JPH0498284A - ベルト走行装置 - Google Patents

ベルト走行装置

Info

Publication number
JPH0498284A
JPH0498284A JP2216646A JP21664690A JPH0498284A JP H0498284 A JPH0498284 A JP H0498284A JP 2216646 A JP2216646 A JP 2216646A JP 21664690 A JP21664690 A JP 21664690A JP H0498284 A JPH0498284 A JP H0498284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
guide
roller
rollers
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216646A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shimazaki
俊男 島崎
Hiroyuki Inobe
井延 浩之
Nobuo Iwata
信夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2216646A priority Critical patent/JPH0498284A/ja
Publication of JPH0498284A publication Critical patent/JPH0498284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00151Meandering prevention using edge limitations

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、たとえばレーザを用いた、プリンタ・複写
機・ファクシミリなどにおける感光体ベルト走行装置等
に適用しつる。詳しくは、複数のローラにベルトを掛け
渡し、このベルトの両側縁内面にベル1〜の寄り止めカ
イトを張り付け、その寄り止めガイドで片寄りを防止し
ながら前記ローラの回転によって前記ベル1へを走行す
るベルト走行装置に関する。
極来の技術 従来、この種のベルト走行装置においては、ローラ間の
平行度が充分でないなどのために起るベルトの片寄りに
対して、ローラに鍔などを設けてベルトの側端に当てた
り、或は、ベルトをケーシングの内側に当ててベルトの
片寄り、すなわち軸方向への移動を規制するようにした
ものがあった。
また、第8図に示すように、ベルト1の内面両側にベル
ト1の寄り止めガイド2を設け、ローラ3の両端には寄
り止めカラー4を設けて、ベルト1の片寄りを防止する
ようにしたものなどがあった。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、ベルトの側端をローラの鍔やケーシング
の内側に当てて片寄りを防止するものでは、ベルト端部
の割れ、ベルトのしわなどが発生し、ベルトに悪影響を
及ぼし、その寿命が短くなるなどの問題点があった。
また、ベルトに寄り止めガイド2を、ローラ3に寄り止
めカラー4を設けたものにあっては、寄り止めガイド2
にスラスト力fかかかりすぎ、ベルト1と寄り止めガイ
lり2との接着が剥がれるなどの問題点があり、このた
め寄り止めカラー4の寄り止めガイド2との接触面にR
をつけているが。
Rが大きすぎると寄り止めカラー4が寄り止めガイド2
に乗り上げ易くなり、Rが小さすぎると寄り止めガイド
2の接着が剥がれ易くなるなどの問題点があった。
そこで、この発明は、ベルトの片寄りを防止するために
、ベル1〜に寄り止めガイドを設けたベルト走行装置に
おいて、寄り止めガイドがベルトの片寄ろうとする力に
よってベルトから剥がれないようにすることを目的とし
ている。
題を解決するための手段 そのため、請求項1に記載のこの発明は、たとえば以下
の図示実施例のように複数のローラ間にたとえば感光体
ベルト14を掛け渡し、そのベルトの両側縁内面に、帯
状の寄り止めガイド32を張り付け、その寄り止めガイ
ド32で片寄りを防止しながら前記ローラの回転によっ
て前記ベルトを走行するベル1−走行装置において、前
記寄り止めガイド32と接触するたとえば前記ローラの
うちの従動ローラ13a端部に、前記寄り止めガイド3
2を前記ベルトに押し付ける傾斜面31を設けることを
特徴とする。
また、請求項2に記載のこの発明は、たとえば以下の図
示実施例のように複数のローラ間にベルトを掛け渡し、
そのベルトの両側縁内面に、帯状の寄り止めガイド32
を張り付け、その寄り止めガイド32で片寄りを防止し
ながら前記ローラの回転によって前記ベルトを走行する
ベルト走行装置において、前記ローラのうち従動ローラ
13aのローラ軸33に、軸方向へスライド自在の寄り
止めカラー34を設け、その寄り止めカラー34を前記
寄り止めガイド32に押し当てる付勢ばね35をその寄
り止めカラー34と前記ローラ13aの端面との間に設
けることを特徴とする。
また、請求項3に記載のこの発明は、たとえば以下の図
示実施例のように複数のローラ間にベルトを掛け渡し、
そのベルトの両側縁内面に、帯状の寄り止めガイド32
を張り付け、その寄り止めガイド32で片寄りを防止し
ながら前記ローラの回転によって前記ベルトを走行する
ベルト走行装置において、前記ローラのうち従動ローラ
13aの端部36に、前記寄り止めガイド32の側面に
押し当てる押当端面37と、前記寄り止めガイド32を
前記ベルトに押し付ける押付外面38とを形成すること
を特徴とする。
作   用 そして、請求項1に記載のこの発明では、ローラ端部の
傾斜面31と当接する寄り止めガイド32には寄り止め
ガイド32をローラの軸方向に押す力の外にベルトへ押
し付ける力も作用する。
また、請求項2に記載のこの発明は、ベルトの片寄り力
を付勢ばね35により緩衝するとともに、ベルトを押し
返して正しい位置に戻す。
また、請求項3に記載のこの発明は、ローラ端部36の
押当端面37を寄り止めガイド32の側面に押し当てて
ベルトの片寄りを防止するとともに5押付外面38で寄
り止めガイド32を前記ベルトに押し付ける。
実施例 以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例について説
明する。
第7図には、この発明のベルト走行装置を設けたレーザ
プリンタの内部機構の全体概略構成を示す。図中符号1
0で示すものは、プリンタ本体である。プリンタ本体1
0は、内部中央に、この発明によるベルト走行装置11
を備える。ベルト走行装置11は、駆動ローラ12と2
つの従動ローラ13a・13b間に幅広でエンドレスの
感光体ベルト14を掛け渡してなる。そして、図示省略
するが、駆動装置からの回転を伝達して駆動ローラ12
を回転し、その駆動ローラ12の回転とともに感光体ベ
ルト14を図中矢示方向に回転駆動する。そうして、帯
電器15で該感光体ベルト14の表面を一様に帯電し、
レーザ書込み器16で書き込んでその表面に静電潜像を
形成し、現像器17で現像してその潜像を可視像化する
。他方、プリンタ本体10の図中右側には、給紙カセッ
ト18を着脱自在に取り付ける。そして、給紙カセット
18内に収納する用紙19を自動給紙装置20で逐次−
枚ずつ送り出し、先端を一対のレジストローラ21・2
1間に突き当てて止める。そうして、上述した感光体ベ
ルト14上の可視像とタイミングを合わせてそれらレジ
ストローラ21・21を回転し、用紙19を感光体ベル
ト14と転写器22間へと導く。これにより、転写器2
2で感光体ベルト14上の可視像を用紙19上面へと転
写し、定着器23へと送ってそこで転写像を定着する。
しかる後、定着後の用紙19を、プリンタ本体10上の
排紙部24へと排出する。一方、転写後の感光体ベルト
14は、その表面をクリーニング器25で清掃し、再び
帯電器15で一様に帯電する。
そして、前記感光体ベルト14は第6図に示すように駆
動ローラ12により駆動力を受けて走行する。また、一
方の従動ローラ13aは駆動ローラ12との軸間距離を
維持し、他方の従動ローラー7= 13bは感光体ベルト14にテンションを与えるテンシ
ョンローラとなっている。また、感光体ベルト14の内
周面両側に弾性を有する寄り止めガイド32が粘着剤ま
たは接着剤によって接着される。
そして、請求項1に記載の発明では、前記従動ローラ1
3aの端部に傾斜面31を第1図のように設ける。すな
わち、従動ローラ13aの端面を傾斜面31に形成する
。すると、寄り止めガイド32の従動ローラ13a側の
側面と内周面との角部が傾斜面31に当接し、前記ベル
ト14の片寄りを止める。このとき、傾斜面31は、感
光体ベルト14の寄り力に対抗する反力Fで寄り止めガ
イド32の寄りを阻止している。そして、その分力関係
は第2図に示すようになっている。
寄り止めガイド32は傾斜面31から反力Fを受けるが
、この反力Fは、力f1とf2とに分けられ、力f2は
傾斜面31が寄り止めガイド32の下に入り込もうとす
る力であり、力f工は、また、寄り止めガイド32を感
光体ベルト14に押し付ける力f3 と、寄り止めガイ
ド32の剪断力f。とに分けることができる。そして、
傾斜面31と感光体ベルト14の面とがなす角をθとす
ると、第3図(A)  ・ (B)  ・ (C)に示
すように、角θの変化により力f2 ・f4 ・f3が
それぞれ変化し、0=45°のときに押付力f3が最大
となり、θが±10%の範囲内でも最大時の95%の押
付力が得られる。従って、寄り止めガイド32のはがれ
防止に効果がある。
また、請求項2に記載の発明では、従動ローラ13aの
軸33に寄り止めカラー34と付勢ばね35を第4図の
ように設ける。すなわち前記従動ローラ13aのローラ
軸33に寄り止めカラー34を軸方向にスライド自在に
設ける。そして、この寄り止めカラー34と従動ローラ
13aの端面との間に寄り止めカラー34を寄り止めガ
イド32に押し当てる付勢ばね35を設けている。36
は従動ローラ13aの端面と付勢ばね35との間に介装
したワッシャーである。そして、感光体ベルト14の寄
り止めガイド32に寄り止めカラー34が常時接触して
いる状態に取付ける。感光体ベルト14が片寄ると、一
方の側の寄り止めガイド32が寄り止めカラー34を押
すことによりこの側のコイルばね35が圧縮されて復元
力が発生し、寄り止めガイド32を押し返し、感光体ベ
ルト14をもとの位置に戻す。そして、寄り止めガイド
32には急激な力が掛らない。
また、請求項3に記載の発明では、従動ローラ13aの
端部を第5図に示すように構成する。すなわち従動ロー
ラ13aの端部36に同心状の小径部36aを設ける。
そして、従動ローラ13aの外径をD□、寄り止めガイ
ドの厚さをtとしたとき、小径部36aの外径りがD≧
D1−2tとし、従動ローラ13aの端部36の小径部
36a外周との間の面を寄り止めガイド32の側面に押
し当てる押当端面37とし、小径部36aの外周面を寄
り止めガイド32を感光体ベルト14に押付ける押付外
面38とする。すると、従動ローラ13aの端部36の
押当端面37が感光体ベルト14の片寄りを止めるとと
もに、小径部36a押付外面38を寄り止めガイド32
の内周面32bに押し当てて感光体ベルトに押し付ける
発明の効果 したがって、請求項1に記載の発明では、ベルトが片寄
ったとき、ローラ端部によって寄り止めガイドをベルト
へ押し付ける力が生じる。
また、請求項2に記載の発明では、ベルトが片寄ったと
き、弾性体の反発力によってベルトが正しい位置に押し
戻される。そして、寄り止めガイドに急激な寄り力が作
用しない。
また、請求項3に記載の発明では、寄り止めカラーが寄
り止めガイドの内周面に圧接して寄り止めガイドをベル
トへ押し付ける。従って、この発明は、寄り止めガイド
のベルトからの剥がれを有効に防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1に記載の発明の一実施例を示すベルト
走行装置の要部構成図、第2図はその寄り止めガイドが
寄り止めカラーから受ける反力の説明図、第3図はその
傾斜面の傾斜角度による各分力の変化を示す説明図、第
4図は請求項2に記載の発明の一実施例を示す要部構成
図、第5図は請求項3に記載の発明の一実施例を示す要
部構成図、第6図はペル1〜走行装置の全体概略構成図
、第7図はこのベル1−走行装置を設けたレーザプリン
タの概略構成図である。第8図は従来例の要部構成図で
ある。 13a・・・・・従動ローラ 14・・・・・・・ベルト(感光体ベルト)31・・・
・・・傾斜面 32・・・・・・・寄り止めガイド 33・・・・・・・・・ローラ軸 34・・・・・・・・寄り止めカラー 36・・・・・・・・端部 37・・・・・・・押当端面 38・・・・・・・押当外面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のローラ間にベルトを掛け渡し、そのベルトの
    両側縁内面に、帯状の寄り止めガイドを張り付け、その
    寄り止めガイドで片寄りを防止しながら前記ローラの回
    転によって前記ベルトを走行するベルト走行装置におい
    て、前記寄り止めガイドと接触する前記ローラの端部に
    、前記寄り止めガイドを前記ベルトに押し付ける傾斜面
    を設けてなるベルト走行装置。 2、複数のローラ間にベルトを掛け渡し、そのベルトの
    両側縁内面に、帯状の寄り止めガイドを張り付け、その
    寄り止めガイドで片寄りを防止しながら前記ローラの回
    転によって前記ベルトを走行するベルト走行装置におい
    て、前記ローラのローラ軸に、軸方向へスライド自在の
    寄り止めカラーを設け、その寄り止めカラーを前記寄り
    止めガイドに押し当てる付勢ばねをその寄り止めカラー
    と前記ローラの端面との間に設けてなるベルト走行装置
    。 3、複数のローラ間にベルトを掛け渡し、そのベルトの
    両側縁内面に、帯状の寄り止めガイドを張り付け、その
    寄り止めガイドで片寄りを防止しながら前記ローラの回
    転によって前記ベルトを走行するベルト走行装置におい
    て、前記ローラの端部に、前記寄り止めガイドの側面に
    押し当てる押当端面と、前記寄り止めガイドを前記ベル
    トに押し付ける押付外面とを形成してなるベルト走行装
    置。
JP2216646A 1990-08-17 1990-08-17 ベルト走行装置 Pending JPH0498284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216646A JPH0498284A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 ベルト走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216646A JPH0498284A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 ベルト走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0498284A true JPH0498284A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16691704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216646A Pending JPH0498284A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 ベルト走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0498284A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180729A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-20 Ricoh Company, Ltd. Belt driving device and image forming apparatus using the same
JP2002193471A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Canon Inc シート搬送装置および画像形成装置
JP2008090125A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置及び画像形成装置
US7623816B2 (en) 2003-09-17 2009-11-24 Ricoh Company, Ltd. Belt conveyance apparatus and image forming apparatus using such a belt conveyance apparatus
US7734236B2 (en) 2007-09-14 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. Belt unit and image forming apparatus using the same
JP2011128342A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc ベルト駆動装置および画像形成装置
CN104787543A (zh) * 2015-04-22 2015-07-22 温州亚光机械制造有限公司 一种传送带的主动纠偏装置
CN104828465A (zh) * 2015-01-14 2015-08-12 李美凌 传动带纠偏系统及工作方法
JP2019089645A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 ヨコキ株式会社 コンベヤ装置及びその製造方法、並びに車椅子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482086A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Sharp Kk Belt device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482086A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Sharp Kk Belt device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180729A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-20 Ricoh Company, Ltd. Belt driving device and image forming apparatus using the same
JP2002193471A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Canon Inc シート搬送装置および画像形成装置
US7623816B2 (en) 2003-09-17 2009-11-24 Ricoh Company, Ltd. Belt conveyance apparatus and image forming apparatus using such a belt conveyance apparatus
JP2008090125A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置及び画像形成装置
US7734236B2 (en) 2007-09-14 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. Belt unit and image forming apparatus using the same
JP2011128342A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc ベルト駆動装置および画像形成装置
US8433225B2 (en) 2009-12-17 2013-04-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Belt driving device and image forming apparatus
CN104828465A (zh) * 2015-01-14 2015-08-12 李美凌 传动带纠偏系统及工作方法
CN104787543A (zh) * 2015-04-22 2015-07-22 温州亚光机械制造有限公司 一种传送带的主动纠偏装置
JP2019089645A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 ヨコキ株式会社 コンベヤ装置及びその製造方法、並びに車椅子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011133653A (ja) 転写装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0498284A (ja) ベルト走行装置
US6626427B2 (en) Adaptive sheet feeding roll
JPH06214470A (ja) 転写装置
US4561757A (en) Belt support apparatus
JP2008145460A (ja) 画像形成装置
KR20050041205A (ko) 전사벨트의 이탈방지장치 및 이를 구비한 전사유닛
JP6238750B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP2003165646A (ja) ベルト装置、画像形成装置
US20230123692A1 (en) Mounting member, cylinder member, and image forming apparatus
JPH10291672A (ja) 搬送装置
JP2000155480A (ja) 画像形成装置
JP2920672B2 (ja) エンドレスベルト搬送装置
JP4185783B2 (ja) 駆動力伝達装置及び画像形成装置
JPS59184379A (ja) 転写搬送装置
JP2006300986A (ja) エンドレスベルト及び画像形成装置
JP2007106507A (ja) 分離給送装置及び給紙装置及び画像形成装置
JPH05224571A (ja) 感光体ベルト走行装置
JPH05196114A (ja) 駆動伝達機構
JP2016053648A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH04113380A (ja) 電子写真装置
JP2005017723A (ja) ベルト装置及びそのベルト装置を有する画像形成装置
JP2024068793A (ja) 画像形成装置
JPH01299137A (ja) シート斜送装置
JPS6346424B2 (ja)