JPH0494129A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0494129A
JPH0494129A JP2212385A JP21238590A JPH0494129A JP H0494129 A JPH0494129 A JP H0494129A JP 2212385 A JP2212385 A JP 2212385A JP 21238590 A JP21238590 A JP 21238590A JP H0494129 A JPH0494129 A JP H0494129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
semiconductor
insulating layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2212385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3096050B2 (ja
Inventor
Nobuo Sasaki
伸夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP02212385A priority Critical patent/JP3096050B2/ja
Priority to EP91307200A priority patent/EP0470806B1/en
Priority to DE69116471T priority patent/DE69116471T2/de
Priority to KR1019910013633A priority patent/KR940003745B1/ko
Priority to US07/742,231 priority patent/US5231077A/en
Publication of JPH0494129A publication Critical patent/JPH0494129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096050B2 publication Critical patent/JP3096050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate
    • H10N60/0632Intermediate layers, e.g. for growth control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/702Josephson junction present
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/703Microelectronic device with superconducting conduction line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/729Growing single crystal, e.g. epitaxy, bulk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/73Vacuum treating or coating
    • Y10S505/732Evaporative coating with superconducting material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 半導体装置の製造方法に関し、 通常の集積回路で用いられる半導体酸化物上に高温超伝
導体をエピタキシャル成長することができ、高温超伝導
体配線を形成することができる半導体装置の製造方法を
提供することを目的とし、半導体基板内に加速された粒
子を注入する工程と、該半導体基板を熱処理して該粒子
と該半導体基板の間で化学結合により該半導体基板内に
絶縁層を形成するとともに、該絶縁層上に半導体層を形
成する工程と、該半導体層上に該半導体層の結晶方位に
対して一定の方位を有する多結晶あるいは単結晶層を形
成する工程とを含むように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は情報処理用の集積回路、特に高温超伝導配線を
備えた集積回路の製造方法に関するものである。
集積回路はその集積度の向上とともに、二つの論理ゲー
ト間を結ぶ配線の長さが長くなり、2C11に及ぶもの
も珍しくな(なってきている。そのため、ゲート当たり
の信号遅延速度は長い配線を伴うゲートにおいては、配
線での信号遅延で律速されるようになった。この配線で
の信号遅延は主に、配線容量と配線抵抗で決定される。
従って、より抵抗値の低い配線材料が要求されている。
現在集積回路で使用されている配線材料は、ポリシリコ
ン、シリサイド、W、Mo1,1等である。このうち最
も低抵抗の配線材料はA1であるので、長い配線に対し
ては通常Alが用いられているが、このAlよりも更に
低抵抗の材料が望ましい。
近年、液体窒素温度程度の比較的高温で超伝導となる、
セラミックの高温超伝導体が発見されたので、この材料
を集積回路に用いようという期待が高まっている。従来
からの金属の超伝導体では、超伝導体状態を保つには液
体He温度近くまで素子を冷却しなければならずコスト
がかかるがこの高温超伝導体の場合は液体窒素温度程度
の冷却で済むので比較的安価に冷却が可能である。また
将来室温の超伝導体が発見される期待もある。
〔従来の技術〕
集積回路は、半導体基板を用い、配線は半導体基板の上
につ(られた酸化股上に形成される。
方、セラミック高温超伝導体薄膜は、スパッタ、蒸着、
CVD、MBE等で形成されているが、どのような材料
の上にも付けられるわけではなく、特定の下地の上にエ
ピタキシャル成長しないと高い転移温度(Tc)をもつ
膜を得ることはできないや使用可能の下地材料は、Mg
O,S rTio3、YSZ、Si等の結晶に限られる
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来の半導体装置の製造方法では、集積回路で
配線が形成される酸化膜はアモルファス状態であるため
、通常の集積回路で用いられる半導体酸化物上に高温超
伝導体をエピタキシャル成長することができず、高温超
伝導体配線を形成することができないという問題があっ
た。
そこで、本発明は、通常の集積回路で用いられる半導体
酸化物上に高温超伝導体をエピタキシャル成長すること
ができ、高温超伝導体配線を形成することができる半導
体装置の製造方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による半導体装置の製造方法は上記目的達成のた
め、半導体基板内に加速された粒子を注入する工程と、
該半導体基板を熱処理して該粒子と該半導体基板の間で
化学結合により該半導体基板内に絶縁層を形成するとと
もに、該絶縁層上に半導体層を形成する工程と、該半導
体層上に該半導体層の結晶方位に対して一定の方位を有
する多結晶あるいは単結晶層を形成する工程とを含むも
のである。
本発明に係る半導体基板にはSi等からなる基板が挙げ
られ、絶縁層(請求項1記載)にはシリコン酸化物から
なる絶縁層が挙げられる。
本発明においては、多結晶あるいは単結晶層が導電性層
である場合であってもよく、この導電性層にはセラミッ
ク高温超伝導体からなる導電性層が挙げられる。また、
導電性層を形成する際、半導体層を酸化物に変換する場
合であってもよく、この酸化物に変換される半導体層に
はSi等からなる半導体層が挙げられる。
本発明においては、多結晶あるいは単結晶層が絶縁層で
ある場合であってもよく、この絶縁層にはスピネルとM
gOが積層された絶縁層が挙げられる。また、このMg
O膜上にこのMgO膜の結晶方位に対して一定の方位を
有する例えばセラミ、7り高温超伝導体等の多結晶ある
いは単結晶の導電性層を形成する場合であってもよい。
〔作用〕
本発明では、第1図に示すように、絶縁層2形成をいわ
ゆるS I MOX (Separation by 
Ia+plar+ted Oxygen)で行う。即ち
、半導体基板lと化学反応をおこして絶縁物を形成する
物質(例えば酸素)を加速し、半導体基板1の中に絶縁
層2形成可能な濃度まで注入する。次いで、高温のアニ
ルを行うことにより、注入された物質と半導体が反応し
て絶縁層2を形成する。この時、加速された物質のエネ
ルギーを適宜選択することにより、絶縁層2上には薄い
結晶層の半導体層3が形成される。そして、この薄い半
導体層3上に高温超伝導体膜4を形成する。この場合、
この薄い半導体層3が充分薄いか、あるいは成長する高
温超伝導体膜4が充分厚ければ、高温超伝導体膜4形成
時にこの薄い半導体層3を半導体の酸化物に変えて絶縁
層3aを形成することもできる(第2図)。
また、本発明の別の方法としては、第3図に示すように
、上記薄い半導体層3の上に、スビぶル膜11を成長し
、スピネル膜ll上にM g O膜12を成長した後、
MgO膜1膜上2上温超伝導体膜4を成長することもで
きる。
〔実施例] 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例
を説明する図であり、第1図において、1はSi等から
なり面方位が例えば(100)の基板、2はSiO□等
からなる絶縁層、3は単結晶Si等からなる半導体層、
4は配線として機能し得るYBa z Cu 307−
X等からなる高温超伝導体膜である。
次に、その製造方法について説明する。
まず、第1図(a)、(b)に示すように、例えば57
0℃に基板l加熱をした状態で、(100)Si基板1
cこ例えば酸素イオンを150 KeVで1.7XIO
”ca+−2イオン注入し、基板1上に膜厚が例えば3
000人のCVD法により形成したSin、からなるキ
ヤ、7ブ膜(図示せず)を形成した後、例えば窒素雰囲
気で1200℃、3時間のアニールを行って酸素粒子と
基板1の間で化学結合により基板l内に膜厚が例えば0
.3μm程度のSiO□からなる絶縁層2を形成すると
ともに、絶縁層2上に膜厚が例えば0.2μm程度の単
結晶Siからなる半導体層3を形成する。この時、基板
1内に絶縁層2及び半導体層3が形成された3層構造の
SIMoX構造が形成される。次いで、キャップ膜を除
去する。
次に、第1図(c)に示すように、酸素プラズマ中で、
Y s B a 、Cuを例えば蒸着により半導体層3
上に付着させて膜厚が例えば0.3μmのYB a 2
 Cu 307−Xからなる高温超伝導体膜4を形成し
た。この時、基板1温度は例えば520°C1真空度は
例えば1 xto−”p a 、成長速度は約0.2μ
m / hであった。得られた高温超伝導体膜4はC軸
配向を示し、転移温度TC=63にであった。
なお、上記実施例では、絶縁層2及び高温超伝導体膜4
間に導電性の高温超伝導体膜4を形成する場合について
説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
第2図に示すように、高温超伝導体膜4を形成する際に
、薄膜の半導体層3を酸化して酸化物に変換して絶縁層
3aを形成する場合であってもよい。
上記各実施例は、半導体層3上に高温超伝導体膜4を形
成した場合と、半導体層3を酸化して形成された絶縁層
3a上に高温超伝導体膜4を形成する場合について説明
したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、半
導体層3上に絶縁性の結晶層を成長させた後、高温超伝
導体膜4をその絶縁性結晶層上に形成する場合であって
もよい。
以下、具体的に図面を用いて説明する。
第3図は本発明に係る半導体装置の製造方法の他の実施
例を説明する図である。第3図において、第1図と同一
符号は同一または相当部分を示し、11はAf−Mg−
0等からなるスピネル膜、12はMgO膜である。
次に、その製造方法について説明する。
まず、第3図(a)、(b)に示すように、例えば57
0°Cに基板1加熱をした状態で、(100)Si基板
1に例えば酸素イオンを150 KeVテ1.7XIO
18cm−”イオン注入し、基板1上に膜厚が例えば3
000人のCVD法により形成したSiO□からなるキ
ャップ膜(図示せず)を形成した後、例えば窒素雰囲気
で1200°C13時間のアニールを行って酸素粒子と
基板1の間で化学結合により基板1内に膜厚が例えば0
.3μm程度のSin、からなる絶縁層2を形成すると
ともに、絶縁層2上に膜厚が例えば0.2μm程度の単
結晶Siからなる半導体層3を形成する。この時、基板
l内に絶縁層2及び半導体層3が形成された3層構造の
SIMOX構造が形成される。次いで、キャップ膜ヲ除
去する。
次に、第3図(c)に示すように、例えばCVD法によ
り半導体層3上に142−’M’g−0を堆積して膜厚
が例えば0.2μmのスピネル膜11を形成する。
次に、第3図(d)に示すように、例えばCVD法によ
りスピネル膜11上に膜厚が例えば0.2μmのMgO
膜12を形成する。
次に、第3図(e)に示すように、酸素プラズマ中で、
Y、Ba、Cuを例えば蒸着により半導体層3上に付着
させて膜厚が例えば0,3μmのYBaz Cu、O,
r−xからなる高温超伝導体膜4を形成した。基板1温
度は、例えば520”C1真空度は例えば1 xto−
”p a、成長温度は約0.2pm/hであった。得ら
れた高温超伝導体膜4はC軸配向を示し、転移温度TC
=63にであった。
〔発明の効果] 本発明によれば、通常の集積回路で用いられる半導体酸
化物上に高温超伝導体をエピタキシャル成長することが
でき、高温超伝導体配線を形成することかできるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例
の製造方法を説明する図、 第2図及び第3図は他の実施例の製造方法を説明する図
である。 3a、絶縁層 他の実施例の製造方法を説明する同 第2図 ■・・・・・・基板、 2・・・・・・絶縁層、 3・・・・・・半導体層、 3a・・・・・・絶縁層、 4・・・・・・高温超伝導体膜、 11・・・・・・スピネル膜、 12・・・・・・MgO膜。 他の実施例の製造方法を説明する図 第3図 奪 = 艙 報 1lIIill  四 升 ( →鄭 ・叶 O ′1j− K 芝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板(1)内に加速された粒子を注入する
    工程と、 該半導体基板(1)を熱処理して該粒子と該半導体基板
    (1)の間で化学結合により該半導体基板(1)内に絶
    縁層(2)を形成するとともに、該絶縁層(2)上に半
    導体層(3)を形成する工程と、 該半導体層(3)上に該半導体層(3)の結晶方位に対
    して一定の方位を有する多結晶あるいは単結晶層を形成
    する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. (2)前記多結晶あるいは単結晶層が酸化物の導電性層
    (4)であることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. (3)前記多結晶あるいは単結晶層が絶縁層(11、1
    2)であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置
    の製造方法。
  4. (4)前記導電性層(4)を形成する際に、半導体層(
    3)を酸化物に変換することを特徴とする請求項2記載
    の半導体装置の製造方法。
  5. (5)前記絶縁層(12)の結晶方位に対して一定の方
    位を有する多結晶あるいは単結晶の酸化物の導電性層(
    4)を前記絶縁層(12)上に形成することを特徴とす
    る請求項3記載の半導体装置の製造方法。
JP02212385A 1990-08-09 1990-08-09 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3096050B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02212385A JP3096050B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 半導体装置の製造方法
EP91307200A EP0470806B1 (en) 1990-08-09 1991-08-06 Active device having an oxide superconductor and a fabrication process thereof
DE69116471T DE69116471T2 (de) 1990-08-09 1991-08-06 Aktive Einrichtung mit oxydischem Supraleiter und deren Herstellungsprozess
KR1019910013633A KR940003745B1 (ko) 1990-08-09 1991-08-07 산화물 초전도체를 갖는 능동소자 및 그의 제조방법
US07/742,231 US5231077A (en) 1990-08-09 1991-08-08 Active device having an oxide superconductor and a fabrication process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02212385A JP3096050B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494129A true JPH0494129A (ja) 1992-03-26
JP3096050B2 JP3096050B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=16621708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02212385A Expired - Lifetime JP3096050B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5231077A (ja)
EP (1) EP0470806B1 (ja)
JP (1) JP3096050B2 (ja)
KR (1) KR940003745B1 (ja)
DE (1) DE69116471T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605300A1 (fr) * 1992-12-28 1994-07-06 Commissariat A L'energie Atomique Procédé de fabrication d'accéléromètres utilisant la technologie silicium sur isolant et accéléromètre obtenu par un tel procédé
KR100739098B1 (ko) * 2005-12-21 2007-07-12 주식회사 실트론 실리콘 웨이퍼 및 그 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821598A (en) * 1995-02-01 1998-10-13 Research Corporation Technologies, Inc. Uncooled amorphous YBaCuO thin film infrared detector
US5572060A (en) * 1995-02-01 1996-11-05 Southern Methodist University Uncooled YBaCuO thin film infrared detector
US6329703B1 (en) * 1998-02-25 2001-12-11 Infineon Technologies Ag Contact between a monocrystalline silicon region and a polycrystalline silicon structure and method for producing such a contact

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749660A (en) * 1986-11-26 1988-06-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making an article comprising a buried SiO2 layer
US5017551A (en) * 1987-05-04 1991-05-21 Eastman Kodak Company Barrier layer containing conductive articles
CA1336566C (en) * 1987-05-31 1995-08-08 Naoji Fujimori Superconducting thin film
JPH0244781A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Canon Inc 超伝導素子およびその製造方法
US5047390A (en) * 1988-10-03 1991-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Josephson devices and process for manufacturing the same
US4970395A (en) * 1988-12-23 1990-11-13 Honeywell Inc. Wavelength tunable infrared detector based upon super-schottky or superconductor-insulator-superconductor structures employing high transition temperature superconductors
JPH02212306A (ja) * 1989-02-14 1990-08-23 Seiko Epson Corp 酸化物超伝導薄膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605300A1 (fr) * 1992-12-28 1994-07-06 Commissariat A L'energie Atomique Procédé de fabrication d'accéléromètres utilisant la technologie silicium sur isolant et accéléromètre obtenu par un tel procédé
KR100739098B1 (ko) * 2005-12-21 2007-07-12 주식회사 실트론 실리콘 웨이퍼 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR940003745B1 (ko) 1994-04-28
DE69116471T2 (de) 1996-05-30
DE69116471D1 (de) 1996-02-29
EP0470806A2 (en) 1992-02-12
KR920005397A (ko) 1992-03-28
JP3096050B2 (ja) 2000-10-10
EP0470806B1 (en) 1996-01-17
EP0470806A3 (en) 1992-06-10
US5231077A (en) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0494129A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0472777A (ja) 超電導デバイス用基板
JPH01167221A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH02252697A (ja) 超伝導セラミックス薄膜の製法
JPH01119076A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPH0272685A (ja) 超伝導弱結合部の形成方法
JPH01111718A (ja) 超電導薄膜の形成方法
JP2680949B2 (ja) 超電導電界効果型素子の作製方法
JP2821885B2 (ja) 超伝導薄膜の形成方法
JPH04342497A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の成膜方法
JPH01107420A (ja) 酸化物超伝導体
JP2759469B2 (ja) 超伝導薄膜の作製方法
JPH01170060A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JP2667289B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JP2691065B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPH01115899A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPH11243234A (ja) 超伝導素子、及びその製造方法
JPH01100096A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPH03119771A (ja) 超伝導3端子素子
JPH01170059A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH01170058A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH02139923A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11217299A (ja) 超伝導薄膜の製造方法
JPH01170063A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH01238145A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11