JPH0498972A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0498972A
JPH0498972A JP2216352A JP21635290A JPH0498972A JP H0498972 A JPH0498972 A JP H0498972A JP 2216352 A JP2216352 A JP 2216352A JP 21635290 A JP21635290 A JP 21635290A JP H0498972 A JPH0498972 A JP H0498972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
processing
information
block
floppy disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216352A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yanagawa
柳河 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2216352A priority Critical patent/JPH0498972A/ja
Publication of JPH0498972A publication Critical patent/JPH0498972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、時計回路を利用した情報処理装置に関する。
[従来の技術] 一般に、OA機器を利用するオペレータは、表示部に出
た画像や、コード情報を見ながら、その情報ファイルを
加工してプリントアウトしたり、光ディスクに蓄えたり
、他のシステムに転送したりする。しかし、いずれも時
間がかかり、その処理に付ききりだと、他のことができ
ない不便さがある。
[発明が解決しようとする課題] 一方、オペレータが利用しているシステムは年々複雑に
なり、自分のシステムのなかにメモリだけでもハードデ
ィスク、光ディスク、フロッピーディスク等があり、ま
た、通信システムでは、モデムやローカルエリアネット
ワーク等がある。
例えば、第1図に示すように、通信システムのうちモデ
ムを例にとって説明すると、入力関係でも、キーボード
、タブレット、スキャナとあり、出力関係でも、表示部
、プリンタ、メモリかある。
これ等複雑なシステムになると、データの転送や、入れ
換えだけでも時間がかかる。ましてプリントアウトしよ
うとすると、−時間以上もかかるものもある。
そこで本発明では、データの転送、入れ換え、プリント
アウト等を自動的に行わせることができる情報処理装置
を提供することを目的とする。
[課題を解決する手段] 本発明は、記憶装置、入力装置、出力装置および時計回
路を有する情報処理装置において、各情報ファイルの管
理情報に、ファイル名に付属してメモリ保存ブロック、
処理時刻ブロック、保存期間ブロックを設けたことを特
徴とする。
また、本発明は、上記処理時刻ブロック内の時刻がくる
と、メモリ保存ブロック内の転送先に、保存期間ブロッ
ク内の保存時間、ファイル名および情報ファイルを転送
することを特徴とする。
[作用] 本発明では、情報ファイルのファイル名に付属してメモ
リ保存ブロック、処理時刻ブロック、保存期間ブロック
を設けたことから、予め設定した処理時刻に応じて一定
の処理を自動的に行なわせることができ、作業の合理化
を図ることができる。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すOAシステムのブロ
ック図である。
第1図において、第1のシステムAは、図形データの入
力を行うタブレ、トlと、キー人力用のキーボード2と
、キーボード制御回路3と、画像入力用のスキャナ4と
、スキャナ制御部5と、システム全体を制御するシステ
ム処理部6と、補助記憶としての光ディスク8と、光デ
イスク制御部7と、ハードディスクを記憶媒体とするハ
ードディスク装置9と、CRT等による表示部12と、
表示制御部10と、表示用メモリ11と、画像のハード
コピーを出力するプリンタ14と、プリンタ制御部13
と、補助記憶としてのフロッピーディスク16と、フロ
ッピーディスク制御部15と、通信情報の変復調を行う
モデム17と、設定された時間を計時する時計回路18
とを有する。
また、第2のシステムBは、システムAと同様の構成に
なっている。そして、通信回線2oは、システムAとシ
ステムBとを、モデム17.19で結んでいる。
以上のような構成で、画像情報ファイルやコード情報フ
ァイルは、タブレッ)l、キーボード2、スキャナ4、
モデム17、フロッピーディスク16あるいは光ディス
ク8からハードディスク装置9に取り入れられ、システ
ム処理部6で処理され、例えば表示部12に表示される
オペレータは、上記の各部分からきたファイルを表示部
12で見ながらそのファイルに手を加えて、以下のよう
な処理を行う。
例えば、紙に打ち出すなら、プリンタ14に出力させ、
フロッピーディスク16におとすならフロッピーディス
ク制御部13により70ツピーデイスク16に蓄え、外
部に転送するならモデム17を介して出力する。そして
、これらの処理の元になるファイルは、システム処理部
6の管理下にあるハードディスク装置9に格納されてい
る。
このハードディスク装置9にあるファイルは全てが直ち
に処理を行わなければならないものばかりではなく、例
えば外部の人には明朝までに情報が届けばよいとか、1
ケ月は使わないからフロッピーディスク16に入れてお
けばよいとか、来年までは不要だから光ディスク8に入
れておくとか、そのファイルによって処理の方法はいろ
いろである。
そこで次に、ファイル処理の自動化の方法を説明する。
すなわちこの方法は、第2図に示すように、ファイル名
に附属して情報処理コード部を設け、それを活用するも
のである。
第2図において、「処理終了時間」は、ファイルを色々
処理して、それが終了した時間を示す項目である。
「メモリ保存場所コード」には、「0」、rF」、rM
」、「P」およびr[)Jが設けられており、情報ファ
イルの転送先を示している。すなわち、rOJ  C0
PTICAL lll5K)は、転送先が光ディスク8
である場合を示しており、「F」(FLOPPY DI
SK )は、転送先がフロッピーディスク16である場
合を示している。また、「M」(MODEM )は、転
送先がモデム17である場合を示し、rP、+  (P
RINTER)は、転送先がプリンタ14である場合を
示している。さらに、「D」(rJISPLAY )は
、転送先が表示部12である場合を示している。
また、「処理時間コード」には、r W J、r[)J
、rHJおよびr M Jが設けられており、それぞれ
の時間内にハードディスク装置9から指定のメモリ保存
場所へ転送する時間の略称を示している。つまり、「W
」は、1週間以内に転送することを示し、rDJは、1
日以内転送することを示している。また、「H」は、1
時間以内に転送することを示し、「M」は、1分以内に
転送することを示している。
また、「保存期間コード」には、「F」「Y」、「M」
および「W」が設けられており、情報が転送されるとき
、情報ファイル名と一緒に転送され、その期間たったら
、転送先のメモリの中で消却することを指示するもので
ある。具体的には、「F」は、転送先で永久保存するこ
とを示しており、rYJは1年間保存、「M」は1ケ月
保存、「W」は1週間保存を示している。
そして、各コードの組合せは色々ある。
例えば、従来のパーソナルコンピュータでは、一般にキ
ーボードよりrd t rJ  (Directory
 )という命令を入力すると、第3図に示すような画面
が表示される。
これは、rPATENTJというファイルが。
2635バイトのエリアを使用して、1989年12月
22日の17時22分に作られたことを意味している。
一方、本実施例では、このファイルに第2図に示す情報
処理コード部を加えて第4図に示す画面を表示する。
このようにするとrPATENTJというファイルは2
635バイト使用して、1989年12月22日lO時
22分に作られ、メモリの保存場所は「0」つまり光デ
ィスク8で、処理時刻は「D」つまり1日以内に処理さ
れればよいことになる。すなわち、ハードディスク装置
9から光ディスク8へは、1989年12月23日の午
前10時21分までに移されればよい、また、保存期間
は「F」つまり永久保存ということである。
第5図は、このようなデータの設定手順を示すフローチ
ャートである。
ここでは、理解を容易にするためパーソナルコンピュー
タと同じ方法を使って処理する場合について説明する。
まず、rDirJを入力して、システム処理部6にある
ディレクトリを表示させて参照し、ファイルの確認を行
う(S 1) 、そして、情報の処理終了時間を確認し
た後(S2)、情報の保存場所を第21Nの表に基いて
決め、キーボード2から入力する(S3)、そして、S
2の処理終了時開巻起点として、第2図に示す表に従っ
て必要な処理を行う時間を設定しくS4)、さらに保存
期間を入力する(S5)。
第6図は、処理を実行する場合の動作を示すフローチャ
ートである。
システム処理部6は、自己のディレクトリ管理情報と時
計回路18とを定期的に参照している(S 11) 、
そして、システムが空いた状態で、あるファイルの処理
時間が来ると(S 12) 、そのファイルを、ファイ
ル名に保存期間を付して保存場所に転送する(S 13
) 、なお、保存場所コードが「P」や「D」である場
合には、それに応じた出力処理を行うことになる。
転送先が、別のシステムである場合には、そのシステム
の処理部により、上記転送ファイルに付された保存期間
が来るとそのファイルは消去されることになる。また転
送先が、本システムである場合には、システム処理部6
により、そのファイルに付された保存期間に基いて消去
されることになる(514.515)。
なお、上記実施例では、説明を簡略にするため、各ファ
イルな処理時間の到来を待って処理するようにしたが、
処理時間の到来以前であっても一定の時間が経過した後
、システムが空いているときに、処理時間の早いものか
ら順次処理するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、オペレータの作
業終了後、自動的に情報ファイルの転送やプリントアウ
ト等を行うことができ、オペレータの作業時間が節約で
きる効果がある。また、保存期間を指定することにより
、期限がきた情報ファイルは消滅するため、メモリ資源
の有効活用を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すOAシステムのブロ
ック図である。 第2図は、同実施例において、各情報ファイルのファイ
ル名に附属して設けられる情報処理コードを示す模式図
である。 第3図は、従来のディレクトリ表示画面を示す模式図で
ある。 第4図は、上記実施例のディレクトリ表示画面を示す模
式図である。 第5図は、上記実施例におけるデータの設定手順を示す
フローチャートである。 第6図は、上記実施例において処理を実行する場合の動
作を示すフローチャートである。 l・・・タブレット。 2・・・キーボード、 4・・・スキャナ、 6・・・システム処理部、 8・・・光ディスク、 9・・・ハードディスク装置。 12・・・表示部、 14・・・プリンタ、 6・・・フロッピーディスク、 7.19・・・モデム、 8・・・時計回路、 0・・・通信回線。 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記憶装置、入力装置、出力装置および時計回路を
    有する情報処理装置において、各情報ファイルの管理情
    報に、ファイル名に付属してメモリ保存ブロック、処理
    時刻ブロック、保存期間ブロックを設けたことを特徴と
    する情報処理装置。
  2. (2)請求項(1)において、 上記処理時刻ブロック内の時刻がくると、メモリ保存ブ
    ロック内の転送先に、保存期間ブロック内の保存時間、
    ファイル名および情報ファイルを転送することを特徴と
    する情報処理装置。
JP2216352A 1990-08-16 1990-08-16 情報処理装置 Pending JPH0498972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216352A JPH0498972A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216352A JPH0498972A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0498972A true JPH0498972A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16687212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216352A Pending JPH0498972A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0498972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200617B2 (en) 2001-10-19 2007-04-03 International Business Machines Corporation Program for managing external storage, recording medium, management device, and computing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200617B2 (en) 2001-10-19 2007-04-03 International Business Machines Corporation Program for managing external storage, recording medium, management device, and computing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020105671A1 (en) Printing system
JP6897105B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
JP2001282486A (ja) 写真プリントシステム
JPH0498972A (ja) 情報処理装置
JP7067797B2 (ja) 保守作業管理装置、システム、方法、及び、プログラム
JPH08221227A (ja) ネットワークプリンタ装置
US5367565A (en) Mixed mode communication apparatus
JPS62120562A (ja) 端末プリンタ装置へのジヨブ結果の出力制御方式
JPH05257701A (ja) プログラム改版処理方式
JPH10257051A (ja) 情報送信装置及び情報の送信先選択方法
JPH04343168A (ja) 業務進行支援装置
JP4289725B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11109602A (ja) 作業管理システムおよびその方法、並びに、その管理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPS63196930A (ja) 出力待ち状況表示方式
JP2005174084A (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法および印刷処理プログラム
JP4394056B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP2001175438A (ja) プリンタ装置及びプリントシステム
JP4394055B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JPH0262155A (ja) Ocrファクシミリシステム
JPH0452027B2 (ja)
JP2007076291A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JPH0799552A (ja) ファクシミリ装置
JPH0522539A (ja) メモリ受信機能を有したフアクシミリ装置
JPH04296986A (ja) 画像処理制御装置
JPH01190072A (ja) 画像受信装置