JPH049885A - 画像形成装置用現像装置 - Google Patents
画像形成装置用現像装置Info
- Publication number
- JPH049885A JPH049885A JP2112229A JP11222990A JPH049885A JP H049885 A JPH049885 A JP H049885A JP 2112229 A JP2112229 A JP 2112229A JP 11222990 A JP11222990 A JP 11222990A JP H049885 A JPH049885 A JP H049885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing roller
- developing
- sealing member
- developer
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 59
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 27
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920006303 teflon fiber Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、現像装置、特に、画像形成装置の感光体に形
成された潜像を現像するための画像形成装置用現像装置
に関する。
成された潜像を現像するための画像形成装置用現像装置
に関する。
画像形成装置用現像装置として、特開昭6219276
8号には、現像剤を収納する))・−スと、ケース内に
おいて感光体に対向する位置に回転可能に配置された現
像ローラと、現像ローラの両端部とケースとの間に配置
されたシール部材とを備えたものが示されている。この
現像装置では、現像ローラとシール部材との間から現像
剤が漏れ出るのを防くため、現像1」−ラの外f′ji
J面の内、シール部材に対向する部分の衷面相さを小さ
く設定している。
8号には、現像剤を収納する))・−スと、ケース内に
おいて感光体に対向する位置に回転可能に配置された現
像ローラと、現像ローラの両端部とケースとの間に配置
されたシール部材とを備えたものが示されている。この
現像装置では、現像ローラとシール部材との間から現像
剤が漏れ出るのを防くため、現像1」−ラの外f′ji
J面の内、シール部材に対向する部分の衷面相さを小さ
く設定している。
〔発明が解決と5ようと)る課硬〕
11;J記従来の構成では、現像ローラとシール部材と
の間の密着性を向上させるため、現像[1−)の表面粗
さを小さく設定しているが、それによっ°(も現像剤が
漏れ出るのを充分に防止できない。
の間の密着性を向上させるため、現像[1−)の表面粗
さを小さく設定しているが、それによっ°(も現像剤が
漏れ出るのを充分に防止できない。
漏れ出た現像剤は、たとえばDSJt+(現像ローラと
感光体トラムとの間の距離を決定するためのコロ)と現
像ローラとの間の隙間に入り込み、その結果DSコロが
現像ローラに対し偏心し2、正確に保持されなければな
らない現像ローラと感光体ドラムとの間の距離(D−3
間距離)を変動させる。
感光体トラムとの間の距離を決定するためのコロ)と現
像ローラとの間の隙間に入り込み、その結果DSコロが
現像ローラに対し偏心し2、正確に保持されなければな
らない現像ローラと感光体ドラムとの間の距離(D−3
間距離)を変動させる。
そこで、本発明者は、現像ローラ表面の中央部に磁力に
、Lり円筒状に付着した現像剤とシール部材との関係を
検討した。この結果、現像ローうに付着した現像剤の内
、その両側部のものが帯状シール部材の先端に当接した
時に、現像剤のシール部材と現像ローラとの間へ現像剤
がくい込み、それか現像剤の漏出の原因になっているこ
とが明らかとなった。
、Lり円筒状に付着した現像剤とシール部材との関係を
検討した。この結果、現像ローうに付着した現像剤の内
、その両側部のものが帯状シール部材の先端に当接した
時に、現像剤のシール部材と現像ローラとの間へ現像剤
がくい込み、それか現像剤の漏出の原因になっているこ
とが明らかとなった。
しかも、現像ローラの中心線と直交するツノ向に配置さ
れることになっているシール部材の先端か、組立て7I
゛程における作業誤差の範囲内であっ”ζも、わずかに
現像ローラの中央側に傾けば、上述のトナーのくい込み
が顕著になることもわかった。
れることになっているシール部材の先端か、組立て7I
゛程における作業誤差の範囲内であっ”ζも、わずかに
現像ローラの中央側に傾けば、上述のトナーのくい込み
が顕著になることもわかった。
本発明の目的は、シール部材の現像剤に対するシール性
を向、トさせ得る画像形成装置用現像装置を提供するこ
とにある。
を向、トさせ得る画像形成装置用現像装置を提供するこ
とにある。
(1) 第1の発明に係る画像形成装置用現像装置は
、画像形成装置の感光体に形成された潜像を現像するた
めの装置である。この装置は、現像剤を収納するケース
と、ケース内において感光体に対向する位置に回転弓能
に配置された現像l:2−ラと、現像ローラの両端部と
ケースとの間に配置された帯状シール部材とを備えてい
る。帯状シール部材は、現像ローラの周方向に延びてお
り、現像ローラの回転により搬送される現像剤の流れに
対向する先端部が、基部よりも現像ローラの端部側に配
置されている。
、画像形成装置の感光体に形成された潜像を現像するた
めの装置である。この装置は、現像剤を収納するケース
と、ケース内において感光体に対向する位置に回転弓能
に配置された現像l:2−ラと、現像ローラの両端部と
ケースとの間に配置された帯状シール部材とを備えてい
る。帯状シール部材は、現像ローラの周方向に延びてお
り、現像ローラの回転により搬送される現像剤の流れに
対向する先端部が、基部よりも現像ローラの端部側に配
置されている。
(2)第2の発明に係る画像形成装置用現像装置は、画
像形成装置の感光体に形成された潜像を現像するための
装置である。この装置は、現像剤を収納するケースと、
ケース内において感光体に対向°4る位置に回転可能に
配置された現像ローラと、現像ローラの両端部とケース
との間に配置された帯状シール部材とを備えている。前
記シール部材は、現像ローラの周方向に延びている。そ
して、前記ルーズは、シール部材に対向する部分に、シ
ール部材を現像ローラに押しつけるための突起を有しC
いる。
像形成装置の感光体に形成された潜像を現像するための
装置である。この装置は、現像剤を収納するケースと、
ケース内において感光体に対向°4る位置に回転可能に
配置された現像ローラと、現像ローラの両端部とケース
との間に配置された帯状シール部材とを備えている。前
記シール部材は、現像ローラの周方向に延びている。そ
して、前記ルーズは、シール部材に対向する部分に、シ
ール部材を現像ローラに押しつけるための突起を有しC
いる。
なお、前記ソール部材は、その両端部が突起の両側に張
り出して配置されているのが好ましい。
り出して配置されているのが好ましい。
(1) 第1の発明に係る現像装置では、ケース内に
収納された現像剤が、現像ローラ上に付着し、現像I−
ラの回転に伴って感光体側に移動し、感光体に形成され
た潜像を現像する。シール部材の近くに配置された現像
ローラ上の現像剤は、シール部材に隣接して現像ローラ
の回転に伴って移動する。ここでは、シール部材は、現
像ローラの回転により搬送される現像剤の流れに対向す
る先端部が、基部よりも現像ローラの端部側に配置され
ている。この結果、シール部材の先端部に、現像ローラ
の回転に伴って移動する現像剤が直接当接しにくくなる
。この結果、シール部材の先端部側からの現像剤のくい
込みが抑制され、シール部材と現像ローラとの間からの
現像剤の漏出が抑制される。
収納された現像剤が、現像ローラ上に付着し、現像I−
ラの回転に伴って感光体側に移動し、感光体に形成され
た潜像を現像する。シール部材の近くに配置された現像
ローラ上の現像剤は、シール部材に隣接して現像ローラ
の回転に伴って移動する。ここでは、シール部材は、現
像ローラの回転により搬送される現像剤の流れに対向す
る先端部が、基部よりも現像ローラの端部側に配置され
ている。この結果、シール部材の先端部に、現像ローラ
の回転に伴って移動する現像剤が直接当接しにくくなる
。この結果、シール部材の先端部側からの現像剤のくい
込みが抑制され、シール部材と現像ローラとの間からの
現像剤の漏出が抑制される。
(2)第2の発明に係る現像装置では、ケース内に収納
された現像剤が、現像ローラ上に付着し、現像ローラの
回転に伴って感光体側に配置される。
された現像剤が、現像ローラ上に付着し、現像ローラの
回転に伴って感光体側に配置される。
これにより、感光体に形成された潜像が現像剤により現
像される。
像される。
ここでは、ケースが、シール部材を現像ローラに押しつ
けるための突起を有している。この結果、シール部材に
よる現像ローラとシール部材間のシール性が向上し、現
像剤の漏出が抑制される。
けるための突起を有している。この結果、シール部材に
よる現像ローラとシール部材間のシール性が向上し、現
像剤の漏出が抑制される。
なお、シール部材の両側部が突起の両側に張り出して配
置されている場合には、シール部材のケースへの固定が
より確実になり、現像ローラの回転によってシール部材
が容易にずれてしまうことはない。このため、この構成
によれば、シール部材のシール性をより確実なものとで
きる。
置されている場合には、シール部材のケースへの固定が
より確実になり、現像ローラの回転によってシール部材
が容易にずれてしまうことはない。このため、この構成
によれば、シール部材のシール性をより確実なものとで
きる。
第1図は、本発明の一実施例による現像装置が採用され
たレーザプリンタの断面構成図である。
たレーザプリンタの断面構成図である。
第1図において、装置本体1は上部枠1aと下部枠1b
とから構成されており、これらは図示しないヒンジ部に
より開閉可能となっている。装置本体Iのほぼ中央部に
は、プロセスユニ、ト2が配置されている。プロセスユ
ニット2の上方には光学ユニット3が配置され、下方に
は定着装置4を含む搬送機構5が配置されている。また
、搬送機構5の下方で装置本体1の底部には、給紙カセ
ット6が配置されている。搬送機構5の下流側端部で、
装置本体1の同左側部には、排紙トレイ7を構成する第
1部材8と第2部材9とが設けられている。定着装置4
の上方には、上排出ローラ12及び上部枠1aの土壁か
らなる用紙載置部13が設けられている。なお、両部材
8.9は、図に二点鎖線で示す状態に折り畳み6丁能で
あり、カセット給紙時にはこれらの両部材8,9が側壁
となって、上部枠1aの側壁10とともに用紙載置部1
3への排出経路11を構成する。
とから構成されており、これらは図示しないヒンジ部に
より開閉可能となっている。装置本体Iのほぼ中央部に
は、プロセスユニ、ト2が配置されている。プロセスユ
ニット2の上方には光学ユニット3が配置され、下方に
は定着装置4を含む搬送機構5が配置されている。また
、搬送機構5の下方で装置本体1の底部には、給紙カセ
ット6が配置されている。搬送機構5の下流側端部で、
装置本体1の同左側部には、排紙トレイ7を構成する第
1部材8と第2部材9とが設けられている。定着装置4
の上方には、上排出ローラ12及び上部枠1aの土壁か
らなる用紙載置部13が設けられている。なお、両部材
8.9は、図に二点鎖線で示す状態に折り畳み6丁能で
あり、カセット給紙時にはこれらの両部材8,9が側壁
となって、上部枠1aの側壁10とともに用紙載置部1
3への排出経路11を構成する。
前記光学ユニット3は、図示しないレーザ発振器からの
レーザ光をプロセスユニソ(・2の感光体ドラム上に照
射するための回転多面鏡14や、回転多面鏡14の軸の
倒れ補正や焦点のずれ補正を行うための図示しない各種
のレンズ等を有している。
レーザ光をプロセスユニソ(・2の感光体ドラム上に照
射するための回転多面鏡14や、回転多面鏡14の軸の
倒れ補正や焦点のずれ補正を行うための図示しない各種
のレンズ等を有している。
前記プロセスユニット2は、第1ユニツトと第2ユニツ
トとから構成されている。第2図に示すように、第2ユ
ニツトは、感光体ドラム16と、クリーニング装置19
とを有している。また、第1ユニツトは、感光体ドラム
16の表面を所定の電荷に帯電させる主帯電用コロナ放
電器17と、トナー容器20を含みかつ感光体トラム1
6上の静電潜像を現像する現像装置18とを有している
。
トとから構成されている。第2図に示すように、第2ユ
ニツトは、感光体ドラム16と、クリーニング装置19
とを有している。また、第1ユニツトは、感光体ドラム
16の表面を所定の電荷に帯電させる主帯電用コロナ放
電器17と、トナー容器20を含みかつ感光体トラム1
6上の静電潜像を現像する現像装置18とを有している
。
主帯電用のコロナ放電器17と現像装置18とは、ユニ
ッ]・枠体21と一体的に形成されている。そして、第
1ユニツトに第2ユニツトが装着されている。なお、感
光体ドラム16の下方で、下部枠lb側には、トナー画
像を用紙に転写するための転写装置22が設けられてい
る。
ッ]・枠体21と一体的に形成されている。そして、第
1ユニツトに第2ユニツトが装着されている。なお、感
光体ドラム16の下方で、下部枠lb側には、トナー画
像を用紙に転写するための転写装置22が設けられてい
る。
現像装置18内には、感光体ドラム16と平行な中心線
を有する現像ローラ30が、感光体ドラム16に隣接し
て配置されている。現像ローラ30は、その中心部に配
置されたマグネット部(図では省略)と、マグネット部
の外周に回転可能に配置された概ね円筒状の現像スリー
ブ31とを主として有している。第3図に示すように、
現像スリーブ31の両端部(一端部のみ図示)には、D
Sコロ32が固定されている。DSコロ32は、現像ス
リーブ31よりもわずかに大きな直径を有しており、そ
の表面が感光体ドラム16の表面に当接し得るようにな
っている。このDSコロ32の半径と現像スリーブ31
の半径との差が、感光体ドラム16と現像スリーブ31
との間の距離(L)−3開路M)となる。
を有する現像ローラ30が、感光体ドラム16に隣接し
て配置されている。現像ローラ30は、その中心部に配
置されたマグネット部(図では省略)と、マグネット部
の外周に回転可能に配置された概ね円筒状の現像スリー
ブ31とを主として有している。第3図に示すように、
現像スリーブ31の両端部(一端部のみ図示)には、D
Sコロ32が固定されている。DSコロ32は、現像ス
リーブ31よりもわずかに大きな直径を有しており、そ
の表面が感光体ドラム16の表面に当接し得るようにな
っている。このDSコロ32の半径と現像スリーブ31
の半径との差が、感光体ドラム16と現像スリーブ31
との間の距離(L)−3開路M)となる。
DSコロ32よりも中央側(第3図の左側)には、帯状
のシール部材33が配置されている。シール部材33は
、現像ローラ30の周方向に延びており、その基部(上
部)は第2図に示すように現像スリーブ31から離れ、
現像装置18のケーシング18aに固定されている。一
方、シール部材33の先端部は、現像スリーブ31の表
面に沿って湾曲しており、感光体ドラム16の近くまで
延びている。シール部材33の下部はケーシング18a
によって下方から支持されており、これによりシール部
材33は現像スリーブ31の表面に保持されている。な
お、シール部材33としては、たとえばテフロン繊維と
フェルトとの2層構造の帯状部材が採用され得る。
のシール部材33が配置されている。シール部材33は
、現像ローラ30の周方向に延びており、その基部(上
部)は第2図に示すように現像スリーブ31から離れ、
現像装置18のケーシング18aに固定されている。一
方、シール部材33の先端部は、現像スリーブ31の表
面に沿って湾曲しており、感光体ドラム16の近くまで
延びている。シール部材33の下部はケーシング18a
によって下方から支持されており、これによりシール部
材33は現像スリーブ31の表面に保持されている。な
お、シール部材33としては、たとえばテフロン繊維と
フェルトとの2層構造の帯状部材が採用され得る。
シール部材33下において、ケーシング18aの内側上
面には、現像スリーブ31の円周方向に沿って延びる1
条の突起34が一体に形成されている。第5図に示すよ
うに、突起34が設けられている部分では、シール部材
33の両側部が、突起34を跨くように配置されている
。この突起34が設けられた部分では、シール部材33
の下面がケーシング18aの上面に強固に接着されてい
る。
面には、現像スリーブ31の円周方向に沿って延びる1
条の突起34が一体に形成されている。第5図に示すよ
うに、突起34が設けられている部分では、シール部材
33の両側部が、突起34を跨くように配置されている
。この突起34が設けられた部分では、シール部材33
の下面がケーシング18aの上面に強固に接着されてい
る。
このシール部材33に関し、現像スリーブ31に対する
シール性を向上させるという観点からは、シール部材3
3をより強力に現像スリーブ31に押し当てるのが好ま
しい。また、シール部材33の幅は広い方が好ましい。
シール性を向上させるという観点からは、シール部材3
3をより強力に現像スリーブ31に押し当てるのが好ま
しい。また、シール部材33の幅は広い方が好ましい。
しかし、幅を広くし過ぎると、現像スリーブ31の負荷
が過大となり、駆動むらが発生ずる。また、シール部材
33が繊維の塊りと見做し得るようなものであるため、
圧縮された時の寸法管理が難しい。そこで、この実施例
では、突起34を設けることにより、シール部材33の
中央部を現像スリーブ31に特に強力に押圧さゼるよう
に構成されている。これにより、シール部材33のうち
強く圧縮される部分の幅が小さいので、寸法上のばらつ
きや 負荷による現像スリーブ310回転むらが良好に
防止できる。
が過大となり、駆動むらが発生ずる。また、シール部材
33が繊維の塊りと見做し得るようなものであるため、
圧縮された時の寸法管理が難しい。そこで、この実施例
では、突起34を設けることにより、シール部材33の
中央部を現像スリーブ31に特に強力に押圧さゼるよう
に構成されている。これにより、シール部材33のうち
強く圧縮される部分の幅が小さいので、寸法上のばらつ
きや 負荷による現像スリーブ310回転むらが良好に
防止できる。
さらに、このシール部材33は、第6図に示すように、
先端部33aがその基部よりも現像ローラ30の端部側
になるように傾いた姿勢で固定されている。このことは
、シール部材330基部側部分のうち現像スリーブ31
.1ご接する部分よりも先端部33aの方が、距離dだ
け現像ローラ30の先端側に配置されていることを意味
する。ここで、距離dは、0.5〜1.5mm、好まし
くは0 、8〜1 、 2 m m 、さらに好ましく
はI m mである。
先端部33aがその基部よりも現像ローラ30の端部側
になるように傾いた姿勢で固定されている。このことは
、シール部材330基部側部分のうち現像スリーブ31
.1ご接する部分よりも先端部33aの方が、距離dだ
け現像ローラ30の先端側に配置されていることを意味
する。ここで、距離dは、0.5〜1.5mm、好まし
くは0 、8〜1 、 2 m m 、さらに好ましく
はI m mである。
現像スリーブ31の上部表面には、プレート35が弾性
的に圧接している。プレート35の基部ば、ケーシング
18 a L、”固定されており、先端が自由状態とな
っている。ブレード35は、1対のシール部材33間に
配置されており、ブレード35によって現像スリーブ3
1Fに付着する現像側の量が規制されるようになってい
る。
的に圧接している。プレート35の基部ば、ケーシング
18 a L、”固定されており、先端が自由状態とな
っている。ブレード35は、1対のシール部材33間に
配置されており、ブレード35によって現像スリーブ3
1Fに付着する現像側の量が規制されるようになってい
る。
F4i+記搬送機構5は、給紙カセット6の先端上方に
設けられた給紙コロ23と、搬送ローラ24と、ガイド
板25.26と、定着装置4と、F排出ローラ27とを
有している。
設けられた給紙コロ23と、搬送ローラ24と、ガイド
板25.26と、定着装置4と、F排出ローラ27とを
有している。
次に、上述の実施例の動作を説明する。
画像情報が人力され、それに基づいて画像形成動作が実
行される際には、レーザ光が入力画像情報に従って感光
体トラム16上に照射され、これにより感光体ドラム1
6上に潜像が形成される。
行される際には、レーザ光が入力画像情報に従って感光
体トラム16上に照射され、これにより感光体ドラム1
6上に潜像が形成される。
形成された潜像は、感光体ドラム16の回転に伴って、
現像装置18側に移動し、現像装置18によって現像さ
れる。現像されたトナー画像は、感光体トラム16の回
転に伴って転写装置22側に羊多動する。
現像装置18側に移動し、現像装置18によって現像さ
れる。現像されたトナー画像は、感光体トラム16の回
転に伴って転写装置22側に羊多動する。
一方、用紙は、給紙カセット6から搬送機構5を介して
転写装置22側に搬送される。そして、転写装置22に
よって感光体ドラム16上のトナ画像が用紙に転写され
る。画像が転写された用紙は、定着装置4を通過する際
に定着処理され、排紙トレイ7上に排出される。
転写装置22側に搬送される。そして、転写装置22に
よって感光体ドラム16上のトナ画像が用紙に転写され
る。画像が転写された用紙は、定着装置4を通過する際
に定着処理され、排紙トレイ7上に排出される。
上述の画像形成動作において、現像装置18では、トナ
ー容器20から供給されたトナーが、現像スリーブ31
の回転によって感光体トラム16側に搬送される。
ー容器20から供給されたトナーが、現像スリーブ31
の回転によって感光体トラム16側に搬送される。
[・ナー容器20から供給されたトナーは、現像スリー
ブ31の矢印X方向への回転によってすくい上げられ、
プレート35による量的規制を受けた後、感光体ドラム
16側に移行する。このとき、現像スリーブ31上に付
着するトナーの範囲は、第3図及び第6図に示す一点鎖
線Aから中央寄りの部分である。ここでは、シール部材
33の先端部3 、’3 aが距離dだけ現像ローラ3
0の端部側に位置するように、シール部材33が傾いた
状態で配置されている。この結果、回転する現像スリー
ブJ(1上に付着したトナーが、先端部33aに正iT
!1から衝突することが防止される。これにより、シー
ル部材33の先端部33aと現像スリーブ3lとの表面
との間に現像剤がくい込みにくくなり、現像剤のDSコ
ロ32側への漏出が抑制される。
ブ31の矢印X方向への回転によってすくい上げられ、
プレート35による量的規制を受けた後、感光体ドラム
16側に移行する。このとき、現像スリーブ31上に付
着するトナーの範囲は、第3図及び第6図に示す一点鎖
線Aから中央寄りの部分である。ここでは、シール部材
33の先端部3 、’3 aが距離dだけ現像ローラ3
0の端部側に位置するように、シール部材33が傾いた
状態で配置されている。この結果、回転する現像スリー
ブJ(1上に付着したトナーが、先端部33aに正iT
!1から衝突することが防止される。これにより、シー
ル部材33の先端部33aと現像スリーブ3lとの表面
との間に現像剤がくい込みにくくなり、現像剤のDSコ
ロ32側への漏出が抑制される。
なお、上述の実施例と同様の構成を有するレーザプリン
タと、シール部材33が傾いておらずしかも突起34を
有していない従来のレーザプリンタとを用いて実験を行
った。その結果、従来の構成によれば、約60%のプリ
ンタについて現像剤漏れの不良が発見された。これに対
し、上述の実施例に係るプリンタでは、現像剤漏れによ
る不良の発生はぼは0%であった。
タと、シール部材33が傾いておらずしかも突起34を
有していない従来のレーザプリンタとを用いて実験を行
った。その結果、従来の構成によれば、約60%のプリ
ンタについて現像剤漏れの不良が発見された。これに対
し、上述の実施例に係るプリンタでは、現像剤漏れによ
る不良の発生はぼは0%であった。
本発明に係る現像装置では、上述のようにシール部材や
ケースに改良が加えられる結果、シール部材のシール性
が向上し、シール部材と現像ローラとの間からの現像剤
の漏出が良好に抑制される。
ケースに改良が加えられる結果、シール部材のシール性
が向上し、シール部材と現像ローラとの間からの現像剤
の漏出が良好に抑制される。
第1図は本発明の一実施例を採用したレーザプリンタの
縦断面概略図、第2図はそのプロセスユニントの紺断面
概略図、第3図はその現像口〜うの斜視部分図、第4図
はその現像ローラの縦断側面図、第5図は第4図の■−
■断面断面箱6図は第4図の■矢視部分図である。 16・・・感光体ドラム、18・・・現像装置、18a
・・・ケーシング、30・・・現像ローラ、31・・・
現像スリーブ、33・・・シール部材、34・・・突起
、d・・・距離。
縦断面概略図、第2図はそのプロセスユニントの紺断面
概略図、第3図はその現像口〜うの斜視部分図、第4図
はその現像ローラの縦断側面図、第5図は第4図の■−
■断面断面箱6図は第4図の■矢視部分図である。 16・・・感光体ドラム、18・・・現像装置、18a
・・・ケーシング、30・・・現像ローラ、31・・・
現像スリーブ、33・・・シール部材、34・・・突起
、d・・・距離。
Claims (3)
- (1)画像形成装置の感光体に形成された潜像を現像す
るための画像形成装置用現像装置であって、現像剤を収
納するケースと、 前記ケース内において、前記感光体に対向する位置に回
転可能に配置された現像ローラと、前記現像ローラの両
端部とケースとの間に配置された、前記現像ローラの周
方向に延びる帯状シール部材とを備え、 前記シール部材は、前記現像ローラの回転により搬送さ
れる前記現像剤の流れに対向する先端部が、基部よりも
、前記現像ローラの端部側に配置されている、 画像形成装置用現像装置。 - (2)画像形成装置の感光体に形成された潜像を現像す
るための画像形成装置用現像装置であって、現像剤を収
納するケースと、 前記ケース内において、前記感光体に対向する位置に回
転可能に配置された現像ローラ、前記現像ローラの両端
部とケースとの間に配置された、前記現像ローラの周方
向に延びる帯状シール部材とを備え、 前記ケースは、前記シール部材に対向する部分に前記シ
ール部材を前記現像ローラに押しつけるための突起を有
している、 画像形成装置用現像装置。 - (3)前記シール部材は、その両側部が前記突起の両側
力に張り出して配置されている、請求項(2)に記載の
画像形成装置用現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2112229A JPH049885A (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 画像形成装置用現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2112229A JPH049885A (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 画像形成装置用現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH049885A true JPH049885A (ja) | 1992-01-14 |
Family
ID=14581481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2112229A Pending JPH049885A (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 画像形成装置用現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH049885A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5499642A (en) * | 1992-01-22 | 1996-03-19 | Japan Field Co., Ltd. | Washing apparatus |
JP2010191338A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Brother Ind Ltd | 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
CN112166080A (zh) * | 2018-07-05 | 2021-01-01 | 株式会社大福 | 物品输送用容器的升降输送装置 |
-
1990
- 1990-04-27 JP JP2112229A patent/JPH049885A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5499642A (en) * | 1992-01-22 | 1996-03-19 | Japan Field Co., Ltd. | Washing apparatus |
JP2010191338A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Brother Ind Ltd | 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
CN112166080A (zh) * | 2018-07-05 | 2021-01-01 | 株式会社大福 | 物品输送用容器的升降输送装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3630957B2 (ja) | 現像装置 | |
KR101590669B1 (ko) | 전자 사진 화상 형성 장치 및 프로세스 카트리지 | |
JP2007093951A (ja) | 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置 | |
JP4538026B2 (ja) | 帯電装置、画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP2007093952A (ja) | 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置 | |
JP2007011014A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH11133740A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2021028667A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US10859946B2 (en) | Development cartridge having sealing member | |
JPH049885A (ja) | 画像形成装置用現像装置 | |
WO2022080181A1 (ja) | トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置 | |
JP2009109793A (ja) | 粉体搬送装置、画像形成装置 | |
JP4785554B2 (ja) | 現像装置,画像形成装置 | |
JP2004151228A (ja) | 現像装置 | |
JP3323066B2 (ja) | 画像形成装置の作像ユニット | |
JPH01267662A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP7210293B2 (ja) | クリーニング装置及びカートリッジ | |
JP6672354B2 (ja) | 現像装置、カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2000298382A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3614225B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08305227A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0943981A (ja) | 現像装置 | |
JP3234389B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP6576100B2 (ja) | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2000047524A (ja) | 画像形成装置 |