JPH0494532A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0494532A
JPH0494532A JP21231490A JP21231490A JPH0494532A JP H0494532 A JPH0494532 A JP H0494532A JP 21231490 A JP21231490 A JP 21231490A JP 21231490 A JP21231490 A JP 21231490A JP H0494532 A JPH0494532 A JP H0494532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
temperature
rta
film
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21231490A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kakiuchi
宏司 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP21231490A priority Critical patent/JPH0494532A/ja
Publication of JPH0494532A publication Critical patent/JPH0494532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造、特にウェハ状の材料を加
工して、半導体装置を製造方法に関するものであり、そ
の中でRTA (ラビット・サーマル・アニ、−ル)を
用いた製造工程に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、RTA (ラビッド・サーマル・アニール)
を用いてウェハのアニールを行う前に、ウェハの裏面を
洗浄して裏面酸化膜を除去するものである。
〔従来の技術〕
半導体の製造工程においては、いくつかの段階において
アニール工程(熱処理工程)が存在する。
特にCV D (Chemical Vapour D
eposition)によって薄膜を形成したあとに、
膜を安定化させるために熱処理を行う場合には、下層に
存在するデバイスに大きな影響を与えないために、高温
短時間の熱処理を行うことがある0通常の炉を用いた熱
処理では、炉内へのウェハ挿入し、炉からのウェハ引き
出し時間があって、短時間処理が難しい。
このため強力なランプを用いて、ウェハに赤外線を照射
してウェハに熱を加えるランプアニール、あるいはラビ
ッド・サーマル・アニール(、RTA)と呼ばれる方法
が用いられている。ところがこのRTA法ではウェハ温
度を感知するのが難しい、炉では炉内に熱電対を入れて
、炉全体が均一な温度になるようにすることにより、ウ
ェハの温度も測定できることになるが、RTA法ではつ
工ハに直接熱電対を取りつけなければならなくなるが、
これではウェハの取り扱いが極めて困難になる。そこで
RTA法ではウェハの裏面からの熱輻射を用いて温度を
測定する方法が用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが裏面の熱輻射を用いて温度を測定する方法では
、裏面の状態に変化したときに熱輻射の状態を変化して
、輻射とウェハ温度との関係が変化するという問題があ
った。したがって、裏面についた膜厚が変化するとウェ
ハの温度変化するといったことが起こり、この温度変化
により素子特性が変化するという課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、この問題を解決するため、RTA法を行う前
に、裏面についた膜を除去するものである。
〔作用〕
裏面の熱輻射状態を変えるものとして特に重要なのは裏
面についた膜の膜厚である。半導体工程では諸種の工程
のおいて裏面にも、裏面と同じ膜が形成される。この膜
の膜厚が変化すると、熱輻射状態が変化するわけである
。特に這明な膜は輻射温度計(パイロメータ)の温度較
正に大きな影響を与える。そこで、これらの透明膜をR
TA前に除去すれば裏面からの輻射状態は一定となり、
ウェハ温度も一定とすることができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図1に従って説明する。
まず、シリコンウェハ10を用意し、これを酸化してゲ
ート酸化膜1を形成する(図1−a)。このとき裏面に
も酸化膜1′がつく。次にこの上にポリシリコン膜2を
CVD法によってつける(図1−b)、このときも裏面
にポリシリコン膜2′がつく1次にフォトレジストをマ
スクとして、ポリシリコンとゲート酸化膜をエツチング
して、ゲート部を作る(図1−c)、このとき裏面はそ
のまま残る。次にフォトレジストをマスクとしてリンを
インプラして、ソース・ドレイン部3を作る(図1−d
)。次にこの上に中心絶縁SiO□膜4をCVD法によ
りつける(図1−e)。このとき裏面にもSiO□膜4
′がつく0次に裏面のSiO□膜4′をとるために、表
面全面をレジストで覆い、ウェハをウェットエツチング
槽を入れる。すると裏面SiO□をとると図1−fのよ
うになる。この状態でRTAアニールを行う0次にコン
タクトホールを開けてその上からアルミニウム薄M5を
デポジションして、これをレジストをマスクとしてエツ
チングして配線パターンをつくる(図1−g)、こうし
て半導体素子が作成される。このときRTAを行う状態
(図1−f)では裏面にポリシリコン2′ とゲート酸
化膜1′がついているが、ポリシリコン2′が不透明膜
であるので、この裏面状態では裏面輻射はほぼ一定とな
る。
〔発明の効果J 本発明によればRTAによる温度バラツキが抑制され、
素子特性のバラツキが抑えられる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明による半導体素子の製造工程図でl・・・
・ゲート酸化膜 1′ ・・・ゲート酸化膜工程において裏面につく酸化
膜 2・・・・ポリシリコン膜 2′ ・・・ポリシリコン膜堆積工程で裏面につくポリ
シリコン膜 3・・・・ソース・ドレインインプラ部4・・・・中間
絶縁5i0z膜 4′ ・・・中間絶縁Sin、膜堆積工程で裏面につ(
540g膜 5・・・・配線用アルミニウム薄膜 lO・・・・Siウェハ基板 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 林  敬 之 助 ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. RTA(ラビッド・サーマル・アニール)法を用いる半
    導体装置の製造方法において、RTAによるアニール工
    程を行う前に、ウェハの裏面洗浄を行うことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP21231490A 1990-08-10 1990-08-10 半導体装置の製造方法 Pending JPH0494532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21231490A JPH0494532A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21231490A JPH0494532A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494532A true JPH0494532A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16620502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21231490A Pending JPH0494532A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152920A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体製造工程の管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152920A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体製造工程の管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100375908B1 (ko) 건식마이크로리소그래피처리
JPH09219444A (ja) 浅い溝アイソレーション構造内に結晶質窒化珪素被膜の薄膜を形成する方法及びサブミクロンの集積回路デバイス用の浅い溝アイソレーション構造
JP2001015612A5 (ja)
JP3544622B2 (ja) 二重酸化膜の形成方法
KR100262408B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 산화막 형성방법
JPH0494532A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04154162A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
US3615940A (en) Method of forming a silicon nitride diffusion mask
JP2739593B2 (ja) 半導体装置の製造法
JP3570354B2 (ja) 半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハ
KR960000373B1 (ko) 반도체 표면의 단차 형성방법
JPS63272037A (ja) 半導体基板の処理方法
JPS582069A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5922373B2 (ja) 半導体ウエハの処理法
KR960000518B1 (ko) 모스펫트(mosfet) 제조방법
JPH09181077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0137813B1 (ko) 모스 트랜지스터(mosfet)의 금속 배선 형성 방법
JP2570493B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04177729A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03278576A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH06268155A (ja) 半導体装置の絶縁膜保護方法と容量素子の製造方法
JPH04208570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03250729A (ja) 半導体素子の製造方法