JPH0496A - 高吸水性材料を用いたトラップ弁 - Google Patents

高吸水性材料を用いたトラップ弁

Info

Publication number
JPH0496A
JPH0496A JP9860590A JP9860590A JPH0496A JP H0496 A JPH0496 A JP H0496A JP 9860590 A JP9860590 A JP 9860590A JP 9860590 A JP9860590 A JP 9860590A JP H0496 A JPH0496 A JP H0496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
trap
valve seat
drive means
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9860590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751999B2 (ja
Inventor
Shizumaro Ooishi
鎮麿 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP9860590A priority Critical patent/JPH0751999B2/ja
Publication of JPH0496A publication Critical patent/JPH0496A/ja
Publication of JPH0751999B2 publication Critical patent/JPH0751999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、圧縮空気配管系から凝縮水のみを自動的に排
出するエアートラップ、あるいは、蒸気配管系から復水
のみを自動的に排出するスチームトラップ等のトラップ
弁に関し、特に高吸水性材料の水膨潤性を利用したトラ
ップ弁に関する。
圧縮空気配管系で発生する凝縮水は、圧縮空気使用機器
に流入し錆を発生するなどして悪影響を及ぼすために極
力系外に排除しなければならない。
また、蒸気配管系で発−生する復7本も、蒸気使用機器
の熱効率を低下させるために速やかに排除しなければな
らない。
く従来の技術〉 従来は、フロートやハケツ1〜等の浮子部材をトラップ
ケーシング内に配置し、浮子部材か凝縮水や復水により
浮上することにより排出弁口か開口して、凝縮ボめるい
は復水を系外に排除するいわゆるトラップ弁か用いられ
ていた。あるいは更に大量の凝縮水ヤ復水を排除するた
めに、液溜めと、液溜め内の液位検出手段と、液位検出
手段の検出信号に応じて開閉する自動開閉弁とを組合せ
たトラップ装置も用いられていた。
くべ発明が解決しようとする課題〉 上記従来技術のものにおいては、トラップケーシングあ
るいはトラップ装置そのものか大型化してしまう問題か
めった。すなわち、フロートやパケット等の浮子部材を
用いるものにおいては、浮子部材の浮力のみて排出弁口
を開口するために所足の大きざの弁口を開口するには人
きなフロートやバケツiか必要て市り、これら浮子部材
を収容するスペースおよび浮子部材か浮上降下するスペ
ースか必要となり、必然的にケーシングの形状か人きな
ものとなってしまうのてめる。また、数溜めと液位検出
手段と自動開閉弁とを組合1!たものも、それぞれ個別
の部材S:設置するためのスベスと連結部材のスペース
か必要となり人ぎなものとなってしまうのて必る。
近年各種工場においては多様化したニースに対応するた
めに、限られた設備スペースで、多品種少量の生産を行
なわざるを得す、圧縮空気配管や蒸気配管は高密度化か
進みトラップ弁においても小形化が強く要求されている
従って不発明の技術的課題は、形状か小形でかつ充分な
排出能力を有したトラップ弁を得ることて市る。
〈課題を解決するT=めの手段〉 上記の課題を解決するために講じた本発明の技術的手段
は、弁ケーシングで人口とトラップ弁至と出口を形成し
、トラップ弁室内にボ膨1ffl r生の高唱7N姓材
料で形成した駆動手段を弁ケーシング(ニ一端を固定し
て配置し、該駆動手段の他端に弁部材を設け、該弁部材
に対向して弁座部を形成したものて市る。
く作用〉 水膨潤性の高吸水性材料は、自重の何倍もの水を吸水し
て膨潤する高吸水性ポリマーを各種4脂やゴム等に配合
して形成したもので、!I!潤することにより変形して
駆動手段としての拝用を果たす。
凝縮水ヤ曵暴か流入してくると駆動手段か吸7K L/
で膨潤することにより変形し、他端に設けた弁部73;
@駆動せしめる。弁部イ4か駆動することにより弁部材
に対向して形成した弁座部から離座せしめられ、人口と
トラップ弁至と出口か連通する。Kラップ弁子と出口が
連通することにより高唱7N性材料で形成した駆動手段
には、入口と出口の差圧に相当する圧力か印加せしめら
れ、この圧力により吸水されていた凝縮水や復水は出口
へ排除される。従って駆動手段に用いる高吸水性材料は
保ボ性かそれ程強くないものか適している。吸水か排除
されると膨潤していた駆動手段はもとの小ざな形状にも
どり、弁部材か弁座部に肴唾して圧縮空気や蒸気の漏洩
を防止する。
〈考案の効果〉 高吸水性材料の膨潤力を開弁力として利用する口とによ
り、小ざな駆動手段で所定の太き8の弁口を開口するこ
とかでき、また、フロートやパケット等の浮子部材のス
ペースおよびそれらの浮上降下スペースも不要となり、
トラップ井ケーシングを小さなものとすることかできる
〈実施例〉 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する。(
第1図参照) 杢1ホ1に人口2とトラップ弁至3を形成し、蓋部材5
に出口4を形成する。不休1と蓋部材5をカスケラト2
0を介してねじ結合してトラップ弁ケーシングを成丁っ にラップ弁至3はほぼ円筒状で甲只部に環状の弁座部6
を設ける。トラップ弁室3内で弁座部6の人口2側に、
多孔賀状で水膨潤けの高唱7N性材料で形成した駆動手
段7を配置するっ駆動手段7の入口2側は不休1に設け
た段部8にメツシュ状の保持部材9を介して固定する。
駆動手段7の弁座部6側には、同じくメツシュ状て円詠
シムの谷側保持部材10を配置する。弁側保持部■10
の駆動手段7と接する側に、トラップ弁室3内を!駆動
するスライダー11を取付ける。弁座部6の内径は谷側
保持部材10のタト径よりわすかに犬きくして、駆動手
段7の変形により谷側保持部材10か摺動可能に配する
。弁呼部6に対向して川口4側にディスク状の弁部!J
”12を配する。弁部M12の外周には、本俸1の内周
に沿って弁部材12か摺動可能なように凸状のリブ13
を数箇所等配に設ける。弁部材12の出口4側に環状の
ハネ受は部14を設けて、弁部vf12を弁座部6方向
へ付勢するコイルバネ15を配する。
人口2から流入してきた凝縮水ヤ復水は保持部↑79を
経て、多孔賀状で水膨潤性の高唱7N性材料で形成した
駆動手段7に至り吸7ざされる。光分な渚を吸水すると
駆動手段7は膨潤してスライタ11と弁側保狩部材10
を介して弁部材12を弁座部6から離座せしめて、トラ
ップ弁部3と出口4側を連通する。連通しf=ことによ
り、駆動手段7には人口?側と出口4側の日力斧に千目
当した斧、即力)生じ、駆動手段7内に吸水されていた
凝縮水ヤ復水はメツシュ状の弁開保持部材10を通り出
口4側に排出される。吸水弁か排出されると駆動手段7
はもとの形状にもどると共に、コイルハネ15のバネ力
によって弁部材12は弁座部6醍着坐して、吐縮窄気ヤ
蒸気の出口4側への漏洩を防止する。
不実施例においては、弁部材12を出口4側に配置し、
駆動手段7の駆動力と差圧力によってコイルバネ15の
ハネ力に仇して開弁する機構を示したか、コイルバネ1
5を不要とし、弁部材12と弁座部6と駆動手段7の位
置関係を変更することにより、駆動手段7の駆動力のみ
により差圧力に抗して開弁じ、また差圧力のみによって
閉弁する機構とすることもできる。すなわち、上記実施
例において、弁座部6を反対側に設け、この弁座部に駆
動手段を介して弁部↑Δを対向して配置すること(こよ
りできる。
また7に実施例においては、弁座部6を不1ホ1と(5
)−のvI料で一俸(こ形成しT二か、合P、コムヤ合
戎ツ脂や異種金属をリング状に別途設けることもてきる
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の高吸水性↑オ科を用いTこトラップ弁
の実施例の断面図でおる。 1:不休      2:人口 3ニドラツプ弁至  4:出口 6:弁座部     7:駆動手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、弁ケーシングで入口とトラップ弁室と出口を形成し
    、トラップ弁室内に水膨潤性の高吸水性材料で形成した
    駆動手段を弁ケーシングに一端を固定して配置し、該駆
    動手段の他端に弁部材を設け、該弁部材に対向して弁座
    部を形成した高吸水性材料を用いたトラップ弁。
JP9860590A 1990-04-13 1990-04-13 高吸水性材料を用いたトラップ弁 Expired - Fee Related JPH0751999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9860590A JPH0751999B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 高吸水性材料を用いたトラップ弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9860590A JPH0751999B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 高吸水性材料を用いたトラップ弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496A true JPH0496A (ja) 1992-01-06
JPH0751999B2 JPH0751999B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=14224237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9860590A Expired - Fee Related JPH0751999B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 高吸水性材料を用いたトラップ弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751999B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007015327A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum Freigeben einer Öffnung in einem Gehäuseteil eines Lenkgetriebes
KR101157561B1 (ko) * 2009-10-26 2012-06-18 대우버스(주) 버스의 에어 공급 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007015327A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum Freigeben einer Öffnung in einem Gehäuseteil eines Lenkgetriebes
KR101157561B1 (ko) * 2009-10-26 2012-06-18 대우버스(주) 버스의 에어 공급 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751999B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0496A (ja) 高吸水性材料を用いたトラップ弁
KR101876200B1 (ko) 가스보일러용 배기가스 차단장치
JPH0325518Y2 (ja)
JP2004076831A (ja) フロート式スチームトラップ
US3421534A (en) Valve construction
JP2001193108A (ja) 空気弁付き消火栓
JPH10141593A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP4806136B2 (ja) 蒸気トラップ
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JPH01131397A (ja) 低圧時大容量スチームトラップ
JP3878271B2 (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JPH082559Y2 (ja) フリーフロート式ドレントラップ
JP3444566B2 (ja) フロ―ト弁
RU2194210C2 (ru) Сливное устройство
JP3476254B2 (ja) フロ―ト式トラップ
JPH039599Y2 (ja)
JP2001050490A (ja) フロート式ドレントラップ
JPH04201720A (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
JPH0343519Y2 (ja)
JP3641057B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPS6053238B2 (ja) フロ−ト形トラツプ
JP3026137B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH0629599Y2 (ja) フロート式スチームトラップ
JPS5927600Y2 (ja) スチ−ムトラツプ
SU1195123A1 (ru) Вантуз

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees