JPS63236794A - 酸化物超伝導薄膜の作製方法 - Google Patents

酸化物超伝導薄膜の作製方法

Info

Publication number
JPS63236794A
JPS63236794A JP7003787A JP7003787A JPS63236794A JP S63236794 A JPS63236794 A JP S63236794A JP 7003787 A JP7003787 A JP 7003787A JP 7003787 A JP7003787 A JP 7003787A JP S63236794 A JPS63236794 A JP S63236794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
thin film
substrate
superconducting
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7003787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Asano
秀文 浅野
Keiichi Tanabe
圭一 田辺
Yujiro Kato
加藤 雄二郎
Shugo Kubo
衆伍 久保
Osamu Michigami
修 道上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7003787A priority Critical patent/JPS63236794A/ja
Publication of JPS63236794A publication Critical patent/JPS63236794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種の超伝導デバイスの20 K以上での高
温動作を可能にする、高い超伝導臨界温度(Tc)を有
する酸化物超伝導WI膜の作製方法に関するものである
(従来の技術) 超伝導現象を利用する電子デバイスは、高速スイッチン
グ素子、高感度検波素子、高感度磁束計として広範囲の
応用が可能である。これらの超伝導デバイスは超伝導薄
膜を用いて構成されるが、超伝導薄膜のTcが20 K
程度以下と低いため、デバイスの動作温度が制限され、
通常、液体Heを冷媒として4.2にで使用されていた
。そこで、■液体Heは非常に高価なため、コストが高
くなる、■システム全体が複雑で、小型化できない、と
いう問題があった。
最近、(Lat−x Ba x )zcu04と(La
t−x Sr X )zCubaという酸化物が30−
50 Kという高いTcを示すことが見いだされた。(
Z、 Phys、 B64(1986)189. Ph
ys、 Rev、 Lett、 58(1986)40
8)これらの物質の作製には、構成元素であるLat 
Bat Sr。
Cuを含む水酸化物あるいは、炭酸化物、酸化物の粉末
を混合し、酸素雰囲気中あるいは大気中で1000℃程
度の高温で焼結するという方法が用いられており、作製
された物質はバルク状のものにすぎない。この物質を超
伝導デバイスに用いるためには、絶縁基板上に薄膜状に
形成することが必要である。
(発明の解決しようとする問題点) 従来、この種の酸化物薄膜の作製法として、真空蒸着法
、あるいはスパッタ法により高温に加熱した熱酸化シリ
コン基板、あるいはサファイア基板上に薄膜を堆積する
という方法が知られていた。しかしながら、この方法で
、(La I −XBa x )gcu04と(Lat
−x Sr z )tcuoaという超伝導酸化物薄膜
を作製する場合、次のような問題点が存在した。第一は
、これらの酸化物と用いる基板の結晶学的整合性が取れ
ないために、酸化物薄膜のエピタキシャル成長が生じず
、成長する薄膜の結晶性が劣ることである。例えば、(
Lat−x Ba K )gcuo4、(Lat−x 
Sr x )zcuoaは、結晶系は正方晶で、格子定
数はaoが3.7−3.8 A、C6が13.2−13
.3 Aであるのに対し、熱酸化シリコン基板は、その
表面層(Si011 )は、非晶質であるから、格子整
合性はない。また、サファイア基板では、その結晶系が
六方晶で、いずれの方位(A面、0面、R面)でも格子
定数が上記酸化物と一致しないため、格子整合を取るこ
とができない。このため、これらの基板上に成長する酸
化物薄膜は、結晶性が非常に劣ったものとなり、必然的
にTcは低いものとなる。第二は、酸化物超伝導薄膜の
各構成元素の蒸気圧の違いにより、堆積した薄膜の組成
が目的とした組成から大きくずれることである0例えば
、(Las、 qBao、 5)zcuoa薄膜をLa
tos 、BaO1CuOを蒸着原料として真空共蒸着
法で作製する場合、各原料の堆積速度をLazOs:B
aO:Cu0=1.8:0.2:1となるように制御す
るが、1000℃での蒸気圧は、La、0.とCuOで
は10−”−10−IOTorrであるのに対し、Ba
Oでは10−’−10−’  Torrと5桁程度も高
いため、再蒸発等によってBaO組成が大きく減少して
しまう、また、この影響を考慮して、予めBaO減少量
を補うためBaO堆積速度を増加させる等の措置を取る
ことが考えられるが、その制御は困難である。第三には
、これらの酸化物超伝導薄膜と上記の基板との密着性が
悪いために、基板から薄膜が剥離してしまうことである
。以上説明したような問題点が存在するため、従来の方
法ではTcの高い高品質の酸化物超伝導薄膜を得ること
は、困難であった。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明の目的
は、酸化物薄膜の超伝導性が劣化するという従来技術の
欠点を解決し、超伝導デバイスに適用可能なTcの高い
高品質の超伝導酸化物薄膜を提供することにある。
具体的には、Tcの高い酸化物超伝導薄膜の作製におい
て、その酸化物超伝導薄膜と格子整合性を有し、かつそ
の酸化物超伝導薄膜の構成元素の一部を拡散により供給
する絶縁体酸化物を基板として用いて、その基板上に酸
化物超伝導薄膜をエピタキシャル成長させることを最も
主要な特徴とする。
Tcの高い酸化物超伝導薄膜を得るためには、基板との
結晶学的整合性を保ちエピタキシーを生じさせることに
より、薄膜の結晶性を高めれば良い、このため、基板(
ao(S))としては、酸化物超伝導薄膜(ao(F)
 =3.70−3.8OA)との格子整合条件(ae(
S) ’1ao(F)またはao(S)’1f7Xao
(F)□5.23−5.37 A)を満たすものを選ぶ
、ここで、格子定数の差は約10%まで許容される。ま
た、基板には、エピタキシーが生じるに十分高い温度(
> 500℃)で使用するため、高融点物質であること
が必要である。さらに、酸化物超伝導薄膜の堆積過程で
欠ける元素を基板側からの拡散により補って、組成ずれ
による酸化物超伝導薄膜の電気的性質劣化を抑制するた
めに、その元素の酸化物を含む絶縁体酸化物を基板とし
て用いれば良い、また、この同一元素の酸化物を含むこ
とによって、その酸化物超伝導薄膜と絶縁体酸化物基板
の密着性も向上する。これらの点からは、ジルコニア系
絶縁体複合酸化物すなわち(ZrOz) l−*  (
Mow )a (ao ”5.00−5.4OA)が適
当である。ここで、HはH族あるいは■族の金属(M:
Be、Mg、Ca、Sr、Ba+Zn+Cd、 Hg、
 Cf、 Sc、 Yt La+ Ce+ pr、 N
d、 Pea、 Yb、 Lu、B+ A1.Ga。
In、T1.Es)とする、aはMの価数によって決ま
る。このようにして選んだ絶縁体酸化物基板上に、真空
蒸着法あるいはスパッタ法により酸化物薄膜を堆積すれ
ば良い。ここで、薄膜堆積法として、真空蒸着法を用い
る場合には、10−’Torr以下の真空中で、目的と
する組成に混合した酸化物の粉末を蒸着原料として、抵
抗加熱あるいは電子ビーム加熱により蒸発させる、ある
いは構成元素を含むの酸化物(例えばCuOlLag’
s、BaO)をそれぞれ蒸着原料として、目的とする割
合に応じた堆積速度で抵抗加熱あるいは電子ビーム加熱
により蒸発させるという方法を取る。また、スパッタ法
を用いる場合には、10−3−10−’  Torrの
ArあるいはAr+Ozなどの不活性ガス雰囲気中で、
目的とする組成に混合した酸化物をスパッタターゲット
として高周波印加によりスパッタする、あるいは構成元
素を含むの酸化物(例えばCuOlLag’s、BaO
)をそれぞれスパッタターゲットとして高周波印加によ
り目的とする割合に応じた堆積速度でスパッタするとい
う方法を取る。
このようにすれば、酸化物超伝導薄膜を、組成ずれのな
い杖態で、エピタキシャル的に成長させることができる
のであるから、Tcの高い高品質な酸化物超伝導薄膜を
作製できる。
(実施例) 〔実施例1〕 (ZrOz) o、 as (Lag’s) o、 s
*の(100)面単結晶およびサファイアのR面単結晶
を用意し、これらの基板上に、(Lao、 Jao、 
+) zcuO,ターゲットを用いたArガス中でのR
Fマグネトロンスパッタにより、酸化物薄膜を300O
A厚堆積した。その堆積条件は、Arガス圧が4 Pa
、電力が400−1基板温度が1000℃であった。作
製した薄膜の超伝導転移温度Tcを4端子電気抵抗法で
測定した。表1に本発明により形成した (Zr(h)
。。
as(Lag’s)。、1.基板上の薄膜と従来法によ
り形成したサファイア基板上の薄膜のTCC来示、ここ
でTco、Tc、、Tc、はそれぞれ超伝導転移の開始
点、中間点、終了点であり、ΔTcは転移幅(−Tco
−Tco)である、従来法で作製した膜では、Tc、は
27.9 Kと比較的高いがTc、は11.9にと低く
、ΔTcは16 Kと広く、膜の均一性が悪いのに対し
、本発明により作製した膜では、ΔTcが1.6にと非
常に狭く、膜の均一性が優れていることが分かる。
表1 作製した(Lad、 9BaO,1)2Cu04
Ft膜のTc〔実施例2〕 (ZrOz) o、 s (Cab) o、 sの(1
00)面単結晶および熱酸化シリコンを基板として、(
Yo、 aCao、 a)CuO3を蒸着原料として真
空蒸着法により、基板温度500°Cで100OA厚の
酸化物薄膜を堆積した。
作製した薄膜表面の結晶性観察を、反射高速電子線回折
(RHEED)により行った。従来法によりサファイア
多結晶基板上に形成した薄膜では、リング状の回折パタ
ーンが得られ、多結晶であることが分かった。一方、本
発明により(ZrOz) o、 s (Cab) o、
 s基板上に形成した薄膜では、(001)方位を示す
シャープなスポット状の回折パターンが得られ、(00
1)単結晶であり、エピタキシャル成長が生じているこ
とが分かった。
また、(Me、 aCao、 b)Cu02を蒸着原料
(M:B+AI+Ga。
In、T1+Es)として(ZrOg) o、 s (
Cab) o、 sの(100)間車結晶基板上に同一
条件で酸化物薄膜を形成したところ、すべての薄膜でエ
ピタキシャル成長が生じていることが分かった。
〔実施例3〕 (ZrOt) o、 a (Bad) o、 zの多結
晶およびサファイア(ランダム配向)を基板に用いて、
(Lag、 5Bao、 z) +、 5cuds、 
sをターゲットとした3 PaのAr+50vo1.%
02ガス中でのRFスパッタ(電力IKりにより、基板
温度1200°Cで500OA厚の酸化物薄膜を作製し
た。作製した薄膜について、オージェ電子分光法を用い
Arイオンガンでエツチングを行うことにより、膜厚方
向の元素分析を行った0図1、図2にその結果を示す0
本発明により(ZrOt) 6. @(Bad) *、
 を基板上に作製した酸化物薄膜(図1)と従来法によ
りサファイア基板上に作製した酸化物薄膜(図2)を比
較すると、La、Cu量に関しては差が認められない、
 Ba量については、本発明により作製した薄膜では膜
厚方向で一定であるのに対して、従来法で作製した薄膜
では存在量が本発明の薄膜より少なく、また膜表面はど
存在量が少ないという膜厚依存性があった。
〔実施例4〕 (ZrOg) o、 is (YxOs) (1,zs
の(100)間車結晶基板を用意し、(Yo、 yM2
o、 3)CuOs (M2 : Be、Mg、Ca、
Sr、 Ba、 Zn、 Cd、 Hg、 Cf )を
蒸着原料として真空蒸着により、酸化物薄膜を基板温度
1000°Cで800OA厚堆積した0作製した薄膜の
超伝導転移温度TCを4端子電気抵抗法で測定した0本
発明により作製したこれらの膜は、すべて30 K−7
0Kの高いTcを示し、またΔTcも1−3にと狭く、
膜の品質、均一性が優れていることが分かった。
(実施例5) (ZrOx)e、as(MOs )o、ssの(100
)間車結晶基板(M : 5CICe、Pr1NdlP
slYblLulBel?1g1Sr)を用意し、(Y
o、 7M11.3) 1.3cuos (M : S
c、Ce、Pr、Nd、l’5lYblLulBe11
’1g1Sr)を蒸着原料として真空蒸着により、酸化
物薄膜を基板温度700℃で10000^厚堆積した0
作製した薄膜の超伝導転移温度Tcを4端子電気抵抗法
で測定した0表2に本発明により(ZrOt)o、bs
olo 11 )o、ss基板上に形成した(Yo、 
Jo、 3)CuOsiii膜のTcを示す。ここでT
C(1、Tc、、Tc、はそれぞれ超伝導転移の開始点
、中間点、終了点であり、ΔTcは転移幅(=Tco−
Tc*)である。表2から、本発明により作製したこれ
らの膜は、いずれも30 K以上の高いTcを示し、ま
たΔTcも1−3 Kと狭(、膜の品質、均一性が優れ
ていることが分かる。
表2  (ZrOg)o、as(MO、)o、zs基板
上に作製した(Yo、 7M11.3) 1.5cuo
sfl膜のTc(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、組成ずれのない
酸化物超伝導薄膜をエピタキシャル成長させることがで
きるため、高Tcで均一性の高い超伝導酸化物薄膜を作
製できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を用いて作製した酸化物超伝導薄膜に
ついて、オージェ電子分光法を用いて膜厚方向の元素分
析を行った結果、第2図は、従来法を用いて作製した酸
化物超伝導薄膜について、オージェ電子分光法を用いて
膜厚方向の元素分析を行った結果である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物超伝導体と格子整合性を有し、かつ酸化物
    超伝導体中の構成元素を少なくとも1種類以上含む酸化
    物絶縁体を基板として、該基板上に酸化物超伝導薄膜を
    エピタキシャル成長させることを特徴とする酸化物超伝
    導薄膜の作製方法
  2. (2)上記酸化物超伝導体が(M1_1_−_X M2
    _X)_Y CuO_Z(0<X<1、1≦Y≦2、2
    ≦Z≦4、M1はIII族金属(Sc、Y、La、Ce、
    Pr、Nd、Pm、Yb、Lu、B、Al、Ga、In
    、Tl、Es)、M2はII族金属(Be、Mg、Ca、
    Sr、Ba、Zn、Cd、Hg、Cf))の中から選ば
    れた一つであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の酸化物超伝導薄膜の作製方法
  3. (3)上記酸化物絶縁体基板が(ZrO_2)_1_−
    _m(MO_a)_m(O<m<1、M:Be、Mg、
    Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、Hg、Cf、Sc、Y
    、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Yb、Lu、B、A
    l、Ga、In、Tl、Es、a:Mの価数による)の
    中から選ばれた一つであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の酸化物超伝導薄膜の作製
    方法
JP7003787A 1987-03-24 1987-03-24 酸化物超伝導薄膜の作製方法 Pending JPS63236794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003787A JPS63236794A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 酸化物超伝導薄膜の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003787A JPS63236794A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 酸化物超伝導薄膜の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236794A true JPS63236794A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13419988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7003787A Pending JPS63236794A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 酸化物超伝導薄膜の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236794A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215962A (en) * 1990-02-26 1993-06-01 The University Of Arkansas 90 K Tl-Ba-Ce-Cu-O superconductor and processes for making same
US5324714A (en) * 1990-05-31 1994-06-28 Bell Communications Research, Inc. Growth of a,b-axis oriented perovskite thin films over a buffer/template layer
US7445681B2 (en) * 2001-03-09 2008-11-04 Japan Science And Technology Agency Intermetallic compound superconducting material comprising magnesium and beryllium and alloy superconducting material containing the intermetallic compound

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215962A (en) * 1990-02-26 1993-06-01 The University Of Arkansas 90 K Tl-Ba-Ce-Cu-O superconductor and processes for making same
US5324714A (en) * 1990-05-31 1994-06-28 Bell Communications Research, Inc. Growth of a,b-axis oriented perovskite thin films over a buffer/template layer
US5358927A (en) * 1990-05-31 1994-10-25 Bell Communications Research, Inc. Growth of a,b-axis oriented pervoskite thin films
US7445681B2 (en) * 2001-03-09 2008-11-04 Japan Science And Technology Agency Intermetallic compound superconducting material comprising magnesium and beryllium and alloy superconducting material containing the intermetallic compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1858091B1 (en) Conductor coated with a polycrystalline film useful for the production of high temperatures superconductor layers
EP0446145B1 (en) Process for preparing high-temperature superconducting thin films
EP0406126B2 (en) Substrate having a superconductor layer
JPH04295015A (ja) Bi系酸化物超電導薄膜の製造方法
US5585332A (en) Process for preparing a perovskite Bi-containing superconductor film
JPS63236794A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JP3579690B2 (ja) 複合酸化物系薄膜の作製方法及びその装置並びにそれにより作製した複合酸化物系薄膜。
JPS63225599A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
US5240904A (en) Process for preparing a-axis oriented superconducting oxide thin films
JPH03275504A (ja) 酸化物超伝導体薄膜およびその製造方法
JPH02175613A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JP2594271B2 (ja) 超電導体用薄膜の製造装置および超電導体用薄膜の製造方法
JP2852753B2 (ja) 酸化物超伝導素子および酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH0244782A (ja) 超伝導素子およびその製造方法
JPH01105416A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2835235B2 (ja) 酸化物超電導体薄膜の形成方法
JPH0722662A (ja) 絶縁体とその製造方法及び超電導体薄膜とその製造方法
JPS63235462A (ja) K↓2NiF↓4型結晶構造の酸化物薄膜の形成法
Ray et al. Molecular beam epitaxial growth of high-T c Bi-Sr-Ca-Cu-O Films
JPH03261607A (ja) 高温超電導薄膜の作製方法
JPH05170437A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH02196006A (ja) 超伝導薄膜の作成方法
JPH0669920B2 (ja) 多層の高温超伝導薄膜の製造方法
Chopra l'z Molecular Beam Epitaxial Growth of High-To Bi-Sr-Ca-Cu-O Films
JPH06219897A (ja) 酸化物超電導薄膜の製法