JPS6053238B2 - フロ−ト形トラツプ - Google Patents

フロ−ト形トラツプ

Info

Publication number
JPS6053238B2
JPS6053238B2 JP12737280A JP12737280A JPS6053238B2 JP S6053238 B2 JPS6053238 B2 JP S6053238B2 JP 12737280 A JP12737280 A JP 12737280A JP 12737280 A JP12737280 A JP 12737280A JP S6053238 B2 JPS6053238 B2 JP S6053238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
valve
small
valve chamber
condensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12737280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757994A (en
Inventor
正彦 多加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP12737280A priority Critical patent/JPS6053238B2/ja
Publication of JPS5757994A publication Critical patent/JPS5757994A/ja
Publication of JPS6053238B2 publication Critical patent/JPS6053238B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Float Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフロート形トラップに関し、特に大容量用に適
したものに関する。
大容量用トラップには大形で浮力の大きなフカートが必
要になるが、フロートは大形になる程製作が難しくなる
また、フロートは大形にする程厚肉にして強度を高める
必要があり、重量の増加によつて浮力が減殺される為に
実用的ではなかつた。また、比較的小形のフロートを複
数連結したトラップもあるが、フロートを収容する弁室
が大きくなり大形化する問題があつた。
本発明は上記事情に対して、小形で大容量のフロート形
トラップの提供を目的とする。
次に、本発明を第1〜3図に示す実施例に基づいて説明
する。
トラップ筐体は筒状の本体1と、本体1の上下にガスケ
ット2、3を介してボルト等の適当な締付手段(図示せ
ず)に固着された上蓋4と下蓋5で形成する。上記筐体
内には弁室6を形成し、弁室6には入口7を開口する。
また、弁室6の底部には弁口8を設け、弁室6を出口9
に連通する。弁口8は弁室6の底部にガスケット10を
介して螺着した弁座部材11で形成する。弁室6内には
ほぼコップ状の大フロー12を倒立して配す。フロート
12は下端を内側に折り曲げた係合部13、係合部の外
周に複数設けた通水孔14、及び側壁のほぼ中間に設け
た通気小孔15を有する。フロート12内には球形の小
フロート16を配す。フロート16の表面は直接弁座1
1に当接してシールできるように高精度に仕上げ加工す
る。フロート16の外径は係合部13の径より大きく、
フロート12の浮上時に係合部13と係合するように形
成する。弁室6の側壁には複数の案内突起17を設け、
フロート12の横動範囲を規制する。弁口8の面積は、
フロート16の’有効浮力ては開弁できず、フロート1
2、16の有効浮力の和て始めて開弁てきる程度に大き
く形成する。次に、上記実施例の作用について説明する
入口7から弁室6内に流入する復水が殆どなく、弁・室
6内に復水が溜つていない場合、フロート12、16は
第1図に図示の如く降下し、フロート16は弁座11に
着座して弁口8を閉じる。入口7から復水か流入し、弁
室6内の水位が上昇する場合に於いて、フロート12内
の水位は小孔15の位置まて外側の水位と同様に上昇す
る。フロート16は自身の浮力のみでは弁口8を開くこ
とができず、閉弁状態に維持される。フロート12内の
水位が小孔15の位置まで上昇した後は、外側の水位の
み上昇し、フロート12に浮力が作用し始める。フロー
ト12は第2図に図示の如く浮上し、フロート16と係
合する。弁室6内の水位が更に上昇し、フロート12,
16の浮力の和が弁口9に作用する閉弁力より大きくな
つた場合、フロート12,16は第3図に図示の如く浮
上し、フロート16は弁座11から離座して弁口8を開
き、復水を出口9側に排出する。
復水の排出を行う場合に於いて、フロート12内の気水
置換は、小孔15が小さくフロート12内への流体の流
入を絞る為に遅く、フロート12の外側の水位低下に対
してフロート12内の水位低下は遅延する。
従つて、フロート12の外側の復水が排出され終つてか
らフロート12の内部の復水が排出され、フロート16
は再び弁座11に着座して弁口8を閉じる。この為、復
水と共に流入しかつ弁室6内での復水の上部に溜まる高
粘度油は、上記遅延閉弁により気体圧力に押されて確実
に排出され、弁室6の座壁等に粘着してフロート12,
16を浮上不能にすることがない。実施例に於いては、
大フロート12内に小フロート16を収容した為、弁室
6を小さくかつトラップ筐体自体も小形化できる。また
、フロート12,16の浮力の総和て弁口8を開閉し、
弁口8を大きく設計できる。上記の如く遅延作用が有り
、弁室6内に復水を残留させす完全に排出でき、一回の
作動当りの排出量が増え、作動回数を減少できる。フロ
ート12は閉放で耐圧強度で高める必要がなく、フロー
ト16のみ厚肉の耐圧性のあるものて形成すれば、高圧
用のトラップとしても適用できる。フロート16は球状
て外周全体の広い面積で弁座11に当接し、摩耗し難く
耐久性が向上する。かくして、本発明によれば小形で大
容量のフロート形トラップを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1,2,3図は本発明の一実施例のフロート形トラッ
プの閉弁及び開弁状態を示す断面図である。 1:本体、4:上蓋、5:下蓋、6:弁室、7:入口、
8:弁口、9:出口、11:弁座部材、12:小フロー
ト、13:係合部、14:通水孔、15:通気小孔、1
6:小フロート、17:案内突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入口から流入した復水が溜まる弁室を形成するトラ
    ップ筐体、弁室を出口へ連通する弁口を形成する弁座、
    弁座に対向して弁室内に配され外周に弁口を閉塞するシ
    ール面が形成された小フロート、及び小フロートを覆つ
    て弁室内に配された大フロートであつて、下部に小フロ
    ートと遊結する係合部及び内部に復水を導入する通水孔
    を有し、かつ側部の適当な位置に通気小孔を有するもの
    から成り、小フロート自体の浮力では弁口を開けず大小
    フロートの浮力の和で弁口を開くことができるようにし
    たことを特徴とするフロート形トラップ。
JP12737280A 1980-09-12 1980-09-12 フロ−ト形トラツプ Expired JPS6053238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12737280A JPS6053238B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 フロ−ト形トラツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12737280A JPS6053238B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 フロ−ト形トラツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757994A JPS5757994A (en) 1982-04-07
JPS6053238B2 true JPS6053238B2 (ja) 1985-11-25

Family

ID=14958340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12737280A Expired JPS6053238B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 フロ−ト形トラツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053238B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293598U (ja) * 1989-01-11 1990-07-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757994A (en) 1982-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053238B2 (ja) フロ−ト形トラツプ
JP3030530B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
CN113785163A (zh) 冷凝水捕集装置及其浮体
JP3878271B2 (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP4166513B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JPS60600B2 (ja) フロ−ト式トラツプ
JP3641057B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP2524885B2 (ja) フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP4166514B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JPH0740800Y2 (ja) フリーバケットフロート式スチームトラップ
JPS601353Y2 (ja) フロ−ト式スチ−ムトラツプ
JP4657487B2 (ja) フロート弁
JP2001050490A (ja) フロート式ドレントラップ
JP2961348B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH0519680Y2 (ja)
JPH10227397A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP2565797B2 (ja) フリーフロート式スチームトラップ
JPH0343519Y2 (ja)
JPS6127638B2 (ja)
JP2884293B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JPH08285188A (ja) フロ―ト式トラップ
JPH0743076B2 (ja) フロート弁
JPH0481674B2 (ja)
JP2000028094A (ja) 下向バケット型スチームトラップ