JPH0494327A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0494327A
JPH0494327A JP2212514A JP21251490A JPH0494327A JP H0494327 A JPH0494327 A JP H0494327A JP 2212514 A JP2212514 A JP 2212514A JP 21251490 A JP21251490 A JP 21251490A JP H0494327 A JPH0494327 A JP H0494327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
feeding
roller
recording device
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2212514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700353B2 (ja
Inventor
Tetsuhiro Nitta
哲弘 新田
Takehiko Kiyohara
武彦 清原
Yasuhiro Unosawa
保弘 宇野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2212514A priority Critical patent/JP2700353B2/ja
Priority to US07/742,621 priority patent/US5238235A/en
Priority to EP91113436A priority patent/EP0471315B1/en
Priority to DE69116258T priority patent/DE69116258T2/de
Priority to ES91113436T priority patent/ES2082061T3/es
Priority to KR1019910013818A priority patent/KR960010302B1/ko
Priority to CN91105498A priority patent/CN1057044C/zh
Publication of JPH0494327A publication Critical patent/JPH0494327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700353B2 publication Critical patent/JP2700353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野〕 本発明は、立てた状態で自動給紙装置が着脱自在に装着
される記録装置に関する。
〔従来の技術〕
プリンタ、複写機、ファクシミリなどの記録装置は、転
送されてくる画像情報に基づいて、記録ヘッドのエネル
ギー発生体を駆動することにより、紙やプラスチック薄
板などの記録シート上にドツトパターンから成る画像を
記録していくように構成されている。
上記記録装置は、記録方式により、インクジェット式、
ワイヤドツト式、サーマル式、レーザービーム式などに
分けることができる。
また、記録装置で使用される記録シートには、普通紙の
他、ハガキや封筒等の厚紙やプラスチック薄板等の特殊
シートなどがある。
記録シートの供給は、1枚づつ手差しで挿入する他、自
動給紙装置によって自動かつ連続的に送り込むことが行
われている。
前記自動給紙装置は、一般に、給送ローラを回転させて
記録シートを送り出す給紙駆動部と記録シートを積載収
納する給紙力セント部とを備えており、記録装置のシー
ト搬送系と連動して前記給紙駆動部を駆動することによ
り、記録シートを1枚づつ分離給紙するように構成され
ている。
また、自動給紙装置には、記録装置内に組込まれる内臓
型の他、着脱自在に装着される外装型のものがあり、本
発明は後者の外装型の自動給紙装置が着脱自在に装着さ
れる記録装置に係わる。
記録装置としては、一般に、横置き型が採用され、その
上面にシート挿入口およびシート排出口が設けられ、記
録装置内部で略U字状に構成された記録シート搬送路に
沿ってシート送りしながら記録していくように構成され
ている。
このような構成の記録装置にあっては、立てた状態でも
使用できる記録シート搬送路を構成しておき、立てた状
態で、前記搬送路へ記録シートを供給するように外装型
の自動給紙装置を装着することが提案されている。
また、記録装置に対し外装型の自動給紙装置を装着する
場合も、記録シートの搬送系の駆動力(シート送りロー
ラ駆動力)を利用して給送ローラを駆動する方式が採用
され、両者の結合部には、駆動ギヤおよび被動ギヤの噛
合い部が設けられる。
[発明が解決しようとする技術的課題]しかし、記録装
置に自動給紙装置を装着する従来の構造は、一般に、両
方のケースの形成した平坦部を当接させてクランプする
方式であったので、記録装置本体の枠部材に軸支された
(通常では軸受部材を介して)駆動ギヤと自動給紙装置
側で軸支された被動ギヤとの相対位置に多くの部材が介
在し、その間の集積誤差が嵩むことから、軸間距離の精
度を出すのが困難であった。
また、ケース部分を圧接させるので、使用中に振動や外
力でケースに撓みが生しることがあり、そのため、ギヤ
の軸間距離が間欠的に変動し、ギヤの歯飛びが生じて給
紙動作が不正確になるという問題もあった。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもの
であり、記録装置に自動給紙装置を装着するに際し、駆
動力伝達用のギヤの軸間距離を正確に出すことができ、
使用時の振動や外力によっても軸間距離に変動を生じる
ことがなく、給送ローラを正確に駆動でき、安定した給
紙動作が得られる結合構造を提供することを目的とする
〔課題解決のための手段] 本発明は、立てた状態で、記録部を通って略直線状に形
成される記録シート搬送路を有し、かつ、該搬送路の入
口開口面に、記録シート搬送手段によって駆動される自
動給紙装置が着脱自在に装着される記録装置において、
前記自動給紙装置の装着面の左右2箇所に取り付けられ
た可動フックを、前記記録装置本体の枠部材の左右2箇
所に設けられた引っ掛け部に係合可能とし、前記可動フ
ックの上方または下方の左右2箇所に位置決めおよび突
き当て用の嵌合部を設ける構成とすることにより、記録
装置に自動給紙装置を装着するに際し、駆動力伝達用の
ギヤの軸間距離を正確に出すことができ、使用時の振動
や外力によっても軸間距離に変動を生しることがなく、
給送ローラを正確に駆動でき、安定した給紙動作が得ら
れる結合構造を提供するものである。
〔実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
なお、各図面中の同一符号は、それぞれ、同一(または
対応する)部分を示している。
第4図は本発明を実施するのに好適であり、また、本発
明による自動給紙装置を装着するのに好適な横置き型の
記録部W(記録装置本体)10の使用時の状態を示す斜
視図であり、第5図は第4回の記録装置の内部の概略構
成を示す斜視図である。
第4図および第5図において、記録装置(例えば、熱エ
ネルギーによりインクを吐出させて記録を行なうインク
ジェット記録装置)10の上面には記録シート挿入口1
1および記録シート排出口12が形成され、挿入口11
から構成される装置シート13は、搬送ローラ(送りロ
ーラ)を兼ねるプラテンローラ14の周面に密着され、
略U字形に形成される記録ソート搬送路に沿って搬送さ
れ、記録へノド15に対面する記録部を通過する間に記
録され、記録後、排出口12から上方へ排出される。
ここで、給紙トレイ16は、記録装置10の上面に開閉
可能に枢着されており、使用時(記録時)には開いて給
紙トレイとして機能するが、非使用時(収納保管時など
)には第3図に示すように閉した位置にセットされ、記
録シート挿入口11、記録シート排出口12、スイッチ
類17、表示器18などが配設された記録装置10の上
面を被って保護するカバー16として機能するものであ
る。
第5図において、記録ヘッド15は、搬送ローラ(プラ
テンローラ)14と平行なガイド軸21.21に沿って
往復動するキャリッジ22上に搭載されている。
なお、図示の記録ヘッド15は、インクジェット記録ヘ
ッドの場合を例示し、インクタンクと一体に構成されて
いる。
前記インクジェット記録ヘッド15は、熱エネルギーを
利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、熱エネ
ルギーを発生するための電気熱変換体を備えたものであ
る。
また、前記記録ヘッド15は、前記電気熱変換体によっ
て印加される熱エネルギーにより生しる膜沸騰による気
泡の成長、収縮によって生しる圧力変化を利用して、吐
出口よりインクを吐出させ、記録を行なうものである。
記録ヘッド15の搬送方向上流側には、記録シート13
を搬送ローラ14に圧接するための押さえ板23が配置
されている。
この押さえ23は、板ばね24によって搬送ローラ(プ
ラテンローラ)140周面に圧接されている。
また、前記押さえ板23の圧接力は、プラテンローラ1
4の軸を利用して軸支されたレバー25を操作すること
により解除することができる。
さらに、前記排出口12の位置には、記録シト13の排
出を補助するための拍車26およびローラ27が配設さ
れている。
第6図は、記録装置(本体)10の底面(後述する立て
た姿勢では、自動給紙装置が装着される背面となる)を
示す図である。
記録装置10の底面には第2の記録シート挿入口28が
形成され、この挿入口28から記録ヘッド15とプラテ
ンローラ14との間の記録部を通って前記記録シート排
出口12へ至るほぼ直線状の第2の記録シート搬送路が
路上下方向(第1図の立てた状態では略水平方向)に延
びるように構成されている。
この第2の記録シート搬送路は、後述するように、記録
装置10を立てた時(第1図および第2図)に使用可能
なものであり、湾曲していないことから、ハガキや封筒
などの厚いシード、あるいはプラスチックシートなどの
特殊シートのように、腰の強い記録シートでも容易にシ
ート送りできるという利点がある。
前述の記録装置10は立てた姿勢でも使用できるもので
あり、立てた姿勢では、自動給紙装置を着脱自在に装着
でき、背面(立てた時)の記録シート挿入口28からは
自動給紙および手差し給紙を行なうことができる。
第1図〜第3図は、立てた状態の記録装置1゜の背面に
自動給紙装置30を装着した状態の縦断面図であり、第
1図は自動給紙装置を使用する状態を、第2図は手差し
給紙を行なう状態を、第3図は収納状態を、それぞれ示
す。
第1図〜第3図において、記録装置10を立てた状態に
すると、記録部(記録ヘッド15とプラテンローラ14
との間)を通って略直線状の記録シート搬送路、すなわ
ち第2の記録ソート挿入口28から記録シート排出口1
2へ至る搬送路が形成される。
そこで、自動給紙装置30は、入口(シート挿入口)2
8からこの直線状の搬送路に記録シート13を送り込む
ように位置決めされて、記録装置10の背面(入口28
の開口面)に着脱自在に取付けられている。
また、自動給紙装置30には、前記略直線状の記録ソー
ト搬送路に連続可能な、記録シート案内用の紙パス面3
1が設けられている。
また、前記紙パス面31の手前(第1図〜第3図中の左
側)には、手差し給紙時に使用される手差し給紙台43
が軸44を中心に開閉可能に装着されている。
前記手差し給紙台43は、自動給紙時(第1図)および
収納時(第3図)には下方へ折りたたんで収納され、手
差し給紙時(第2図)には、水平位置へ突出させられ、
前記紙バス面31と接続可能な記録シート案内面を形成
するものである。
自動給紙装置30は、記録装置10に固定状態で結合さ
れる給紙駆動部40と、該給紙駆動部40に対し略垂直
位置(閉じ位置)と傾斜位置(開き位置)との間で回動
可能に取付けられた給紙カ七ノド部50とで構成されて
いる。
第7図は、第1図の自動給紙時の自動給紙装置30を記
録装置10への結合面側から見た斜視図である。
前記給紙力セント部50は記録シー)13が装填される
部分であり、前記給紙駆動部4oはこの記録ノート13
を1枚づつ送り出して記録装置10へ給紙する部分であ
る。
第1図〜第3図および第7閲において、給紙力セント部
50は、給紙駆動部40の上半部に対面する位置に、支
点51を中心に回動(開閉)可能に枢着されている。
給紙駆動部40の給紙力セント部50に対面する位置(
上半部)には、給送ローラ41および摺接ローラ42が
装着されている。
前記給送ローラ41は、同軸上に複数個設けられ、装填
された記録シート13に給送力を与え、後述する分離爪
75.76と協働して記録シート13を一枚づつ分離し
て記録装置10内へ送り込む機能を有している。
この給送ローラ41は、記録装置10の搬送ローラ14
の駆動力を利用して駆動される。
前記摺接ローラ42は、前記給送ローラ41の軸と平行
な軸上に複数個設けられており、該給送ローラ41によ
って送り出される記録ソート13を記録装置10へ案内
する機能を存している。
この摺接コーラ42は、記録装置1o0)搬送ローラ1
4の駆動力を利用して、連動駆動される。
給紙カセット部50には折り畳み可能な給紙トレイ52
が装着されており、使用時には第1図に示すように引き
出されてトレイを形成し、収納時には第3図に示すよう
にカセット部5o内に折り畳むことができる。
給紙駆動部40のケース本体の下部45は、記録装置1
0を立てて自動給紙装置30を装着した場合の底面を形
成し、記録装置10の後面(第1図中の下面)とともに
装置全体を安定に立てるための支持面となっている。
立てた状態で自動給紙装置i30が装着された記録装置
10は、第3図に示すように、前記カバー(排紙トレイ
) 16を折り畳み、さらに、給紙力、セット部50を
垂直状態にするとともに給紙トレイ52を閉じることに
より、収納状態にされる。
この収納状態では、底面がフラットな略直方体の外形に
され、張出し部のないコンパクトな直立姿勢に纏められ
る。
給紙カセント部50内に記録シート13を装填して記録
可能な状態にした後、自動給紙で記録する場合は、第1
図に示すように、給紙カ七ノド部50を開いて(傾斜さ
せて)記録動作をスタートさせる。
一方、手差し給紙で記録する場合は、第2図に示すよう
に、給紙力セント部50は垂直(閉した)状態のままで
、前記手差し給紙台43を起こして補助案内面を形成し
、記録シート13を該手差し給紙台から前記紙パス面3
1を通して記録装置内へ供給する。
なお、図示の例では、前記摺接ローラ42と前記紙バス
面31との間に、自動給紙および手差し給紙時に記録シ
ート13が通過する隙間が形成されている。
上記自動給紙装置30の接合面(装着面)には、記録シ
ート13の出口49が形成されている。
一方、記録装置10の記録シート搬送路の出口(排出口
)12の側には、前記カバーI6を開いて構成される排
紙トレイが設けられている。
この排紙トレイ16は、図示のように、記録シート排出
口12より所定高さhだけ低い位置で、略水平方向に延
びるように取付けられている。
次に、記録装置10と自動給紙装置30の結合構造につ
いて説明する。
第8図は記録装置10と自動給紙装置30との結合状態
を示す水平断面図であり、第9図は第8図の状態からロ
ックを解除した状態を示す。
まず、記録装置10内の枠部材35には、搬送ローラ(
プラテンローラ)14と同期回転する駆動ギヤ33が軸
支されており、一方、自動給紙装置30の装着面側には
、第7回〜第9図に示すごとく、前記駆動ギヤ33と噛
み合う被動ギヤ(トランスファーギヤ)48が軸支され
ており、これらのギヤ33.48を介して、記録装置l
Oの搬送ローラ14の駆動力が自動給紙装置側へ伝達さ
れる。
前記搬送ローラ14および搬送モータ34等は前記枠部
材35に形成された軸受部によって軸支されており、ま
た、該枠部材35は記録装置10のケース部分に結合さ
れている。
自動給紙装置30の左右2箇所には、レバー36および
先端フック37を有するフック部材38が、略対称関係
に、揺動可能にかつ前後方向に所定量移動可能に取付け
られており、各フック部材38は引張りばね39によっ
て内方へ付勢されている。
各フック部材38のフック37は、自動給紙装置30の
装着面から所定量突出している。
一方、記録装置10の前記枠部材35の前記各フック3
7に対応する位置には、各フック37が進入するための
開口53が形成され、各フック37は、対応する開口5
3の周縁部に掛止することができる。
第8図および第9図に示すごとく、各開口53の周縁部
には、前記フック37が容易にかつ確実に掛止可能な玉
縁状部分が形成されている。
第8図のフック37を掛止させた状態では引張ばね39
が伸長(例えば、1〜2髄)され、そのばね力によって
、自動給紙装置30は記録装置IOに引き寄せられ、圧
接状態になる。
各フック部材38はそのレバー36を摘んで回動させる
ことにより、第8図のロンク状態から、第9回の解放状
態ヘロンク解除され、自動給紙装置30を記録装置10
から離脱させることができる。
前記左右のフック部材38より所定間隔だけ上方の左右
位置には、記録装置10に対して自動給紙装置30を位
置決め状態で突き当てるための係合部が設けられている
第10図はこの係合部の水平方向断面図であり、第11
図は第10図中の線XI−XIに沿った部分断面図であ
る。
第7図、第10図および第11図において、前記被動ギ
ヤ48に近い側(第10図中の右側)の係合部は、自動
給紙装置30側に形成された突き当て用の突起54と、
記録装置10の枠部材35に形成された凹部55とで構
成され、前記突起54と前記凹部55とを突き当て嵌合
することにより、記録装置10に対する自動給紙装置3
0の間隔並びに上下方向の位置決めを行なうようになっ
ている。
すなわち、前記突起54と前記凹部55との係合部では
、左右方向にのみ若干の遊びが設けられている。
一方、前記被動ギヤ48と反対側(第10図中の左側)
の係合部は、自動給紙装置30側に形成された突起56
と、記録装置10の枠部材35に形成された凹穴57と
で構成され、これらの突起56および凹穴57を突き当
て嵌合することにより、記録装置IOに対する自動給紙
装置30の間隔並びに上下左右方向の位置決めを行なう
ようになっている。
なお、図示の例では、前記左右の突き当ておよび位置決
めのための係合部を、前記左右のフック部材38(第8
図および第9図)の上方に配設したが、これらは場合に
よっては下方に配設することも可能である。
以上の構成によって、立てた状態で、記録部を通って略
直線状に形成される記録シート搬送路を有し、かつ、搬
送手段14の駆動力によって駆動可能な自動給紙装置3
0が装着される記録装置10において、前記自動給紙装
置30の装着面の左右2箇所に取り付けられたばね付勢
式の可動フック37を、前記記録装置本体の枠部材35
の左右2箇所に設けられた引っ掛け部に係合可能とし、
前記可動フック37の上方(または下方)の左右2箇所
に位置決めおよび突き当て用の嵌合部54.55.56
.57を設ける構成とした記録装置が提供されている。
このような構成の記録装置によれば、記録装置10に自
動給紙装?l!30を装着するに際し、駆動力伝達用の
ギヤ33.48の軸間距離を正確に出すことができ、使
用時の振動や外力によっても軸間距離に変動を生じるこ
とがなく、給送ローラ41を正確に駆動でき、安定した
給紙動作が得られる記録装置を実現させることができた
さらに、図示の例では、第7図に示すように、自動給紙
装置30の装着面に、補助突き当て用の突起58.59
が形成されている。
これらの突起58.59は、組み付は状態で、記録装置
10の装着面とわずかな隙間(例えば、約0.31程度
)で対面するように形成され、装着された自動給紙装置
30にガタが生しることを防止する機能を有している。
第12図は自動給紙装置30の自動給紙状態の縦断面図
であり、第13図は自動給紙装置30の手差し給紙状態
(または記録シート装填可能な状態)の縦断面図である
第12図および第13図において、給紙力セント部50
には、圧板ハネ67で給送ローラ41へ向けてバネ付勢
される圧板68が装着されている。
また、給紙カセット部50には、記録シート13の幅に
合わせて間隔を調節し得る一対のスライダ71.72が
案内支持されている。
第14図は、前記圧板68を外して、スライダ71.7
2を示す給紙カセ7)部50の一部破断正面図であり、
第15回はスライダ71.72ととも番こ圧板68を示
す給紙カ七ノド部50の一部破断圧面図である。
第12図〜第15図において、左右のスライダ71.7
2には、装填された記録シート13の両側縁に当接され
るサイトガイド73.74、並びに、装填された記録シ
ート13の前端両角隅部に係合可能な分離爪75.76
が設けられている。
なお、前記分離爪75.76は、スライダ71.720
本体に固定された分離爪部材77.78の前端部に形成
されている。
この分離爪部材77.7日は、一般に、鋼板等の金属板
で形成されている。
前記スライダ71.72は、図示の例では、方が紙幅に
合わせて大きく左右移動可能であり、他方が小さい範囲
で左右移動可能に、給紙カセット部50のケースに装着
されているが、場合によっては、いずれか一方を紙幅に
合わせて移動可能に装着することもできる。
第12図に示すように、装填された記録シートI3は前
記圧板68と前記分離爪75.76との間で保持され、
自動給紙時には、D形(または半月形)の給送ローラ4
1が回転して記録シート13に接触し、給紙力が与えら
れる。
前記給送ローラ41が1回転する間に、最上層の1枚が
分離され、摺接ローラ42を通って記録装置10内の頭
出し位置まで給紙される。
前記摺接ローラ42は、前記紙パス面31の近くに前記
給送ローラ41と平行に配置されており、前記記録装置
10の搬送ローラ14に連動して該搬送ローラより若干
(例えば、8%)速い周速で回転駆動される。
一方、前記給送ローラ41も搬送ローラ14の駆動力を
利用して駆動されるが、該給送ローラの方は、正転時に
オンオフ制御され、かつ逆転時に遮断(オフ)されるワ
ンウェイクラッチ型のバネクラッチ98(第17図)を
介して駆動されるので、記録シート13の頭出し時など
、所定のタイミングでのみ正転方向に駆動される。
第16図は、給紙カ七ノド部50を、給紙駆動部40に
対して、垂直な閉し位置および傾斜した開き位置(自動
給紙位置)間で、回動させる時に作動する各種の係合部
材を示す機構図である。
まず、第12図および第16図において、給紙駆動部4
0のケースの両側には、給紙カセット部50の下部に衝
当して該カセット部を傾斜位置(自動給紙位置)に保持
するストッパ79.79が設けられている。
また、両側の前記スライダ71.72には、自動給紙位
置で記録シート13の挿入(装填)を阻止するためのシ
ート進入防止手段(シート進入防止レバー)81.81
が設けられている。
このレバー81.81はスライダ71.72にピン82
.82によって回動自在に枢支されており、第12図に
自動給紙位置では自重によって回動し、その上端が挿入
口83の近傍で記録シート13の上面に接触している。
このため、新たに記録シート13を挿入しようとしても
、その先端がシート進入防止レバー81.81に邪魔さ
れてカセット内へ挿入することができない。
一方、給紙カセット部5oを垂直位置へ回動させると、
第13図に示すごとく、ソート進入防止レバー81.8
1の下端が給紙駆動部40例のケース端面に衝当し、該
レバー81.81がピン82.82を中心に所定量だけ
反時計方向に回動させられ、その上端が持ち上げられて
挿入口83が開放され、したがって、記録シート13を
カセット内部へ挿入することができる。
また、第13図および第16図において、給紙駆動部4
0のケースの両側には、カセット部5゜の方へ突出した
圧板押し部材84.84が設けられており、給紙カセッ
ト部50が垂直(閉じ)位置にある時、圧板68の両側
に形成された耳部85.85(第15図)に衝当し、圧
板68が押し下げられる。
このため、第13図に示すように、給送ローラ41と圧
板68との間隔が拡げられ、記録シート13の挿入空間
86が形成され、記録シート13を新たに装填し得る状
態になる。
この状態では、前記左右のスライダ71.72に設けら
れた固定型の分離爪75.76は、第13図に示すごと
く、給送ローラ41と同等かまたは若干オーハーラ、プ
する固定位置に止まったままであり、また、給送ローラ
41の入口側には該給送ローラ41より若干突出する高
さのガイド突起87が形成されているので、挿入される
記録シート13は分離爪75.76と圧板68との間に
確実に装填することができる。
給紙カセット部50は、押しボタン88(第13図、第
16図)を押した時に解除される掛止機構によって垂直
位置(閉し位置)に保持され、該押しボタン8Bを押し
て該掛止機構を解除すると、前記圧板68の付勢ハネ6
7の反力によって傾斜位置(開き位W)へ自動的に回動
させられるようになっている。
前記掛止機構は、第16図に示すごとく、給紙駆動部4
0のケース本体に設けられたフックレバー89と、給紙
力セント部50のケース本体に設けられた係合部91と
で構成され、これらを掛止させることにより、給紙カセ
ット部50が垂直位置に保持されている。
この状態で前記押しボタン88を押し、その先端部92
(第16図)でフソクレハ−89を弾性変形させて係合
部91から離脱させることにより、掛止が解除される。
第17図は、前記給送ローラ41および前屈摺接ローラ
42の駆動系および配置を示す斜視図である。
第17図において、記録装置10の搬送ローラ14の回
転に同期して駆動される被動ギヤ(トランスファーギヤ
)48の回転は、一連のギヤ列93.94.95.46
.96を介して給送ローラ41の軸97へ伝達される。
なお、途中の前記ギヤ95は、前記摺接ローラ42の軸
47に固定されている。
また、前記ギヤ93.94.46は、アイドルギヤであ
る。
ここで、前記ギヤ96は、給送ローラ41の軸97と同
軸に装着されているが、該ギヤ96と該給送ローラ軸9
7はワンウェイフランチ(例えば、ハネクラッチ)98
を介して結合されている。
このワンウェイクラッチ98は、逆転方向には常に遮断
(オフ)であるが、正転方向でもオンオフを制御される
ハネクラ、チで構成されている。
前記ワンウェイクラッチ98としては、例えば、次のよ
うに動作するものが使用される。
まず、給紙信号に基づいて搬送ローラ(プラテンローラ
)14が少量逆転1送方向と逆の方向の回転)すると、
前記ワンウェイクラッチ98は前記ギヤ96の逆転(フ
ランチトリガー)によってオンに切り換えられる。
このオンの状態では、搬送ローラ14の正転によって、
給送ローラ41が正転可能な状態になる。
この時、D形(または半月形)の不等辺ローラから成る
給送ローラ41は、記録ソー113から離れた基準位置
または初期位置にある。
次いで、搬送ローラ14を所定量正転させると1、これ
に連動して給送ローラ41が回転し、−枚の記録シート
13が搬送ローラ14の引き込み部を越えた位置まで給
紙される。
記録シート13が前記引き込み部に達したことはセンサ
によって検知され、該センサの検知信号によって、この
時の搬送ローラ14の停止位置が制御される。
次いで、搬送ローラ14を所定量逆転させ、記録シート
13の先端をシート引き込み部から抜は出た位置まで退
避させる。
この時の搬送ローラ14の逆転により、記録シート13
の先端部にループを形成し、レジ取り(記録シート13
の先端を平行にする動作)が行なわれる。
前記ワンウェイクラッチ(例えば、バネクラッチ)98
は、前記フランチトリガーによって、まだオンの状態に
あり、正転方向には回転伝達可能な状態にある。
そこで、搬送ローラ14を所定量正転させ、該搬送ロー
ラ14および前記給送ローラ41の正転により、記録シ
ート13を記録開始位置(頭出し位置)まで搬送する。
この正転の途中で、D形の給送ローラ41が記録シート
13から離れた時、すなわち、給送ローラ4Iが略−回
転して前記基準位置(初期位置)へ戻った時に、前記ワ
ンウェイクラッチ9日がオフに切り換えられ、給送ロー
ラ41は該基準位置に停止する。
こうして、給送ローラ41の1回転の間に、記録シート
13が1枚だけ記録装置10内へ給紙され、頭出し状態
にセットされる。
その後、画像情報に基づいて、記録シート13に対する
記録が行なわれる。
この記録の間は、前記ワンウェイクラッチ98はオフの
ままであり、搬送ローラ14の正転(紙送り)にも係わ
らず、給送ローラ41は前記基準位置に停止したままで
ある。
第14図および第15図などについて説明したごとく、
スライダ7エ、72には、記録シート13の幅規制を行
なうためのサイドガイド73.74および記録シート1
3の前端両側に係合する分離爪75.76が設けられて
いる。
この分離爪75.76は、給送ローラ41によって押し
下げられる圧板68上ではなく、前記スライダ71.7
2に設けられているので、所謂固定型の分離爪となって
いる。
第14図および第15図において、各スライダ71.7
2は、手操作で移動操作され、クランプレバ−101,
102を図示のような位置にセットすることにより、端
面カム手段(不図示)でガイド溝(不図示)を両側から
挟圧して所定の幅位置に摩擦力でセットされる。
第17図において、前記給送ローラ41は、前記給送ロ
ーラ軸97上の複数位置(図示の例では2箇所)に一体
的に設けられている。
前記給送ローラ軸97には、さらに、各給送ローラ41
の外側の位置に、擬似ローラ103.103が一体的に
設けられている。
これらの擬似ローラ103.103は、給送ローラ41
.41と路間し輪郭(D型など)を有するが、材質およ
び幅が相違しており、記録シート13との摩擦抵抗が小
さく、給紙時に摺動接触はするが、給送力は実質上発生
しないローラで構成されている。
例えば、給送ローラ41.41の外周面は大きな摩擦力
を発生するゴムなどで形成されているが、擬(Rローラ
103.103の方は、例えば、テフロンやナイロン等
のプラスチック(例えば、軸97と同材質で一体成形)
で形成され、外周は平滑面にされている。
このような簡単な構造の擬似ローラ103.103を追
加して設けることにより、給送ローラ41.41を固定
する場合でも、異なる幅の記録シート13に対する分離
爪75.76の分離機能を常に適正に維持することがで
きる。
したがって、給紙ローラ41.41として高価なスライ
ド構造のものを使用する必要がなく、コストダウンを図
ることができた。
一方、前記摺接ローラ42は、摺接ローラ軸47上の複
数位置(例えば、3〜5箇所)に所定間隔で一体的に設
けられている。
第18図は第14図中の線X■−X■に沿った部分断面
図であり、次に、第14図および第18図を参照して、
前記スライダ71.72のガイド構造について説明する
第14図および第18図において、給紙力セント部50
のケースの内面には、所定間隔Bでガイ1” Lz−ル
105.106.107.108が設けられ、ガイドレ
ール105.106によって左側のスライダ71が案内
され、ガイドレール1 (17,108によって右側の
スライダ72が案内されるようになっている。
各ガイドレール105〜108としては、第18図に示
すように、内側にアリ溝(テーバ面を有する溝)109
が形成されたアリ溝弐のガイドレールが使用されている
各ガイドレール105〜108は、給紙力セント部50
のブラスチンク製ケース本体と一体に形成されている。
一方、各スライダ71.72には、前記各ガイドレール
105〜108のアリ溝109に当接して転動するガイ
ドローラ110が回転自在に軸支されている。
図示の例では、各スライダ71.72は、第14図に示
すように、上側の1個と下側の2個の合計3個づつのガ
イドローラ110によって、案内支持されている。
第17図において、前記給送ローラ軸97には、円弧状
の外周に複数のラチェツト歯を有するラチェット部11
1が一体的に形成されており、一方、自動給紙装置30
のケース本体側(図示の例では、給紙駆動部40のケー
ス本体)には、前記ラチェット部111のラチェツト歯
に所定の弾性力で圧接され、該ラチェツト歯に係合して
摺接ローラ軸47をロックする板状の爪部112が突設
されている。
これらのラチェット部111および爪部112は、前記
給送ローラ41の逆転を防止するためのラチェット機構
を構成している。
なお、前記記録装置10としては、記録シート13に沿
って移動するキャリッジ上に記録ヘッドを搭載するシリ
アルスキャン型の記録装置、あるいは、記録シート13
の紙幅方向記録領域をカバーする記録ヘッドを用いるラ
イン型の記録装置など、どのような型式の記録装置でも
使用する二とができる。
また、前記記録装置10としては、1個の記録ヘッドを
用いるものの他、?jli数の色の記録ヘットを用いる
カラー記録装置や、色彩が同じで濃度が異なる複数の記
録へノドを用いる諧調記録用の記録装置など、任意の数
の記録ヘットを備えた記録装置を使用することができる
本発明は、特に、種々の記録方式の中でも、インクジェ
ット記録方式であって、しかも、キャノン(株)が揚唱
するバブルジェット方式の記録ヘッドを用いる記録装置
において、優れた効果をもたらすものである。
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許
第4723129号明細書、同第4740796号明細
書に開示されている基本的な原理を用いて行なうのが好
ましい。
この方式は、所謂オンデマンド型、コンティニュアス型
のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマンド型
の場合には、液体(インク)が保持されているシートや
液路に対応して配置されている電気熱変換体に、記録情
報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇を与え
る少なくとも一つの駆動信号を印加することによって、
電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記録−・ノ
ドの熱作用面に膜沸臆させて、結果的にこの駆動信号に
一対一対応し液体(インク)内の気泡を形成出来るので
有効である。
この気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(
インク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する
この駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の
成長収縮が行なわれるので、特に応答性に優れた液体(
インク)の吐出が達成でき、より好ましい。このパルス
形状の駆動信号としては、米国特許第4463359号
明細書、同第4345262号明細書に記載されている
ようなものが適している。
尚、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、更に優れた記録を行なうことができる。
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示され
ているような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ
構成(直線状液流路又は直角液流路)の他に熱作用部が
屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許
第4558333号明細書、米国特許第4459600
号明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。
加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリシ
トを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭
59年第123670号公報や熱エネルギーの圧力波を
吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開
昭59年第138461号公報に基づいた構成としても
本発明は有効である。
更に、記録装置が記録できる最大記録媒体の幅に対応し
た長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドとしては
、上述した明細書に開示されているような複数記録ヘッ
ドの組み合わせによって、その長さを満たす構成や一体
的に形成された一個の記録ヘッドとしての構成のいずれ
でも良いが、本発明は、上述した効果を一層有効に発渾
することができる。
加えて、装置本体に装着されることで、装置本体との電
気的な接続や装置本体からのインクの供給が可能になる
交換自在のチンブタイブの記録ヘッド、あるいは記録ヘ
ッド自体に一体的に設けられたカートリッジタイプの記
録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
又、本発明の記録装置の構成として設けられる、記録ヘ
ッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので好ましいも
のである。
これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対しての、キ
キッピング手段、クリーニング手段、加圧或は吸引手段
、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或はこれらの
組み合わせによる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行
なう予備吐出モードを行なうことも安定した記録を行な
うために有効である。
更に、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色の
みの記録モードだけではなく、記録へノドを一体的に構
成するか複数個の組み合わせによってでもよいが、異な
る色の複色カラー又は、混色によるフルカラーの少なく
とも一つを備えた装置にも本発明は極めて有効である。
以上説明した本発明実施例においては、インクを液体と
して説明しているが、本発明では、室温で固体状である
インクであっても、室温で軟化状態となるインクであっ
ても用いることができる。
上述のインクジェット装置では、インク自体を30゛C
以上70℃以下の範囲内で温度調整を行なってインクの
粘性を安定吐出範囲にあるように温度制御するものが一
般的であるから、使用記録信号付与時にインクが液状を
なすものであればよい 加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温をインクの固
形状態から液体状態への態度化のエネルギーとして使用
せしめることで防止するか、または、インクの暴発防止
を目的として放置状態で固化するインクを用いるかして
、いずれにしても、熱エネルギーの記録信号に応した付
与によってインクが液化してインク液状として吐出する
ものや、被記録材に到達する時点で既に固化し始めるも
の等のような、熱エネルギーによって初めて液化する性
質のインク使用も本発明には適用可能である。
このような場合、インクは、特開昭54−56847号
公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載され
るような、多孔質シートの凹部または貫通孔に液状また
は固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対し
て対向するような形態としてもよい。
本発明においては、上述した各インクに対して最も有効
なものは、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、立て
た状態で、記録部を通って略直線状に形成される記録シ
ート搬送路を有し、がっ、該搬送路の入口開口面に、記
録シート搬送手段によって駆動される自動給紙装置が着
脱自在に装着される記録装置において、前記自動給紙装
置の装着面の左右2箇所に取り付けられた可動フックを
、前記記録装置本体の枠部材の左右2箇所に設けられた
引っ掛け部に係合可能とし、前記可動フックの上方また
は下方の左右2箇所に位置決めおよび突き当て用の嵌合
部を設ける構成としたので、記録袋1に自動給紙装置を
装着するに際し、駆動力伝達用のギヤの軸間距離を正確
に出すことができ、使用時の振動や外力によっても軸間
距離に変動を生しることがなく、給送ローラを正確に駆
動でき、安定した給紙動作が得られる記録装置が提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した自動給紙装置付き記録装置の
自動給紙時の状態を示す模式的縦断面図、第2図は第1
区の記録装置の手差し給紙時の状態を示す模式的縦断面
図、第3図は第1図の記録装置の収納時の状態を示す模
式的縦断面図、第4図は第1図中の記録装置の横置きで
の使用状態を示す模式的斜視図、第5図は第4図の記録
装置の内部の概略構造を模式的に示す一部破断斜視図、
第6図は第4図の記録装置の底面を示す模式的底面図、
第7図は第1図中の自動給紙装置を装着面側から見た模
式的斜視図、第8図は第1図の記録装置と自動給紙装置
とのフック結合部のロック状態を示す要部断面図、第9
図は第8図においてロック解除状態を示す要部断面図、
第10図は第1図の記録装置と自動給紙装置との位置決
め係合部を示す要部断面図、第11図は第10図中の線
XIXIに沿った部分断面図、第12図は第1図中の自
動給紙装置の自動給紙状態の模式的縦断面図、第13図
は第12図の自動給紙装置の手差し給紙状態の模式的縦
断面図、第14図は第12図の自動給紙装置の給紙カセ
ット部の一部削除正面図、第15図は第12図の自動給
紙装置の給紙力セント部の正面図、第16図は第12図
の自動給紙装置の給紙駆動部と給紙カセット部との間の
動作機構を模式的に示す一部削除斜視図、第17図は第
12図の自動給紙装置の給紙ローラの駆動機構を模式的
に示す一部削除斜視図、第18図は第14図中の線X■
−X■に沿ってスライダのガイドローラを模式的に示す
縦断面図である。 以下に、図面中の主要な構成部分を表す符号を列挙する
。 10−−−−記録装置、13−−−−記録ソート、14
搬送ローラ、15−−−−一記録ヘッド、16排祇トレ
イ、22−−キャリッジ、28−−−−−記録シート挿
入口(記録装置) 、3 (1−−一自動給紙装置、3
1−−−−−−紙パス面、33− 駆動ギヤ、34搬送
モータ、35−−−−枠部材(記録装置)、38−〜−
−−−−フック部材、40−・−給紙駆動部、41給送
ローラ、42−−−一摺接ローラ、47摺接ローラ軸、
4 El−−−一被動ギャ(トランスファーギヤ) 、
49−−一−−−出口(自動給紙装置)、50−−−一
給紙カセット部、54.55.56.57位置決め係合
部、613−−一圧板、71.72スライダ、73.7
4−−−−サイドガイド、75、7ローーーーーーー固
定型の分離爪、95−−−−ギヤ(摺接ローラ軸) 、
96−−ギヤ(クラッチギヤ)7−−−−給送ローラ軸
、98 チ(ハ茅クラッチ)。 ワンウエイクラソ 第7 図 第16図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)立てた状態で、記録部を通って略直線状に形成さ
    れる記録シート搬送路を有し、かつ、該搬送路の入口開
    口面に、記録シート搬送手段によって駆動される自動給
    紙装置が着脱自在に装着される記録装置において、前記
    自動給紙装置の装着面の左右2箇所に取り付けられた可
    動フックを、前記記録装置本体の枠部材の左右2箇所に
    設けられた引っ掛け部に係合可能とし、前記可動フック
    の上方または下方の左右2箇所に位置決めおよび突き当
    て用の嵌合部を設けることを特徴とする記録装置。
  2. (2)前記自動給紙装置の装着面の他の2箇所に補助突
    き当て面を形成することを特徴とする請求項1に記載の
    記録装置。
  3. (3)熱エネルギーによりインクを吐出させて記録を行
    なうことを特徴とする請求項1または2に記載の記録装
    置。
JP2212514A 1990-08-10 1990-08-10 記録装置 Expired - Fee Related JP2700353B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212514A JP2700353B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 記録装置
US07/742,621 US5238235A (en) 1990-08-10 1991-08-07 Sheet feeding apparatus
DE69116258T DE69116258T2 (de) 1990-08-10 1991-08-09 Blattzuführapparat
ES91113436T ES2082061T3 (es) 1990-08-10 1991-08-09 Aparato para la alimentacion de hojas.
EP91113436A EP0471315B1 (en) 1990-08-10 1991-08-09 Sheet feeding apparatus
KR1019910013818A KR960010302B1 (ko) 1990-08-10 1991-08-10 쉬트급송장치 및 화상형성장치
CN91105498A CN1057044C (zh) 1990-08-10 1991-08-10 纸页输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212514A JP2700353B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494327A true JPH0494327A (ja) 1992-03-26
JP2700353B2 JP2700353B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16623934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212514A Expired - Fee Related JP2700353B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700353B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198990A (ja) * 1992-12-30 1994-07-19 Star Micronics Co Ltd 印字装置
EP1607230A1 (en) * 2003-03-27 2005-12-21 Seiko Epson Corporation Printer and continuous paper holder attached thereto

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279132A (ja) * 1985-10-01 1987-04-11 Ricoh Co Ltd プリンタの給紙装置
JPS63503132A (ja) * 1986-04-24 1988-11-17 イーストマン・コダック・カンパニー 異なる様式の印刷媒体を扱うことができる印刷装置
JPH01133821A (ja) * 1987-11-14 1989-05-25 Canon Inc シート供給装置
JPH01197251A (ja) * 1988-01-30 1989-08-08 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279132A (ja) * 1985-10-01 1987-04-11 Ricoh Co Ltd プリンタの給紙装置
JPS63503132A (ja) * 1986-04-24 1988-11-17 イーストマン・コダック・カンパニー 異なる様式の印刷媒体を扱うことができる印刷装置
JPH01133821A (ja) * 1987-11-14 1989-05-25 Canon Inc シート供給装置
JPH01197251A (ja) * 1988-01-30 1989-08-08 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198990A (ja) * 1992-12-30 1994-07-19 Star Micronics Co Ltd 印字装置
EP1607230A1 (en) * 2003-03-27 2005-12-21 Seiko Epson Corporation Printer and continuous paper holder attached thereto
EP1607230A4 (en) * 2003-03-27 2006-12-27 Seiko Epson Corp PRINTER AND PAPER HOLDER WITH CONTINUOUS FEED MOUNTED ON THE PRINTER
US7220070B2 (en) 2003-03-27 2007-05-22 Seiko Epson Corporation Printer having a continuous paper holder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700353B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010302B1 (ko) 쉬트급송장치 및 화상형성장치
EP1803574B1 (en) Inkjet recording device and driving unit provided therein
JPH0577507A (ja) 記録装置
JPH0494327A (ja) 記録装置
WO2011150714A1 (zh) 喷墨打印机上的墨盒
JPH04303336A (ja) 自動給紙装置
JP2750633B2 (ja) 自動給紙装置
JPH04313527A (ja) 自動給紙装置
JPH0494344A (ja) 自動給紙装置
JPH05104802A (ja) シート給送装置及び前記シート給送装置を用いた記録装置
JP2902075B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0516474A (ja) ロール紙カートリツジおよび該ロール紙カートリツジを備えた記録装置
JPH0494331A (ja) 自動給紙装置
JPH0494333A (ja) 自動給紙装置
JP2003211758A (ja) 画像読取記録装置
JP3951922B2 (ja) 記録装置
JPH0494342A (ja) 自動給紙装置
JP2515595B2 (ja) 自動給紙装置
US6008824A (en) Recording apparatus including feeding mechanism with exhausting roller connected to sheet guide member
JP2000280486A (ja) インクジェットプリンタ
JP2007254121A (ja) 記録装置
JPH0891671A (ja) 記録装置
JPH05135753A (ja) バツテリーパツク装着手段および該手段を有する記録装置
JP3979154B2 (ja) 排紙ユニット及び記録装置
JPH03102023A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees