JPH0496686A - 誘導電動機の電流制御方法 - Google Patents

誘導電動機の電流制御方法

Info

Publication number
JPH0496686A
JPH0496686A JP2214020A JP21402090A JPH0496686A JP H0496686 A JPH0496686 A JP H0496686A JP 2214020 A JP2214020 A JP 2214020A JP 21402090 A JP21402090 A JP 21402090A JP H0496686 A JPH0496686 A JP H0496686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
gain
detection
inverter
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2214020A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Iwasa
岩佐 正夫
Koji Yamada
幸治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Nippon Otis Elevator Co
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Nippon Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd, Nippon Otis Elevator Co filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2214020A priority Critical patent/JPH0496686A/ja
Publication of JPH0496686A publication Critical patent/JPH0496686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、インバータに対する電流制御ループを備えた
誘導電動機の電流制御方法に関し、特に、電流制御系の
ゲインを自動的に調整する電流制御方法に関する。
B9発明の概要 本発明は、インバータに対する電流制御ループを備えた
誘導電動機の電流制御方法において、出力可能な最大電
流値と目標の調整電流値の比に応じて検出電流信号の検
出ゲインを変化させ、これをA/D変換してCPUに取
り込み、該CPUて設定した電流振幅指令に任意の乗数
を乗じ、かっこの乗数に電流振幅指令信号に対する検j
コ」電流信号の比を乗じて乗数を変化さ仕、電流制御系
のゲインを自動的に調整することにより、ゲインの自動
調整を行い、素子の経年変化等に追従可能で、かつイン
バータ装置の最大出力までの全電流範囲を調整し、その
精度を向上させ、その結果、誘導電動機の出力トルクの
精度を向上させて安定した制御を実現する技術を提供す
るものである。
C0従来の技術 誘導電動機の制御装置として、電流制御ループを備えた
電圧形インバータ装置か公知であるが、その課題として
、ゲインを決定する抵抗値の誤差と電流制御マイナール
ープ内の素子動作特性からゲインを人為的に調整する必
要があった。また、−度調整してら経年変化等か生し7
・二場合、最良の調整値を得られなL1難点かあっ1コ
これらを解決する1こめには、第2図に示すような回路
が工夫されている。同図において、21はCPU、22
.23はD/A変換器、24は乗算器、25は加算器、
26はゲート信号発生回路、27は電流検出器、28は
検出ゲインの設定部、29はA/D変換器である。この
装置で、CP L’21は電流振幅指令と正弦波指令を
出ツノし、電流振幅指令はD/A変換器22でアナログ
値に変換され、正弦波指令はD/A変換器23でアナロ
グ値に変換される。D/A変換された電流振幅指令Is
は乗算器24で正弦波指令による乗数Kisと乗算され
たのち、加算器25で検出電流信号Ifbと突き合わさ
れ、ゲート信号発生回路26てインバータのゲート信号
か得られる。このケート信号が出力電流重金としてイン
バータの主回路へ出力され、該インバータの出力電流か
加算器25への検出電流信号rfbとなって、電流制御
のマイナーループを形成し、これによりインバータ出力
電流を自動制御するように構成されている。
従来は、振幅の調整要素がD/A変換器22に付設され
て電流振幅指令Isを調整していたか、上記装置では調
整要素か削減され、代わりに検出電流信号rfbが検出
ゲイン設定部28及びA/D変換器29を介してCPU
21に取り込まれて、CPU21内の電流振幅指令Is
′により、前記乗数Kisに対して Kis′=Ki sX (Is′/r f b)の補正
を行っている。この補正をソフトウェア上のフィルタ等
で処理して、次回7)電流振幅指令の乗数として使用し
、この演算を繰り返して行けは、ls’−1fbの状態
に収束して自動的に補正され几乗数となり、電流制御系
を自動制御できる。
D 発明か解決しようとする課題 しかしながら、上記の装置では、インバータの出力電流
の検出回路の検出ゲインを固定値として扱っているため
、下記の課題が残る。
第2図に示したA/D変換器29の分解能は有限であっ
て、例えば10ヒツトのA/D変換器を用いたとすると
1024の分解能を有していて、入力電圧にも上限かあ
るので、検出ゲイン設定部28てゲインを高く設定し過
ぎると、インバータ装置の最大出力電流までの全範囲を
調整することができなくなる。例えば、電流検出器27
の出力電圧をインバータ装置の最大電流時に8〜とし、
A/D変換器29側の変換可能な最大入力端子を5vと
すると、検出ゲイン設定部28のゲインを5、/8 =
0.625倍より大きく(例えば10倍に)設定した場
合は、A 、/ D変換器290入力電王の飽和によ1
)電流検出か正しく行われなし)領域かインバータ装置
の最大電流までに生しることになり、電流の自動調整は
電流の小さな領域のみで実現することになる。ま1こ、
検出ゲイン設定部28のゲインを0625倍より小さく
(例えば0゜5倍に)設定した場合は、A 、、/ D
変換器29の機能を有効に使用しないことになり、結果
的には電流制御の精度を下げることになる。
本発明は、このような課題に鑑みて創案されたもので、
ゲインの自動調整を行って、素子の経年変化等に追従可
能で、かつインバータ装置の最大出力までの全電流範囲
を調整し、その精度を向上させ、ひいては誘導電動機の
出力トルクの精度を向上させて安定した制御を実現する
誘導電動機の電流制御方法を提供することを目的とする
E9課題を解決するための手段 本発明における上記課題を解決するだめの手段は、イン
バータの出力電流を検出し、この検出電流信号をCPU
からの出力電流指令信号と突き合わせて前記インバータ
のゲート信号を得る電流制御マイナーループを備えたイ
ンバータで誘導電動機の電流を制御する電流制御方法に
おいて、出力可能な最大電流値と目標の調整電流値の比
に応じて検出電流信号の検出ゲインを変化させ、これを
A/D変換してCPUに取り込み、該CPUで設定し1
こ電流振幅指金に任意C)乗数を乗し、nXつこの・乗
数に電流振幅指令信号に対才る検出電流信号の比を乗じ
て乗数を変化させ、電流制御系のゲインを自動的に調整
する誘導電動機、)電流制御方法による乙のとする。
F 作用 本発明は、振幅の調整要素を削減する代わりに、検出電
流信号をA/D変換してCPUに取り込み、この検出電
流信号により調整の自動化を図ると共に経年変化等の素
子特性の微妙な変動を補正する際に、調整しようとする
電流値とインバータ装置の最大電流値との比に応じて電
流検出部のゲインを調整する機能を設け、目標とする調
整電流値が前記最大電流値よりも小さい場合には電流検
出のゲインを上げ、大きい場合には電流検出のゲインを
下げることにより調整領域を確保し、かつインバータ装
置の出力可能な全域に亙って電流調整の精度を確保する
ものである。
G、実施例 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の構成図である。
同図において、1はCPU、2及び3はD/A変換器、
4は乗算器、5は加算器、6はゲート信号発生回路、7
は電流検出器であり、これらの動作は第2図の例と同様
である。本実施例で相違するのは検出ゲイン決定部8が
ゲインの異なる2つの検出アンプで構成されていること
で、目標とする調整電流値が使用インバータ装置の最大
電流値よりも小さい場合には第1の検出アンプを使用し
て電流検出のゲインを上げ、調整電流値が最大電流値よ
りも大きい場合には第2の検出アンプを使用して電流検
出のゲインを下げ、CPU1はいずれかを選択してA/
D変換器9へ入力させ、CPU1に取り込んで、この検
出電流信号により調整の自動化を図ると共に経年変化等
の素子特性の微妙な変動を補正する。これにより、誘導
電動機の電流制御装置は調整領域を確保し、かつインバ
ータ装置の出力可能な全域で電流調整の精度を確保する
H1発明の効果 以上、述べたとおり、本発明によれば、ゲインの自動調
整を行い、素子の経年変化等に追従可能で、かつインバ
ータ装置の最大出力までの全電流範囲を調整し、その精
度を向上させ、その結果、誘導電動機の出力トルクの精
度を向上させて安定した制御を実現する誘導電動機の電
流制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は従来例の
構成図である。 1.21・・・CPU、2,3,22.23・・・D/
A変換器、4.24・・・乗算器、5.25・・・加算
器、6.26・・・ゲート信号発生回路、7,27・・
・電流検出器、8,28・・・検出ゲイン決定部、9,
29・・・A/D変換器。 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インバータの出力電流を検出し、この検出電流信
    号をCPUからの出力電流指令信号と突き合わせて前記
    インバータのゲート信号を得る電流制御マイナーループ
    を備えたインバータで誘導電動機の電流を制御する電流
    制御方法において、出力可能な最大電流値と目標の調整
    電流値の比に応じて検出電流信号の検出ゲインを変化さ
    せ、これをA/D変換してCPUに取り込み、該CPU
    で設定した電流振幅指令に任意の乗数を乗じ、かつこの
    乗数に電流振幅指令信号に対する検出電流信号の比を乗
    じて乗数を変化させ、電流制御系のゲインを自動的に調
    整することを特徴とする誘導電動機の電流制御方法。
JP2214020A 1990-08-13 1990-08-13 誘導電動機の電流制御方法 Pending JPH0496686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214020A JPH0496686A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 誘導電動機の電流制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214020A JPH0496686A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 誘導電動機の電流制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496686A true JPH0496686A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16648946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214020A Pending JPH0496686A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 誘導電動機の電流制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194973A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Delta Electronics Inc 入力信号処理装置を有するインバータ装置およびその方法
JP2009194972A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Delta Electronics Inc 可変入力ゲイン装置を備えるインバータシステムおよびその方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223083A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Komatsu Ltd モータの駆動制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223083A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Komatsu Ltd モータの駆動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194973A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Delta Electronics Inc 入力信号処理装置を有するインバータ装置およびその方法
JP2009194972A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Delta Electronics Inc 可変入力ゲイン装置を備えるインバータシステムおよびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112019072A (zh) 一种适用于单相或三相整流器的复合控制器及复合控制方法
JPS6146186A (ja) 速度制御方法
US6411052B1 (en) Method and apparatus to compensate for resistance variations in electric motors
JPH11259140A (ja) 流量制御装置
JPH0496686A (ja) 誘導電動機の電流制御方法
JPH0691482A (ja) 送り制御装置
JP2633027B2 (ja) 誘導電動機の電流制御方法
JP3969579B2 (ja) 電磁流量計
JPH07203672A (ja) Pwm制御方式を用いた電源装置
JPH0395411A (ja) 平均値測定装置
JPS634302A (ja) フイ−ドバツクプロセス制御装置
JP3019931B2 (ja) インバータ装置
JP2000184785A (ja) 電流制御系の電流制御ゲイン調整方法と調整装置
JPH0843512A (ja) ホール素子の特性補正回路
JP2930693B2 (ja) 超電導エネルギー貯蔵装置の制御装置
JPH09131084A (ja) インバータ装置のトルク制御装置
JPH09271189A (ja) モータの制御装置
JPH05300791A (ja) 交流電動機の電流制御方式
JPH0718179Y2 (ja) 自動利得調整回路
JP3259614B2 (ja) モータ制御装置およびその制御方法
JPH07327322A (ja) 有効電力補償装置及び横流補償装置
JP2510344Y2 (ja) 自動振幅制御装置
JPH0297278A (ja) インバータ装置の制御方法
JPH05300778A (ja) 交流電動機の電流制御方式
JPH05100751A (ja) 圧力制御装置