JPH0498522A - 図形処理システム - Google Patents

図形処理システム

Info

Publication number
JPH0498522A
JPH0498522A JP21590390A JP21590390A JPH0498522A JP H0498522 A JPH0498522 A JP H0498522A JP 21590390 A JP21590390 A JP 21590390A JP 21590390 A JP21590390 A JP 21590390A JP H0498522 A JPH0498522 A JP H0498522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard copy
window
display device
input
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21590390A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunya Hori
堀 純哉
Hitoshi Kanewa
金輪 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21590390A priority Critical patent/JPH0498522A/ja
Publication of JPH0498522A publication Critical patent/JPH0498522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、計算機とそれに#枕するグラフィックCRT
表示装置とハードコピー装置をもち、計算機の制御によ
りグラフィックCRT表示装置にマルチウィンドウ表示
する図形処理装置のハードコピーを生成する技術に関す
る。
(従来の技術) 一般に、計算機システムの周辺機器としてのハードコピ
ー装置は、グラフィックCRT表示装置に接続され、オ
ペレータの要求によりグラフィックCRT表示装置に表
示された画面そのものを、ハードコピー出力させていた
(発明が解決しようとする課題) 現在の計算機システムのマンマシンインタフェースの流
れとして、オペレータの負担低減を目的として、マルチ
ウィンドウ画面をグラフィックCRT表示装置に表示す
ることが多くなっている。
そのためにグラフィックCRT表示装置に表示されてい
る複数画面の中で、特定の画面だけをハードコピーさせ
たいという要求に対し、現状のハードコピー装置では、
表示中の画面に対応したハードコピーであるために、第
4図に示すようにグラフィックCRT表示装置に表示さ
れているマルチウィンドウ画面がそのままハードコピー
出力されるため、文字やシンボルが小さくなり、大きさ
によっては判別が不可能になるという欠点があった。
本発明はこの欠点を解消するためになされたものであり
、マルチウィンドウ画面の特定ウィンドウのみをハード
コピー出力させることを可能にし、よりマンマシンイン
タフェースの向上した図形処理システムを提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は計算機とそれに接続
するグラフィックCRT表示装置とハードコピー装置を
有し、計算機の制御によりグラフィックCRT表示装置
にマルチウィンドウ表示する図形処理システムにおいて
、マルチウィンドウ画面表示中のグラフィックCRT表
示装置に対して、特定のウィンドウを1枚の画面として
ハードコピー装置に出力するよう構成した。
(作 用) オペレータによりマルチウィンドウの特定ウィンドウが
ハードコピー要求として指定されると、計算機はどのウ
ィンドウ内にあるか判定する手段により、グラフィック
CRT表示装置に一時的に特定ウィンドウのみを表示さ
せ、特定ウィンドウ表示中にハードコピー装置に表示デ
ータを出力させる手段により、ハードコピーを行なう。
グラフィックCRT表示装置に初期マルチウィンドウ画
面を再表示させる。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による図形処理システムを説明するため
の一実施例の構成図である。第1図において、1は計算
機、2は計算I11に接続されるボタン等の入力手段で
ある。3はグラフィックCRT表示装置で、入出力イン
ターフェイス4、マイクロプロセッサ(MP[I ) 
5、フレームメモリ6、CRTモニタ7、タブレットな
どの座標入力装置8から構成される。ハードコピー装置
9は、ハードコピーインターフェイス10とハードコピ
一端末11から構成される。
計算allはグラフィックCRT表示装W3内のマイク
ロプロセッサ5と入出力インターフェイス4を介して#
枕されており、計算Illからの入力情報は入出力イン
ターフェイス4を介してマイクロプロセッサ5に入力さ
れる。計算機1からの入力情報が表示要求の場合、マイ
クロプロセッサ5は入力情報に従ってフレームメモリ6
に表示データを描画する。これにより、フレームメモリ
6の描画内容がCRTモニタ7に表示される。
入力情報が座標入力要求の場合、その入力情報は座標入
力装置8よりマイクロプロセッサ5に入力される。マイ
クロプロセッサ5はCRTモニタ7に表示されているカ
ーソルの表示位置を計算Illに入出力インターフェイ
ス4を介して出力する。
また、入力情報がハードコピー要求の場合、マイクロプ
ロセッサ5はハードコピーインターフェイス10にハー
ドコピー要求コマンドを出力する。
これにより、ハードコピーインターフェイス10は、フ
レームメモリ6から、CRTモニタ7に流れる信号を取
り込み、ハードコピ一端末11にハードコピー出力する
次に作用の説明をする。
第2図に本発明方式によるハードコピー処理の概略を示
す。第3図に計算機によるハードコピー制御の概略フロ
ーを示す。第2図、第3図の(a)は、フレームメモリ
6の大きさがCRTモニタ7のスクリーンの大きさの2
倍以内の場合のハードコピー例を示したものであり、第
2図、第3図の(1))は、フレームメモリ6の大きさ
がCRTモニタ7のスクリーンの2倍以上の大きさを持
つ場合のハードコピー例を示したもめである。
まず、フレームメモリ6の大きさがCRTモニタ7のス
クリーンの大きさの2倍以内の場合について説明する。
CRTモニタ7には、第2図(a)の断面1のようにマ
ルチウィンドウ画面が表示されているものとする。第3
図fa)において、計算allは、入力手段2より特定
ウィンドウのハードコピー要求が入力されると、CRT
モニタ7上に表示されているカーソルの表示位置をグラ
フィックCRT表示装置3から入力し、当該表示位置が
現在表示中のマルチウィンドウ画面上のどのウィンドウ
内にあるか判定し、ハードコピ一対象のウィンドウを特
定する。次に、ステップS1で計算miの制御により表
示した当該マルチウィンドウ画面情報を一時保存し、グ
ラフィックCRT表示装置3に対し以下の制御を行なう
まずステップS2で、グラフィックCRT表示装置3に
対してフレームメモリ6の内容の消去要求を行ない、ス
テップS3で、グラフィックCRT表示装置3にCRT
モニタ7のスクリーンの大きさで指定ウィンドウに対す
る表示要求を行なう(第2図(alの断面2)。続いて
、計算IllはステップS4で、グラフィックCRT表
示装置3に対して、ハードコピー要求を行なう(第2図
(a)の断面3)。
次に、計算機1はステップS5で、グラフィックCRT
表示装置3に対し、フレームメモリ6の内容の消去要求
を行ない、続いてステップS6で、グラフィックCRT
表示装置3に対し、前記マルチウィンドウ画面情報をも
とに第2図fa)の断面1と同様のマルチウィンドウ画
面の表示要求を行なう。
これにより、特定ウィンドウのみを1枚の画面としてハ
ードコピー出力することを可能とした。
一方、フレームメモリ6の大きさが、CRTモ二タフの
2倍以上の大きさを持つ場合について説明する。CRT
モニタ7には、第2図(b)の断面1のようにマルチウ
ィンドウ画面が表示されているものとする。第3図(b
)において、計算Illは、入力手段2より、ハードコ
ピー要求を入力すると、まずCRTモニタ7上に表示さ
れているカーソルの表示位置をグラフィックCRT表示
装置3から入力し、当該表示位置が現在表示中のマルチ
ウィンドウ画面上のどのウィンドウ内にあるか判定し、
ハードコピ一対象のウィンドウを特定する。次にステッ
プS7において、グラフィックCRT表示装置3に対し
、フレームメモリ6のCRTモニタ7のスクリーンに表
示されていない部分に、CRTモニタ7のスクリーンの
大きさで指定ウィンドウに対する表示要求を行ない、ス
テップS8て、グラフィックCRT表示装置3に対しフ
レームメモリ6の指定ウィンドウを描画した部分を、C
RTモニタ7のスクリーンに切替表示する要求を行なう
。この時のCRTモニタ7の表示形態を第2図(b)の
断面2に示す。続いて、計算Illは、ステップS9で
グラフィックCRT表示装置3に対して、ハードコピー
要求を行なう。この時の出力か第2図(b)の断面3で
ある。次に計算機1は。ステップ510でグラフィック
CRT表示装置3に対して、マルチウィンドウ画面を描
画した部分をCRTモニタ7のスクリーンに切替表示す
る要求を行ない、ステップS11で、グラフィックCR
T表示装置3に対し、ステップS7で、フレームメモリ
6に指定ウィンドウを描画しに部分の消去要求を行なう
(第2図fb)の断面1)。これにより、特定ウィンド
ウのみ1枚の画面としてハードコピー出力させることが
できる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、文字やシンボルが大きく
なり判読が可能となる。さらに、マルチウィンドウ画面
を一時的にフレーム・メモリの内容を書換え、ハードコ
ピー要求を出し、要求後にフレームメモリの内容を元に
戻す構成にしているので、CRT上のマルチウィンドウ
表示状態を損なくことなく各ウィンドウのハードコピー
を単独に出力させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の図形処理システムの一実施例を示す構
成図、第2図(a)、 fb)は本発明方式によるハー
ドコピー処理の概要を示す図、第3図(a)。 (b)は計算機によるハードコピー制御の概略フローを
示す図、第4図は従来方式のハードコピーの一例を示す
図である。 1・・・計算機      2・・・入力手段3・・・
グラフィックCRT表示装置 4・・・入出力インターフェイス 5・・・MPU         6・・・フレームメ
モリ7・・・CRTモニタ    8・・・Iii標入
力装置9・・・ハードコピー装置 10・・・ハードコピーインターフェイス11・・・ハ
ードコピ一端末 代理人 弁理士  則近  憲佑 ¥4図 第2図(0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 計算機とそれに接続するグラフィックCRT表示装置と
    ハードコピー装置を有し、計算機の制御によりグラフィ
    ックCRT表示装置にマルチウィンドウ表示する図形処
    理システムにおいて、マルチウィンドウ画面表示中のグ
    ラフィックCRT表示装置に対して、特定のウィンドウ
    を1枚の画面としてハードコピー装置に出力することを
    特徴とする図形処理システム。
JP21590390A 1990-08-17 1990-08-17 図形処理システム Pending JPH0498522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21590390A JPH0498522A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 図形処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21590390A JPH0498522A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 図形処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0498522A true JPH0498522A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16680165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21590390A Pending JPH0498522A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 図形処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0498522A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819189A (en) Computer system with multiwindow presentation manager
US5237653A (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
JPH0421198B2 (ja)
JPS6310470B2 (ja)
JPH06259217A (ja) マルチウィンドウシステム
JPH0498522A (ja) 図形処理システム
JPS61107289A (ja) 仮想画面表示制御方式
JPH06289843A (ja) 画像表示処理装置
JPS62285186A (ja) マルチウインドウシステムの入力方法
JPS62297975A (ja) マルチ・ウインドウ表示制御方式
JP2520485B2 (ja) ドラッギング・ラバ―バンド独立表示方式
JPH0869368A (ja) 画像出力装置
JPH06102859A (ja) 画像表示制御装置
JP2000098996A (ja) 画像表示装置
JP2685680B2 (ja) ピック選択候補顕示方法
JPH03286264A (ja) 動画形式によるガイダンス表示方式
JPH04270381A (ja) Ohp投影機用表示装置
JPH02271424A (ja) フルグラフィック画面の表示方式
JPS63240682A (ja) 図形表示におけるクリツピング処理方式
JPS63106078A (ja) 図形処理装置の文字列エコ−表示方法
JPH01234890A (ja) マルチビューにおける図形表示方式
JPH02287614A (ja) ウィンドウ管理方式
JPH1027086A (ja) 表示装置
JPH01292398A (ja) カーソルによる描画方式
JPH0756704A (ja) マルチウィンドウ画面制御方法