JPH0496754A - 薬剤蒸散容器 - Google Patents

薬剤蒸散容器

Info

Publication number
JPH0496754A
JPH0496754A JP2213287A JP21328790A JPH0496754A JP H0496754 A JPH0496754 A JP H0496754A JP 2213287 A JP2213287 A JP 2213287A JP 21328790 A JP21328790 A JP 21328790A JP H0496754 A JPH0496754 A JP H0496754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
inner tube
inner cylinder
pressure
notches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213287A
Other languages
English (en)
Inventor
Choji Kawabata
川端 長次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiki Co Ltd filed Critical Nitto Seiki Co Ltd
Priority to JP2213287A priority Critical patent/JPH0496754A/ja
Publication of JPH0496754A publication Critical patent/JPH0496754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、薬剤蒸散容器に関する。
[従来の技術] 金属製の有底外筒に金属製の有底内筒を挿嵌し、該内筒
の開口周縁に張出し形成した閉塞板の周縁を上記外筒の
開口周忌に二重巻締めし、内、外筒間の空間を圧力室と
なして該圧力室に生石灰なとの発熱材を、かつ、内筒に
上記発熱による内筒の加熱によって蒸散される薬剤を入
れるようにしたいわゆる薬剤蒸散容器は知られている。
[発明が解決しようとする課B] 上記薬剤蒸散容器は、水を入れたカップなどに浸漬する
ことにより、水が圧力室の底の孔を通じて生石灰に接触
し、その発熱反応により薬剤を蒸散させるものであるが
、例えば、上記水の殿が規定量より多いと生石灰が急速
に発熱して圧力室の内圧が急激に高まるため爆発の危険
があり、このためこの種薬剤蒸散容器には、上記内圧が
異常に高まったときに破壊される破壊部を設けるように
しである。
ところで、上記破壊部は、容器に簡単な弱い部分を作る
程度の構造なるため、必ずしも、圧力上昇によって破壊
されるとは限らす、破壊されない場合もある。
そこで、この発明では常に圧力室の内圧を少しづつ逃が
すように圧力室と外部とを連通させ、換言すれば、爆発
を生ずるような内圧を圧力室に働かぜないようにし、も
って破壊するか、しないかの不安要素たる破壊部を不要
とすることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明は、金属製の有底外筒
に金属製の有底内筒を挿嵌し、該内筒の開口周縁に張出
し形成した閉塞板の周縁を上記外筒の開口周縁に二重巻
締めし、内、外筒間の空間を圧力室となして該圧力室に
生石灰などの発熱材を、かつ、上記内筒に上記発熱材の
加熱により蒸散される薬剤を収容した缶容器において、
上記閉塞板面に、上記圧力室と外部とを常に連通させた
微小スキ間の切目を設けたことを要旨とするものである
[実施例コ 1は金属製の有底外筒で、この外筒l内に金属製の有底
内筒2を挿嵌し、この内筒2の間口周縁に張出し形成し
た閉塞板3の周縁を上記外筒1の開口端縁に二重巻締め
し、内筒2と外筒1との間の空間を圧力室4となした容
器において、上記閉基板3面に、上記圧力室4と外部と
を常に連通させた微小スキ間の切目5を設けたものであ
る。
而して本例では、上記切目5の他に、スコアからなる破
壊作用部6を安全のためのバックアップ用として併用さ
せた例を示している。
[作 用コ 圧力室4には図示しないが、生石灰が収容されまた、円
筒2内には薬剤が収容され、この容器を水を入れたカッ
プ内に蓋くことにより水が圧力室4の底に設けた図示し
ない孔を通して生石灰と接触して発熱反応し、内筒2が
加熱され、円筒内の薬剤が煙状に放散されるものである
そこで、本発明では、上記生石灰と水との接触により生
じた圧力室4の内圧は、切目δから少しづづ、かつ、熱
量の大巾なロスのない範囲で逃がされることになる。ま
た、本例の場合、内圧の異常上昇により上記スリットだ
けては吸収できない場合には、破壊作用部が2次的に第
4図のようここ切り裂かれ、内圧を完全に解放せしめて
爆発の危険性をなくし得るものである・ [発明の効果コ 上述のように本発明によれば、圧力室と外部とを、微小
スキ間の切目て連通させた、換言すれば圧力室の内圧を
少しづつ常に逃がして爆発を生ずるような強い圧力を圧
力室内に働かせないようにしたもので、この構成によれ
ば、従来のような破壊に不安のある破壊部を敢えて設け
る必要がなくなり、特に発熱材を多量に収容した大容量
の薬剤蒸散容器に本構成を適用させて有効、かつ、安全
にヌ4応させることができる秀れた特長を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦断正面図、第2図は同上平面図、第3図は同
上スリット部の断面図、第4図はスコア部の断面図であ
る。 1・・・有底外筒、2・・・有底内筒、3・・・閉塞板
、4・・・圧力室、5・・・微小スキ間の切目、6・・
・スコア。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属製の有底外筒に金属製の有底内筒を挿嵌し、該内筒
    の開口周縁に張出し形成した閉塞板の周縁を上記外筒の
    開口周縁に二重巻締めし、内、外筒間の空間を圧力室と
    なして該圧力室に生石灰などの発熱材を、かつ、上記内
    筒に上記発熱材の加熱により蒸散される薬剤を収容した
    缶容器において、上記閉塞板面に、上記圧力室と外部と
    を常に連通させた微小スキ間の切目を設けたことを特徴
    とする薬剤蒸散容器。
JP2213287A 1990-08-10 1990-08-10 薬剤蒸散容器 Pending JPH0496754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213287A JPH0496754A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 薬剤蒸散容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213287A JPH0496754A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 薬剤蒸散容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496754A true JPH0496754A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16636618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213287A Pending JPH0496754A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 薬剤蒸散容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9837663B2 (en) 2011-05-06 2017-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium-ion secondary battery

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289257A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Kita Sangyo Kk 蒸散装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289257A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Kita Sangyo Kk 蒸散装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9837663B2 (en) 2011-05-06 2017-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium-ion secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3716180A (en) Packaging
AR003850A1 (es) Dispositivo que suministra vapor
CO4771155A1 (es) Valvula para recipiente de aerosol
JP4473408B2 (ja) 加熱調理用包装体
CA2071980A1 (en) Container for storage of radioactive materials
JPH0545919Y2 (ja)
JPH0496754A (ja) 薬剤蒸散容器
US2244302A (en) Fumigant container
JPH03218715A (ja) 加熱機能付容器
FR2395205A1 (fr) Reservoir protege contre l'incendie pour substances inflammables, notamment conteneur pour camion-citerne
JPS62245086A (ja) ヒ−トパイプ
JP3023528U (ja) 可燃物収納タンク
US3179537A (en) Leak-resistant dry cell
JP2745002B2 (ja) 蒸散装置
JP4072267B2 (ja) 蒸気滅菌器
EP0713644B1 (fr) Générateur de fumigation de sécurité
JPS62765A (ja) 改良発熱装置及び発熱方法
JP7137352B2 (ja) 包装体
JPH0852074A (ja) 加熱機能付き容器
JPH08254075A (ja) 耐熱金庫装置
JPS6210560Y2 (ja)
US2112624A (en) Fumigant apparatus
JPH0744274Y2 (ja) 自己発熱容器
JPH0413978Y2 (ja)
KR200236753Y1 (ko) 안전파열부를구비한프레온가스통