JP3570354B2 - 半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハ - Google Patents

半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハ Download PDF

Info

Publication number
JP3570354B2
JP3570354B2 JP2000230073A JP2000230073A JP3570354B2 JP 3570354 B2 JP3570354 B2 JP 3570354B2 JP 2000230073 A JP2000230073 A JP 2000230073A JP 2000230073 A JP2000230073 A JP 2000230073A JP 3570354 B2 JP3570354 B2 JP 3570354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor wafer
forming
circuit pattern
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000230073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002043237A (ja
Inventor
一郎 塩野
一樹 水嶋
Original Assignee
三菱住友シリコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱住友シリコン株式会社 filed Critical 三菱住友シリコン株式会社
Priority to JP2000230073A priority Critical patent/JP3570354B2/ja
Publication of JP2002043237A publication Critical patent/JP2002043237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570354B2 publication Critical patent/JP3570354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、SiGe膜等の薄膜を半導体デバイスの回路パターンが形成された表面に成膜する半導体ウェーハ上への成膜方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスの製造プロセスでは、シリコンウェーハ等の半導体ウェーハ表面に半導体デバイスの回路パターンを形成し、さらにこの表面に種々の薄膜を形成する工程が採用されている。例えば、ベース層にSiGe膜を用いたBiCMOS回路を作製するために、シリコンウェーハ表面に熱酸化膜を形成し、該熱酸化膜を窓開けした回路パターンを形成した後、その上にベース層用のSiGe膜を成膜する工程が採用される。
【0003】
従来、上記SiGe膜の成膜方法は、まず、シリコンウェーハW上に、図3に示すように、半導体デバイスに供される領域D1に回路パターンP1を形成し、さらに、シリコンウェーハW表面に赤外線ランプにより赤外線照射を行って所定温度に加熱した状態で、シリコンウェーハWの表面全体に、例えばCVD炉により、SiGe膜を成膜している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の成膜技術では、以下のような課題が残されている。すなわち、上記従来の成膜方法によって、例えばSiGe膜を成膜した場合、図4に示すように、ウェーハ外周付近のパターンからパターンの無い外周にわたって膜厚減少が著しくなる現象が生じていた。このため、外周付近の膜厚分布不良により半導体デバイスの歩留まりが悪化していた。特に、近年のウェーハの大口径化や低温プロセス化に伴って、周辺チップの歩留まりが全体の歩留まりに大きく影響するため、膜厚分布の改善が要望されていた。
【0005】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、回路パターンが形成された半導体ウェーハ上に、少ない膜厚ばらつきで薄膜を成膜することができる半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、薄膜の成膜技術について研究を行い、種々の実験を行った結果、回路パターンが形成されたウェーハ上に成膜する場合、外周付近で膜厚が著しく減少する原因は、外周付近におけるパターンの有無による熱収差が異なるためであることを見出した。すなわち、図3に示すように、通常、シリコンウェーハWは、円形状であり、この表面に長方形状である集積回路等の集合体を形成するため、幾何学的配置から、ウェーハ外周部には半導体デバイス用の回路パターンP1が形成されておらず、パターンの無い領域(非デバイス領域D2)が存在する。このパターンの有無によって、赤外線等の熱吸収量に差異が生じ、上述した膜厚の減少が生じたものと考えられる。
【0007】
したがって、本発明は、この知見に基づいた技術であり、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。
すなわち、本発明の半導体ウェーハ上への成膜方法は、半導体ウェーハの表面に半導体デバイスの回路パターンを形成し、その半導体ウェーハ上に薄膜を成膜する方法であって、
前記薄膜の成膜は、赤外線を含む光照射によって前記半導体ウェーハを加熱しながら熱CVD法又は熱PVD法により行う、膜厚に温度依存性がある反応律速プロセスであり、
前記回路パターンを形成する際に、前記半導体ウェーハ表面のうち半導体デバイスに供される領域に回路パターンを形成すると共に、半導体デバイスに供されるデバイス領域以外の非デバイス領域に
前記薄膜の成膜時に、前記光照射加熱による前記デバイス領域と前記非デバイス領域とでの熱収差を低減するとともに前記デバイス領域と前記非デバイス領域とでの成膜温度を均一化するよう前記回路パターンと同じ又は別のパターンを形成することを特徴とする。
【0008】
従来、半導体デバイスに供される領域以外の領域には、回路パターンが形成されていないため、回路パターンが形成されている半導体デバイスに供される領域(以下、デバイス領域と称す)よりも熱吸収量が小さく、温度が低くなってしまうが、本発明の半導体ウェーハ上への成膜方法では、半導体デバイスに供される領域以外の領域(以下、非デバイス領域と称す)に回路パターンと同じ又は別のパターンを形成するので、非デバイス領域において、パターンが形成されていない従来の場合よりも熱吸収量が向上し、その近傍におけるデバイス領域における膜厚の面内ばらつきを抑制することができる。特に、デバイス領域に形成される回路パターンと同じ又は類似や同程度の密度のパターンを非デバイス領域に形成すれば、非デバイス領域でも同様の熱吸収量が得られ、膜厚分布をより均一化させることができる。
【0009】
また、本発明の半導体ウェーハ上への成膜方法は、前記薄膜の成膜として、赤外線を含む光照射によって前記半導体ウェーハを加熱しながら行うものに好適である。すなわち、光照射加熱、特に赤外線を含む光照射加熱では、パターンの有無によって熱吸収量が大きく異なるため、本発明のように、非デバイス領域にもパターンを形成すると、特に光照射加熱での熱収差を低減することができ、膜厚分布の均一化により効果を有する。
【0010】
また、本発明の半導体ウェーハ上への成膜方法は、前記薄膜の成膜が熱CVD法又は熱PVD法により行なわれる場合に好適である。すなわち、熱CVD法や熱PVD法では、成膜温度に対して膜厚が依存し易いため、本発明のように、非デバイス領域にもパターンを形成すると、成膜温度の均一化により、膜厚分布の均一化に顕著な効果を奏する。
【0011】
また、本発明の半導体ウェーハ上への成膜方法は、前記薄膜の成膜が反応律速プロセスである場合に好適である。すなわち、反応律速プロセスでは、膜厚に温度依存性があるため、本発明のように、非デバイス領域にもパターンを形成すると、成膜温度が均一化されて、膜厚分布の均一化に顕著な効果を奏する。
【0012】
また、本発明の半導体ウェーハ上への成膜方法は、前記薄膜がSi(1−x)Ge膜(0<x≦0.5)であり、前記成膜が500℃から800℃の温度範囲で行われる場合に好適である。すなわち、Si(1−x)Ge膜を500℃から800℃の低温プロセスで成膜する場合、特に面内の膜厚分布は温度分布に依存するため、本発明のように、非デバイス領域にもパターンを形成すると、成膜温度が均一化されて、膜厚分布の均一化に顕著な効果を奏する。
【0013】
本発明の半導体ウェーハは、表面に半導体デバイスの回路パターンが形成され、その上に薄膜が成膜された半導体ウェーハであって、上記本発明の半導体ウェーハ上への成膜方法により前記成膜が行われたことを特徴とする。
すなわち、本発明の半導体ウェーハでは、上記本発明の半導体ウェーハ上への成膜方法により薄膜が成膜されているので、非デバイス領域に近接したデバイス領域でも膜厚にばらつきが少なく、膜厚不良を抑制することができ、半導体デバイスの面内歩留まりを向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハの一実施形態を、図1及び図2を参照しながら説明する。
【0015】
本実施形態は、回路パターンP1を形成したシリコンウェーハ(半導体ウェーハ)W上にSi(1−x)Ge膜(0<x≦0.5)を成膜する方法であって、まず、シリコンウェーハW表面に熱酸化膜(SiO)を所定膜厚形成する。そして、図1に示すように、シリコンウェーハW表面全体にパターンを形成する。このとき、デバイス領域D1には、例えばBiCMOS回路におけるベース層用としてSiGe膜を形成するために、熱酸化膜に窓開けをした回路パターンP1が形成される。また、同時に、非デバイス領域D2にも回路パターンP1と同様又は別のパターン(以下、犠牲パターンと称す)P2を形成する。
【0016】
すなわち、予め回路パターンP1及び犠牲パターンP2に対応したパターンが設けられたマスクを用いて、フォトリソグラフィ技術によりシリコンウェーハW表面にレジストでパターンを形成し、さらにエッチングによってレジストの開口部分に露出した熱酸化膜を除去することにより、所定の領域に窓開けを行ってデバイス領域D1には回路パターンP1を形成すると共に非デバイス領域D2には犠牲パターンP2を形成する。
なお、本実施形態では、回路パターンP1と犠牲パターンP2とは同様のパターンとした。
【0017】
次に、回路パターンP1及び犠牲パターンP2が形成されたシリコンウェーハW上に、減圧CVD法(熱CVD法)により、Si(1−x)Ge膜(0<x≦0.5)を500℃から800℃の温度範囲で成膜する。なお、この際、ランプ加熱によって赤外線を主とした光照射をシリコンウェーハW表面全体に行い、加熱をしている。例えば、水素ガスを希釈ガスとして用い、Siを含有する原料ガスとしてモノシラン(SiH)及びGeを含有する原料ガスとしてゲルマン(GeH)をソースガスとして用いた。
【0018】
このときのシリコンウェーハWにおけるSiGe膜の膜厚分布を調べたところ、図2に示すように、従来の方法(図3、図4参照)に比べて、外周部における膜厚分布のばらつきが大幅に低減され、膜厚の面内均一性が向上していることがわかる。なお、従来の成膜方法では、膜厚分布(3σ)が15.0%であったのに対し、本実施形態では、膜厚分布(3σ)5.1%を達成することができた。
【0019】
このように本実施形態では、非デバイス領域D2に回路パターンP1と同じ又は別の犠牲パターンP2を形成するので、非デバイス領域D2において、パターンが形成されていない従来の場合よりも熱吸収量が向上し、その近傍におけるデバイス領域D1における膜厚の面内ばらつきを抑制することができる。
特に、減圧CVD法によりSi(1−x)Ge膜(0<x≦0.5)を500℃から800℃の温度範囲で成膜する低温プロセスでは、膜厚分布の均一化に顕著な効果を奏することができ、SiGe膜を用いたLSI等(半導体デバイス)を外周部でも高歩留まりで作製可能なパターン付きシリコンウェーハを得ることができる。
【0020】
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、SiGe膜の成膜方法に本発明を適用したが、他の薄膜を成膜する方法に適用しても構わない。一例としては、反応律速プロセスの一つとして、ポリシリコン膜を成膜する方法に適用しても、膜厚分布の均一化に対して顕著な効果を奏することが可能である。
【0021】
また、上記実施形態では、熱CVD法を用いて成膜したが、熱PVD法により成膜しても構わない。
また、上記実施形態では、非デバイス領域D2の犠牲パターンP2は、回路パターンP1と同じものを用いたが、回路パターンに類似や同程度の密度のパターンを採用しても構わない。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、以下の効果を奏する。
本発明の半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハによれば、半導体デバイスに供される領域以外の領域に回路パターンと同じ又は別のパターンを形成するので、半導体デバイスに供される領域以外の領域において、パターンが形成されていない従来の場合よりも熱吸収量が向上し、その近傍におけるデバイス領域における膜厚の面内ばらつきを抑制することができ、半導体デバイスの面内歩留まりを向上させることができる。特に、SiGe層をベース層として用いたBiCMOS回路のLSI等を、ウェーハ外周部においても高性能かつ安定した特性で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハの一実施形態において、パターンを形成したシリコンウェーハを模式的に示す平面図である。
【図2】本発明に係る半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハの一実施形態において、ウェーハ中心からの距離に対する酸化膜上の膜厚分布を示すグラフである。
【図3】本発明に係る半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハの従来例において、パターンを形成したシリコンウェーハを模式的に示す平面図である。
【図4】本発明に係る半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハの従来例において、ウェーハ中心からの距離に対する酸化膜上の膜厚分布を示すグラフである。
【符号の説明】
W シリコンウェーハ(半導体ウェーハ)
P1 回路パターン
P2 犠牲パターン
D1 デバイス領域(半導体デバイスに供される領域)
D2 非デバイス領域(半導体デバイスに供される領域以外の領域)

Claims (3)

  1. 半導体ウェーハの表面に半導体デバイスの回路パターンを形成し、その半導体ウェーハ上に薄膜を成膜する方法であって、
    ベース層にSiGe膜を用いたBiCMOS回路を作製するために、前記半導体ウェーハ表面に熱酸化膜を形成し、該熱酸化膜を窓開けした前記回路パターンを形成した後、その上にベース層用のSiGeからなる前記薄膜を成膜する工程を有し、
    前記薄膜の成膜は、赤外線を含む光照射によって前記半導体ウェーハを加熱しながら熱CVD法又は熱PVD法により行う、膜厚に温度依存性がある反応律速プロセスであり、
    前記回路パターンを形成する際に、前記半導体ウェーハ表面のうち半導体デバイスに供される領域に回路パターンを形成すると共に、半導体デバイスに供されるデバイス領域以外の非デバイス領域に
    前記薄膜の成膜時に、前記光照射加熱による前記デバイス領域と前記非デバイス領域とでの熱収差を低減するとともに前記デバイス領域と前記非デバイス領域とでの成膜温度を均一化するよう前記回路パターンと同じ又は別のパターンを形成することを特徴とする半導体ウェーハ上への成膜方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウェーハ上への成膜方法において、
    前記薄膜は、Si( 1 - x ) Gex 膜(0<x≦0.5)であり、
    前記成膜は、500℃から800℃の温度範囲で行われることを特徴とする半導体ウェーハ上への成膜方法。
  3. 表面に半導体デバイスの回路パターンが形成され、その上に薄膜が成膜された半導体ウェーハであって、
    請求項1または2に記載の半導体ウェーハ上への成膜方法により前記成膜が行われたことを特徴とする半導体ウェーハ。
JP2000230073A 2000-07-28 2000-07-28 半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハ Expired - Fee Related JP3570354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230073A JP3570354B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230073A JP3570354B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002043237A JP2002043237A (ja) 2002-02-08
JP3570354B2 true JP3570354B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=18723088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230073A Expired - Fee Related JP3570354B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570354B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168935B2 (ja) 2007-02-21 2013-03-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002043237A (ja) 2002-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144083A (en) Method of reducing defects in anti-reflective coatings and semiconductor structures fabricated thereby
TW200529293A (en) Masking methods
TW200832552A (en) Amorphous carbon film, semiconductor device, film forming method, film forming apparatus and storage medium
JP2009141329A (ja) 液浸リソグラフィーにおけるパターン崩壊を防止するためのプラズマ表面処理
US20220344282A1 (en) Stress and overlay management for semiconductor processing
US6818533B2 (en) Epitaxial plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD) method providing epitaxial layer with attenuated defects
CN114300354A (zh) 一种非对称半导体结构的制作方法
JP3071876B2 (ja) X線マスク、その製造方法、及びこれを用いた露光方法
JP3570354B2 (ja) 半導体ウェーハ上への成膜方法及び半導体ウェーハ
JPH08203894A (ja) 半導体装置の製造方法
US8158495B2 (en) Process for forming a silicon-based single-crystal portion
US3615940A (en) Method of forming a silicon nitride diffusion mask
JPH0334461A (ja) 電界効果型半導体装置
JPH03163821A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004327844A (ja) 窒化シリコン膜、およびその製造方法、ならびに機能デバイス
JPH05109702A (ja) 半導体装置の製造方法
US5686320A (en) Method for forming semiconductor layer of thin film transistor by using temperature difference
JP2682734B2 (ja) 誘電体膜堆積方法および装置
KR100390909B1 (ko) 반도체소자의 게더링 방법
JP2023541283A (ja) 低κ堆積チャンバを洗浄するためのシステム及び方法
JPH01238126A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202431378A (zh) 半導體裝置及其製造方法
CN113782421A (zh) 一种碳薄膜制作方法和设备
JPH053182A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03236237A (ja) 配線形成方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3570354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees