JPH02252697A - 超伝導セラミックス薄膜の製法 - Google Patents

超伝導セラミックス薄膜の製法

Info

Publication number
JPH02252697A
JPH02252697A JP1073875A JP7387589A JPH02252697A JP H02252697 A JPH02252697 A JP H02252697A JP 1073875 A JP1073875 A JP 1073875A JP 7387589 A JP7387589 A JP 7387589A JP H02252697 A JPH02252697 A JP H02252697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
heat treatment
temperature
heat
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1073875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669919B2 (ja
Inventor
Tadatsugu Ito
伊藤 糾次
Hirotoshi Nagata
永田 裕俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd, Research Development Corp of Japan filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP1073875A priority Critical patent/JPH0669919B2/ja
Publication of JPH02252697A publication Critical patent/JPH02252697A/ja
Publication of JPH0669919B2 publication Critical patent/JPH0669919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、超伝導セラミックス薄膜の製法に閏−る、特
に、そのC軸が基板表面に対して垂直に成膜した粒子を
有する超伝導薄膜の製法に関する。
[従来の技術] 従来、Y−Ba−Cu−0系或いはL!L−Ba−Cu
−0系などの超伝導セラミックス材薄膜を作製する上及
びその応用を進めている中で、薄膜表面の平担性及び薄
膜結晶の均質性にすぐれるエピタキシャル成膜を考え、
また一方、熱処理による多結晶薄膜の作製も、重要なも
のであった。
熱処理法による場合、基板と薄膜界面の反応を最小眼位
することが重要であり、特に、膜厚が数千Å以下になる
と、一般に、YtBasCumOy−sとの反応性が少
ないと云われている、5rTiO,単結晶基板を用いて
さえ、電気絶縁性の第2相が出現し、膜の超伝導特性を
阻害するものである。
従って、熱処理を行なう温度、時間は、より低くし、よ
り短くすることが重要である。然し乍ら、単に温度を低
くすることのみでは、結晶成長、粒子成長が不充分であ
り、超伝導特性が得られない* Y+Ba*Cu@0r
−z薄膜を形成する場合、−綬にはO1雰囲気中で行な
うと、900°C前後、空気中において850〜900
℃付近で行なわなければならない。
[発明が解決しようと1−る問題点] 本発明は、上記のような技術的課題を解決1−るために
、即ち、表面の平担性、結晶の均質性等の物性のすぐれ
た超伝導薄膜を作製するために・は、アモルファス状態
からYtBasCumOy−x結晶相を成長させるため
の熱処理を、より低温でしなければならない、より低い
温度で熱処理を行ない、且つ、充分に結晶粒が成長した
配向性の良い薄膜を作製する必要がある。より低い温度
で熱処理することにより、基板と薄膜界面での相互反応
を、できる限り少なくすることができ、更に、より低い
温度の熱処理で超伝導特性を有するYtBasCumO
y−z薄膜を作製することがでさる製法を提供すること
を目的にする。その結果、本発明は、Y+Bam(Jl
iOy−□酸化物超伝導物質の薄膜化方法を提供するこ
とを目的にする。そして、本発明は、熱処理により、そ
の薄膜結晶のC軸が基板表面に対して垂直に成長した粒
子を有する酸化物超伝導薄膜を作製し、粒界の弱い結合
性を利用したデバイスを提供することができる。
[発明の構成] [問題7αを解決するための手段] 本発明は、上記の技術的な課題の解決のために、Y−B
a−Cu−0系(YIBa+CL1mOv−z )薄膜
を基板上に生成し、生成されたこの組成のアモルファス
薄膜をN、気流中で熱処理することにより、薄膜を結晶
化せしめ、次に、熱処理の冷却過程をO1気流中雰囲気
のみで行なうことにより、生成結晶化薄膜【こ超伝導性
を付与することを特徴とする超伝導セラミックス薄膜の
製法を提供する。また、その場合において、NI気流中
熱処理を780〜820°Cの温度範囲で5分以上保持
することにより行ない、所定温度範囲への昇温も同じく
、N、気流中で行ない、熱処理終了後、N。
ガスをO,ガスに切り換え、400℃以下まで、O,ガ
ス気流中で3時間以上かけて冷却することが好適である
本発明による酸化物超伝導薄膜の作製方法の1つによる
と、スパッタリング法により、陽イオンの組成がY:B
a:Cu−1:2:3であるようなアモルファス薄膜を
基板(例えば、5rTiO1、Mg(3)上に作製し、
熱処理を行なう。
即ち、本発明によると、熱処理により最終的にYtBa
sCumOy−z結晶薄膜を得、その薄膜が充分な超伝
導性を有して作製するために、所定の陽イオン組成比で
得られるものであれば、出発薄膜の作製法は、スパッタ
リング法以列の方法でも利用できる。また、本発明によ
り熱処理されるべき対象薄膜は、アモルファスであって
もよい。
本発明による°熱処理”は、YtBasCumOy−ア
結晶の成長を、780〜820℃で純N、ガスから純O
,ガス気流中に替え、400°C以下になるまで、3〜
4時間かけて除冷することにより、生成Y+Ba+CL
i5Oy−z薄膜中に酸素を取り込ませることにより、
生成薄膜にすぐれた超伝導性を与えることができる。
N、ガス気流中でY+Ba*CL1mOy−z薄膜結晶
の成長を行なうことにより、O2ガス中で行なう場合と
比べて約100℃、空気中で行なう場合に比べて約50
°C1結晶化のための熱処理温度を低下させる、−とが
できる。
熱処理温度78G−820℃でのY+Ba、Cu*0y
−zの結晶化は、熱処理時間が長くなるにつれ、当然、
粒子成長が進むが、膜厚1μm以下の薄膜の場合、3分
間の保持時間で、充分にその効果が得られる。更に、薄
膜結晶中に酸素を取り込ませるための除冷過程は、3〜
4時間かけて行なうことが好適である。然し乍ら、熱処
理時間については、薄膜の厚き、面積等に大きく依存す
るために、それらにより適切に選択する必要があり、厚
さ、面積を特定する必要がない。
一方、本発明の方法によると、熱処理過程中の最高温度
での保持を、弗酸化雰囲気中で行なうことが重要であり
、酸化雰囲気で特に薄膜との相互反応が促進される基板
、例えば、シリコン基板、金属基板等の上に酸化物超伝
導薄膜を形成したような場合の熱処理方法にも応用する
ことができる。
また、超伝導薄膜と基板界面におtjる熱処理過程中の
層間反応をできる限り少なくするために、熱処理時間を
更に短くする必要がある。
本発明に用いる基板には、Si%MgO,5rT1O2
の単結晶或いはZ r Os又は金属基板を利用でき、
超電導物質の結晶特性と適合性がよいものが好適である
。この基板には、多結晶体又は単結晶を利用できる。
基板トへの超伝導組成物薄膜の初期の形成法は、基板表
面にに、MBE法、スパッタリング法等の物理蒸着法に
よって行なわれ得る。
[作用] 本発明により利用される熱処理は、NIガス気流中で行
ない、冷却工程に移行Vるときに、0゜ガス雰囲気中で
除冷を行ない、従来の超伝導薄膜作製法よりも、50〜
100°C低い熱処理温度で行ない、C軸配向性の良好
な超伝導薄膜が得られたものである。
本発明の酸化物超伝導薄膜の作製方法は、更に、例えば
、ジョセフソン接合、赤外線検出器、光スイ/チのよう
な製品のための超伝導結晶薄膜の形成にも用いることが
できる。
次に、本発明の超伝導セラミックス薄膜の作製方法を具
体的に実施例により説明するが、本発明はそれらによっ
て限定されるものではない。
[実施例1] S r T i Osの(10(3)面上に、高周波ス
パッタリング法により、YtBamCusOy−を焼結
体をスパッタリングターゲットとして用い、 YtBa
mCusOy−!薄膜を厚さ1μmに形成した。このと
きのスパッタリングガス圧は、20ミリトール(sTo
rr)で90%Ar+10%O2の混合ガスを用いた。
基板加熱は特に行なわず、生成された薄膜はアモルファ
ス状態であり、絶縁体であった。
熱処理は、N、ガス気流雰囲気中で行ない、即ち、予め
N、ガスを流しながら、850℃に加熱しておいた管状
炉中に、前記のように作製した薄膜を設置した。このと
き、管状炉の温度は、約15分で850°Cまで昇温し
た。850℃での保持時間は、1時間とし、この間KN
、ガスを流し続けた。保持終了直後、炉内に導入するガ
スをN。
ガスからO,ガスに切り換え、O2ガス気流中で、約4
時間かけて400℃以下になるまで除冷した。その後、
h−タースイッチを切り、200°Cまで炉内放置冷却
した後、取り出した。ガス流量は、N8、O,ガスいず
れも250 cc/分とした。
次に、比較例としで、以−Fの熱処理を空気中で同じ熱
処理ガイクルで行なった。
第1図に熱処理した後の薄膜のX線回折の結果を示す、
その内、上の回折図は、NIガス中熱処理したもので、
下の回折図は、比較例の空気中熱処理したものである。
熱処理により、C軸が基板表面に垂直に配向したY+l
aamCLlsOr−z相と同様にC軸配向していると
考λられる未知相が成長したことが分かる。未知相は、
基板S r T i Osとの反応により生成した相と
考えられる。この反応相は、熱処理温度をFげることに
より、またMgO基板を用いることにより消賦した。
第1図より、N、ガス気流中熱処理と空気中熱処理の薄
膜を比較すると、N、ガス気流中の方が、Y r B 
a * Cu s Ot −x結晶の回折ピークが非常
に顕著になり、未発明により、熱処理雰囲気を空気中の
ものからN、ガス気流中のものに変更することにより、
超伝導薄膜の結晶化が促進されていることが分かる。
更に、これに対してbogガス気流気流層では、同様の
温度条件では、Y+Ba*Cum0y−z結晶の成長は
、更に不充分で、更に高い温度(900°C以1)で熱
処理する必要がある。
第2図は、N、ガス気流中及び空気気流中熱処理の各々
の薄膜の電気抵抗率の温度依存性を示す、即ち、空気熱
処理した試料薄膜では、液体ヘリウム温度以上では、超
伝導特性を示さなかった。N、ガス気流中熱処理した試
料薄膜では、58にで超伝導特性を示した。Tcが低い
ことは、基板との反応物によるものであろう。
[実施例2] 実施例1と同様な超伝導組成物の薄膜形成と熱処理を行
なうが、N、ガス気流中熱処理の後の、O,ガスを導入
する時期について検討比較した。
アモルファス薄膜は、S r T i Os N&の(
10(3)面上に、実施例1と同様な方法で作製した。
熱処理は、800℃まで15分で昇温11.800℃で
30分間保持し、次に、500℃まで60分で降温し、
500℃で30分間保持した後に、 200 ”Cまで
120分かトタて降温し、熱処理した結晶薄膜を取り出
した。
■の熱処理雰囲気は、昇温−800℃保持→降温までを
N、ガス気流中で行ない、500 ’C保持以後を、O
嘗ガス気流中で行なったもので、■は、昇温→800℃
保持までをN、ガス気流中、降温−500°C保持−降
温をO,ガス気流中で行なったものであり、2つを比較
検討した。
いずれの熱処理で作製した超伝導結晶薄膜でも、Y+B
a*Cum0y−□相が成長していた。X線回折観察の
結果からは、両者において差異が見られなかった。
第1表に各々の場合に得られた薄膜の電気特性を示す、
即ち、■は、800″C保持直後にoIガスを導入した
処理のもので、夏は、soo’c保持時にO,ガス導入
した処理のものを示す。
表中、Tc、 onsetは電気抵抗率が落ち始める温
度を意味し、Tc、 zeroは電気抵抗率がlXl0
−’−Ω・cwa以ドになる温度を意味する。
第1表 室温抵抗値 9−Ω・car     50sΩ、el
1m第1表より、800°C直後、即ち結晶化のための
最高温度での保持終了直後にOよガスを導入した方が、
超伝導特性が得られることが分かった。
[実施例3] 次に、結晶化のための熱処理温度を、750@C15O
O℃、850 ”Cに変化させて比較した。
超伝導組成物薄膜は、実施例1と同様な方法でSrTi
0m結晶の(Zoo)面上に作製し、上記の3種類の熱
処理温度で熱処理した。
熱処理は、実施例1と同様なサイクルでN、ガス気流中
で各保持温度まで約15分で昇温し、最高温度(熱処理
温度)に30分間保持した後、N、ガスをOIガスに切
り換え、ol ガス気流中で400℃以下まで3〜4時
間かけて降温し、更に200°C以下に冷却した後、熱
処理した超伝導薄膜を取9出した。
第2表に熱処理後の薄膜特性を示す。
基板との反応相×    O。
但し、111は、常伝導状態での電気抵抗率の温度変化
に対する傾きであり、負はいわゆる半導体的で正は金属
的といわれる伝導性質に対応するものであることを示す
串2は、X線回折の回折ピーク強度から判断した結果で
、X、Δ、Oloの順に、その生成量が多いことを示し
ている。
以上の結果から、800℃が適当な熱処理温度であるこ
とが明らかにされた。sso’c熱処理では絶縁性にな
ってしまう理由は、S r T i Om基板との反応
物が生じるためであり、基板をMgOに替えることで、
同じ850℃熱処理でも、Tc、zaroが47Kを示
す薄膜を得ることができた。
[実施例4] 基板にMgO結晶の(10(3)面を用いて、熱処理温
度750,780,800,850℃で各々、本発明に
従い熱処理を行なった。その得られた結果を比較した。
即ち、実施例3と同様な作製方法でMgO結晶の(10
(3)面の上にアモルファス薄膜を厚さ5000人にな
るように作製した。
次に、熱処理は、実施例3と同様に各々の熱処理温度ま
で、N、ガス気流中で約15分間で昇温し、30〜60
分間保持した後、N、ガスをO,ガスに切り替え、O,
ガス気流中で400℃以下になるまで3〜4時間かけて
降温し、更に、200℃以下にまで放冷した後、取り出
した。
得られた薄膜の電気特性を第3表に示す。
第3表 九豊巴5値O29  O27  O27  1.0 1
7.5以−にの結果から、熱処理温度800℃、保持時
間30〜60分間の熱処理により、70にで超伝導性を
有する結晶薄膜が得られることが明らかにされた0Tc
、 otisetは、いずれの薄膜でも約90にで、X
a回折線の観察では、C軸が基板表面に対してほぼ垂直
に配向した膜が得られた。超伝導薄膜粒子は、2〜3μ
mの板状のものであった。
[実施例5] スパッタリングターゲットとして、BaCu合金、金属
Y1金属Cuを用いた多元rf’マグネトロンスパッタ
リング法により、5rTiO,結晶の(10(3)面一
にに、陽イオンの比が、Y: Ba:Cu=1:2:3
になる組成物の薄膜を形成した。基板の加熱は行なわな
い、スパッタリングガス圧は、Ar4Pmで、作製した
超伝導薄膜中にOlを強制的に取り込ませることはしな
かった。
得られた薄膜は黒色を呈しており、絶縁体であった。そ
の膜厚は、3000人であった。
この薄膜を本発明による熱処理を行なうこと(より超伝
導特性を得た。熱処理は、N、ガス気流中で800℃ま
で15分間で昇温し、60分間保持した後、雰囲気ガス
をO2ガスに切り替え、O、ガス気流中で400℃まで
3〜4時間をかけて降温し、更に、20 G ”Cまで
放冷して試料薄膜を取り出した。
熱処理した後の薄膜特性は、室温抵抗率1.8−Ω−0
1mで、Tc、 onset、 85にで、Tc、 z
ero73にであった。
[実施例6] 実施例5と同様な多元スパッタリング法でM。
0結晶の(I Go)面上に厚さ5000人の合金薄膜
を作製した。
熱処理は、実施例5と同様なサイクルで、800℃での
保持時間を、15.30,80分間に変化さゼて、各々
薄膜を作製した。また、比較例として、保持時間30分
間のサイクルで途中からO、ガスを導入せずに、最後ま
でN、ガス気流中で熱処理して得た薄膜を作製した。
それらの結果を第4表に示す。
但し、$1の単位は、−Ω・emmであり、$2は、X
線回折図で(005)回折線ピークから計算したもので
ある。
第4表から、SOO℃で、30〜60分間の熱処理で、
良好なTc、 zeroの超伝導薄膜が得られたことが
明らかにされたson ガス導入なしで熱処理した超伝
導?t1膜が、低い超伝導特性である理由は、結晶中の
41不足のためであろう。
[発明の効果] 本発明のセラミックス超伝導薄膜の作製方法により、次
のような顕著な技術的効果が得られた。
第1に、従来の熱処理法では850〜9−00℃と高い
熱処理温度が一般的であったが、本発明による熱処理で
は、N、気流中で熱処理し、次いで0、気流に切り替え
て冷却することにより、従来より、50〜100℃低い
熱処理温度の800℃前後での熱処理により、良好な超
伝導特性を有し、C軸配向性の良好な超伝導薄膜が得ら
れた。
第2に、熱処理温度を下げるこ々により、基板と薄膜と
の相互作用(化学反応)を低減することができた。
第3に、N、とOlという非常に一般的で安価なガスを
熱処理に用いることのみで、熱処理プロセスが改#II
され、得られる薄膜の結晶性が向−1ニした。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により熱処理した超伝導Illと空気
中で熱処理した薄膜のX線回折図を各々に示す。 第2図は、第1図と同様に熱処理した薄膜について、各
々電気抵抗率を測定し、その温度依存性を示すものであ
る。 特許出願人  住友セメント株式会社 伊藤糾次 新技術開発事業団

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Y−Ba−Cu−O系(Y_1Ba_2Cu_3
    O_y_−_2)酸化物超伝導薄膜を基板上に生成し、
    生成されたこの組成のアモルファス薄膜をN_2気流中
    で熱処理することにより、薄膜を結晶化せしめ、次に、
    熱処理の冷却過程をO_2気流中雰囲気のみで行なうこ
    とにより、生成結晶化薄膜に超伝導性を付与することを
    特徴とする超伝導セラミックス薄膜の製法。
  2. (2)請求項第1項記載の製法において、N_2気流中
    熱処理を780〜820℃の温度範囲で5分以上保持す
    ることにより行ない、所定温度範囲への昇温も同じく、
    N_2気流中で行ない、熱処理終了後、N_2ガスをO
    _2ガスに切り換え、400℃以下まで、O_2ガス気
    流中で3時間以上かけて冷却することを特徴とする請求
    項第1項記載の超伝導セラミックス薄膜の製法。
  3. (3)前記の熱処理サイクルを1回以上行なうことを特
    徴とする請求項第1項記載の超伝導セラミックス薄膜の
    製法。
  4. (4)該基板は、Si、MgO、SrTiO_3の単結
    晶或いはZrO_2である請求項第3項記載の薄膜の製
    法。
JP1073875A 1989-03-28 1989-03-28 超伝導セラミックス薄膜の製法 Expired - Lifetime JPH0669919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073875A JPH0669919B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 超伝導セラミックス薄膜の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073875A JPH0669919B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 超伝導セラミックス薄膜の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02252697A true JPH02252697A (ja) 1990-10-11
JPH0669919B2 JPH0669919B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=13530810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073875A Expired - Lifetime JPH0669919B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 超伝導セラミックス薄膜の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669919B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232251A (ja) * 1990-07-12 1992-08-20 Electron & Telecommun Res Inst ランタンアルミネート薄膜の形成方法
US20110287591A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
TWI485784B (zh) * 2009-06-30 2015-05-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置的製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001880A1 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
CN103151266B (zh) 2009-11-20 2016-08-03 株式会社半导体能源研究所 用于制造半导体器件的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232251A (ja) * 1990-07-12 1992-08-20 Electron & Telecommun Res Inst ランタンアルミネート薄膜の形成方法
TWI485784B (zh) * 2009-06-30 2015-05-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置的製造方法
US9054137B2 (en) 2009-06-30 2015-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9136115B2 (en) 2009-06-30 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9576795B2 (en) 2009-06-30 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9831101B2 (en) 2009-06-30 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10090171B2 (en) 2009-06-30 2018-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US20110287591A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8906756B2 (en) * 2010-05-21 2014-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9275875B2 (en) 2010-05-21 2016-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669919B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02252697A (ja) 超伝導セラミックス薄膜の製法
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
Dam et al. Triode-sputtered high-Tc superconducting thin films
JPH0218974A (ja) 超伝導体素子及びその製法
JPH01167221A (ja) 超電導薄膜の作製方法
US5306698A (en) Methods for producing Tl2 Ca2 Ba2 Cu3 oxide superconductors
JPH01208327A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS63225599A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
Naylor et al. Melt processing of Bi-2212 on MgO and MgO-buffered substrates
JPH0365502A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH04342497A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の成膜方法
JPS63236794A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JP2847769B2 (ja) Bi系超伝導体薄膜の製造方法
JPH01167912A (ja) 超電導物質被覆材およびその製造方法
JP4153651B2 (ja) 酸化物超電導材料の種結晶及びこれを用いた酸化物超電導材料の製造方法
JPH02311396A (ja) 薄膜超伝導体とその製造方法
JPH0238310A (ja) 酸化物高温超電導薄膜の製造方法
JP2544761B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPS63257127A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH03112810A (ja) 酸化物超伝導膜の作製方法
JPH03261607A (ja) 高温超電導薄膜の作製方法
JPH01112614A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPS6042298A (ja) 鉛ビスマス酸バリウム単結晶薄膜の製造方法
JPH07106904B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH01239004A (ja) 酸化物高温超電導体及び薄膜超電導体及びスパッタリング用ターゲット