JPH0496225A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0496225A
JPH0496225A JP20618190A JP20618190A JPH0496225A JP H0496225 A JPH0496225 A JP H0496225A JP 20618190 A JP20618190 A JP 20618190A JP 20618190 A JP20618190 A JP 20618190A JP H0496225 A JPH0496225 A JP H0496225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
substrate
etching
film
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20618190A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Senoo
幸治 妹尾
Tatsuya Morikage
森影 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP20618190A priority Critical patent/JPH0496225A/ja
Publication of JPH0496225A publication Critical patent/JPH0496225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関するもので、特に層
間絶縁膜にコンタクトホールを形成する場合に用いられ
る。
〔従来の技術〕
従来技術による半導体装置の製造方法を示す工程別の素
子断面図を第3図に示す。基板1の表面の絶縁膜8上に
レジスト材を塗布し、形成すべきコンタクトホールの径
よりも大きい開口6を有するマスクパターン4を形成す
る。その後、絶縁膜8の途中の深さまで異方性エツチン
グする(同図(a)図示)。次に、異方性エツチングさ
れた前述の絶縁膜8の窪み9内にコンタクトホールを形
成するため、新たにマスクパターン4aを形成し、異方
性エツチングして基板〕を露出させる(同図(b)図示
)。エツチング終了後、マスクパターン4aを除去し、
導電膜5を被着させる(同図(C)図示)。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の方法ではマスクパターンを2回形成しなければな
らないため、フォトレジスト材を2度塗布する(2度ホ
ト法)必要があり、工程に手間がかかっていた。また、
異方性エツチングを2度行って基板を露出させるためエ
ツチング部分に鋭角部分ができやすく、さらにコンタク
ト部の基板が露出してプラズマにさらされるといりた問
題があった。
本発明は上記の問題点を解決したず導体装置の製造方法
を捉供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る半導体装置の製造方法は、それぞれ材質の
異なる複数の絶縁膜を順次基板上に積層して層間絶縁膜
を形成する第1の工程と、コンタクトホール形成領域に
開口を有するマスクパターンを、前述の層間絶縁膜上に
形成する第2の工程と、その開口で露出した層間絶縁膜
を、基板直上に積層されている絶縁膜の所定の深さまで
異方性エツチングする第3の工程と、前述の基板直上の
絶縁膜に対してはエツチングレートが最も低く、その上
方に積層される絶縁膜に対しては順次エツチングレート
が高くなるエッチャントを用いて、前述の開口を介して
層間絶縁膜を等方エツチングし、基板を露出させる第4
の工程と、前述のマスクパターンを除去して導電膜を被
着させる第5の工程とを備えることを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、エツチングレートの異なる複数の絶縁
膜を、エツチングされにくい絶縁膜からエツチングされ
やすい絶縁膜まで順次基板上に積層し、異方性エツチン
グした後等方性エツチングする。従って、ホール径の異
なる開口を層ごとに形成することかでき、基板表面もプ
ラズマにさらされることかない。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は実施例に係る半導体装置の製造方法を示す工程
別の素子断面図である。まずSiなどの基板1上に、5
13N4 (窒化硅素)を材料とする第1の絶縁膜2を
形成し、その上に、5102(酸化硅素)を材料とする
第2の絶縁膜3を積層して、層間絶縁膜を形成する(同
図(a)図示)。
これら513N4膜とS I O2膜は、後の等方性エ
ラ千ング工程で使用されるエッチャントに対してそれぞ
れのエツチングレートが異なり、第2の絶縁膜3である
S iO2膜のほうがエツチングされやすい。この様に
エツチングレートの異なる膜質であれば、本実施例で用
いた材料に限らず、層間絶縁膜として使用可能である。
この様に積層された第2の絶縁膜3上にレジスト材を塗
布し、コンタクトホール形成領域に開口6を有するマス
クパターン4を形成する。
次に、形成されたマスクパターン4の開口6で露出した
層間絶縁膜を異方性エツチングする(第1図(b)図示
)。このとき、Si基板が露出するまではエツチングせ
ず、第1の絶縁膜2である513N4膜を、次の工程で
除去できる程度に残しておく。
次に、前述のマスクパターン4を介し、異方性エツチン
グされた部分をさらに等方性エツチングする。このとき
、第2の絶縁膜3はエツチングされやすいため、異方性
エツチングで既に形成されているホール径7をさらに広
げることができる(同図(C)図示)。一方、第1の絶
縁膜2はエツチングされにくいため、この第1の絶縁膜
2に既成のホール径7は広がりにくいが、異方性エツチ
ングで残された基板1上の膜を完全に除去することがで
きる。
次に、前述のマスクパターン4を除去し、導電膜5を被
着させる(第1図(d)図示)。
上記の方法により、基板表面は、異方性エツチングの際
に直接プラズマにさらされる心配がない。
また、形成されたホール壁面には鋭角部分がなくなり、
コンタクト部のステップカバレッジが良好となる。
次に第2図に、本発明に係る第2の実施例の工程別素子
断面図を示す。基板1上に、エツチングレートが異なる
第1、第2及び第3の絶縁膜2.3、及び10を積層し
、層間絶縁膜を形成する。
その後、ホール形成領域に開口6を有するマスクパター
ン4を前述の層間絶縁膜上に形成する。その後節1の絶
縁膜2の1/2〜1/3の深さまで異方性エツチングす
る(同図(a)図示)。
次に、前述のマスクパターン4を介して、さらに等方性
エツチングして基板を露出させる(同図(b)図示)。
この場合、最上部に積層されている第3の絶縁膜10が
最もエツチングされやすく、基板1上に積層されている
第1の絶縁膜2が最もエツチングされにくいため、層ご
とに径の異なるホールがエツチングされる。
この後マスク4を除去し導電膜5を被着させる。
上記の様な方法を用いることによって、形成されたホー
ル壁面はテーパ状となるため、フンタクト部のステップ
カバレッジが良好となる(第2図(C)図示)。さらに
第1の実施例同様、基板はエツチング時において直接プ
ラズマにさられることかない。
〔発明の効果〕
本発明の半導体製造方法によれば、マスクパターン形成
は1回ですむため工程が簡略化される。
また、異方性エツチング後に等方性エツチングすること
によりエツチング部分から鋭角部分がなくなりテーパ状
となるため、ステップカバレッジが上昇する。さらに、
基板かプラズマにさらされる心配がないため、基板はダ
メージを受けない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法の
工程図、第2図は本発明の実施例を応用した製造方法の
工程図、第3図は従来の方法の工程図である。 1 ・基板、2・・第1の絶縁膜、3・・・第2の絶縁
膜、4・・マスクパターン、5・・・i電M、6・・・
マスクパターン開口部、7・・・ホール径、10・・・
第3の絶縁III。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  それぞれ材質の異なる複数の絶縁膜を、順次基板上に
    積層して層間絶縁膜を形成する第1の工程と、 コンタクトホール形成領域に開口を有するマスクパター
    ンを、前記層間絶縁膜上に形成する第2の工程と、 前記開口で露出した前記層間絶縁膜を、前記基板直上に
    積層されている前記絶縁膜の所定の深さまで異方性エッ
    チングする第3の工程と、 前記層間絶縁膜において前記基板直上の絶縁膜に対して
    はエッチングレートが最も低く、前記基板上方に積層さ
    れる絶縁膜に対してはエッチングレートが順次高くなる
    エッチャントを用いて、前記層間絶縁膜を前記開口を介
    して等方性エッチングし、基板を露出させる第4の工程
    と、 前記マスクパターンを除去し、導電膜を被着させる第5
    の工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP20618190A 1990-08-03 1990-08-03 半導体装置の製造方法 Pending JPH0496225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20618190A JPH0496225A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20618190A JPH0496225A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496225A true JPH0496225A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16519159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20618190A Pending JPH0496225A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9748268B1 (en) 2016-09-07 2017-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9748268B1 (en) 2016-09-07 2017-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294296A (en) Method for manufacturing a contact hole of a semiconductor device
US6008121A (en) Etching high aspect contact holes in solid state devices
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPH0496225A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2795252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267448A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH03248429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258020A (ja) 素子分離パタ−ンの形成方法
JP2597424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0428229A (ja) コンタクトホールの形成方法およびエッチング装置
KR100674901B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JP2694777B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000003647A (ko) 반도체 소자의 소자분리절연막 형성방법
JPS61296722A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930008893B1 (ko) 메모리 셀의 캐패시터 제조방법
JPH05226278A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000003342A (ko) 반도체 장치의 자기정렬 콘택홀 형성방법
JPH02137225A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02170553A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06169066A (ja) 半導体装置の製法
JPS63257248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06302540A (ja) 半導体装置におけるコンタクト部形成方法
JPH0729886A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JPH03125427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11224898A (ja) レジストを用いた溝穴形成方法