JPH049945A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH049945A
JPH049945A JP11363790A JP11363790A JPH049945A JP H049945 A JPH049945 A JP H049945A JP 11363790 A JP11363790 A JP 11363790A JP 11363790 A JP11363790 A JP 11363790A JP H049945 A JPH049945 A JP H049945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
acid
processing
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11363790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujimoto
央 藤本
Kazuaki Yoshida
和昭 吉田
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Junichi Yamanouchi
淳一 山之内
Tomokazu Yasuda
知一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11363790A priority Critical patent/JPH049945A/ja
Publication of JPH049945A publication Critical patent/JPH049945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法に
関するものであり、詳しくは、低補光、迅速処理を行っ
ても処理仕上り画像の面状に優した処理方法に関するも
のである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料全連続してカラー現像
処理する場合、一定の写真性能を保持するために、発色
現像液′t−はじめ各処理gは、一般に、処理さnるハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料の単位面積当り一定量の
補充液が供給芒扛、処理さfる。
この補充方式に関し、近年、環境保全から、カラー現像
処理におけるこfら各処理液の低排出化が急務となって
いる。この排出量の低減には、補充量を少なくし、オー
バフローするg、量を低減した低補光(LR)システム
やある程度補充液1’に保持しながら、写真性能に影響
を与えるノ・ロゲ/化銀カラー写真感光材料からの溶出
物、列えば/・ロゲンイオン等を除去して、再使用する
循環再生システムがある。また、こnらの万ff1k併
用して使用する方法も行なわnる。
処理液の低排出に脱銀処理液においても同様である、従
って、脱銀処理液の低補光やオーバーフロー液の再生、
再使用も行なわnる。このとき、補充液量が少ないと、
発色現像後、直ちに脱銀処理する処理方法では、脱銀処
理液中に発色現像液成分が持ち込1n、持ち込1fした
発色現像g、酸成分濃度は除々に高くなる。そn故、発
色現m液中緩衝能を与えるために使用さnる炭酸イオン
も列外ではなく、脱銀処理液中に蓄積さf高I11度に
なる。lた、オーバーフロー液の循環再生システムは、
この炭酸イオンを除去する機能を持ち会せていないのが
夾情である。
この様な脱銀処理液でもって、ノ・ロゲン化銀カラー写
真感光材料、特に迅速処理可能なカラー感材全処理する
と、炭酸イオンa度の増加に伴って処理上りの色画儂の
光沢が消失し、よく観察するト面上にレチキュレーショ
ンの発生していることが確認さn友。さらに、処理工程
のm度、そnも乾燥工程の温度が高いと、レテキュレー
ンヨン発生の度会いが高いということも判明し、早急に
解決しなりnばならない問題でろることがゎかっ友。
(発明が解決しようとする課題) 従って、本発明が解決しようとする課題は、脱銀処理の
液中に、発色現像液が持ち込1n、発色現像液成分、特
に炭酸イオン濃度が増加し次処理でろりてt、処理上り
の色画儂の面状を劣化させるレテキュレーションの発生
を防止した処理方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 徨々検肘を重ねた結果、本発明者等は前記課題を以下に
記載する方法により達成することができた。即ち、像様
露光を与えたハロゲン化銀カラー写真感光材料のカラー
現像処理工程が、発色現像処理後、直ちに脱銀処理工程
を行う処理方法において、該発色現像液が水溶性高分子
化合物を含有し、かつ、脱銀処理を行う該脱銀処理液中
の発色現gII液から持ち込!nる炭酸イオンll!1
度が2.!X10−2から1.3X10  ”モル/l
含有する脱銀処理液でカラー現像処理することt−特徴
とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法によ
って達成することができた。さらに、該ノ・ロゲン化銀
カラー写真感光材料の全塗布ゼラチン量の5.0wt.
%以上が酸処理ゼラチンからなるハロゲン化銀カラー写
真を、前述の処理を行うことに工っで、工v有効に達成
できることを見い出した。
以下、本発明について詳しく述べる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下、率に
カラー写真感光材料もしくは感光材料と略称する)は、
像様露光を与えた後、カラー現像処理が行なわnるが、
本発明においては、発色現像処理工程10たのち、直ち
に脱銀処理工程を行うものであるが、この発色現像処理
後直ちに脱銀処理工程とは次の工程を挙けることができ
る。
イ 発色現像−漂白定着一水洗一乾燥 口 発色現像−漂白一定着一水洗一乾燥ハ 発色埃偉−
漂白−漂白定着一水洗一乾燥二 発色現像一定着一漂白
定着一水洗一乾燥ホ 発色現像一定着一漂白一定着一水
洗一乾燥上記の各処理工程における処理槽は1つでろっ
ても工いし、lた2槽以上の分割処理してもよい。
水洗工程には安定化浴を設けて%l工く、安定化浴のみ
でろってもよい。l几、発色現像工程の前に黒白境[な
ど他の処理工程がろっでもよい。
本発明の感光材料のカラー現像処理工程の発色現m液中
に用いる発色現像液は、好1しくけ芳香族第1級アミン
系発色現像薬を主取分とするアルカリ注水fg液である
本発明はこの発色′fjt像液中に水浴a高分子化合物
金倉Mするものである。
発色現m液中に水溶性高分子化合物金含有せしめること
により、像様露光を与えた感元材料全カラー現渾処理し
て得らfるカラー画像にレチキュレー/ヨ/の発生のな
い、光沢性のある仕上り品を入手することができる。特
に、処理液の低排出、迅速処理における高温処理及び/
又は処理後の乾燥工程での高温迅速乾燥でその効果は大
きい。
本発明の水溶性高分子化合物について以下に詳細に説明
する。
本発明の好lしい水浴性高分子化合物は共重合可能なエ
テレ/性不飽和基をMする単量体を単独ろるいは共重合
して得らする高分子化合物、ポリエステル、ボリアミド
、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリカーボネート、天
然高分子化合物及びその誘導体である。
さらに詳細に説明すると共重合可能なエテレ/性不飽和
基を翌する単量体を単独あるいは共重合して得らnる水
溶性高分子化合物は好1しくに、下記−綴代(I)〜(
、V)で表さnる繰り返し単位全育するものである。
一般式CI) H 式中ルーは水素原子、炭素数l−≠の低級アルキル基t
−艮しLは単結合または二価の連結基を六丁りに対して
は、さらに7個以上の水酸基が置換さnていてもよい。
さらに詳細に説明すると)t は水素原子、炭素数/〜
≠の低級アルキル基(メチル、エチル、nブナル)金六
し、水素原子、メチル基が好Iしい。Lは具体的には、
 (−L +−+L ← で氏子m         
 n ことができる。Llは −CON−(R2は水素原子、
炭素数/〜≠のアルキル基または炭素数/〜6の置換ア
ルキル基を表子)、 COO−1−NHCO−1−OCO− K、71E、  ヒドロキシル、ハロゲン原子またけ置
換もしくは無置換の、アルキル、アルコキ1.ア/ルオ
キ/もしくにアリールオキシに&わす)、同じ)を茨わ
し、L はL と水酸基を結ぶ連結基を表わし、mは0
または/を式わしnは0またはlt六わ丁。
L で衣わさnる連結基に、具体的には一般式%式% J  、J  、J  は同じでも異なっていてもよく
、 −C(J−−8(、+2−1−C(JN−(Rは水
素原子、アルキル基(炭素数/〜6)、置換アルキル基
(炭素数/〜6)、−8O3N−(R5は上記と同義)
、−N−R−(Rは上記と同義、Rは炭素数/−F14
tのアルキレフ基)、B S    )+7 −N−)L’−N−(R’、R6は上記と同義、R7は
水素原子、アルキル基(炭素数/〜6)、置換アルキル
基(炭素数l〜6)を表わす、L−0−FL5    
  R7 −8−−へ−CO−へ−(R,Rは上記とB 5   
    R7 同義つ、−へ−8O□−N−([5、)+7は上記と同
義)、−COO−1−CIC(J−−Nco□(u 5
は上記と同義)、−NC(、l−(几5は上記と同IS
、)等を挙けることができる。
X  、X  、X  は同じでも異なっていても工く
、アルキレン基、置換アルキレ/基、アリーレン奏、置
換アリーレン奏、アラルキレン基、 f!1アラルキレ
ン1f5′に六わ丁。pは0ないしょOの整数紮茂し、
q、r、5lrl、01fCは/ヲ六丁。Xl、X、X
  は互いKIFiJじでも異なっていてもよく、炭素
FJ7〜10個の無置換41.<は置換のアルキレ/基
、アラルキレ/基、lたはフェニレ/基ヲたわし、アル
キレ/基は直鎖でも分岐でも工い。
アルキレ/基としては列えはメチレン、メテルメテレ1
.ジメチルメチレン、ジメチレ1.トリノテレン、テト
ラメチレ1.ハンタメテレン、ヘキサメチレン、デシル
メチレン、アラルキレ/基としてはグ」えはベンジリデ
ン、フェニレン基としては1iFIJjHp−フェニレ
1.m−フェニレン、メテルフエニレ/などが6る。
またXI、 X2.X3で表わさするアルキレン基、ア
ラルキレン基Iたはフェニレン基の置換基としては、ハ
ロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、置換ア
ルキル基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、−N)i
cORで表わさnる基(R8はアルキル、置換アルキル
、フェニル、置換フェニル、アラルキル、置換アラルキ
ルに&ゎ丁)、−NH8O2K  (RFi上りとLl
lt、)、−8(JR8(R8は上記と同義p、−80
2凡8(R8は上記と同義)、−COkL8(R8は上
記RIOは互いに同じでも異なっていてもよく、水素原
子、アルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル
、アラルキル、置換アラルキル全羨ゎ丁)、アミン基(
アルキルで置換式nていてもよい)、水酸−!に、97
10水分解して水酸基を形成する基が挙げらCる。この
置換基が2つ以上ろるときは互いに同じでも異1つ又も
よい。
1之、上記置換アルキル基、置換アルコキシ基、f換フ
ェニル基、置換アラルキル基の置換基の的としては、水
酸基、ニトロ基、炭素数l〜約≠のアルコキシ基、−N
)180□R(JL  は上記と同義)、−N)(C(
JRで茂わさnる基(凡 は基(R,Rは上記と同義)
、−8o2R8(n 8は上記と同義)、−COR’ 
(R8は上記と同義)、ハロゲン原子、シアノ基、アミ
ン基(アルキル基で置換さnていてもよい)等が挙げら
fる。
この工うな少くとも7個の水酸基を含有する繰返し率泣
を以下に刻示するが、こtに限定さnるものではない。
CH3cH3 +CH2C+      (−C)12C)CO(xc
H2(:H3O+  H,CUhI−4Cki2(Jt
20に−1゜(、:0r111H(182(H20)1
JI−1 CO(J+CH2CH2(J)4H。
し1JtJすし1−12uti2LJプ、1−iecH
2CHう COへH2 CH8 (CH2C:  ラ C:UNl−i2 +−CH2CHす COへ)icH3 +Cl2C1(う COへ)Ic2)15゜ こnらの水酸基を臂する繰り返し単位ヶ得るためには、
直接水酸基を含有するエテレ/性不飽和率重体を重会し
てもよいし、ポリビニルアルコルの製法等で艮く矧らn
ている↓うに、D0水分解等の反応に工って水酸基を与
えるエチレン性不飽和モノマー(飼えは酢酸ビニル)の
重合?行っておいたのち、高分子反応(原水分解等)に
よって水酸基へと変換してもよい。
一般式(II) +CH2C−+ (アニオン性官能基tWする繰り返し単位)式中R1及
びLは、上記−綴代(1)に示したものと同じでるる。
Lに対しては、きらに7個以上のQが置換さnていても
よい。Qはアニオン性官能基金艮丁。
アニオン性官能基としては、−CO(JH基、−80.
H基、−so 2n基、−CJP+(Jk4) 2基、
(またはそのモノアルキルエステル基)、ろるいは、−
0803H基などが挙げらnる。これらのアニオン性基
はそnぞnotx、列えばアルカリ金属塩(fcとえば
Na、K塩)、ア/モニム塩(次とえに、アンモニア、
メチルアミン、ジメチルアミン等との塩〕の形をとって
いてもよい。
このようなアニオン性官能基を庸するエチレン性不飽和
モノマーの9’lJk非解離形で以下に示すがこnに限
定さnるものではない。
C)i2=C)( C(J(JC)(2CH20COCH2C)12C(J
(J)iCH3 一役式(1) (アミド結合を有する繰り返し単位(1))式中R1は
上記−綴代(I)に示したものに同じ。B11B12 
はそnぞn水素原子、炭素数/〜rのアルキル基(置換
アルキル基を含む)、炭素数6〜l弘のアリール基(置
換アリール基を含む)を六し、互いに結合して、環構造
全形底してもよい。
さらに詳細に説明すると、R、Rはそれぞn異なってい
ても同じであってもよく、水素原子、炭素数/−rのア
ルキル基(列えげメチル基、エチル基、ヒドロキシエチ
ル基、ブチル基、n−ヘキシル基等〕、炭素数6〜/弘
のアリール基(41J工ff、yエニル基、メトキシフ
ェニル基、クロロフェニル基等)であり、こ扛らのうち
、水素原子、炭素数/〜≠のアルキル基、炭素数6〜1
0のアリール基が好tL<、%に、水素原子、メチル基
、エチル基、ヒドロキシエチル基が好lしい。
更にR、Hのうち少なくともいずnか一万が水素原子で
あるものが最も好ましい。
またB l 1、B 12が互いに結合して、環構造を
形成する場合、形成さnる環は!員環〜7員環が好lし
く、特に好ましい環構造の列としては、ピリジ/環、ピ
はリジン環、モルホリン環、ビー?ラジン環でおる。こ
nらの形成さ扛る環構造は置換基金有していても:い。
一般式(IV) +CH2Cラ (アミド結合全Mする繰り返し単位(2))式中1(は
上記−綴代C,I)甲に示したものに同じ。R、’I(
はそnぞn、水素原子、炭素数/〜rのアルキル基(置
換アルキル基會含ひジ又は互いに結合してラクタム環、
オキサゾリドン環又はピリド/環全形成する基金氏子(
こfらの環構造は置換基金有していても工い〕。
芒らに詳細に説明すると、RSRは七tぞn異なってい
ても同じであってもよく、水素原子、炭素数/−trの
アルキル基(列えげメチル基、エチル基、ヒドロキシエ
チル基、ブチル基、ヘキシル基等)又は互いに結合して
、環員数j〜7■オキサゾリドン環(r−ラクタム、δ
−ラクタム、e−ラクタム〕、環員数j〜7のオキサゾ
リドン環又は環員数j〜7のピリドン環を形敗するゑが
好Iしい。こnらのうち、特に好ましいのは、水素原子
、メチル基、エチル基、形敗さnる環構造がピロリドン
環、オキサゾリドン環を形成する場合である。
一般式(■す (CH2Cす 〜 (アミド結合全Mする繰り返し単位(3))式中R1は
、上記−綴代(1)中に示したものに同じ。Zは、j〜
7員環の環構造を形成するのに必要な原子群t−艮丁。
こnらの環構造は置換基を有していてもよい。
さらに詳細に説明すると、Zは好lしくは、!員環又は
6員環の環構造全形成するのに必要な原子群(fFll
えは形成さする環構造としてスクシンイミド環、マロン
イミド環、フタルイミド環等)t−羨し、特に好1しく
は形成さnる環構造がスクシンイミド環の場合である。
以下に本発明に用いらnる、アミド結合を有する繰り返
し*位の好ましい具体fJを示すが本発明はこtらの列
に限定さfるものではない。
本発明の上記−綴代(19〜(V)で衣ゎをnる繰り返
し単位をMする水溶性高分子化合物は、単独型8−坏で
ろつでもよいし、上記−ト式(I)〜(V)で衣わさn
7)yaり返し本位−極以上の共重合体でろっても工<
、’F7’n、同一の一般式で衣わ芒f異なる繰り返し
単位をλつ以上含んだ共1台体でろりてtよい。
さらに、1台体の水Iたはアルカリ水溶液に対する溶解
性が損わ2″Lない範囲で、他のエチレン性不飽和結合
をMする単重体との共重合体であっても艮い。
この工うな共重合可能なエチレン性不飽和結合をMする
単量体の列としては、上記−綴代(1)〜(V)で六ゎ
さする繰り返し単位を与え得る単量体の他にアクリル酸
、α−タロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(I
IF′11えばメタクリル#R9等のアクリル酸頌から
誘導さnるエステル(飼えばメチルアクリレート、エテ
ルアクリレート、  n−プロピルアタリレート、ロー
ブナルアタリレト、t−グチルアクリレート、l5O−
ブナルアクリッート、コーブテルヘキ/ルアクリレート
n−オクチルアクリレート、ラウリルアタリレト、メチ
ルメタクリレート、エテルメタクリレート、n−ブナル
メタクリレート、ンクロへキシルメタクリレート、β−
アルコキンエテル(メタ)アクリレート、(たとえば、
コーメトキ/エテルアクリレート、コーメトキシエチル
メタアクリレート、コーメトキ7エテルアクリレート、
コーエトキ/エテルアクリレート、−一エトキシエテル
メタタリレート、コーブトキ/エテルアタリレト、λ−
ロープロピルオキシエチルメタアクリレート、コー(コ
ーメトキシ)エトキンエチルアクリレートなど)、β−
スルホンアミドエチル(メタ9アクリレート、β−カル
lンアミドエテル(メタ)アクリレート、みるいは下記
の工うなCH2=CH−C:O(J+CH2CH2Q−
)。’−H3(n =コル50)で表さnる化合物、 CH3 C)(2=C−C(,1(JeCH2CH2(Jす。C
)13(” =’〜’Q)で衣さnる化合物など)、ビ
ニルエステル(例えば酢酸ビニル、ビニルラウレート)
、アクリロニトリル、メタクリレートリル、ジエンゆ(
卸元げブタジェン、イソプレン)、芳香族ビニル化=物
(例えばスナレ1.ジヒニルベ/ゼンおよび七の誘導体
、タリえはビニルトルエ1.ビニルアセトフエノン、お
よびスルホステレ/)イタコン酸、ントラコ7#、クロ
トン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテ
ル(飼えばビニルエチルエーテル)、無水マレイン酸、
マレイ/酸エステル、マレイン酸アミド、ヘービニルビ
リジン、およびλ−および仏−ビニルピリジン、エチレ
1.プロピレン、/−ブチ1.イソブチ7等が挙けらn
る。こnらのモノマーのうち、好ましいのは、その単独
重合体が水lたはアルカリ水溶液に可溶なものでろり、
特に好ましいのは、アニオ/性解離基をMするエテレ/
性不飽和率量体でおる。
上記−殺人(1)〜(、V)で長さnる繰り返じ単位と
その他の本を体ρ・ら誘導さnる繰り返し本位の共重廿
比率は、使用する単量体成分の極性や水浴性等により徨
々変わジ得るが、上記−殺人(1)〜(V)の繰り返し
単位として、好1しくにIQないし100モル囁、特に
好1しくに、3θないし100モルチの範囲でるる。
不発明の一般式(,1)〜(■〕で茨さnる繰り返しj
!lL位?再する化合物が共重合体とじて中いらILる
時、七の共重合体は、一般のラジカル重合反応でよく却
らnている様な、ランダム共重合体でろって%1よいし
、グラフト共重合体、るるいは、特開昭60−λμ07
63号に記載さねている様なブロック共重合体でめって
も工い。
本発明の一般式(1)〜(V)Nさnる繰り返し単位を
有する重曾体の合成は、的えは溶液重台、懸抱濁重会、
乳化重合、沈澱重合、分散重置、塊状重合等の既矧の方
法を用いることができる。詳細に英国特許第1.2//
□Jり号、特公昭4L7−−タ/り5号、特開昭4J’
−74sqB号、同グr−タコO+2λ号、特開昭ダタ
ーコ//3μ号、jrs」弘ター/コOAj!、英国轡
許タロ/3り!号、米国特許322767−号、同3コ
ヂ0り77号、同3コを一タ/り号、同3コ弘jり3コ
号、同2trir27号、M 7.230 +27 j
号、ジEンンー、kトロブーロス、(John  C。
Petropoulas  et  al)著; ry
t−7r/アル ダイジェストJ (Qfficial
、IJigest )、33巻、7/り〜7JAjij
(/96/)、村橋俊介編1合成高分子」、7巻、2μ
6〜コタ0頁、3巻、7〜107頁などに記載の方法を
参考にし又行うことができる。目的に応じて重合開始剤
、#度、重合温度、反応時間、など全幅広く、かつ、容
易に変更できることにいうlでもない。たとえは重合は
、一般に20〜/j00c。
好’FL(はp O−/コOQCで重合テベき単量体に
対し通常o、or、z重!−%のラジカル重合開始剤を
用いて行わnる。開始剤としては、アゾビス化合物、パ
ーオキサイド、ハイドロパーオキサイド、レドックス触
媒など、たとえば、過硫酸カリウム、tert−フナル
パーオタトエート、ヘンノイルパーオキサイド、アゾビ
スイソブチロニトリル、λ、−′−アゾビスシアノ吉草
酸、!、2′−アゾビスー(2−アミジノプロ/イン塩
酸塩)なとがめる。
本発明に弔いら【る好ましい水溶性のポリエステル、ポ
リアミド、ポリウレタン、ポリカーボネートは、アニオ
ン性、官能基(上記−殺人(III)のQK同11及び
/ろるいはポリオキンエチレンM(−CH2C)12(
J−RE中R” h上E一般式(III)のB 11に
同じ、nは≠ないし100の値をとる)、カチオン性官
能基(下記−殺人(■、)で六わ芒nる基)を主鎖中及
び/ろるいは、側鎖に有するものでろる。こ扛らのうち
特にアニオン性官能基、ポリオキ7エテレ7基全Mする
ものが好ましい。
一へ−に16 K” 7   Xe (式中R15、B 16及びB17は、七7.そ□水紮
原す、炭素数/〜≠の低級アルキル基金六し、互いVC
同じでろっでも異なっていてもよい。I7?:こfらの
低級アルキル基は、他の官能基で&換σnていてもよい
◇ ざらに−絆じ<aBAするトB 15、HJ 6 、0
. HI 7に灯lしくに、水素原子めるいに炭素数7
〜すの低級アルキル基(ヒ」えはメチル基、エテル基、
プロピル基、ブチル基、−一ンアノエナル基、λ−ヒド
ロキシエチル丞、−一カルポキンルエナル基等)でめり
、こILらのうち、特に水素原子、メチル基、ヒドロキ
ン−ナル基が好lしい。ちらにB15カ・らR17の少
なくともlっが水素原子であることが最も好フしい。〕 本発明に弔いらnる水溶性のポリエーテルは、好xしく
はポリオキシエチレンユニットを有するものでるり、特
にそのポリオキ7エテレ/ユニツトの平均重合度がIO
ないし1ooOものが好ましい。
本発明に弔いらnる好ましい水溶性の天然高分子酵導体
は、列えはゼラナ1.上2テン誘導体(アンル化ゼラチ
ン、アルキル化ゼラテ/等)ゼラテ/と他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質及
びその誘導体など;ヒドロキシエチルセルロース、カル
ホキ/メチルセルロース、セルロース硫酸エステル及び
その塩等ノセルロース誘導体;アルギ/#!ンーダ、デ
キストラ1.サッカロース、プルラン等の糖誘導体等で
ある。
この工うな少くと%1個の水酸基全含有する繰返し単位
全以下に的示するが、こnに限定さnるものではない。
CH3 +CH2← ヂ CIJOCH2C:H20H。
CH3 ÷CH2C+ C00C)12CH2C:H2O)i 。
CH3 H COCJCH2CH20H C(JNHC)I2CH2o1−i +C)12CH+ +C)−i2CHす +ci−t2ch+ C(JN)12 CH3 (CH2C+ C0N)I2 +ch 2chす COへ)iC)−I3 +ch2ch+ C0N1−1c2H5 +C)12C)iう 4:CH2Cl−1+ 以下に本発明に弔いらnる代衣的な水浴性高分子化合物
の具体列を示すが、本発明はこγしら具体列に限定さn
るものでにない。
X / ポリビニルアルコ (鹸化度 yr、5%) EX−コ ポリビニルアルコール (鹸化! 7≠ 、0%つ EX−3 ポリビニルアルコール−ポリアクリル 酸ブロック共重合俸 (100:  !0 重量比〕 EX−≠ ポリビニルアルコール−ポリ(アタリ ル酸−(O−メタクリルeR)ブロック共重合体 (100:410:10 重量 比) EX ポリビニルアルコール−ポリアクリル アイ ドブロック共重廿体 、/ θ 0 重量比) X/y−4o/弘Q(重量比) H3 H3 X/Y=ターf/j’(Nk比) EX−r x / y = 607参〇(重量比)1−i3 +Ch2c  ラ cooモCH2C1(20う。3)l EX−タ +CH2CH−j ノ 0oh EX−t。
H3 +UH2C+ uoi−t EX−/コ 5CH2C:H+ CON H+ CH2+5C0ON ax/y=!0/
s O(i量比) X/y り0/10(重量比少 x / y / z = j O/ 2 ! / 2 
j(を量比) EX−2゜ ←C)12C)iす C(jN)12 EX−2/ +CH2C)iう COへHC)12(JC)13 X/Y=り0/10(重量比〕 EX、z、2 +CH2CH+ (、:(JNHC)13 X/Y=!0/!0 (M蓋比) EX−23 (C)I 2C)i+ EX−コ≠ すCH3CNす X/y=ro7λO(重量比) EX−2s +CH2CI(す へ x / y = 7 j72 ! (重量比)CH3 n : j  ! x / y / z = r j / / 0 / j
(l蓋比) EX−3b ポリ(エナレ/オキサイ ド〕 平均重合度  Q EX−37 ポリ(エテレ/オキサイ ド) 平均重合度 コ Q SO3へa EX−Jl’ ゼラチン EX−jタ カゼイン EX−参〇 コーヒドロキシエチルセルロース EX−4L/ カルボキシノテルセルロース EX−ダλ セルロース硫酸エステルナトリウム塩 X−ej アルギン散ナトリウム EX−4を弘 デキストラ/ EX−弘j 水溶性デ/プ/ l当vO,0/ff以上含育することが好lしい。
よジ好lしくはo、ojyからj09でろジ、さらに好
lしくはo、iから302の範囲である。
0.0/−f/l以下のm度でろると本発明の効果全明
確に発現することかで@ないし、  !Of//l全超
えると処理後、感光材料を保存したときに接着を起し次
り、膜面に指紋がつき易くなるという問題が派生する。
本発明の水溶性高分子化合物は、発色現像液にイつ、イ
かなる時に添加してもよい。列えば、化合物そのものを
発色現儂液調製時に添加してもよいし、めらかじめ濃厚
溶液t−pIJ11!(列えげ、水酸化ナトリウムなど
アルカリを添加したり、メタノールなと水と混和する低
沸点M機溶媒を必要量加えてp4製して%工い)して必
焚量添加して調製してもよい。さらには、発色現像主薬
の濃厚溶液(こnらは発色現儂液全構灰するのに必安な
各種化合物が、七の機能性めるいは保存性などの点力・
ら複数に分割さnた濃厚溶液でありても工い)に添加さ
nていて%よく、こnらを稀釈調整する際に加えること
もできる。好1しくに発色現像主薬が溶解さtたlかに
共存している状態にるることでろる。
なお、本発明は、持分昭弘7−2074t、3号、同!
I−/4/7り号及び%開平β−7771I−J号に記
載さねている水浴性高分子化合物を包含し、かつ、発色
現像液に含有する〃S、こtら公報及び公開公報は発色
現像液に龜7JOすることにニジ、発色現像主薬の析出
防止効果を目的とするものでろって、本発明の目的とは
異なるものである。芒らに、本発明においては後述する
発色現像処理後直ちに脱銀処理する処理液中に炭酸イオ
ンが2.!×10   から1.JX/(11モル/l
@”4’Jする脱銀処理液で処理することに特徴があり
、この点においても異なるものである。
発色現像生薬としては、アミンフェノール系化廿物も有
用でるるか、p−フェニレンシア好/系化合物が好1し
く便用さnる。その代表的全以下に示すがとtらに限定
さnるtのではない。
D−I  N、ヘージエチルーp−フエニレ/ンアミ/ D−,2λ−アミノーj−ンエテルアミノトリエン 1)−J  λ−アミノー!−(N−エチル−N−ラウ
リルアミノ少トルエン D−≠ 弘−〔N−エテル−N−(β−ヒドロキンエテ
ル)アミン〕アニリ/ D−32−メチル−弘−〔N−エテルーヘー(β−ヒド
ロキンエテル)アミン〕アニリン D−44L−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−〔
β−(メタンスルホ/アミトンエテルクーアニリン D−7N−(,2−アミノ−j−ジエチルアミノフェニ
ルエチル少メタンスルホ/ア5ドD−4N、ヘージメナ
ルーp−フエニレ//アξン D−タ q−アミノ−3−メナルーへ−エナルーへ一メ
トキンエテルアニリ/ D−to  弘−アミノ−3−メナルーへ−エテル〜へ
一β−エトA−/エナルアニリ/ D−//  4t−アミノ−3−メテル−ヘ−エナルー
ヘーβ−ブトキ/エテルアニリ/ 上記p−フエニレ/シアζ゛/誘導渾のうち符に好1し
くはt−アミノ−3−メナルー\−エナルヘー〔β−(
メタ/スルホ/アミド)エチル)−アニリン(刻示化合
物i)−+)でるる。
また、こnらのp−フエニレ/ジアミ/誘導体と硫酸塩
、@酸塩、亜硫酸塩、p −トルエ/ヌルホ/酸塩など
の塩でろってもよい。該芳香族第−級アミ/現像王薬の
使用量は現像9//l当り好1しくは約0./り〜約2
07、エリ好lしくに約o、sy〜FJ/ 0 ?の#
変でン)る。
本発明の実施にろたっては、実質的にに/ジルアルコー
ルを含有しない現像gを使用することが好フしいつここ
で実質的に含有じないとは、好IL<f’ff−2m1
/l以下、更に好1 シ< (’1.0 、6ml/β
以下のべ/ジルアルコール濃度でろジ、最も好1じくは
、K/ジルアルコールを全く含有しないことで色る、 ζ発明に弔いら几る現像液は、亜硫酸イオンを実質同6
二含勺しないことが:り好ヱしい。亜硫酸イオンは、現
像生薬の保恒剤としての機能と同時:τ、ハロゲ7/化
銀溶解作用及び現像主薬酸化体と反応し、色素形成効率
を低下でせる作用を有する。
こ(7):うな作用が、連続処理に伴う写真%性の変動
の増大の原因のノつと推定さnる。ここで実質的iこ含
有し5ないとは、好’El、<は3.0X10”モル/
β以下の亜硫酸イオン#に度であり、最も好1しくに亜
硫酸イオ/を全く含有しないことである。
但し、本発明においては、使用液に調液する前に現1ダ
王薬が濃縮ざγしている処理剤キットの酸化防止に巾い
らnるごく少量の亜硫酸イオ/は除外ざnる。
本発明に用いらnる現像液は亜硫酸イオン全実質的に含
有しないことが好ツしいが、さらにヒドロキシルアミ/
を実質的に含有しないことがより好ましい。こnは、ヒ
ドロキシルアミンが境偉准の保恒剤としてのF!!籠と
同時に自身が銀現憧活注全待チ、ヒドロキンルアξ/の
11度の変動が写真特性に大きく影!#すると考えらn
るためでるる。ここでいうヒドロキシルアミンを実質的
に含有しないと框、好1しくはj、0X10   モル
/l以下のヒドロキシルアミ≠ ヒドロキシルアミンを全く含有しないことである。
本発明に由いらnる現11!液は、前記ヒドロキシルア
ミンや亜硫酸イオンに替えてM機保恒剤奮含舊すること
かより好ましい。
ここで有機保恒剤とは、カラー写真感光材料の処理液へ
添加することで、芳香族第一級アミンカラー現像主薬の
劣化速度を減じるM横比合物全般を指す。即ち、カラー
現債主薬の空気などによる酸化を防止する機能をMする
臂機化合物類でろるが、中でも、ヒドロキンルアはン誘
導体(ヒドロキシルアミンを除く。以下同様)、ヒドロ
キ丈ム酸頌、ヒドラジ7類、ヒドラジド類、フェノール
類、α−ヒドロキシケトン頌、α−アミノケト7類、糖
類、七ノアiン類、ジアミン類、ポリアミン類、四級ア
ンモニウム塩類、ニトロキンランカル類、アルコール頌
、オキシム類、ジアミド化合物類、縮環式アミン類など
が特に有効な有機保恒剤でめる。こfLc)は、特開昭
63−≠23j号、同43−JOf’ljr号、同1.
!−2/1,4A7号、1司63−μ4ttss号、同
A3−63!!/号、[町63−ダ3/弘0号、同4j
−!At!≠号、巨]b3−sr34tb号、同63−
μ373r号、匿)t、3−/4tl、0≠/号、同6
3−μ弘457号、同63−1656号、米国特許第3
.t/!r。
503号、同一、≠りμ、203号、!#開昭Jコ/≠
30コO号、特公昭≠r−3oグー3o弘どに開示さf
ている。
その他保恒剤として、特開昭57−≠4tluf号及び
同!7−!3711り号に記載の各攬金属頌、特開昭!
ター1rojrr号記載のサリチル酸拳、%H昭!≠−
3j3−号記載のアルカノールアミン刺、特開昭56−
タグ3参り号記載のポリエテレ/イミ/類、米国特許第
3,7≠≦、j弘μ号等記載の芳香族ポリヒドロキノ化
合物等を必焚に応じて含有しても艮い。特にトリエタノ
ールアミンのよりなアルカノールアミン類、ジエテルヒ
ドロキンルアミンのようなジアルキルヒドロキフルアミ
ン、ヒドラジン誘導体あるいは芳香族ポリヒドロキノ化
合物の象7JDが好フしい。
前記のMa保恒剤のなρ上でもヒドロキシルアミン誘導
体やヒドラジ/誘導体(ヒドラジ7類やヒドラジド@)
が特に好1しく、その詳細については、%願昭62−2
5j270号、Nz3−タフ73号、同63−27/M
’号、同63−//300号などに記l!ざtている。
lた前記のヒドロキシルアミン誘導体lたはヒドラジン
誘導体とアミン類を併用して使用することが、カラー現
1#液の安定性の向上、しいては連続処理時の安定性向
上の点でより好ましい。
前記のアミ/朔としては、特開昭63−13F弘4t7
号に記載さn定ような環状アミ/類や特開昭43−/2
13弘O号に記載さlrL九ようなアミ7類やその他t
?+願昭AJ−5’7/3号や同63−iiJoo号に
記載さnた工うなアミ/類が挙げらnる。
最も好YL(け、下記−綴代(イ)で茨わさnるヒドロ
キシルアミン誘導体でるる。
−綴代(イ) (式中、Lは炭素数/−10の直鎖l念は分岐鎖の置換
してもよいアルキレフ基會茨わし、炭素数/−jが好I
しい。具体的には、メテレ1.エテノ1.トリメテレ1
.プロピレンが好ましい列として挙げらnる。置換基と
しては、カルボキシ基、スルホ基、ホスホノ基、ホスフ
ィ/酸残基、ヒドロキシ基、アルキル置換しても工いア
ンモニオ基ヲ我わし、カルボキン基、スルホ基、ホスホ
ノ基、ヒドロキシ基が好ましいU」として挙げらnる。
八はカルホキ7基、スルホ基、ホスホノ基、ホスフィ/
酸残基、ヒドロキシ基、アルキル置換しても工いアミノ
基、アルキル置換してもよいアンモニオ基、アルキル置
換してもよいカルバモイル基、アルキル置換して%1よ
いスルファモイル基、置換しても工いアルキルスルホニ
ル基’l:at)し、カルボキシ基、スルホ基、ヒドロ
キシ基、ホスホノ基、アルキル置換してtLいカルバモ
イル基が好ましい的として挙けらnる。−L −Aの列
として、カルホキ/メチル基、カルボキンエチル基、カ
ルボキンプロピル基、スルホエチル基、スルホプロピル
基、スルホブチル基、ホスホツメナル基、ホスホノエテ
ル基、ヒドロキンエテル基が好ましい列として挙げるこ
とができ、カルボキンメチル基、カルボキンエチル基、
スルホエテル基、スルホプロピル基、ホスホノメチル基
、ボスボッエチル基が特に好ましい例として挙げること
ができる。
Rは水素原子、炭素数/〜ioの直鎖1次は分岐鎖の置
換しても↓いアルキル基金六わし、炭素数/〜jが好l
しい。置換基とじては、カルボキシ基、スルホ基、ホス
ホノ基、ホスフィ/酸残基、とrコキン基、アルキル置
換しても工いアミノ基、7 ルキル!jIt換してもよ
いアンモニオ基、アルキル置換してもよいカルバモイル
基、アルキル置換しても:いスルファモイル基、置換し
ても工いアルキルスルホニル基、アンルアミノ基、アル
キルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミ7基
、アルキルスルホニル基、アルキル置換してもよいアミ
ン基、アリールスルホニル基、ニトロ基、/アノ基、ハ
コゲン原子を災V丁。置換基は二つ以上あってもよい。
Rとして水素原子、カルホキ/メチル基、カルボキンエ
チル基、カルボキンプロピル基、スルホエテル基、スル
ホプロピル基、スルホブチル基、ホスホノメチル基、ホ
スホノエテル基、ヒドロキンエチル基が好Iしい列とし
て挙げることができ、水素原子、カルボキシメチル基、
カルがキンエチル丞、スルホエテル基、スルホプロピル
基、ホスホノメチル基、ホスホノエテル基がをに好まし
い例として挙げることができる。
LとRが連結して環を形成しても工い。9次に一般式(
イラで衣わさ′nる具捧的化合物金記丁が、こtらに限
ら1しるものではない。
C)−i3 2H5 2H5 C4H9 CH3 NH NH NH3 HO NH CH2C(J。H (2す H(J Nl−1−CH3CN、、C02H )10−N)I−C)I−CO□H HO−NH−CH−(:O,、H 2H5 H(J−NH−CH−(:0□H C4)(9 )1(J−NH−CI−1−C)12−C(J2)1H
O−NH−CH2CH2803H H(J−NH CH2CH2N(CH3)3 )IQ−NH C)i U)ic)12N(C)−13)3(J)i )10−N)i−C)12−PO□H2HQN)(C)
12C)1(PO3)i2) 2CH2C)i2CN)
−1 )10−N)IcH2C)12C C(C)i3) 2−C)12−8o3HNHC(c)
13,12C)i2−8(J3H上記−設入(イ)の化
8物のWAJJΩ童は、カラ現′lIR准/l当ジ好1
しくにo、i〜soy、エフ好lしくに0.2〜コoy
でろる。
本発明において力2−机像液甲に塩素イオ/をJ、JX
lo   −1.6X10   %ル/l含有すること
が好ましい。特に好1しくに、弘×70−2〜/×10
  ”モル/lである。塩素イオン濃度が1.!x10
−1〜10−1モル/l工り多いと、現像を遅らせると
いう欠点を有し、迅速で最大#1度が高いという本発明
の目的を達成する上で好lしくない。また、J、!X1
0  ”モル/1未満では、カプリを防止する上で好I
しくない。
本発明において、カラー現像液中に臭素イオンを3.0
X10−5モル/’l〜1.0X10  ”モル/!含
有することが好ましい。よジ好lしくけ、!、O×10
−5〜j×10  ’モル/lである。臭素イオ7aK
が/X/11/   モル/11ジ多い場合、現像を遅
らせ、最大a度及び感度が低下し、!、0X10  ’
モル/1未満である場合、カブリを十分に防止すること
ができない。
r3≠O号に記載さnた工うなアミン撃やその他特願昭
63−タフ/3号や同43−//300号に記載さnた
工うなアミン類が挙けらnる。
本発明においてカラー現像液中に塩素イオ/を3、!X
10  ”〜i、jxio  ”モル/l含有すること
が好ましい。特に好1しくに、≠×/Q−2〜1xio
  ’モル/lである。塩素イオンmrxが1.r’x
10  ’ 〜10  ’モルフ1より多いと、現gI
を遅らせるという欠点を有し、迅速で最大f#度が高い
という本発明の目的を達成する上で好IL<ない。また
、3.5xio  ”モル/1未満では、カブリ?防止
する上で好1しくない。
本発明において、カラー現像液中に臭素イオンケ3.0
×10   モル/l〜i、oxio−3モル/l含臂
することが好ましい。エフ好1しくに、!、0X10 
  P−!x10   モル/lである。臭素イオン!
1度が/×10−1モル/ILり多い場合、現儂會遅ら
せ、最大11度及び感度が低下し、J、0X10  ’
モル/1未満でろる場合、カプリヲ十分に防止すること
ができない。
ここで塩木イオ/及び臭素イオ/は現像液中に直接象加
芒nても工く、睨揮処理中に感光材料から現像液に′1
81flしても工い。
カラー現像液に直接添加芒nる場合、塩素イオ/供給萄
質として、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモ
ニウム、塩化リテクム、塩化ニッケル、塩化マグネシウ
ム、塩化マ/ガ1.塩化力ルンクム、塩化カドミウムが
挙けらnるが、そのうち好lしいものは塩化ナトリウム
、塩化カリウムでりる。
lた、机11!液中に象7X]さtている螢光増白剤か
ら供給芒tてもよい。
臭素イオンの供給物質として、臭化ナトリウム、臭化カ
リウム、臭化アンモニウム、某化すテワム、臭化カル/
ラム、臭化マグネシウム、臭化マンガ1.臭化ニッケル
、臭化カドミウム、臭化セリウム、臭化タリウムが挙げ
らnるが、そのうち好lしいものは臭化カリウム、臭化
ナトリウムである。
現像処理中に感光材料力・ら浴出する場合、塩素イオン
や臭素イオンは共に乳剤から供給さnても工く、乳剤以
外から供給さnても艮い5、本発明に使用でnるカラー
埃[#は、好IL<はpHり〜/コ、工り好1しくはり
〜/1.Oでめり、そのカラー現像液には、その他に既
仰の現像液成分の化合物を含1ぞることができる。
上記pHを保持するためには、各aF緩衝剤を用いるの
が好ましい。緩衝剤としては、炭酸塩、リン酸塩、ホク
散塩、四ホワ酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、グリシル塩
、N、N−ジメチルグリノン塩、ロイシン塩、ノルロイ
シ/壌、グアニ/項、3.4t−ジヒドロキ/フェニル
アラニン塩、アラ二/堰、アミノ酪酸塩、コーアミノー
λ−メチルー1.3−プロパンジオール塩、バリ/塩、
プロリン塩、トリスヒドロキシアミンメタン塩、リン/
塩など金山いることかでさる。特に炭酸塩、リン酸塩、
四ホウ酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩は、溶解性、pHり
、0以上の高pH領域での緩衝能に優n、カラー現像液
に添加しても写真性能面への悪影響(カブリなど)がな
く、安価でるるといっ次利点奮翌し、こnらの緩衝剤を
用いることが特に好lしい。
こnらの緩衝剤の具体列としては、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭散カリワム、す/
酸三ナトリウム、す/#に三カリウム、す/酸二ナトリ
ウム、リン酸二カリウム、ホク酸ナトリウム、ホウ酸カ
リウム、四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、西ホウ酸カリ
ウム、0−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸
ナトリウム)、0−ヒドロキシ安息香酸カリウム、j−
スルホ−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(jスルホ
サリチル酸ナト)ツクムシ、!−スルホーーーヒドロキ
シ安息香酸カリウム(j−スルホサリチル酸カリウム)
などを挙けることかでさる。しかしながら不発EAは、
こnらの化合物に限定さnるものではない。
該緩衝剤のカラー現像液へのみ加重は、0.1モル/1
以上であることが好Iしく、特に0.1モル/i〜O0
≠モル/lであることが特に好フしい。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネンワム
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性同
上のために、各種キレート剤を用いることができる。列
えは、ニトリロ三酢酸、ジエナレ/トリアミン五酢酸、
エチレンジアミン四酢酸、N、N、N−トリメテレ/ホ
スホ/#、エテレ/シアεン〜N、N、N’、N’−テ
トラメナレ/スルホン酸、トランスノロヘキサ/シフ<
7匹酢H,/ ! 2−ジアミノプロパ/四酢酸、グリ
コールエーテル218712g酢酸、エチレンジアミ/
オルトヒドロキンフェニル酢酸、コーホスホノフ゛タン
ー/12.弘−トリカルボ/酸、/−ヒドロキンエチリ
デン−1./−ジホスホン酸、N。
N’−ビス(−一ヒドロキシベ/ンル)エナレンジアζ
ンーN、N’−ン酢酸等が挙けらnる。
こnらのキレート剤は必装に応じて2抛以上併用しても
艮い。
こnらのキレート斧」の添加量はカラー現像液中の金属
イオンを封鎖するのに光分な量でろnFi良い。列えば
/l当り0./?〜10り8度でるる。
カラー現m液には、必要にLり任意の現儂促進剤全糸加
できる。
現像促進剤としては、特公昭37−/6θrr号、同3
7−!りlr7号、同J、f−7126号、同++−i
、23to号、同≠!−タ079号及び米国特許第3,
1/3,24L7号等に衣わさするチオエーテル系化合
物、%開昭j−−弘りrλり号及び同30−/!に!r
弘号に六わでfる1)−7二二し/ジアミノ系化合物、
特MG&j O−/ 37724号、特公昭414t−
3007μ号、特開昭jA−/!AtコA号及び同よコ
ー≠3弘λり号等に衣わざする4を級ア/モニウム塩類
、米国特許第J 、 17911 、10!号、’73
.1.21./Iコ号、同≠、230.7り6号、同3
.コj3.り/り号、特公昭≠/−7/≠3/号、米国
特許第λ。
日t、j弘6号、同2.!94.り26号及び同3.!
rλ、 34t4号等に記載のアミン系化合物、特公昭
J7−/60(1号、同≠コーλj2O1号、米国%W
第J、/21.173号、特公昭!/−//Q3/号、
同+x−x3rr3号及び米国特許第3.!3λ、!0
/号等に表わさnるポリアルキレンオキサイド、その他
/−フェニルー3−ピラゾリドン類、イミダゾール類、
等を必要に応じて添710することができる。
本発明においては、必要に応じて、任意のカブリ防止剤
を添加できる。カブリ防止剤としては、塩化ナトリウム
、臭化カリウム、沃化カリウムの如きアルカリ金属ハロ
ゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。有機カブ
リ防止剤としては、[uJ 、t l”;j ヘンソ°
トリアン゛−ル、6−ニドロペンズイミダゾール、j−
二トロイソイ/ダゾール、j−メチルベンツトリアゾー
ル、!−ニトロベンン゛トリアノール、j−クロローベ
ンゾトリアゾールコーテアゾリルーペンズイミダン′−
ル、−−テアゾリルメテルーベ/ズイミダゾール、イミ
ダゾール、ヒドロキンアザイントリジ1.アブ二/の如
き含窒素へテロ環化&物を代氏列としてろけることがで
きる。
本発明に適用ざnうるカラー現像液には5螢光増白剤を
含翌するのが好Iしい。螢光増白剤としては、弘、μ′
−ジアミノーλ、λ′−シスルホステルベ/系化合物が
好lしい。添DO量は0−j2/11好1しくはO9/
2〜≠/lである。
又、必要に応じてアルキルスルホン酸、アリールスルホ
ン散、脂肪族カルボン酸、芳香族カルホン酸等の各攬界
面活性剤を添加しても艮い。
本発明に適用ざnうるカラー現像液の処理温度は10〜
so’c、好ML、<は30〜jO°Cでるる。処理時
間は2Q秒〜!分、好1しくに30秒〜λ分である。補
充量は少ない方が好ましいが、感光材料im  当たv
20−1,0ONIが適当でろり、好1しくはjO〜J
Ot)xiでろる。更に好Iしくは40d〜λ00耐、
最も好1しくはtOrd〜/!Odでめる。
次に本発明に適用さnうる脱銀工程にりい1説明する。
脱銀工程は、一般には、漂白工程一定着工程、定着工程
−漂白定着工程、漂白工程−漂白定着工程、漂白定着工
程等いかなる工程を用いても艮い。
本発明においては、発色現像処理後直ちに脱銀処理工程
?行う処理方法である。し次がって、発色机像処理fi
L[ちに脱銀処理工程を行う脱銀処理工程ぼ定着工程、
漂白定着工程、漂白工程でろる。
本発明(グ、こ几ら発色現像処理後直ちに行lわnる脱
銀工程処理液中に発色現像液から持ち込1nる炭椴イオ
’#NJlが2.!X10   モルB以上言臂する脱
銀処理工程液で処理することを特徴とする。炭酸イオン
!li■は、好1しくは3.0×102〜1.!xio
   モル/lでめジ、工り好1しくは3.3xio 
 ”〜1.乙j×70  モル/l’″r:ある。
本発明においてL、発色現像処理後直ちに脱銀処理工程
を行う脱銀処理液中に上述のm度範囲に炭酸イオン濃度
が存在しても、先に述べた発色現像液中に水溶性高分子
化合物が含翌することにより処理後の感光材料にレチキ
ュレーショ/の発生のない、光沢性に優nた画質の感光
材料を得ることができる。
なお、脱銀処理の補充量が少なく、持ち込Inる現イ象
g収分などの蓄積が多い場合には再生処理をすることが
好1しく、こり際、再生液に再生剤をfA加し、pH全
調整することに工り使用が可能である。しかし、この再
生液においても炭酸4171111度は低下しないので
脱銀処理液中の炭酸イオノ濃度としては上昇するが、七
のaPL汀先に示した濃度範囲の上限値内にあって、こ
の#慝範囲においてその効果は保持することができる。
脱銀処理液中の災醒イオン#夏は、A常の中和滴定やイ
オ/クロマトグラフィー法VCよって定量することがで
きる。
以下に本発明(C適用さnうる発色現像処理後直ちに悦
銀処理工穐金行う脱銀処理液の漂白液、漂白定着液及び
定M液を訣明する。
漂白液又は漂白定M液において弔いらnる漂白剤」とし
て(q、いかなる漂白炸1%由いることができルカ、特
に鉄(m)の有機錯塩(ビリえはエチレンジアミ/四酢
酸、ンエテレントリアミン五酢りなどのアミンポリカル
ボン酸頌、アミツボl)ホ)、ホン酸、ホスホノカルボ
ン酸お工ひ有機ホスホン酸などの錯塩)もしくはクエン
酸、n方散、す/ゴ酸などの有機酸;過硫酸塩;過酸化
水素などが好ましい。
こtらのうち、鉄(Ill、)のM磯錯塩は迅速処理と
R境汚染防止の観点から物に好ましい。妖(■)の有機
錯塩を形成するために有用なアミノポリホスホ:/l!
!!、アミンポリホスホン酸、もしくはM機ホスホ/酸
1次はそnらの塩を列挙すると、エチレンジアミン四酢
酸、ジエチレントリアミン五酢酸、1.3−ジアミノプ
ロパ/四昨醒、プロピレンジアミン四酢酸、ニトリロ三
酢酸、/りロヘキサ/シア好ン四酢酸、メテルイミノニ
酢酸、イミノニ酢酸、グリコールエーテルンアば/四酢
酸、など音帯けることができる。こr−らの化合物はナ
トリウム、カリウム、チリウム又はアンモニウム塩のい
ずn″′cも艮い。こnらの化合物の中で、エチレンジ
アミ/四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘ
キサ/ジアミン四酢酸、1.J−ジアミノプロ/耐ン四
酢酸、メテルイミノニ酢酸の鉄CIIN錯堰が漂白刃が
高いことから好フしい。
こ八らの第2鉄イオン錯塩は錯塩の形で使用しても艮い
し、第λ鉄塩、列えは硫a!2第コ鉄、塩化第二鉄、硝
酸第コ鉄、硫酸第2鉄アンモニウム、燐酸第二鉄などと
アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホ7111、ホ
スホノカルホン酸などのキレート剤とt−用いて溶液中
で第コ鉄イオ/′ifi塩を形成さぞてもよい。17t
、キレート剤全第1鉄イオン錯塩全形成する以上VC過
剰に用いてもよい。鉄錯体のなかでもアミノポリカルボ
ン酸鉄錯体が好1しく、その添加1は0.O/〜1.0
モル/l、好lしくにO,OS〜0.jOモル/lでお
る。
漂白液、漂白定N液及び/またはこnらの前浴には、漂
白促進剤として種々の化合物音用いることができる。列
えは、米国特許第3.rり3.rjr号明細書、ドイツ
特許第1.λりo、ri1号明細書、特開昭53−75
630号公報、リサーチディスクロージャー第17/2
り号(lり7を年7月号〕に記載のメルカプトJ5 ま
たはジスルフィド結曾金Mする化合物や、特公昭ダj−
r!04号、特開昭!’2−2C#32号、同j3−3
−73!号、米国特許!、706.66/号等に記載の
チオ尿素系化合物、あるいは沃素、臭素イオノ等のハロ
ケ/化物が漂白刃に優nる点で好Iじい。
その他、本発明に適用さfうる漂白液又は漂白定看故に
は、臭化物(例えは、臭化カリウム、臭イζナトリワム
、臭化アンモニウム)または塩化物(列えは、塩化カリ
ウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム)または沃化
物(列えば、沃化アンモニウム)等の再ハロゲン化剤を
含むことができo0必要に応じ硼砂、メタ硼酸ナトリウ
ム、酢酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、亜燐酸、燐酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、クエ
ン酸すh l)ワム、酒石酸などのpH緩衝能を有する
/樫類以上の無@酸、五W酸お=ひこfらのアルカリ金
橘またはアンモニウム塩lたは、硝酸アンモニウム、グ
アニジンなどの腐蝕防止斧jなどを象の口することがで
きる。
漂白定N液又は定着液に使用芒しる定着剤は、公矧の定
着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム
などのチオ硫酸塩;チオシアン酸ナトリウム、チオ/ア
/#Rアノモニウムなどのデオシア/#!塩;エテレ/
ビスチオグリコール酸、J、4−、ンテアーi、r−オ
タタンジオールなどのチオエーテル化合物お工ひチオ尿
素朔などの水溶性のへロゲ/化鋏溶解剤でめ9、こnら
を/徨おるいは一種以上混合して使用することができる
1几、特開昭6!−/!33!弘号に記載さnた定着剤
と多量の沃化カリウムの如さノ・ロゲ/化物などの組み
会わせからなる特殊な漂白定9Ii液等も用いることが
できる。本発明においては、チオ硫酸塩特にチオ硫酸ア
ンモニウム塩の便用が好ましい。/lめたりの定着剤の
童は、0,3〜.2モルが好1しく、更に好lしくは0
.5〜7.0モルの範囲でおる。漂白定着液又は定着液
の1)H領域は、3〜10が好1しく、更にはj〜りが
特に好lしい。
又、漂白定着液には、その他各種の螢光増白剤や消泡剤
あるいは界面活性剤、ポリビニルピロリド1.メタノー
ル等の有機溶媒を含N芒せることができる。
穿白定M液や定着aは、保恒剤として亜硫酸塩(飼えば
、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニ
ウム、など)、重亜硫酸塩(向えに、重亜硫酸アンモニ
ウム、重亜硫酸ナトリワム、重亜硫酸カリウム、など)
、メタ重亜硫酸塩(飼えは、メタ重亜硫酸カリウム、メ
タ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム、な
ど)等の亜硫酸イオン放出化合mを含有するのが好まし
い。
こfらの化合物は亜硫酸イオ/に換算してFJo。
02〜00OSモル/l含■さぜることが好1しく、更
に好lしくはo、o弘〜0.≠Oモル/lでめるっ 保恒剤とじては、亜硫酸塩の添加が一般的であるが、そ
の他、アスコルビ1fllHや、カルボニル重亜硫酸付
加物、あるいは、カルボニル化合物等を添加しても艮い
更には緩衝剤、螢光増白剤、キレート剤、消泡剤、防カ
ビ剤等を必要に応じて添加しても良い。
定着又は漂白定着等の脱銀処理後、水洗及び/又は安定
化処理をするのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(向えばカプ
ラー等便用累材による)や用途、水洗水温、水洗タンク
の数(段数)、向流、順流等の補光方式、その他種々の
条件に工つて広範囲に設定し得る。このうち、多段向流
方式における水洗タンク数と水量の関係は、ンヤーナル
・オプ・ザ・ンサエテイ・オプ・モーンヨン・ピクチャ
ー・アンド・テレヴィジョン・二/ンニアズ(Jour
nalof  the  5ociety  of M
otionPicture  and  Te1evi
sion EngIneers)第A<を巻、p、λ参
r−λ53(/り!!年5月号)に記載の方法で、tと
めることができる。通常多段向流方式における段数はコ
〜6が好1しく、特にλ〜弘が好lしい。
多段向流方式にxnは、水洗水量を大巾に減少でき、列
えは感光材料/m 当たり0.!tI〜ll以下が可能
でろジ、本発明の効果が顕著でおるが、タンク内での水
の滞留時間増MJK↓り、バクテリアが繁殖し、生成し
た浮遊物が感光材料に付着する等の問題が生じる。この
様な問題の解決策として、特開昭62−2rrrJr号
に記載のカル/ツム、マグネシウム全低減はぜる方法金
、極めてM効に用いることができる。lた、特開昭57
−1!4A−2号に記載イソチアゾロ/化合物やサイア
ベ/ダゾール類、同6/−/λ0/41!号に記載の塩
素化イン/アヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、特
開昭67一コA77A/号に記載のベンゾトリアゾール
、銅イオンその他堀口博著「防菌防黴の化学」(lりr
t年9三共出版、衛生技術会I!「微生物の滅菌、殺菌
、防黴技術」(/りrλ年)工業技術会、日本防菌防黴
学合綴「防菌防*剤事典」(/りr6年)、に記載の殺
菌斧」音用いることもできる。
更に、水洗水には、水切V剤として界面活性剤や、硬水
軟化剤としてEDTAに代羨さnるキレート斎]を用い
ることができる。
以上の水洗工程に続くか、又は水洗工程を経ずに直接安
定液で処理することも出来る。安定液には、画儂安定化
機能を有する化合物が添加さn、列えはホルマリンに代
衣さnるアルデヒド化合物や、色素安定化に適した膜p
HにvI4製するための緩衝剤や、アンモニウム化合物
がめげらnる。又、液中でのバクテリアの繁殖防止や処
理後の感光材料に防黴性を付与する之め、前記した各洩
殺菌剤や防黴剤を用いることができる。
更に、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤全卵えることも
できる。本発明の感光材料の処理において、安定化が水
洗工程を経ることなく直接行わnる場合、待開昭j7−
rj4t3号、同jr−/ダr3り号、同60−λλ0
3≠を号等に記載の公知の方法を、すべて用いることが
できる。
その他、/−ヒドロキンエナリデンー1./−シホスホ
/酸、エテレ/シアξ/四メチレンホスホ/#i等のキ
レート剤、マグネシウムやビスマス化合物を用いること
t好lしい態様である。
脱銀処理後弔いらしる水洗沿l念は安定化液としていわ
ゆるす/ス液も同様に弔いらnる。
水洗工程又は安定化工程の好lしいpI(は≠〜10″
T:あり、更に好IL<は!〜lである。温度は感光材
料の用途・特性等で攬々設定し得るが、−投には/j−
μs ’C1好1しくに一〇〜≠00Cである。時間は
任意に設定できるが短刀・い方が処理時間の低減の見地
から望ましい。好1しくは75秒〜/分4tj秒、更に
好lしくに3Q秒〜/分30秒でるる。補充量は、少な
い万がランニ/グコスト、排出量減、取扱い性等の観点
で好Iしい。
具体的な好ましい補充1には、感光材料、単位面積めた
り前浴からの持込み童の0.1〜50倍、好1しくに3
倍〜参〇倍でろる。Iたは感光材料/m 当り/l以下
、好1しくに!00d以下である。また補光は連続的に
行っても間欠的に行ってもよい。
水洗及び/又は安定化工程に用いた液は、更に、前工程
に用いることもできる。この列として多段向流方式によ
って削減して水洗水のオーバーフロを、その前浴の漂白
定着浴に流入させ、漂白定着浴には濃縮g、全補充して
、廃液量を減らすことがめげらnる。
次に陵処理ゼラチンについて説明する。
本発明における酸処理ゼラチンはコラーゲンからの製造
工程で塩酸などによる処理71−#つて製造さt″した
ゼラテ/で通常4真工業界で用いらCる石灰などによる
処理ifうアルカリ処理ゼラチンとは異なるものでるる
。こtらのゼラテ/の製法、性質の詳#Ii Arth
ur  Veis署「TheMacromolecul
ar  Chemistry  ofGelatin 
J Academic Press、 /r7頁〜−!
17頁(/り64を年発行〕に記載芒n′″Cいるが最
も犬さな相違に等電点(Pl)が酸処理ゼラナ/ではP
I==b、o〜り、!であるのに対し、アルカリ処理ゼ
ラチンはPI=4t、 jxj、jでろる点でりる。
カラー写真感光材料に酸処理ゼラチンを用いることは特
公昭!r/−4t3777号、特開昭si −rり3r
号、同13−!t、27号等に記載ざnており、感光材
′j+製造時の乾燥温度、処理時の処理液の温度f処理
後の感光材料の乾燥m夏を高温にでき、膜面にレテキュ
レーショ/の発生をみることなく感光材料の製造時間短
縮や迅速処理が可能でろることが記載はnている。
本発明は、脱銀処理の低補元化により、脱銀処理液に蓄
積さγLる高IIk度の炭酸イオンが存在する脱銀処理
液で処理しても、発色現像液に本発明の水浴性高分子化
合物を含有させることによって、H面にレテキュレーシ
ョンの発生を防止するコトができ、光沢性を損ねること
や発色#夏を低下ざぞることなく処理でさるという予想
外の効果を見い出アことかでさた。
本発明に使用されるカラー感光材料の醗処理ゼラチン含
量は全塗布ゼラチン蓋に対して5wt%以上であり、好
ましくは/ Ow t%以上であり。
更に好’j L < n 20 w t%以上である。
また上限とじてに100%である。
本発EAに使用される酸処理ゼラチンの等電点に6〜り
、jであり、好ましくは7〜り、!、より好1しくにl
〜り、jである。
筐た本発明に用いられる酸処理ゼラチンの分子量として
は特に制限にないが好ましくは7万〜コO万である。
酸処理ゼラチンと共に併用しうるゼラチンとじては後述
のバインダーとして記載されたゼラチンを挙げることが
できる。
本発明において「全塗布ゼラチン量」ニ、支持体のハロ
ゲン化銀乳剤層ゲモ゛した側のゼラチン量を言う。
ここで「全塗布ゼラチン量Jとしてに、好ましくは感光
材料1m2当り/〜3og、より好ましくはλ〜コθI
である。
本発明において酸処理ゼラチン量に7wt%以上である
が、!チに満たない場合には膜面のレチキュレーンヨン
発生を十分に防止することが困難である。
本発明において酸処理ゼラチンは、カラー写真感光材料
を構成するいずれの層に含有してもよい。
したがってハロゲン化銀乳剤製造時、疎水性及び/筐た
は親水性耐拡散型カプラーの分散時に使用してもよく、
また、カラー写真感光材料を構成する下塗り層、中間層
、紫外線吸収層、保護層や感光性層など感光材料全構成
するのに必要な、どの層にも使用することができ、添加
時期も、いつ、いかなる場合であってもよく、%に制限
はない。
酸処理ゼラチン全含有する層に、好ましくに支持体より
離れた上層であり、分割使用するときに支持体より離れ
た上層に酸処理ゼラチンの含有率の高いことが好ましい
本発明において、酸処理ゼラチンと併用することのでき
るゼラチンに通常石灰処理ゼラチンであンである。これ
らに710えて変性ゼラチンを併用することもできる。
これらゼラチンの製法の詳細は前述のArther  
Veis著[TheMacromolecular  
Chemislry  ofGelatinJ  Ac
ademic  Press  (/り44C1に記載
がある。さらに、合成バインダー等も使用することがで
きる。
本発明のカラー写真感光材料に、支持体上に青感性ハロ
ゲン化銀乳剤層、緑感性〕・ロゲン化銀乳剤層および赤
感性ハロゲン化銀乳剤#全少なくとも一層ずつ塗設して
構成することができる。一般のカラー印画紙でに、支持
体上に前出の順で塗設されているのが普通であるが、こ
れと異なる順序であっても良い。また、赤外感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層全前記の乳剤層の少なくとも一つの替り
に用いることができる。これ等の感光性乳剤層には、そ
れぞれの波長域に感度を有するハロゲン化銀乳剤と、感
光する光と補色の関係にある色素−すなわち青に対する
イエロー、緑に対するマゼンタそして赤に対するシアン
−を形成する所謂カラーカプラー全含有させることで減
色法の色再現を行うことができる。ただし、感光層とカ
プラーの発色色相とは、上記のような対応金持たない構
成としても良い。
不発明に用いるハロゲン化銀乳剤とじてに、実質8gに
沃化銀金倉まない塩臭化銀もしくに塩化銀よりなるもの
を好ましく用いることができる。ここで実質的に沃化銀
を含まないとは、沃化銀含有率が1モル係以下、好1し
くにOo−モル係以下のことを言う。乳剤のハロゲン組
成は粒子間で異なっていても等しくても良いが、粒子間
で等しいハロゲン組成分布する乳剤を用いると、各粒子
の性′jitを均實にすることが容易である。また、I
・ロゲン化銀乳剤粒子内部のハロゲン組成分布について
に、ハロゲン化銀粒子のどの部分音とっても組成の与し
い所謂均一型構造の粒子や、7%ロゲン化欺粒子内部の
コア(芯)とそれを取り囲む/エル(殻)〔−層またに
複数層〕とでノ・ロゲン組成の異なる所謂積層型構造の
粒子あるいに、粒子内部もしくに表面に非層状にハロゲ
ン組成の異なる部分tWする構造(粒子表面にある場合
に粒子のエツジ、コーナーあるいは面上に異組成の部分
が接合した構造)の粒子など全適宜選択して用いること
ができる。高感度金得るには、均一型構造の粒子よりも
後二者のいずれかを用いることが有利であり、耐圧力性
の面からも好ましい。ハロゲン化銀粒子が上記のような
構造を有する場合には、ノ・ロゲ/組成において異なる
部分の境界部に、明確な境界であっても1組成差により
混晶全形成して不明確な境界であっても良く、また積極
的に連続的な構造変化金持たせたものであっても艮い。
これ等の塩臭化銀乳剤のハロゲン組成についてに任意の
臭化紐/塩化銀比率のものを用いることができる。この
比率は目的に応じて広い範囲を取り得るが、塩化銀比率
が2%以上のものを好ましく用いることができる。
着た、迅速処理に適した感光材料には塩化銀含■率の高
い所謂高塩化銀乳剤が好筺しく用いられる。これ等高塩
化銀乳剤の塩化釧含有率はりOモル囁以上が好ましく、
り!モル囁以上が更に好ましい。
こうした高塩化銀乳剤においてに臭化銀局在層を先に述
べたような層状もしくに非層状にハロゲノ化銀粒子内部
および/またに表面に有する構造のものが好ましい。上
記局在層のハロゲン組成は、臭化銀含有率において少な
(とも10モルチのものが好ましく、−〇モルチを越え
るものがより好ましい。そして、これらの局在層に、粒
子内部、粒子表面のエツジ、コーナーあるいに面上にあ
ることができるが、一つの好ましい例として、粒子のコ
ーナ一部にエピタキシャル成長したもの音帯げることが
できる。
一万、感光材料が圧力を受けたときの感度低下を極力抑
える目的で、塩化銀含有率りOモルチ以上の高塩化銀乳
剤においても、粒子内のハロゲン組成の分布の小さい均
一型構造の粒子を用いることも好ましく行われる。
また、現像処理液の補充量を低減する目的でハロゲン化
銀乳剤の塩化銀含有率を更に高めることも有効である。
この様な場合にはその塩化銀含有率がり1モルチル10
Oモルチであるような、はぼ純塩化銀の乳剤も好ましく
用いられる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤に含まれるハロゲン化
銀粒子の平均粒子サイズ(粒子の投影面積と等価な円の
直径を以て粒子サイズとし、その数平均金とったもの)
に、0.7μm−一μmが好ましい。
また、それらの粒子サイズ分布に変動係数(粒子サイズ
の標準偏差を平均粒子サイズで除したもの)20%以下
、望ましくはl!チ以丁の所謂単分散なものが好ましい
。このとき、広いラチチュード金得る目的で上記の単分
散乳剤を同−j−にブレンドして使用することや、1層
塗布することも好ましく行われる。
写真乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子の形状ζ、立方体
、十四面体あるいに八面体のような規則的な(regu
lar)結晶形を有するもの、球状、板状などのような
変則的な(i r regu jar )結晶形を有す
るもの、あるいはこれらの複合形を有するものを用いる
ことができる。また、種々の結晶形tVするものの混合
したものからなっていても良い。本発明においてにこれ
らの中でも上記規則的な結晶形を有する粒子を104以
上、好ましくは70%以上、より好ましくにりOチ以上
含有するのが良い。
1だ、これら以外にも平均アスはクト比(円換算直径/
厚み)が5以上、好ましくはt以上の平板状粒子が投影
面積として全粒子の!0チを越えるような乳剤も好まし
く用いることができる。
本発明に用いる塩臭化銀乳剤に、P 、Glafkid
es著Chimje  et Ph1sique Ph
otographique(Paul Monte1社
刊、/り67年)G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemistry(Focal  l’res
s社刊、lり6を年)、V 、 L 、 Zel ik
man et a!著Making and  Coa
ting PhotographicEmuldion
(Focal  Press 社刊、ツタ6≠年)など
に記載された方法を用いて調製することができる。すな
わち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでも良
く、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形
式として框、片側混合法、同時混合法、およびそれらの
組み合わせなどのいずれの方法を用いても良い。粒子金
銀イオン過剰の雰囲気の下において形成させる方法(所
謂逆混合法)を用いることもできる。同時混合法の一つ
の形式とじてハロゲン化銀の生成する液相中のpAg)
r一定に保つ方法、すなわち所謂コンドロールド・ダブ
ルジェット法を用いることもできる。この方法によると
、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化
銀乳剤ケ得ることができる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、その乳剤粒子形成
もしくに物理熟成の過程において種々の多価金属イオン
不純物全導入することができる。
使用する化合物の例とじては、カドミウム、亜鉛、鉛、
銅、タリウムなどの塩、あるいは第■族元素である鉄、
ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリ
ジウム、白金などの塩もしくは錯塩全挙げることができ
る。特に上記第■族元素に好ましく用いることができる
。これ等の化合物の添刀口量は目的に応じて広範囲にわ
たるがハロゲン化銀ニ対して10  −10   モル
が好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤に、通常化学増感
および分光増感を施される。
化学増感法については、不安定硫黄化合物の添加に代表
される硫黄増感、金増感に代表される貴金属増感、ある
いは還元増感などを単独もしくに併用して用いることが
できる。化学増感に用いられる化合″*についてに、特
開昭61−216271号公報明細書の第1r頁右下欄
〜第22頁石上欄に記載のものが好1しく用いられる。
分光増gに、不発明の感光材料における各層の乳剤に対
して所望の光波長草に分光感度を付与する目的で行われ
る。不発明においてに目的とする分光感度に対応する波
長域の光を吸収する色素−分光増感色素全添加すること
で行うことが好ましい。このとき用いられる分光増感色
素としては例えば、F 、 M 、 Harrneri
Heterocycliccompounds  −C
yanine  and  relatedcompo
unds (John Wiley & Sons(N
ew York、London)社刊、lり44を年)
に記載されているものを挙けることができる。典体的な
化合物の例は、前出の特開昭乙コー2/j272号公報
明細書の第λ−頁右上欄〜第3r頁に記載のものが好1
しく用いられる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造
工程、保存中あるいに写真処理中のかぶりを防止する、
あるいは写真性能上安定化させる目的で種々の化合物あ
るいはそれ等の前駆体を添刀口することができる。これ
らに一般に写真安定化剤と呼ばれる。これらの化合物の
艇体?lJは前出の特開昭12−2/!272号公報明
細誉の第3り頁〜第72頁に記載のものが好ましく用い
られる。
本発明に用いる乳剤に、潜像が主として粒子表面に形成
される所謂表面潜像型乳剤、あるいは潜像が主として粒
子内部に形成される新開内部潜像型乳剤のいずれのタイ
プのものであっても艮い。
本発明がカラー感光材料に適用される場合、該カラー感
光材料には芳香族アミン系発色現像薬の酸化体とカップ
リングしてそれぞれイエロー、マゼンタ、ンアンに発色
するイエローカfラー、?ゼンタカプラー及び/アンカ
ブラーが通常用いらする。
不発明において好ましく使用される/アンカブラー マ
ゼンタカプラーおよびイエローカフラーに、下記−綴代
(C−1)、(C−n)、(N1−1)、1l−n)お
よび(YJで示されるものである。
一般式([−1) 一般式(M−I) 一般式(M−It) 一般式(Y) 一般式(C−n) l 一般式(C−1)および(C−11)において、R1、
R2およびR4に置換もしくは無置換の脂肪族、芳香族
または複素環基を表し、kL3、R5および几。
は水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基または
アシルアミ7基を表し、R3にFL2と共に含窒素のj
員環もしくに6員環を形成する非金属原子群を表しても
よい。Yl %Y2は水素原子または現像主薬の酸化体
とのカップリング反応時に離脱しつる基を表す。nにO
又はlを表す。
−綴代(C−1[)におけるR5としては脂肪族基であ
ることが好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ペンタデシル基、tert−メチル
基、シクロヘキンル基、シクロヘキシルメチル基、フェ
ニルチオメチル基、ドデシルオキシフェニルチオメチル
基、ブタンアミドメチル基、メトキシメチル基などを挙
げることができる。
前記−綴代(C−1)または(C−n)で表わされるシ
アノカブラーの好ましい例に次の通りである。
一般式(C−1)において好ましいR1にアリール基、
複素環基であり、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、アシル基、
カルバモイル基、スルホンアミド基、スルファモイル基
、スルホニル基、スルファミド基、オキシカルボニル基
、シアノ基で置換されたアリール基であることがさらに
好ましい。
一般式(C−I)においてR3とR2で環を形成しない
場合、R2は好ましくは置換もしくは無置換のアルキル
基、アリール基であり、特に好ましくに置換アリールオ
キシ置換のアルキル基であり、R3に好ましくは水素原
子である。
−綴代(C−n)において好ましいR,tl’lt!候
もしくは無置換のアルキル基、アリール基であり、%に
好ましくホ置換アリールオキン置換のアルキル基である
一般式(C−n)において好ましいRsH炭素数λ〜/
jのアルキル基および炭素数1以上の置換基を有するメ
チル基であり、置換基としてはアリールチオ基、アルキ
ルチオ基、アシルアミノ基、アリールオキシ基、アルキ
ルチオ基が好オしい。
−綴代(C−n)においてR5は炭素数2〜l!のアル
キル基であることがさらに好ましく、炭素数λ〜弘のア
ルキル基であることが特に好まし一般式(C−11)に
おいて好ましいR6d水素原子、ハロゲン原子であり、
塩素原子およびフッ素原子が特に好ましい。−綴代(C
−1)および(C−n)において好ましいYlおよびY
2にそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基
、アリールオキシ基、アシルオキシ基、スルホンアミド
基である。
一般式(M−1)において、ルアおよびR9にアリール
基全表し、R8に水素原子、脂肪族もしくに芳香族のア
シル基、脂肪族もしくに芳香族のスルホニル基金表し、
Y3は水素原子またに離脱基全表す、几7およびR9の
アリール基(好ましくはフェニル基)に計容される置換
基に、置換基R1に対して計容される置換基と同じであ
り、λつ以上の置換基があるときに同一でも異なってい
てもよい。几8は好ましくは水素原子、脂肪族のデシル
基またにスルホニル基であり、特に好ましくは水素原子
である。好ましいYakイオウ、酸素もしくに窒素原子
のいずれかで離脱する型のものであり、例えば米国特許
第e 、3!/ 、rり7号や国際公開Wolf10u
7り5号に記載されているよっなイオウ原子離脱型に特
に好ましい。
−綴代(M−11)において、RIOに水素原子または
置換基金表す。Y4は水素原子またに離脱基金表し、特
にハロゲン原子やアリールチオ基が好ましい。Za、Z
bおよびZcはメチン、置換メチン、=N−又に−NH
−’に表し、Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち一
方は二重結合であり、他方に単結合である。Zb−Zc
結合が炭素−炭素二重結合の場合に、それが芳香環の一
部である場合金倉む。RIOまたに¥4で2量体以上の
多量体を形成する場合、またZa、ZbあるいにZcが
置換メチンであるときにその置換メチンでλ量体以上の
多量体全形成する場合を含む。
−綴代CM−It)で表わされるビラノロアゾール系カ
プラーの中でも発色色素のイエロー副吸収の少なさおよ
び光堅牢性の点で米国特許第≠、!00、t30号に記
載のイミダゾ[/#−i)〕ビビラブールは好ましく、
米国特許第≠、5410゜4111号に記載のピラノa
(t、z−b)(’。
!、4t)トリアゾールに特に好オしい。
その他、特開昭A/−4jコ4Lj号に記載されたよう
な分岐アルキル基がピラゾロトリアゾール環のλ、3又
Ha位に直結してピラゾロトリアゾールカプラー、特開
昭7/−Jrλ≠6号に記載されたような分子内にスル
ホンアミド基を含んだピラゾロアゾールカプラー、特開
昭67−/≠7λj4を号に記載されたようなアルコキ
シフェニルスルホンアミドバラスト基金もつピラゾロア
ゾールカプラーや欧州時計(公開)第コ2A、r≠り号
や同第2タダ、71!号に記載されたような6位にアル
コキシ基やアリーロキシ基をもつピラゾロトリアゾール
カプラーの使用が好せしい。
−綴代(Y)において、 R11にハロゲン原子、アル
コキン基、トリフルオロメチル基またにアリール基を表
し、R121ff水素原子、ノ・ロゲン原子またにアル
コキシ基金表す。AH−NHCOR13、−NH8O2
−R13、−8O2NHR13、−coog13、 一8O2N−R13を表わす。但し、R13とR14に
それぞれアルキル基、アリール基またにアシル基を表す
。Y5は離脱基金表す。R12とRI3、R14の置換
基としては、R1に対して許容された置換基と同じであ
り、離脱基Y5は好壕しくに酸素原子もしくに窒素原子
のいずれかで離脱する型のものであり、窒素原子離脱型
が特に好ましい。
上記−綴代(C−1)〜(Y)で表されるカプラーに、
感光層を構成するハロゲン化銀乳剤層中に、通常ハロゲ
ン化銀1モル当たり0,7〜l。
0モル、好ましくdO1/−0,6モル含有される。
本発明において、前記カプラーを感光層に添加するため
には、公知の程々の技術を適用することができる。通常
、オイルプロテクト法として公知の水中油滴分散法によ
り添加することができ、溶媒に溶解した後、界面活性剤
を含むゼラチン水溶液に乳化分散させる。あるいは界面
活性剤を含むカプラー溶液中に水あるいはゼラチン水溶
液を加え、転相を伴って水中油滴分散物としてもよい。
またアルカリ可溶性のカプラーに、いわゆるフイノ/ヤ
ー分散法によっても分散できる。カプラー分散物から、
蒸留、ヌードル水洗あるいに限外濾過なとの方法により
、低沸点有機溶媒を除去した後、写真乳剤と混合しても
よい。
このようなカプラーの分散媒としては誘電率(ztoc
)、z〜λO1屈折率(λ! C)l。
≠〜1.7の高沸点有機溶媒および/またに水不溶性高
分子化合物を使用するのが好捷しい。
高沸点有機溶媒として、好ましくに次の一般式(A)〜
(E)で表される高沸点有機溶媒が用いられる。
一般式(A) 一般式(B) W、−COO−W2 一般式(C) 一般式(D) 一般式(E) wl −0−W2 (式中、wl、w2及びW3にそれぞれ置換もしくは無
置換のアルキル基、ンクロアルキル基、アルケニル基、
アリール基又にヘテロ環基全表わし、W4 t’!Wl
 、OWI ’!fcDS  Wl k表わし、nは、
/7jいし!の整数であり、nが2以上の時にW4に互
いに同じでも異なっていてもよ(、一般式(E)におい
て、WlとW2が縮合環を形成してもよい)。
本発明に用いうる高沸点有機溶媒に、−殺人(A)ない
しくE)以外でも融点がioo oc以下、沸点が/≠
0°C以上の水と非混和性の化合物で、カプラーの良溶
媒であれば使用できる。高沸点有機溶媒の融点に好まし
くにro ac以下である。高沸点有機溶媒の沸点に、
好ましくは/60kl(以上であり、より好壕しく?1
/7o 0C以上である。
これらの高沸点有機溶媒の詳細についてに、特開昭62
−113272号公開明細書の第137頁右下欄〜/≠
≠頁右上欄に記載されている。
また、これらのカプラーに前記の高沸点有機溶媒の存在
下でまたに不存在下でローダプルラテックスポリマー(
例えば米国時評第1I、203.71t号)に含浸させ
て、または水不浴性且つ有機溶媒可溶性のポリマーに溶
かして親水性コロイド水溶液に乳化分散させる事ができ
る。
好1しくに国際公開Wolf100723qflfi細
書の@lコ頁〜30頁に記載の単独重合体またに共重合
体が用いられ、特にアクリルアミド系ポJマーの使用が
色像安定化等の上で好ましい。
本発明ケ用いて作られる感光材料に、色カフ゛り防止剤
として、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導
体、没食子酸誘導体、アスコルヒノ酸誘導体などを含有
してもよい。
本発明の感光材料には、棟々の褪色防止剤を用いること
ができる。即ち、シアン、マゼンタ及び/又にイエロー
画像用の有機褪色防止剤とじてはハイドロキノン類、6
−ヒトロキノクロマン類、!−ヒドロキノクマラン類、
スピロクロマン類、p−アルコキノフェノールb、 ビ
スフェノール類を中心としたヒンダードフェノール類、
没食子酸誘導体、メチレンジオキ/ベンゼン類、アミノ
フェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各化合
物のフェノール性水酸基f /IJル化、アルキル化し
たエーテルもしくにエステル誘導体が代表例として挙げ
られる。また、(ヒスサリチルアルドキノマド)ニッケ
ル錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルノ
ζマド)ニッケル錯体に代表される金属錯体なとも使用
できる。
有機褪色防止剤の具体例に以下の特許の明細書に記載さ
れている。
ハイミロキノ/類は米国特計第2.JAo、2り0号、
同第−1弘/J’ 、 a i3号、同第2,700、
≠よ3号、同第−,701./り7号、同第2,7λ♂
、Ajり号、同第コ、73λ、300号、同第−,73
! 、74/号、同第3.りを−1り≠≠号、同第弘、
’AJO,グーj号、英国特許第7,3t3.タコ/号
、米国特計第J、710.10/号、同第2,1/l、
02ざ号などに、6−ヒドロキノクロマン類、!−ヒド
ロキ/クマラン類、スピロクロマン類に米国特許第3゜
1132.300号、同第3.!73.0り0号、同第
j、j74t、JJ7号、同第J、j5’r、?Oり号
、同第3.7を弘、337号、特開昭jλ−/!222
!号などに、スビロイ/ダン類に米国特許第≠、3tO
,!♂り号に、p−アルコキシフェノール類は米国特許
第−、7Jj、76!号、英国特N第1.Oぶt、り7
j号、t#開昭jター10!3り号、特公昭!7−/り
7tl号などに、ヒンダードフェノール類に米国t#′
ff第3゜700 、≠jj号、特開昭!2−72λλ
参号、米国特E≠、2λ1.23!号、特公昭j2−≦
t23号などに、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベ
ンゼン類、アミノフェノール類にそれぞれ米国特許第3
.≠17.07り号、同第≠、33i、rrt号、特公
昭t+−2//≠V号などに、ヒンタ゛−ドアミン類ニ
米国特:Ff第j 、 334 、 /3!号、同第り
、、2tl、623号、英国特E第1.32t、IIり
号、同第1,3!11..3/l号、同第i、4L10
.t≠6号、特公昭j/−/ダλθ号、特開昭!!−/
/≠036号、同第39−331et号、同第!9−7
134tl1号ナトに、金属錯体は米国特許第グ、θ!
0.り3r号、同第1.λ≠1./!!号、英国特計第
2,0λ7.73/(A)号などにそれぞれ記載されて
いる。これらの化合物に、それぞれ対応するカラーカプ
ラーに対し通常よないし100重t%をカプラーと共乳
化して感光層に添の口することにより、目的全達成する
ことができる。シアン色素像の熱および特に光による劣
化全防止するためKは、シアン発色層およびそれに隣接
する両側の層に紫外線吸収剤を導入することがより効果
的である。
紫外線吸収剤とじてに、アリール基で置換されたベンゾ
l−IJアゾール化合物(例えば米国特許第3、j33
,7り≠号に記載のもの)、弘−チアシリドン化合物(
例えば米国特許第3,31≠。
7り≠号、同第3.3j2.At1号に記載のもの)、
ベンゾフェノン化合物(例えば時開昭弘を一271≠号
に記載Vもの)、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国
%肝第J 、70! 、10!号、同第3,707,3
り5号に記載のもの)、ブタジェン化合物(米国特許第
≠、O≠j、ココタ号に記載のもの)、あるいにベンゾ
オキジドール化合物(例えば米国特許第3 、700 
、≠よ5号に記載のもの)を用いることができる。紫外
線吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン
色素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなとを
用いてもよい。これらの紫外線吸収剤に特定の層に媒染
されていてもよい。
なかでも前記のアリール基で置換されたペンシトリアノ
゛−ル化合物が好ましい。
甘た前述のカプラーと共に、特に下記のような化合物全
使用することが好ましい。特にブラシロアゾールカプラ
ーとの併用が好ましい。
即ち、発色現像処理後に残存する芳香族アミン系現像主
薬と化学結合して、化学的に不活性でかつ実質的に無色
の化合物を生成する化合物(F)および/または発色現
像処理後に残存する芳香族アミン系発色現像主薬の酸化
体と化学結合して、化学的に不活性でかつ実質的に無色
の化合物を生成する化合物(G)k同時着たに単独に用
いることが、例えば処理後の保存における膜中残存発色
現像主薬ないしその酸化体とカプラーの反応による発色
色素生成によるスティン発生その他の副作用全防止する
上で好ましい。
化合物(F)として好ましいものに、p−アニンジンと
の二次反応速度定数k  (10’Cのトフォグチルホ
スフェート中)が/ 、 O1/mo 1−sec一/
x10   l/moLsecの範囲で反応する化合物
である。なお、二次反応速度定数に特開昭a3−iri
svj号に記載の方法で測定することができる。
k2がこの範囲より大きい場合、化合物自体が不安定と
なり、ゼラチンや水と反応して分解してしまうことがあ
る。−万、k2がこの範囲より/4%さければ残存する
芳香族アミン糸現像主薬と反応が遅く、結果として残存
する芳香族アミン系現像生薬の副作用を防止することが
できないことがある。
このような化合物(F)のより好ましいものに下記−殺
人(Fi)またfl(Fll)で表すことができる。
一般式(Fl) R1−(A)n −X 一般式(Fn ) 2−C−Y 式中、R1,R2Hそれぞれ脂肪族基、芳香族基、捷た
にヘテロ環基を表す。nに7またにOを表す。AH芳香
族アミン系現像薬と反応し、化学結合を形成する基を表
わし、Xは芳香族アミン系現像薬と反応して離脱する基
を表わす。Bは水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテo
壌基、アシル基、まりにスルホニル基金表し、Yに芳香
族アミン系現像主薬が一般式(FII )の化合物に対
して付加するのを促進する基を表す。ここでR1とX、
YとR2またμBとが互いに結合して環状構造となって
もよい。
残存芳香族アミン系現像生薬と化学結合する方式のうち
、代表的なものrs、置換反応と付加反応である。
一般式(FIJ、(Fll )で表される化合物の具体
例についてに、特開昭63−/!rrug号、同第62
−213331号、欧州時計公開コタ1327号、同λ
77j♂り号などの明細書に記載されているものが好ま
しい。
一方、発色現像処理後に残存する芳香族アミン系現像主
薬の酸化体と化学結合して、化学的に不活性でかつ無色
の化合物を生成する化合物(G)のより好ましいものに
下記−殺人(Gl )で表わすことができる。
一般式(Gl ) −Z 式中、Rは脂肪族基、芳香族基ま′にはへテロ環基全表
わす。Z!″X、求核性の基または感光材料中で分解し
て求俵性の基音放出する基1表わす。−殺人(Gl)で
表わされる化合物はZがPearsonの求俵基nCH
3I値(R,G、Pearson、etal、、J 、
Am、Chem、Soc、、り0,3/り(lり6?)
)が5以上の基か、もしくはそれから誘導される基が好
ましい。
一般式(Gr)で表わされる化合物の具体例についてに
欧州公開特許第25!722号、特開昭t2−/≠30
4Lg号、同6コーココタl≠j号、特願昭63−1.
347217号、同を一−λl≠6♂/号、欧州時計公
開λりr3コ1号、同27751?号などに記載されて
いるものが好ましい。
また前記の化合物(G)と化合物(F)との組合せの詳
細については欧州時計公開λ7711P号に記載されて
いる。
本発明に用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいにイラジエー7ヨ/
防止その他種々の目的で水浴性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキンノール染料、ヘミオキ
ンノール染料、スチリル染料、メロンアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキンノ
ール染料、ヘミオキンノール染料及びメロンアニン染料
が有用である。
本発明の感光材料の乳剤層に用いることのできる結合剤
または保護コロイドとしては、本発明の酸処理ゼラチン
を含めたゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外
の親水性コロイド単独あるいにゼラチンと共に用いるこ
とができる。
本発明に用いる支持体としては通常、写真感光材料に用
いられているセルロースナイトレートフィルムやポリエ
チレンテレフタレートqどの透明フィルムや反射型支持
体が使用できる。本発明の目的にとってに、反射支持体
の使用がより好ましい。
本発明に使用する1反射支持体」とに、反射性を高めて
ハロゲン化銀乳剤層に形成された色素画像を鮮明にする
もの奮いい、このような反射支持体には、支持体上に酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸力ルンウム、硫酸カルシウム
等の光反射物質を分散含有する疎水性樹脂全被覆したも
の平光反射性物質全分散含有する疎水性樹脂を支持体と
して用いたものが含まれる。例えば、バライタ紙、ポリ
エチレン被糧紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を併
設した、或は反射性物質全併用する透明支持体、例えば
ガラス板、ポリエチレンテレ7タレト、三酊酸セルロー
スあるいに硝酸セルロースなどのポリエステルフィルム
、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポ
リスチレンフィルム、塩化ビニル樹脂等がある。
その他の反射型支持体として、鏡面反射性またに第2種
拡散反射性の金属表面全もつ支持体音用いることができ
る。金属表面に可視波長域における分光反射率がo、r
以上のものがよく、また金属表面を粗面化−または金属
粉体を用いて拡散反射性にするのがよい。該金属としで
にアルミニウム。
錫、銀、マグ不ンウム舊たにその合金などを用い、表面
に圧延、蒸着、或いにメツキなどで得た金属板、雀属箔
、またげ金属薄層の表面であってよい。
なかでも、他の基質に金属を蒸着して得るのがよい。金
属表面の上には、耐水性樹脂とくに熱可塑性樹脂#を設
けるのが好ましい。本発明の支持体の金属表面ケもつ側
の反対仙jには帯電防止層を設けるのがよい。このよう
な支持体の詳細についてに、例えば、特開昭A/−、2
103≠6号、同乙j−24t2≠7号、N63−−μ
コj/号や同乙3−λIIλよ5号などに記載されてい
る。
これらの支持体に使用目的Vこよって適宜選択できる。
光反射性物質とじては、界面活性剤の存在下に白色顔料
を光分に混練するのがよく、また顔料粒子の表面を一〜
μ価のアルコールで処理したちの全周いるのが好ましい
白色顔料微粒子の規定された単位面積当りの占有面積比
率(%)に、最も代表的には観察された面積を、相接す
るtμmX7μmの単位面積に区分し、その単位面積に
投影される微粒子の占有面積比率(%) (Ri )を
測定して求めることが出来る。占有面積比率(%)の変
動係数は、Riの平均値(π)に対するRiの標準偏重
Sの比S/Rによって求めることが出来る。対象とする
単位面積の個数(n)に2以上が好ましい。従って変動
係数s/Rに によって求めることが出来る。
本発明において、顔料の微粒子の占有面積比率(%)の
変動係数に0./j以下とくにO1/2以下が好ましい
。o、or以下の場合は、実質上粒子の分散性に「均一
である」ということができる。
実施例−1 ポリエチレンで両面ラミネートし、表面をコロナ放電処
理した紙支持体の上に以下に示す層構成の多層カラー印
画紙を作製した。塗布液は下記のようにして調製した。
第1層塗布液調製; (x o −カプラー (ExY )A o 、09お
LU褪色防止剤(Cpd−/ )21’、0fll/r
酢酸エチル/!Occおよび溶媒(Solv−3)1.
Occと溶媒(S oI v −II ) 3 、0C
cf7JOL溶解シ、この溶液ラドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトl)ラム及びアルカノールB (DuPon
t社製)ヲ含む10%ゼラチン水溶液aroccに添加
した後、超音波ホモジナイザーにて分散し、得られた分
散液を、下記青感性増感色素を含有する塩臭化銀乳剤(
臭化銀0.7モル%)≠201に混合溶解して第−層塗
布液全調製した。
第二層から第七層相の塗布液も第−層塗布液と同様の方
法で調製した。各層のゼラチン硬化剤として[1.J−
ビス(ビニルスルホニルンエタン及びλ、≠−ジクロロ
ーt−ヒドロキ/−s −トノアジンナトリウム塩のl
:1モル比況合のものを用いた。
また各層の分光増感色素としては下記のものを用いた。
青感性乳剤ノー;アンヒドロ−!、j′−ジクロロ−j
 、 j’−ジスルホエチルチア ンアニンヒドロオキノド 緑感性乳剤層;アンヒトローターエチル−!、タI−ジ
フェニルー3.3′−ジスル ホエチルオキサカルボンアニンヒ ドロオキシド 赤感性乳剤層:J、3’ −ジエチル−!−メトキ/−
タ、//−ネオはンチルチア ジカルボ/アニンヨーシト また各乳剤層の安定剤として下記の物を用いた。
またイラジェーション防止染料として下記の物を用いた
〔3−カルボ′キンー!−ヒドロキン−≠−(3−(3
−カルボキン−よ−オキンー/−(λ、!−ビスルホナ
トフェニル)−2−ピラゾリン−≠−イリデン)−/−
プロはニル)−/−ピラゾリル〕ベンゼンーλ、j−ジ
スルホナート−ジナトリウム塩 N、N’−(弘、l−ジヒドロキジータ、i。
ジオキン−3,7−シスルホナトアンスラセンー1.J
−−ジイル)ビス(アミノメタンスルホナート)−テト
ラナトリウム塩 〔3−ンアノー!−ヒドロキシ−≠−(3−(3−ンア
ノー!−オキンー/−(≠−スルホナートフェニルレー
ービラノ゛リン−≠−イリデン)−/〜ペンタニル)−
l−ピラゾリル〕ベンゼンー≠−スルホナート−ナトリ
ウム塩 (層構成) 以下に各層の組成を示す。数字に塗布量(&/m2)を
表す。ハロゲン化銀乳剤に銀換算塗布量を表す。
第一ノ曽 (青感層 ) ゼラチン           1.1g前述の塩臭化
銀乳剤j(臭化銀 0.7モル%)       Q、参yイエローカプラ
ー(EXY)   0.67g退色防止剤(Cpd−/
 )    o、ig混色防止剤(Cpd−2)   
 0.3g溶媒(Solv−/)       0.0
99浴[(Solv−2)      θ、oazi第
二層(混色防止層ン ゼラチン           o、rg混色防止剤(
Cpd−コ) 溶媒(Solv−/) 溶媒(Solv−一) 第三層(緑感層) ゼラチン 塩臭化銀乳剤乳剤(臭化銀 1.jモル優フ マゼンタカプラ−(E x M ) 褪色防止剤(Cpd−J) 褪色防止剤(Cpd−≠ン 溶媒(SOIV−/) 溶媒(Solv−2) 第四層(混色防止膚) ゼラチン 混色防止剤(Cpd−コ) 紫外線吸収剤(UV−/) 紫外線吸収剤(UV−2ン 溶媒(Solv−/) 溶媒(Solv−2) 第五層(赤感層) o、org 0.03fi o、oitg 1.りg 0.3−y O,2よ 0 、 l 7 0.10 0.27 0.03 / 、 70 0.0 6 ! Q 、 ≠ ! O,23 0,02 o、or 前述の塩臭化銀乳剤(AgBrμモルチ、立方体、平均
粒子サイズo、jりμm) 0、− / i、t。
)  0.24 )  0./+2 0、/1 0.02 )    o、iz ゼラチン /アンカブラー(ExC−i /アンカプラー<ExC−2 褪色防止剤(Cpd−/) 溶媒(Solv−i) @媒(Solv−λ2 発色促進剤(Cp d −j 第六層(紫外線吸収層) セ′ラテン 紫外線吸収剤(UV−i) 紫外線吸収剤(UV−2) 溶媒(Solv−/) 溶媒(Solv−・λ) 第七層(保護層) ゼラチン 0.70 0、−6 0.07 0  + 30 0、Oり /  、/9 (ExY)イエローカプラー (ExM)マゼンタカプラ− (ExC−/)シアンカプラー (t)CsHu (Cpd−/)褪色防止剤 +CH2−CH+。
CONHC4H9(n)   平均分子量to 、oo
(Cpd−1)混色防止剤 2、j−ジーtert−オクチルハイドロキノ(Cpd
−3)褪色防止剤 7.7′−ジヒドロキン−1,グ、μ′ 、弘′−テト
ラメチルーλ、λ′−スピロクロマン(Cp d −1
fi )褪色防止剤 N−(4’−ドデシルオキシフェニル)−モルホノン (Cpd−j)発色促進剤 p −< p −トルエンスルホンアミド)フェニル−
ドデカン (Solv−/)溶媒 ジ(2−エチルヘキシル)フタレート (Solv  2)溶媒 ジグチルフタレート (Solv−j)溶媒 ジ(!−ノニル)フタレート (So lv−≠)溶媒 N、N−ジエチルカルボンアミド−メトキシ−λ、≠−
ジーt−アミルベンゼン (UV−)紫外線吸収剤 λ−(λ−ヒドロキ7−J、j−ジーter t−アミ
ルフェニル)ベン7’ トリフ :/−ル(UV−λ)
紫外線吸収剤 j−(λ−ヒドロキシー3.j−ジーtert−ブチル
フェニル)ベンゾトリアゾール以上のようにして塗布し
て得られた試料に対して、感光針(冨士写真フィルム株
式会社製FWH型、光源の色温度3コOO°Ki用いて
セン/トメトIJ−用の階調露光を与えた。この時の露
光は7710秒の臓光時間で26OCMSの露光量にr
(るように与えた。
この露光した試料に対し、下記の処理音節した。
処理工程    温度   時間 カラー現像  弘00C弘!秒 漂白定着   3500  ≠j秒 安 定■  3j0(]θ秒 安 定■  jj’(:   λO秒 安 定■   jt’c   20秒 乾 燥  rooc   to秒 各処理液の組成は以下の通りである。
カラー現像液 水                 100    
ジエチレンジアミン四酢酸    u、ogトリエタノ
ールアミン 本発明の水溶性高分子化合物 塩化ナトリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β メタンスルホンアミド エチル)−3−メチル 一≠−アミノアニリン 硫酸塩 ジエチルヒドロキンルア ノン 亜硫酸ナトリウム 螢光増白剤(住友化学製 WHITEX−グ) 水を加えて pH(コ50C) 漂白定着液 水 /j、Og (第7表8照) g、og O,0369 z  、og 0 、Ojmol 0.7g 1.0  .9 1000rn1 10.00 チオ硫酸アンモニウム <700g/l) 亜f#L酸ナトリウム エチレンジアミン四酊酸鉄(III) アンモニウム エチレンジアミン四酢酸二ナトリ ラム            rg 炭酸カリウム       (第1表参照)水をガロえ
て                /  000  
 仄Σ酢酸にてpH(Jj’C)    A、j安定液 ホルマリン(37%)      0.1gホルマリン
−亜硫酸付加物   0.79j−クロロ−コニメチル
− 弘−インチアゾリン−3 一オン           o 、 o+2gコーメ
チルー弘−イソチア ゾリ/3−オン        o、oig硫酸鋼  
           0.00!iアンモニア水(2
1%l     2.Ofi水を加えて       
1000   ic/!pH(,2j’C)     
  弘、0上記処理を実施して得られた試料は濃度測定
を行って、その特性曲線を得、各試料の最高濃度(I)
max I値を読み取った。その代表値としてシアン濃
度のDmax@を第1表に示す。
また、処理済の各試料の膜表面全観察し、さもKに拡大
鏡(×10倍)を使用してその膜表面全詳細に観察する
ことによって膜面上のレチキュレー/ヨンの発生の度合
いの官能検査を実施した。
その判断規準は下記のように行った。
上記の判断基準に従って官能検査した結果に、同じ(第
1表に示す。
第1表の結果から、本発明の水溶性高分子化合物を発色
現像液に添加して現像処理した試料に、脱銀処理液であ
る漂白定着液の炭酸イオン濃度が2、j×10 2〜1
.3×10−’モル/lの時に、処理温度3!〜≠00
C1乾燥温度t ooCの高い処理温度においてレチキ
ュレーションの発生がなく、それに伴う濃度低下もない
処理ができ、良好な面状の色画像を得ることができるこ
とが明らかである。
実施例 2 実施例1で作製した試料を用い、実施例1に記載した発
色現像液に本発明の水溶性高分子化合物を第2表に示す
ように種々変えて添加し、漂白定着液への炭酸カリウム
添加量をj、0X10−2モル/lになるように添加し
て、同様に処理を実施した。
得られた処理済の試料に、実施例1に記載の方法に従っ
て評価した。その結果を第2表に示す。
第2表の結果から明らかなように、発色現像液中に本発
明の水溶性高分子化合物を添児した処理液で処理し、漂
白定着液中の炭酸イオン濃度がj、0X10   モル
/lの処理液で処理したとき、処理仕上り色画像の膜表
面にはレチキュレーンヨンの発生がないか、その程度が
小さいこと及びそれに伴う濃度変化が殆んどないことが
わかる。
実施例 3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。
第一#塗布液調製 イエローカプラー(ExY)/り、1gおよび色像安定
剤(Cpd−/)≠、lAg及び色像安定剤(Cpd−
7)0.7.!i’に酢酸エチル27.2ccおよび溶
媒(So l v−/ )J’ 、 29に711]j
溶解し、この溶液f10%ドデンルベンゼンスルホン酸
ナトリウムr QCf含む10%ゼラチン水溶液1rs
aaに乳化分散させた。−万塩臭化銀乳剤(立方体、平
均粒子サイズo、rtμmのものと0.70μmのもの
と3=7混合物(銀モル比2゜粒子サイズ分布の変動係
数Ho、orと0,10、各乳剤とも臭化銀O,コモル
%全粒子表面に局在含有)に下記に示す青感性増感色素
を綾1モル当たり大サイズ乳剤に対しては、それぞれ2
.0×10  モル加え、また小サイズ乳剤に対しては
、それぞれλ、、!r×10  ’モルフII]えた後
に硫黄増感を施したものを調製した。前記の乳化分散物
とこの乳剤とを混合溶解し、以下に示す組成となるよう
に第一塗布液を調製した。
第二層から第七層相の塗布液も第−NI塗布液と同様の
方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤としては、l−
オキシ−3,j−ジクロロ−5−トリアジンナトリウム
塩を用いた。
各層の分光増感色素として下記のものを用いた。
青感性乳剤層 03e SO3H−N(C2H5) 3 (ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳剤に対しては
≠、oxio   モル、小サイズ乳剤に対してにz、
txio  ’モル) および (CH2)4 03e (CH2)4 SO3Hへ(CzHs)3 (ハロゲン化#1モル当たり、大サイズ乳剤に対してに
各々−0O×/θ−4モル、また小サイズ乳剤に対して
は各々−、!X10−’モル2(・・aグン化銀1モル
当たり、大サイズ乳剤に対しでに7.0X10   モ
ル、また小サイプ乳剤に対しでにi、oxio   モ
ル)赤感性乳剤膚 (ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳剤に対してに
O6りX10−’モル、また小サイズ乳剤に対してに/
 、/X10   モル)赤感性乳剤層に対してに、下
記の化合物t−/Sロゲン化化銀1ルル当り2.4X1
0   モル添加した。
刃口した。
イラジエーンヨン防止のために乳剤層に下記の染料を県
別したつ また青感性乳剤層、線感性乳剤層、赤感性乳剤ノ曽に対
し、/−(j−メチルウレイドフェニル)−!−メルカ
プトテトラゾールをそれぞれノ・ロゲン化銀7モル当た
り1.6×10   モル、7゜7×10−’モル、λ
、!×10 4モル添刀口した。
1だ、青感性乳剤層と緑感性乳剤層に対し、≠−ヒドロ
キシーt−メチルー1.J、Ja、7−チトラサインデ
ンをそれぞれノ・ロゲン化*1モル当たり、/×10−
4モルとλ×10  ’モル添および (層構成) 以下に各層の組成を示す。数字に塗布1ikCg/m2
 )を表す。ノ・ロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(T i 02 
)と青味染料(群青)を含む〕 第一/i1(青感層) 前記塩臭化銀乳剤        0.JOゼラチン 
           1.16イエローカブラー(E
xY)    0.12色像安定剤(Cpd−/ ) 
    0./り溶媒(So Iv−/ )     
  0.lt/色像安定剤(Cpd−7)     0
.06第二層(混色防止層) ゼラチン             0.タタ混色防止
剤(Cpd−j)     0.0!溶!(Solv−
/ )       0./l=浴!(Solv−u 
 ン              o、or第三層(緑
感層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.2jμmの
ものと、0.3りμmのものとの1.3混合物(Agモ
ル比)。粒子サイズ分布の変動係aにo、ioとo、o
r、各乳剤ともA g B r O、1モル%を粒子表
面に局在含有させた)           0. /
Jゼラチン            1.2≠マゼンタ
カプラー(ExM)    0−20色像安定剤(Cp
d−2)     0.03色像安定剤(Cpd−j)
     0.13色像安定剤(Cpd−≠J    
 o、o2色像安定剤(Cpd−91o 、 o2溶媒
(Solv−λ)       0.+0第四層(紫外
線吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−/) 混色防止剤(Cpd−j) 溶媒(Solv−jl 第五層(赤感層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.1tμmの
ものと、O0≠!μmのものとの/:l混合物(Agモ
ル比)。粒子サイズ分布の変動係数は0.02と0./
1.各乳剤ともAgBr0.Aモル%全粒子表面の一部
に、 !♂ 、 グ 7 、 O! 、λ ≠ 局在含有させた)        0.2Jゼラチン 
            / 、j$ボンアンカブラー
ExC)     0.32色像安定剤(Cpd−乙)
     0.17色像安定剤(Cpd−7)    
 0.410色像安定炸1(Cpd−1)     0
.0≠溶媒(Solv−A)       0./!第
六層(紫外線吸収膚) ゼラチン            0−53紫外線吸収
剤(UV−/)     0−/乙混色防止剤(Cpd
−1)     0.02溶媒(So 1v−s ) 
      o、or第七層(保護層) ゼラチ:y            /−JJポリビニ
ルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度77%)
        0.77流動パラフイン      
   0.03なお、本試料作製に使用したゼラチンは
、石灰処理ゼラチンである。
以下、本試料に用いた化合物の構造式を示す。
(ExY)イエローカプラー とのl /混合物(モル比ン 2H5 (ExM)マゼンタカプラー (ExC) シアンカプラ− C2)(、。
4H9 の各々重量で1 ≠の混合物 (Cpd−/)色像安定剤 の/ /混合W(モル比9 (Upd−コ)色像安定剤 (cpct−j )色像安定剤 (Cpd−≠)色像安定剤 (Cpd−7 )色像安定剤 +C)I2−C:H+。
CONHC4)1g(t) 平均分子蓋10 Cpd−1)色像安定剤 のl: /混合物 (Cpd−タ 〕色像安定剤 H3 H3 (Cpd−t )混色防止剤 H (Cpd−J 〕色像安51E剤 C4H9(t) C4Hc+(t) のλ 弘 ゛ ≠ 混合物(重量比) (TJV−/)紫外線吸収剤 CsH+x(t) C4H9(t) C4Hg (をン の≠、+2 グ混合物(重量比〕 (S。
■−/ )浴 媒 (S。
■ λ )溶 媒 (Solv−A)溶 媒 の2 /混合物(容量比) (S。
lv−グ )溶 媒 (S。
1v−j)溶 媒 C00C8H17 (CH2)s COOC8H,7 以上のようにして作製した試料f30/とする。
続いて、試料30λとして、第7層及び第6増に使用し
たゼラチン量のうち、それぞれ//コit等電点が♂、
夕の酸処理ゼラチンに置き換え、第jN1に使用のゼラ
チン量の//3量を等電点が7゜!の酸処理ゼラチンに
置き換えた以外に試料30/と全く同じにして試料を作
製した。この時の全塗布ゼラチン量に対する酸処理ゼラ
チン量の比率に/ j、jw t%である。
これらの試料30/及び302q実施例」1と同様に露
光全厚え、以下に記載の処理を実施した。
この時漂白定着の母液タンク容量のλ倍量累積補充され
るまで像様露光を与えた試料を処理してから、処理した
処理工程 …  3皿   補充t4″ タンク容蒼カ
ラー現像 3r0c   aj秒  10りml   
ioi実臼定肴 31’C111秒 / Ir(7ml
   ♂/ノンス1 30Q(:  20秒 リンス230QC す/ス3  30”0     230m1乾燥   
 タ0°CtOO 40感光材料7 rn 2当たりの補充量(リンス3→
1への3タンク向流方式とした。)各処理液の組成に以
下の通りである。
カラー現像液      タンク液  補光洲本   
             roov     roo
mtエチレンジアミンテト   タ、≠9  2.≠l
ラホスホン酸 ジエチレントリアミン   1.2i    1.2f
j五酊酸 l−ヒドロキ7エチリ   o、tg    o3gデ
ンーl、/−ジホ スホン酸 トリエタノールアミン  /!、011   /!、0
11本発明の水溶性高分子  (第3表参照)化合物 塩化ナトリウム      r、og 臭化カリウム       0 、03 !fi炭酸カ
リウム      2! y  2よ Iへ一エチルー
ヘー(β   s 、 oi   / r 、 o、!
i+−メタンスルホンア ミドエチル〕−3− メチル−≠−アミノ アニリン硫酸塩 保恒剤〔例示化合物(71)   0.OJmoI  
O,01moI亜硫酸ナトリウム     0./9 
  0.2i螢光増白剤(住友化学   i、og  
  o、、:zgIJWHITEX−4’) 水全力口えて        1ooo彪  1000
叡pH(コr’c)    10.θ0   /1.J
O標標定定着液タンク液、補充液共通) 水                     参〇〇
mlチオ硫酸アンモニウム(70%)10Qml亜翫酸
アンモニウム        /グgエチレンジアミン
四酢酸鉄(In) 再生処理 アンモニウム           タjタエチレンジ
アミン匹酢酸       3g水を゛刀口えて   
                    1000m
100O2j  ’C)            t、
0リンス液(タンク液、補光液共通) イオン交換水(カルシウム、マグネシウム31)9m以
下) 以上のようにして実施した処理全処理Aとする。
次に、漂白定着液のオーバーフロー液を再生して再使用
する処理方式を使用して処理全実施した。
これを処理Bとする。この時の再生方法及び再生処理に
下記に示す通りである。なお、カラー現像液については
処理Aと同じであり、先と同様にう/ニング処理してか
ら、処理を行った。
カラー現像 Jf’C4<7秒 109mI   10
/漂白定i  jf’c  4(7秒 λu(1)ml
   I/)ンスl  j(7’C20秒 リンス2300C リンス330°C23om1 乾燥   タo0cto秒 4−感光材料/m2 当たりの補充量 (リンス3→1への3タンク向流方式とした。)再生方
法 感光材料をj Om2 処理毎に漂白定着液のオーバー
フo1+)ットル当たり下記の再生剤を添加し酢酸でp
Hを!、7に調整して漂白定着液の補光液として使用し
た。
タンク液 水                     ≠oo
mlチオtL酸アンモニウム(7oog/l )00m
1 亜硫酸アンモニウム        /≠yエチレンジ
アミン四酢酸酢酸鉄n) アンモニウム !!y このようにして得られた結果は第3表に1とめて示す。
水を刃口えて                   
    1000m  1pH(uj’c)     
     A、J再生剤(タンク液lリットル当たりン チオ伏酸アンモニウム(70017/l)≠ 1.Am
+ 亜硫酸アンモニウム      33jiエチレンジア
ミ/四酊酸鉄(III) アンモニウム        /4  .9以上のよう
に処理して得られた試料に、実施例1と同様の方法でレ
チキュレーンヨンの評価を実施した。
なお、処理へ及びBのそれぞれの処理後の炭酸イオン濃
度に2.7×10−2モル/l及び1./x10  ’
モル/lの定量値を得た。
更に、処理A及びBにおける処理工程の乾燥の温度2i
oo 0cの高温にして同様の処理を行って先と同様の
評価を行った。
/ 第3表から、酸処理ゼラチンを含有するカラー感光材料
だけでは炭酸イオンを含む処理で框、レチキュレーンヨ
ン発生の改良はできないが、同感材を、水浴性高分子化
合物を含有するカラー現像液で処理することにより著し
く良(tlTることが処珪慮31.32と/1633.
3弘との対比から明瞭であり、同じ処理であっても酸処
理ゼラチン有無の感材との比較でに酸処理ゼラチン全含
有する感材のほうが特に高温乾燥で差のあることが処理
A633.3グと435.36との対比で明らかである
筐た、処理Bが低排出を目的とする再生液の使用で、高
い炭酸イオン濃度の処理液となるが、この様な処理にお
いても処理仕上りの良好な色画像金得ることができるこ
とがわかる。
(発明の効果) 発色現像gに、本発明の水浴性高分子化合物全含有する
処理液で処理し、そのあと直ちに脱銀処理する処理方法
で、該脱銀処理液中の炭酸イオン濃度がλ、jX10 
 〜/ 、l¥、10   モル/lの範囲の処理液で
処理されても、処理後の色画像ににレチキュレーンヨン
の発生が観察されないし、濃度低下もない良好な面状の
画像を得ることができる。また、カラー感光材料に使用
するゼラチンに酸処理ゼラチンを使用することにより、
さらに良化し、高温乾燥においても艮好な画像を与える
ことができる。これにより、低排出、高温迅速処理を行
っても面状の光沢性が良好で、濃度低下のない色画償金
提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像様露光を与えたハロゲン化銀カラー写真感光材
    料のカラー現像処理工程が、発色現像処理後、直ちに脱
    銀処理工程を行う処理方法において、該発色現像液が水
    溶性高分子化合物を含有し、かつ、脱銀処理を行う脱銀
    処理液中に発色現像液から持ち込まれる炭酸イオン濃度
    が2.5×10^−^2から1.3×10^−^1モル
    /lの範囲に含有する脱銀処理液でカラー現像処理する
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処
    理方法。
  2. (2)ハロゲン化銀カラー写真感光材料の全塗布ゼラチ
    ン量の5.0wt.%以上が酸処理ゼラチンであるハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料を、特許請求の範囲第1項
    記載のカラー現像処理方法で処理することを特徴とする
    処理方法。
JP11363790A 1990-04-27 1990-04-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH049945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11363790A JPH049945A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11363790A JPH049945A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH049945A true JPH049945A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14617286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11363790A Pending JPH049945A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534395A (en) * 1994-06-09 1996-07-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534395A (en) * 1994-06-09 1996-07-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6097353A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5028517A (en) Processing method of silver halide photographic light-sensitive material
JPS61245157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPS62283338A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03209243A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH049945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0243540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0196645A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH0445440A (ja) 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法
JPH0197953A (ja) 画像形成方法
JPS63250652A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0411252A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01230041A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03209462A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63110453A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62275258A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62196660A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6385630A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61156046A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03200143A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03209241A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03209464A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63306446A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0467037A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03209465A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料