JPH0218974A - 超伝導体素子及びその製法 - Google Patents

超伝導体素子及びその製法

Info

Publication number
JPH0218974A
JPH0218974A JP1116230A JP11623089A JPH0218974A JP H0218974 A JPH0218974 A JP H0218974A JP 1116230 A JP1116230 A JP 1116230A JP 11623089 A JP11623089 A JP 11623089A JP H0218974 A JPH0218974 A JP H0218974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
superconductor
polycrystalline
substrate
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1116230A
Other languages
English (en)
Inventor
Nicola Romeo
ニコーラ・ロメオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem SpA
Original Assignee
Enichem SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enichem SpA filed Critical Enichem SpA
Publication of JPH0218974A publication Critical patent/JPH0218974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/203Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0408Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate
    • H10N60/0632Intermediate layers, e.g. for growth control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 特徴づけられる薄膜超伝導体素子及びその製法に係る。
P.ll. IlorらrRhys.  Rev. L
ettl 58 (9)、  1!lJ87に記載され
た方法に従って調製された三次元超伝導体、すなわち「
バルク」超伝導体と比較して、薄膜のセラミソクタイプ
[高いTel超伝導体が示す利点は、本来の超伝導特性
を失うことなく高い電流′.−Pj度を許容できること
である。
さらに詳述すれば、超伝導体を特徴づける基本的なパラ
メータは、臨界電流密度(Jc)、臨界磁界(tic)
、臨界温度(Tc)である。
これらの値以上(臨界値という)では、超伝導体は相転
移を受け、通常の導体に変化する。
B. OhらrAppl.  Phys. Lett.
 J 51 (i1)、  1987に開示されている
ように、薄膜の超伝導体素子の電気特性及び磁気特性は
、主に、超伝導体層のミクロ構造及びその生長を達成す
るために使用される基板に左右される。
M. Gurvitch及びA.T. Piory r
Appl.Phys.Lett,J51 (3)、 1
.987に開示された如き磁場における直流スパッタリ
ングの常法によって調製された薄膜は、無定形の基板(
たとえばA(!203)上で生長される際、無定形構造
、Jc 10アンペア/c.!2(4.2’ Kで測定
)を何する超伝導体層を形成する。
超伝導体層のミクロ構造を改善し、これにより、該層を
含む素子の性能を改善するため、当分群では、溶液中に
おける結晶生長法の如き方法によって得られる単結晶構
造に基く構造が提案されているが、非常に高価であり、
工業レベルでは容易に利用されない。
B.Y. TsansらrAppl. Phys, L
ett. j 51 (i1)1987、B. Ohら
「^ppl,  Phys.  Letti 51 (
i1)1987及びP. ChandhariらrAp
pl. Phys. Lett.J 58(25)、 
1987の各種文献によれば、YBa2Cu307−X の超伝導体層の析出が公知のスパッタリング法及び蒸発
法によって行われ、しかもSrTi03又はZrOtの
単結晶におけるエピタキシーによって層の大結晶性、多
結晶性構造が得られる。
このような素子によれば、超伝導体の臨界電光密度(J
c)は少なくとも106アンペア/cR”(4,2゜K
で測定)の値に達しうる。
従来技術におけるかかる状況に基き、本発明の目的は特
殊なスパッタリング法[CGTFC(t4)度勾配薄膜
結晶化法; concentration gradi
ent thinfilm crystallizat
ion)]によって得られる高臨界温度及び高電流密度
(Jc)によって特徴づけられる薄膜の超伝導体素子に
ある。該方法は、平らな無定形層を出発材料とすること
により、良好に配向された多結晶性の組織が薄膜内で得
られることを可能にする。
上記方法は、迅速、安価かつ容易に工業レベルに移項さ
れるものであり、優れた超伝導特性が付与されたYBa
2Cu3O7−xの大きい粒子を含む薄膜を生成できる
発明者らは、さらに、CGTFC法によって、平らな無
定形層の上に、均質な固溶体を形成しうる2種類の異な
る金属元素の二元合金でなる多結晶性層を形成できるこ
とを見出した。
さらに、発明者らは、かかる層の上に、金属酸化物によ
ってなる多結晶性層、及びついでYBa2Cu307□
の多結晶層を通常の方法によって析出でき、エピタキシ
ャル又は準しオタキシャル生長法によって生長させるこ
とができ、このようにして第1の層の多結晶性組織が複
写(duplicate)される。
Ot雰囲気中、温度約800°Cでアニーリングした後
に、膜は超伝導相(phase)を現わす。
ミラノ大学で行われた実験によれば、かかる超伝導体素
子は窒素の液化温度(77°K)よりも高い温度におい
て良好な超伝導特性が付与されていることが観察されて
いる。
このように、第1の態様によれば、本発明は、77゜K
以上の温度における良好な超伝導特性が付与された薄膜
超伝導体素子において、(a)基板と、該基板上に順次
連続して形成された(b)多結晶性合金でなる層、(c
)金属酸化物でなる多結晶性層、(d)超伝導体層とを
包含してなるものであって、基板(a)は好ましくは石
英又はアルミナで構成され、結晶性層(b)は2種類の
異なる金属元素の二元合金でなる均質な層であって、卓
越した配向性の多結晶構造を有し、多結晶性層(c)は
金属酸化物で形成された層であって、結晶性緩衝剤とし
て使用され、超伝導体膜と適合する構造を有し、超伝導
体層(d)は YBa2Cu307−x (0< X< 0.5)で表される材料でなる膜であっ
て、卓越した多結晶構造を有することを特徴とする超伝
導体素子に係る。
(b)層の金属元素(固溶体を形成しうる)は、好まし
くは銅、銀及び金でなる群から選ばれる。
上記合金を形成する材料の選択は次のファクターを考慮
して行われる。
(b)層の金属元素の多結晶構造及び連続する(c)層
の多結晶構造の類似性 近接して重なり合う層の熱膨゛張特性の類似性金属合金
を使用することにより、上記要求の両方を満足でき、高
温アニーリング及びつづく冷却の工程の間に素子が破壊
されることを防止できる重要な利点が達成される。
本発明の他の態様によれば、本発明は上述の超伝導体素
子の製法に係り、該製法は、(i)平らな無定形基板(
a)の上に、第1の元素を、減圧下での加熱蒸発法又は
スパッタリング法によって無定形又はミクロ結晶層とし
て析出させ、(i1)形成された第1の層の上に、第1
の元素よりも低い融点を有し、かつ第1の元素と均質な
固溶体を生成しうる第2の元素を、同一の析出方法によ
り、第2の元素の融点よりも高くかつ第1の元素の融点
に近く、ただしこれよりも低い一定温度又は実質的に一
定の温度で操作して、第1の元素を第2の元素との液状
合金の形で徐々に溶融させ、固状の均質な二元合金とし
て結晶化させて多結晶性層(b)を生成し、(iii)
形成された多結晶性層(b)の上に、金属酸化物でなる
多結晶性層(c)を、減圧下での加熱蒸発法又はスパッ
タリング法及びエピタキシャル又は準しオタキシャル生
長方式によって、連続する超伝導体の層と適合する金属
酸化物の多結晶層として形成させ、(iv)エピタキン
ー又は準レオタキシ・−の条件と組合せたスパッタリン
グ法によって超伝導体層をさらに析出させて、形成中の
超伝導体層における下方の層の組織を複写して素子を形
成し、(v)O,雰囲気中、温度約800℃で膜をアニ
ーリングすることを包含してなる。
本発明の好適な具体例では、(b)層の形成に当たり、
融点が相互に少なくとも50℃異なる2種類の金属元素
を使用し、第2の金属元素の析出を、第1の金属元素の
融点よりも低い温度で行う。
本発明による超伝導体素子で使用される基板(a)は、
石英又はアルミナでなる支持体である。
本発明による超伝導体素子の(b)層は、相互に異なる
融点を有し、均質な固溶体を形成しうる2種類の金属元
素の均質な二元合金でなる多結晶性金属層である。
該目的に適する金属ペアは、第1図及び第2図に示すタ
イプの固/液相ダイアグラムを示すものである。
さらに詳述すれば、第1図は、高融点元素(A)及び低
融点元素(B)でなる組成物に係るものであって、該組
成物の凝固点が最小値を経由する相ダイアグラムを示す
金属層(b)の調製法は次のとおりである。
すなわち、無定形の基板(a)の上に、金属元素(i)
が無定形又はミクロ結晶形で生長する基板温度で操作し
て、金属元素(+)を数ミクロンで析出させる。
ついで、温度を、金属元素(i)が溶融する温度Tの近
くであって、ただしこれよりも低い温度Tsまで上昇さ
せる(第1図)。これらの条件下で、最終組成物が均質
な固溶体(すなわち第8−08領域内)となる1の金属
元素(2)を析出させる。
金属元素(2)の層を金属元素(i)の層の上に析出さ
せる際、金属元素(2)の層を金属元素(i)の表面と
相互作用させ、Ct、  X領域の組成を有する液状の
表面合金を形成させる。従って、その表面において、金
属元素(i)の塊と液状合金(i+2)との間に濃度勾
配が形成される。この濃度勾配により、選択したTs 
 Cs内の濃度に達するまで、固状物の液状物内におけ
る拡散が生す2る。
このような処理により、金属元素(i)の多くが溶融し
、均質な固溶体、すなわち二元金属(i+2)として結
晶化する。
(b)層の調製に当たり使用される金属ペアは、第2図
に示す如きタイプの固/液相タイアゲラムを示すもので
もよい。この組成物の凝固点は純粋な状聾の成分のもの
の中間の値である。
この第2図に示す符号は第1図のものと同意義であり、
この場合にも、上述の第1図について報告した考察が有
効である。
本発明によれば、金属酸化物で形成された多結晶性層(
c)は、減圧下での加熱蒸発法又はスパッタリング法に
よって、上記(b)層上に析出され、(b)層の融点よ
りも低い温度において、エピタキシャル生長方式によっ
て、又は(b)層の融点に近い温度において(すなわち
基板「モビリティ−」の条件下)、準しオタキシャル生
長方式に類似の生長方式に従って生長される。
本発明によれば、(c)層上に超伝導体層(d)を析出
させ、得られた素子をO7雰囲気中で高温(約800℃
)アニーリングする。
(d)層として使用される材料はYBa2Cu2O7−
xである。該(d)層は、減圧下での加熱蒸発法又はス
パッタリング法によって有利に析出、形成され(卓越し
た結晶配向性を保持する)、つづいて斜方晶系超伝導相
を形成するため、温度約800°C10,雰囲気中でア
ニーリングされる。
スパッタリング法は、多元物質の膜の調製に特に好適で
あり、化学量論的関係において生ずる可能性のある変化
を受けることな(、該物質をターゲットから基板に移動
させることを可能にする。
実際、超伝導体は、ターゲット(Y、 Ba、 Cu及
び0でなる)がこれら元素の化学1論量組成を示す場合
にのみ作動する。
スパッタリング法によれば、素子として適切に作動する
に適した量の材料が準理想組成物として基板上に析出さ
れる。
さらに0□の存在下におけるスパッタリングでは、この
元素(極めて揮発性であり、たとえ反応性であったとし
ても)の損失を補償できる。
YBa2Cu307−Xの膜は、3種類の異なるルート
に従い、スパッタリングによって調製される。
(i)材料を構成する3種の酸化物をホットプレスする
ことによって調製した唯一のターゲットを使用する(こ
れにより、膜の組成は、各種組成の異なるターゲットを
使用することによって変更される)。素子の調製は、組
成 0.5 YzOs ・2 Ba0 ・3 CuOを有す
るターゲットを使用することによってAQ、03基板上
で行われる。膜を0.中、温度約800℃でアニーリン
グした後に発現する超伝導相をX線によって検知する。
(2)Y、O,、BaO及びCuOの3種の別個のター
ゲットを使用し、これら3種の酸化物を順次制御した厚
さで析出させる。ついで、該酸化物の拡散及び反応によ
ってYBa2Cu307−Xの相を得て、0.中、高温
(約800℃)でアニーリングする。
(3)3種類のターゲットを制御したスパッタリング速
度で作動させると共に、同時に基板を制御した速度にお
いてターゲット上で回転させうるスパッタリングンステ
ムを使用する。
本発明による薄膜超伝導体素子は、石英又はアルミナの
如きアニーリングの際の高温にも劣化されることなく、
しかも安価である無定形の基板(a)を使用する場合に
も実施可能であるとの利点があり、減圧下での加熱蒸発
法及びスパッタリング法の如き標準的な析出法を利用で
きるとの利点がある。
該素子の超伝導層(d)は、無定形の支持体の使用に基
き卓越した配向性を有する多結晶によってなり、しかも
標準的な析出法(減圧下での加熱蒸発法及びスパッタリ
ング法)による特殊な層の複写(CGTFC)によって
調製される。
本発明によれば、多結晶性層(c、)は、超伝導体材料
YBa2Cu3O7−x用の基板として使用される結晶
化金属膜によって形成されるものであり、超伝導体材料
と適合するものでなければならない。
基板として5rTiOs又はZr0tの単結晶が使用さ
れる場合にも、超伝導体膜用の結晶性緩衝剤(結晶性金
属膜上にスパッタリングによって析出されたもの)とし
て使用される良好な膜が得られることが示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明による超伝導体素子の(b
)層を構成する二元合金の好適な金属ペアの固/液相ダ
イアグラムである。 (ほか1名) 日ス −−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1高臨界温度により特徴づけられる薄膜の高電流密度超
    伝導体素子において、(a)基板と、該基板上に順次連
    続して形成された(b)多結晶性合金でなる層、(c)
    金属酸化物でなる多結晶性層及び(d)超伝導体層とを
    包含するものであって、前記結晶性層(b)は相互に異
    なる融点を有する2種類の金属元素の均質な二元合金の
    多結晶性層であって、卓越した配向性の多結晶構造を有
    し、前記多結晶性層(c)は金属酸化物で形成された層
    であって、結晶性緩衝剤として使用され、超伝導体膜と
    適合する構造を有し、前記超伝導体膜(d)は YBa_2Cu_3O_7_−_x で表される材料の膜であって、卓越した配向性の多結晶
    構造を有することを特徴とする、超伝導体素子。 2請求項1記載のものにおいて、77゜K以上の温度に
    おける良好な超電導性が付与されてなる、超伝導体素子
    。 3請求項1記載のものにおいて、前記基板が無定形又は
    結晶性の基板である、超伝導体素子。 4請求項1記載のものにおいて、前記(b)層の二元合
    金が、好ましくは銅、銀及び金の中から選ばれる金属ペ
    アで構成されるものである、超伝導体素子。 5請求項1記載のものにおいて、前記(b)層の結晶が
    卓越した配向性を示すものである、超伝導体素子。 6請求項1記載のものにおいて、前記多結晶性層(c)
    が、超伝導体層(d)と適合する金属酸化物、好ましく
    はSrTiO_3又はZrO_2でなり、超伝導体膜の
    結晶性緩衝剤として使用される層である、超伝導体素子
    。 7 請求項1記載のものにおいて、前記超伝導体層(d
    )が、 YBa_2Cu_3O_7_−_x (0<x<0.5)で表される材料でなり、化学量論量
    に比べて酸素が少ない多結晶構造を有する層である、超
    伝導体素子。 8 請求項1記載のものにおいて、前記超伝導体層(d
    )の結晶が卓越した配向性を有し、これにより高Jcの
    達成が可能になる、超伝導体素子。 9 請求項1−8に記載の超伝導体素子の製法において
    、(i)前記基板(a)の上に、第1の元素を、減圧下
    での加熱蒸発法又はスパッタリング法によって無定形又
    は、ミクロ結晶層として析出させ、(ii)形成された
    第1の層の上に、前記第1の元素よりも低い融点を有し
    、かつ前記第1の元素と均質な固溶体を生成しうる第2
    の元素を同一の方法によって析出させると共に、該析出
    を該第2の元素の融点よりも高くかつ前記第1の元素の
    融点に近く、ただしこれよりも低い一定温度で行い、第
    1の元素を第2の元素との液状合金の形で徐々に溶融さ
    せ、固状の均質な二元合金として結晶化させて前記多結
    晶性層(b)を生成し、(iii)形成された多結晶性
    層(b)の上に、金属酸化物でなる多結晶性層(c)を
    スパッタリング法又は減圧下での加熱蒸発法によって形
    成させると共に、該層(c)をエピタキシャル又は準レ
    オタキシャル生長方式で金属酸化物の多結晶層として生
    長させ、(iv)エピタキシー又は準レオタキシーの条
    件と組合せたスパッタリング法によって超伝導体層を析
    出させて、形成中の超伝導体層における下方の層の組織
    を複写することを特徴とする、超伝導体素子の製法。 10請求項1−8に記載の超伝導体素子の製法において
    、膜をO_2雰囲気中、温度約800℃でアニーリング
    した後に超伝導相が生ずる、超伝導体素子の製法。 11請求項10記載の製法において、前記(b)層の形
    成に当たり、相互の融点の差が少なくとも50℃である
    2種類の金属について操作を行い、前記第2の元素の析
    出を第1の元素の融点よりも低い温度で行う、超伝導体
    素子の製法。
JP1116230A 1988-05-13 1989-05-11 超伝導体素子及びその製法 Pending JPH0218974A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20564A/88 1988-05-13
IT20564/88A IT1217585B (it) 1988-05-13 1988-05-13 Film sottili superconduttori ad elevata densita' di corrente e loro metodo di preparazione

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0218974A true JPH0218974A (ja) 1990-01-23

Family

ID=11168860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116230A Pending JPH0218974A (ja) 1988-05-13 1989-05-11 超伝導体素子及びその製法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0341788B1 (ja)
JP (1) JPH0218974A (ja)
AT (1) ATE93085T1 (ja)
DE (1) DE68908256T2 (ja)
ES (1) ES2045385T3 (ja)
IT (1) IT1217585B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG46182A1 (en) * 1991-01-07 1998-02-20 Ibm Superconducting field-effect transistors with inverted misfet structure and method for making the same
JP3008970B2 (ja) * 1993-07-27 2000-02-14 財団法人国際超電導産業技術研究センター Y123型結晶構造を有する酸化物結晶膜
US6022832A (en) 1997-09-23 2000-02-08 American Superconductor Corporation Low vacuum vapor process for producing superconductor articles with epitaxial layers
US6027564A (en) * 1997-09-23 2000-02-22 American Superconductor Corporation Low vacuum vapor process for producing epitaxial layers
US6428635B1 (en) 1997-10-01 2002-08-06 American Superconductor Corporation Substrates for superconductors
US6458223B1 (en) 1997-10-01 2002-10-01 American Superconductor Corporation Alloy materials
US6475311B1 (en) 1999-03-31 2002-11-05 American Superconductor Corporation Alloy materials

Also Published As

Publication number Publication date
EP0341788B1 (en) 1993-08-11
IT8820564A0 (it) 1988-05-13
EP0341788A1 (en) 1989-11-15
DE68908256D1 (de) 1993-09-16
ATE93085T1 (de) 1993-08-15
IT1217585B (it) 1990-03-30
DE68908256T2 (de) 1993-12-09
ES2045385T3 (es) 1994-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100418279B1 (ko) 2축 배향조직을 가진 제품 및 그의 제조방법
JP3587956B2 (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法
JPH03150218A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH0218974A (ja) 超伝導体素子及びその製法
JP4694965B2 (ja) 酸化物超電導線材用金属基板の製造方法及び酸化物超電導線材の製造方法
US6743533B1 (en) Oxide superconductor, manufacturing method thereof, and base substrate therefor
JP2814563B2 (ja) 酸化物超電導膜の製造方法
EP0324220A1 (en) Superconducting thin films
US6929695B2 (en) Method for preparing single crystal oxide thin film
JPH04275470A (ja) 超電導体/絶縁体層構造からなる製品、およびその製品の製造方法
JPH02252697A (ja) 超伝導セラミックス薄膜の製法
JP3061627B2 (ja) 酸化物超電導テープ導体の製造方法
JPH0761870B2 (ja) 高温超伝導薄膜の製造方法
JPH0244782A (ja) 超伝導素子およびその製造方法
JP2002279838A (ja) 酸化物薄膜の製造方法及び酸化物薄膜を用いた超電導体構造物およびその製造方法
JPS63236794A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JPH03261608A (ja) 高温超電導薄膜の作製方法
JP2000264788A (ja) 酸化物超電導膜体及び該膜体を用いた電気素子、並びにそれらの製造方法
JPH01115899A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPH03261607A (ja) 高温超電導薄膜の作製方法
JPH01100096A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
Bindi et al. IN-SITU DEPOSITION OF YBCO/C e O2 ON BIAXIALLY TEXTURED N i ALLOY TAPES BY THERMAL COEVAPORATION
JPH02196006A (ja) 超伝導薄膜の作成方法
WO2004015787A1 (en) Long superconductor fabrication
JPH01215968A (ja) 金属酸化物超電導薄膜の形成方法