JPH0497570A - サイリスタ - Google Patents

サイリスタ

Info

Publication number
JPH0497570A
JPH0497570A JP21554390A JP21554390A JPH0497570A JP H0497570 A JPH0497570 A JP H0497570A JP 21554390 A JP21554390 A JP 21554390A JP 21554390 A JP21554390 A JP 21554390A JP H0497570 A JPH0497570 A JP H0497570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type base
electrode
gate electrode
type
base region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21554390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Okamura
岡村 良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21554390A priority Critical patent/JPH0497570A/ja
Publication of JPH0497570A publication Critical patent/JPH0497570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサイリスタに関する。
(従来の技術〕 従来のサイリスタは、第2図(a)、(b)に示すよう
に、下面にアノード電極5を設けたP型エミッタ領域1
の上に順次積層して設けたN型ベース領域2及びP型ベ
ース領域3と、P型ベース領域3の表面に選択的に設け
たN型エミッタ領域4と、P型ベース領域3及びN型エ
ミッタ領域4を含む表面に設けた絶縁膜8と、絶縁膜8
を選択的に開孔して設けた開孔部のP型ベース領域3に
接続して設けたゲート電極7及びN型エミッタ領域4に
接続して設けたカソード電極6とを有して楕成し、アノ
ード電極5に正の電位をカソード電極6に負の電位を印
加し、ゲート電極7とカソード電極6間に正バイアスを
印加することにより、N型エミッタ領域4よりP型ベー
ス領域3へ電荷が注入され、N型ベース領域2からの正
孔の励起を促し、N型ベース領域2とP型ベース領域3
が導通し、サイリスタがターンオンされる。
通常N型エミッタ領域にP型エミッタの導通部を設けた
ものを抵抗内蔵型サイリスタ、設けないものを高感度サ
イリスタと称し区別している。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の高感度サイリスタは、アノード電極とカソー
ド電極間に立ち上がりの早い電圧を印加するとN型ベー
ス領域とP型ベース領域間の接合容量を通して変移電流
が流れ、この電流が見かけ上のゲート電流となり、サイ
リスタがオンしてしまうという誤動作が常につきまとっ
ている。このためゲート・カソード間に外部より抵抗を
挿入してP型ベース領域及びN型エミッタ領域間を等電
位に近づけN型エミッタ領域より電子の注入がおきない
ようにして使用される。
しかしながら、余り小さな抵抗ではゲート電流が抵抗を
通して流れてしまい無効分として流れてしまい大きなゲ
ート電流が必要となる6又、大きな抵抗ではゲート・カ
ソード間が等電位とならないので誤動作をおこしやすく
なるという両方の欠点の中間を常にねられなければなら
ないという回路設計上の難しさをかかえていた。
〔課題を解決するための手段〕 本発明のサイリスタは、下面にアノード電極を設けたP
型エミッタ領域上に順次積層して設けたN型ベース領域
及びP型ベース領域と、前記P型ベース領域の表面に選
択的に設けたN型エミッタ領域と、前記P型ベース領域
に接続して設けたゲート電極と、前記N型エミッタ領域
に接続して設けたカソード電極とを有するサイリスタに
おいて、前記ゲート電極とカソード電極間に設けた絶縁
膜上に前記ゲート電極とカソード電極の夫々に接続し且
つ互に対向させた複数の導体層の細条を設けて構成した
容量素子を備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を示す平面図
及びA−A’線断面図である。
第1図(a)、(b)に示すように、下面にアノード電
極5を設けたP型エミッタ領域1の上に順次積層して設
けたN型ベース領域2及びP型ベース領域3と、P型ベ
ース領域3の表面に選択的に設けfSN型エミッタ領域
4と、P型ベース領域3及びN型エミッタ領域4を含む
表面に設けた絶縁膜8と、絶縁膜8を選択的に開孔して
設けた開孔部のP型ベース領域3に接続して設けたゲー
ト電極7及びN型エミッタ領域4に接続して設けたカソ
ード電極6と、P型ベース領域3とN型エミッタ領域4
とのPN接合部を含む表面のゲート電極7とカソード電
極6の間に設けた絶縁膜8の上にゲート電極7及びカソ
ード電極6の夫々と接続し、且つ互に対向させた複数の
金属細条を設けて構成した容量素子とを有して構成され
る。
ここで、容量素子は誘電体として大気を用いているが互
に対向させた細条間を誘電率の大きい窒化シリコン膜等
で充填することにより、大きな容量を得ることができる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ゲート電極とカソード電
極間に容量素子を設けることにより、アノード・カソー
ド間に立上りの迷い電圧を印加しても変位電流を分流さ
せることが可能となり、サイリスタを不用意にオンさせ
る現象を防止することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を示す平面図
及びA−A’線断面図、第2図(a〉。 (b)は従来のサイリスタの一例を示す平面図及びB−
B’線断面図である。 1・・・P型エミッタ領域、2・・・N型ベース領域、
3・・・P型ベース領域、4・・・N型エミッタ領域、
−5・・・アノードを極、6・・・カソード電極、7・
・・ゲート電極、8・・・絶縁膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  下面にアノード電極を設けたP型エミッタ領域上に順
    次積層して設けたN型ベース領域及びP型ベース領域と
    、前記P型ベース領域の表面に選択的に設けたN型エミ
    ッタ領域と、前記P型ベース領域に接続して設けたゲー
    ト電極と、前記N型エミッタ領域に接続して設けたカソ
    ード電極とを有するサイリスタにおいて、前記ゲート電
    極とカソード電極間に設けた絶縁膜上に前記ゲート電極
    とカソード電極の夫々に接続し且つ互に対向させた複数
    の導体層の細条を設けて構成した容量素子を備えたこと
    を特徴とするサイリスタ。
JP21554390A 1990-08-15 1990-08-15 サイリスタ Pending JPH0497570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21554390A JPH0497570A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 サイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21554390A JPH0497570A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 サイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497570A true JPH0497570A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16674171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21554390A Pending JPH0497570A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318757A (ja) * 1993-04-15 1994-11-15 Nec Corp 固体レーザ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318757A (ja) * 1993-04-15 1994-11-15 Nec Corp 固体レーザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02246261A (ja) コンデンサ構造とモノリシック電圧掛算器
JPS58212168A (ja) Mos―fetゲート形サイリスタ集積素子
KR930018716A (ko) 모놀리식 고전압 캐패시터 및 그의 제조방법
JPS6349908B2 (ja)
KR980005144A (ko) 전계 방출형 냉음극 및 그 제조 방법
JPH0497570A (ja) サイリスタ
US4969024A (en) Metal-oxide-semiconductor device
US4761679A (en) Complementary silicon-on-insulator lateral insulated gate rectifiers
US5466959A (en) Semiconductor device for influencing the breakdown voltage of transistors
CA2046815C (en) Semiconductor integrating circuit
JPH0396267A (ja) 半導体集積回路装置
GB2070330A (en) Thyristor elements
US6566732B1 (en) High voltage resistive structure integrated on a semiconductor substrate
JP3395282B2 (ja) 定電圧発生装置
JPS5853864A (ja) 半導体可変容量素子
JP2574082B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置
JP2001250962A (ja) ダイオード
JP2626497B2 (ja) 電荷転送素子
JP2567831B2 (ja) 電荷検出回路
JPH0453104B2 (ja)
JPS5630756A (en) Semiconductor device
JPS6342423B2 (ja)
JPH01125987A (ja) 半導体可変容量素子
JPH05291507A (ja) 拡散抵抗
JPH025309B2 (ja)