JPH0492358A - 反射鏡付電球 - Google Patents

反射鏡付電球

Info

Publication number
JPH0492358A
JPH0492358A JP2209464A JP20946490A JPH0492358A JP H0492358 A JPH0492358 A JP H0492358A JP 2209464 A JP2209464 A JP 2209464A JP 20946490 A JP20946490 A JP 20946490A JP H0492358 A JPH0492358 A JP H0492358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bulb
filament
film
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2209464A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawakatsu
晃 川勝
Yoji Yuge
弓削 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2209464A priority Critical patent/JPH0492358A/ja
Priority to EP19910112878 priority patent/EP0470496A3/en
Priority to KR1019910013721A priority patent/KR950014331B1/ko
Publication of JPH0492358A publication Critical patent/JPH0492358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、バルブの内面または外面に赤外線反射可視光
透過膜を形成した電球と、この電球から放射される光を
反射する反射鏡とから構成された反射鏡付電球に関する
(従来の技術) 例えば店舗などで使用されているスポットダウンライト
は、光源としてのランプと、このランプを収容してこの
ランプから放射される光を反射する反射鏡とで構成され
た、いわゆる反射鏡付電球が使用されている。このよう
なスポットダウンライトは、照射する商品を他の商品と
区別して目立つように引き立たせるため、すなわち照明
効果を高めるために高演色性でクールな色の光が好まし
く、このためランプとして白熱電球、特にハロゲン電球
を使用している。また、ランプから放出される熱で商品
を熱劣化させないように、反射面にダイクロイック膜を
設けた反射鏡を用いている。
ダイクロイック膜は多層光干渉膜で形成されており、可
視光を反射するととも赤外線を透過させる性質があり、
したがって、ランプから放射された光のうちの赤外線を
透過して可視光を反射するので、反射鏡から熱線を照射
する割合が減じられ、商品に対する熱的影響を少なくす
ることができる。
しかしなから、従来のダイクロイック膜によるミラー付
ハロゲン電球の場合、前方に放射される熱線は約80%
程度減少するが、この赤外線はダイクロイック膜から反
射鏡本体へ伝わり、この反射鏡本体から後方に放射され
る。
このように、後方へ逃がされる熱は器具を加熱し、同一
室内で多数のこの種反射鏡付電球を使用する場合はこれ
らから放出される熱量は相当に多くなり、商品を熱劣化
させないまでも空調設備にかなりの負担をかけることに
なる。
空調設備に負担をかけないようにするには、反射鏡付電
球から放出される熱量を低減する必要があり、すなわち
ランプ効率の向上が望まれる。
ランプ効率を向上させるため、最近、電球バルブの内面
または外面に赤外線反射可視光透過膜を形成する提案が
なされている。
このような赤外線反射可視光透過膜も多層光干渉膜で形
成されており、バルブに収容したフィラメントから放出
される可視光を透過させ、しかしなから赤外線を反射す
るものであり、このものは反射した赤外線をフィラメン
トに戻すようにしたものである。反射された赤外線はフ
ィラメントを再加熱し、このためフィラメントの白熱発
光のために外部から供給する電力を低減することができ
、発光効率が向上する。
しかしなから、従来の反射鏡付電球に使用されているハ
ロゲン電球は、バルブ形状が反射鏡の中心線(一光軸)
に沿って細長い円筒形をなしていた。
バルブ形状が円筒形のハロゲン電球の場合は、反射面が
円筒形になるので、フィラメントから放射された赤外線
が円筒形バルブの内面または外面に形成した赤外線反射
膜で反射される場合、フィラメントから遠ざかる方向に
反射されることがあり、赤外線反射膜で反射された赤外
線が元のフィラメントに戻る割合が少なくなる。このた
め、フィラメントの再加熱効率が良くなく、発光効率の
向上を阻害する原因になっている。
このようなことから、バルブ形状を球形または楕円球に
する試みがなされている。バルブ形状を球形または楕円
球にすると、バルブに収容したフィラメントから放出さ
れる赤外線が赤外線反射膜で反射された場合はバルブの
中心または焦点位置の方向に向かい、フィラメントに確
実に戻るようになる。このため、フィラメントの再加熱
効率が良くなり、発光効率が向上し、反射鏡で前方およ
び後方に放出される熱量も少なくなるなどの利点がある
(発明が解決しようとする課題) しかしなからバルブ形状を球形または楕円球にした場合
は、バルブ側面が側方に比較的張出した形状、つまり膨
出形状になる。このような形状においては、ランプから
放出された光が反射鏡の後部反射面、つまり頂部に近い
部分の反射面で反射された場合にバルブの後面に当り、
このバルブ後面で再び反射され、このように反射鏡とバ
ルブの後部面との間で反射を繰り返すことがある。この
ような繰返しの反射は散乱を招き、所望のビーム光が得
られない場合がある。
本発明はこのような事情にもとづきなされたもので、反
射鏡の反射面とバルブの後面との間で反射が繰り返され
るのを防止し、所望の配光のビーム光が得られる反射鏡
付電球を提供しようとするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の1つは、バルブの後面に、フィラメントから放
射された光が後方に向かって透過するのを阻止する遮光
膜を形成したことを特徴とする。
本発明の他の1つは、反射鏡のバルブ後面に対向する位
置に、バルブ後面に向かう光を反射させない光吸収膜ま
たは光拡散膜を形成したことを特徴とする。
(作用) 本発明の1つによると、バルブの後面に形成した遮光膜
によりフィラメントから放射された光がバルブ後方に向
かって透過するのを阻止するので反射鏡の反射面とバル
ブ後面との間で反射が繰り返されるのを防止する。
また、本発明の他の1つによると、反射鏡のバルブ後面
に対向する位置に形成した光吸収膜または光拡散膜によ
り、ここに達した光がバルブの後面に向かって反射する
のを阻止するので反射鏡の反射面とバルブ後面との間で
反射が繰り返されるのを防止する。
(実施例) 以下本発明について、第1図および第2図に示す一実施
例にもとづき説明する。
図はダイクロイックミラー付ハロゲン電球を示し、1は
ハロゲン電球、10は反射鏡を示す。
上記ハロゲン電球1は、6〜36V程度の低電圧で作動
するもので、外径8〜15程度の透明な石英ガラスから
なる球形のバルブ2を有し、このバルブ2の一端には圧
潰封止部3が形成されている。この封止部3にはモリブ
デンなどからなる一対の金属箔導体4.4が封着されて
おり、これら金属箔導体には内部導入線5.5が接続さ
れている。これら内部導入線5.5はバルブ2内に導か
れ、これらの両端間にタングステンコイルからなるフィ
ラメント6が架設されている。フイラメンj・6は、コ
イル軸がバルブ軸O8に沿ってバルブ軸01の上に位置
されるよう配置されている。
上記圧潰封止部3に封着された一対の金属箔導体4.4
には外部導入線7.7が接続されており、これら外部導
入線7.7には給電用の端子ビン8.8が接続されてい
る。
上記バルブ2内には所定圧のアルゴンガスと、臭素化合
物などのハロゲンが封入されている。
このようなバルブ2の外面には、赤外線反射可視光透過
膜9が形成されている。この赤外線反射可視光透過膜9
は光干渉膜であり、公知であるから図示しないが高屈折
率層と低屈折率層を交互に重層し、例えば合計6〜12
層の多層膜として構成されていて、赤外線を反射し、し
かしなから可視光を透過する性質がある。高屈折率層は
酸化チタン(T i O2) 、酸化タンタル(Ta2
05)、酸化ジルコニウム(ZrO2)  硫化亜鉛(
ZnS)などからなり、また低屈折率層は酸化ケイ素(
シリカ−5iO2)、ぶつ化マグネシウム(MgF2)
などにより構成されている。
このような構成のノ\ロゲン電球1は前記反射鏡10に
収容されている。
反射鏡10は、回転楕円面をなす反射鏡本体11を備え
ている。この反射鏡本体11はガラスで構成してもよい
が、本実施例の場合は金属、例えばアルミニウムにより
形成されている。
この反射鏡本体11の前面開口部にはミラー径が35〜
60■とされた投光口12を形成してあり、背面にはラ
ンプ取付は筒部13が形成されている。なお、ランプ取
付は筒部13は円筒または角筒形をなし、上記電球1の
圧潰封止部3が前面側から挿入されるようになっている
この反射鏡本体11の回転楕円面には反射面が形成され
ており、この反射面には赤外線吸収膜14およびダイク
ロイック膜15が積層して形成されている。
赤外線吸収膜14はC「2031.5in)(。
Ti0xSAIO2などにより形成されアルミニウムか
らなる反射鏡本体11の内面に形成されている。
ダイクロイック膜15は光干渉膜の1種であり、前記と
同様な酸化チタン(TiO2)、酸化タンタル(Ta2
05 )  酸化ジルコニウム(Z r O2) 、硫
化亜鉛(Z n S)などの高屈折率層と、酸化ケイ素
(シリカ−8iO2)、ふっ化マグネシウム(MgF2
)などの低屈折率層を交互に例えば21重積層して形成
され、赤外線を透過して可視光を反射する性質がある。
このような反射鏡10には上記ハロゲン電球1が一体的
に取り付けられる。
すなわち、上記ハロゲン電球1の圧潰封止部3は反射鏡
10のランプ取付は筒部13に対して接着剤16で接合
されている。この場合電球1の圧潰封止部3は反射鏡1
0の前面側からランプ取付は筒部13に挿入され、ハロ
ゲン電球1のバルブ軸01と反射鏡10の中心軸すなわ
ち光軸0゜と略一致するようにし、かつフィラメント6
が反射鏡10の焦点位置に対して所定の位置となるよう
に位置調整した状態で、上記圧潰封止部3の外面とラン
プ取付は筒部13の内面との間に接着剤16を充填して
、この接着剤16を乾燥固化して電球1と反射鏡10を
接合する。
なお、接着剤16は、アルミナ、シリカ、マグネシア、
ジルコニアなどの金属酸化物を主成分とした耐熱性無機
質接着剤が用いられる。
また、17は閉塞板であり、ランプ取付は筒部13の後
端開口部を塞ぎ、電球1の位置決めの補助をなし、かつ
接着剤の流れ出しを防止する。
しかして、上記反射鏡10に取付けられるランプ1のバ
ルブ2には、反射鏡10の頂部に対向する後面(背面)
に遮光膜20を形成しである。
この遮光膜20は、フィラメント6から放射された光が
反射鏡10の後部反射領域に向かって透過するのを阻止
するもので、反射作用、反射拡散作用、拡散透過作用、
または光吸収作用を有するものであればよく、本実施例
の場合は耐熱性金属のP t、RLI%Re、Mo、W
、Rh5Ta。
Nb、Ti、Crなどの金属反射面がバルブ2の外面に
形成されている。
この遮光膜、つまり金属反射面20を形成する領域は、
第2図に交差斜線で示す領域であることが望ましい。す
なわち、回転楕円面からなる反射鏡10の一方の焦点F
、Iの近傍にバルブ中心0を設置するものであるから、
回転楕円面の他方の焦点F12からバルブ2の外面に接
線F 、2Tを引き、この延長線と反射鏡10の交わる
点をPとする。
このP点とバルブ中心O(フィラメント中心)を結び、
この線がバルブ外面と交差する点をSとする。このSを
通る球冠部分(交差斜線で示す領域)に金属反射面20
を形成する。
このような構成の反射鏡付電球の作用を説明する。
ハロゲン電球1を点灯すると、フィラメント6が発光し
、この光はバルブ2を透過し、反射鏡10の反射膜ダイ
クロイック膜15で反射され前面開口部12から前方に
向けて照射される。
この場合、上記フィラメント6から放射された光がバル
ブ2を透過するとバルブ2の外面に形成した赤外線反射
可視光透過膜9に入射する。この赤外線反射可視光透過
膜9に達した光のうち例えば700〜800 nmの赤
外線領域の光はこの赤外線反射可視光透過H9で反射さ
れ、残りの可視光が透過される。
反射された赤外線はフィラメント6に戻され、このため
フィラメント6は上記反射された赤外線で再び加熱され
ることになり、したがって消費電力が少なくてすみ、発
光効率が向上する。
この場合、バルブ2は球形をなしており、この内面また
は外面に形成された赤外線反射可視光透過膜9も略球形
に配置されているので、この赤外線反射可視光透過膜9
で反射された赤外線はバルブ2の中心に向かわされる。
このため赤外線はバルブ2の中心に配置されているフィ
ラメント6に確実に戻され、すなわち赤外線の帰還効率
が良い。
よって、ランプ効率が向上する。
そして、上記赤外線反射可視光透過膜9を透過して反射
鏡10の反射面に達した光は、反射面に形成されている
ダイクロイック膜15で、例えば700〜800nmの
赤外線領域の光がこのダイクロイック膜15を透過して
赤外線吸収膜14で吸収されて反射鏡本体11に伝達さ
れる。このため反射鏡本体11の温度か上昇するが、こ
の熱は反射鏡本体11の背面表面から熱として放出され
る。
そして、ダイクロイック膜]5に達した可視光はこのダ
イクロイック膜15により反射され、前面投光口12か
ら前方に向けて投光され、被照射面を照射する。
このようなことから、フィラメント6より放射される赤
外線は、バルブ2の赤外線反射可視光透過膜9で遮断さ
れ、かつ反射鏡10のダイクロイック膜15でも遮断さ
れるので、被照射面に熱が届かず、被照射面の熱劣化が
防止されることになる。
このような実施例の場合、バルブ2を球形にし、この内
面または外面に赤外線反射可視光透過膜9を形成したハ
ロゲン電球1のランプ効率は、赤外線反射可視光透過膜
9を形成しない場合に比べて20〜30%向上する。
また、赤外線がランプ内部で再使用されることから、反
射鏡10に達する赤外線か低減され、反射鏡10の前面
に照射される赤外線は10%以下に減少し、反射鏡本体
11の温度上昇も少なくなる。
このため、室内の温度上昇が少なくなり、空調設備に対
する負担を少なくすることができる。
そして、ランプ1のバルブ2後面には金属反射面20を
形成しであるため、フィラメント6から放射されて反射
鏡10の後部に向かう光(赤外線および可視光とも)が
この金属反射面20で反射され、したがって反射鏡10
の後面に向かって透過されない。このため、反射鏡10
の後部に光が達しないので、反射鏡の後部とバルブ2後
面との間で、第2図のAで示すような反射の繰り返しが
発生しなくなる。このため、反射鏡10から前方に照射
されるビーム光に散乱が混ざらなくなり、所望の配光が
得られる。
すなわち、第3図においては、ビーム光の配光分布を測
定した結果を示す。第3図のビーム光の配光は、反射鏡
付電球から照射されるビームを下向きにし、ランプ直下
1mの距離における照度分布を測定したものである。
実線の特性がバルブ2後面に金属反射面20を形成した
もの、破線の特性がバルブ2後面に金属反射面20を形
成しないものである。
このような特性の比較からも、本発明の効果が確認され
る。
なお、本発明は上記実施例の構成に制約されるものでは
ない。
すなわち、バルブ2の後面に形成する遮光膜20は、要
するにフィラメント6から放射された光が反射鏡10の
後部反射領域に向かって透過するのを阻止するものであ
ればよいので、上記反射膜20のように反射作用を奏す
るものの外に、アルミナ粉末などからなる反射拡散膜、
フロスト加工による拡散透過膜、または酸化コバルトや
酸化ニッケルなどのような黒色被膜からなる光吸収膜で
あってもよい。
また、本発明の電球1はバルブ形状が球形のものに限ら
ず、第4図および第5図にそれぞれ第2の実施例および
第3の実施例として示すように、楕円球形のバルブ12
0.130であってもよい。
これら楕円球バルブ120.130を使用する場合は、
内部に収容するフィラメント6のコイル軸が楕円の長袖
に沿うように配置するとともに、このフィラメント6が
楕円の第1および第2焦点F1、F2の位置に存在する
ように構成する。
このようにすれば、バルブ120.130の内面もしく
は外面に形成した赤外線反射可視光透過膜9で反射され
た赤外線が確実にフィラメント6へ戻され、ランプ効率
が向上する。
そして、このようなバルブ120.130においてもバ
ルブ2後面に遮光膜20を形成すればビーム光の配光に
乱れがなくなる。
さらに、本発明は電球1のバルブ2に光の直接透過を妨
げる遮光膜を形成することに限らず、反射鏡10側に反
射を防止する対策を講じてもよい。
すなわち、第6図には第4の実施例を示し、この場合は
反射鏡10の頂部に、反射を防止する光吸収膜30また
は光拡散膜を形成しである。
このような光吸収膜30または光拡散膜を形成する領域
は、第2図において30で示されたP点を通る球冠部分
である。
このように構成した場合は、フィラメント6から放射さ
れてバルブ2の後部を透過し、反射鏡10の後部に達し
た光は上記光吸収膜30または拡散膜により吸収または
拡散されるようになり、バルブ2の後面に向かうのが阻
止される。したがって、この場合も反射鏡の後部とバル
ブ2後面との間で、第2図のAで示すような反射の繰り
返しが発生しなくなり、このため反射鏡10から前方に
照射されるビーム光に散乱か混ざらなくなり、所望の配
光が得られるようになる。
さらに本発明は、コイルフィラメント6の軸をバルブ軸
01に沿って配置したランプに限らず、フィラメント6
がバルブ軸0.に対して90度の方向に交わる姿勢で配
置した構造のランプであってもよい。
また、反射鏡10の前面投光口12にレンズなどのよう
なカバーを取付けたランプであってもよい。このような
構造の場合、電球1力く万力(−破損した際にバルブ2
のガラス破片が落下や飛散するのを上記カバーで防止す
ることができる。
そして本発明は、使用する電球としては)\ロゲン電球
に制約されず、一般白熱電球であってもよい。
また、反射面にダイクロイック膜14および赤外線吸収
膜15を設けた反射鏡には限らな0゜例えば、反射鏡本
体11がガラスで形成される場合は、反射面にダイクロ
イック膜のみを形成してもよい。
さらに、端部の封止構造は圧潰封止形に制約されず、ス
テム封止であってもよいし、反射鏡10に固定する構造
は接着剤16に限らな0゜[発明の効果] 以上説明したように本発明の1つによると、バルブの後
面に形成した遮光膜によりフィラメントから放射された
光がバルブ後方に向かって透過するのを阻止するので反
射鏡の反射面とバルブ後面との間で反射が繰り返される
のを防止する。
また、本発明の他の1つによると、反射鏡のバルブ後面
に対向する位置に形成した光吸収膜または光拡散膜によ
りここに達した光がバルブの後面に向かって反射するの
を阻止するので反射鏡の反射面とバルブ後面との間で反
射が繰り返されるのを防止する。
このようなことから、いずれの構成の場合も、反射鏡と
バルブの後部面との間で反射を繰り返すことがなくなり
、光の散乱を防止し、所望のビーム光を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示し、第1図
は反射鏡付ハロゲン電球の断面図、第2図はランプと反
射鏡の関係を説明する模式図、第3図は配光パターンを
示す特性図、第4図なt1シ第6図はそれぞれ本発明の
第2実施例ないし第4実施例を示す反射鏡付/10ゲン
電球の断面図である。 1・・・ハロゲン電球、2・・・バルブ、6・・・フィ
ラメント、9・・・赤外線反射可視光透過膜、10−1
1反射鏡、11・・・反射鏡本体、14・・・赤外線吸
収膜、15・・・ダイクロイック膜、20・・・遮光膜
、30・・・光吸収または拡散膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 【−ノ 第 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転2次曲面からなる反射面の前端部に投光部を
    設けた反射鏡に電球を収容し、この電球はバルブ形状が
    球形または楕円球形をなし、このバルブにフィラメント
    を収容するとともにこのバルブの内面または外面に赤外
    線反射可視光透過膜を形成し、フィラメントから放射さ
    れた赤外線を上記赤外線反射可視光透過膜により反射し
    てフィラメントに戻すようにした反射鏡付電球において
    、上記バルブにおける後面に、フィラメントから放射さ
    れた光が後方に向かって透過するのを阻止する遮光膜を
    形成したことを特徴とする反射鏡付電球。
  2. (2)上記遮光膜は、フィラメントから放射された光を
    反射する反射膜であることを特徴とする第1の請求項に
    記載の反射鏡付電球。
  3. (3)上記遮光膜は、フィラメントから放射された光を
    拡散反射する拡散反射膜であることを特徴とする第1の
    請求項に記載の反射鏡付電球。
  4. (4)上記遮光膜は、フィラメントから放射された光を
    拡散透過する拡散透過膜であることを特徴とする第1の
    請求項に記載の反射鏡付電球。
  5. (5)回転2次曲面からなる反射面の前端部に投光部を
    設けた反射鏡に電球を収容し、この電球はバルブ形状が
    球形または楕円球形をなし、このバルブにフィラメント
    を収容するとともにこのバルブの内面または外面に赤外
    線反射可視光透過膜を形成し、フィラメントから放射さ
    れた赤外線を上記赤外線反射可視光透過膜により反射し
    てフィラメントに戻すようにした反射鏡付電球において
    、上記反射鏡にはバルブの後面に対向する位置に、バル
    ブ後面に向かう光を反射させない光吸収膜または光拡散
    膜を形成したことを特徴とする反射鏡付電球。
JP2209464A 1990-08-07 1990-08-07 反射鏡付電球 Pending JPH0492358A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209464A JPH0492358A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 反射鏡付電球
EP19910112878 EP0470496A3 (en) 1990-08-07 1991-07-31 Incandescent lamp and reflector type projection lamp
KR1019910013721A KR950014331B1 (ko) 1990-08-07 1991-08-07 백열전구 및 반사경이 있는 전구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209464A JPH0492358A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 反射鏡付電球

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492358A true JPH0492358A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16573304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209464A Pending JPH0492358A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 反射鏡付電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0492358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508190A (ja) * 1996-11-26 2001-06-19 ディポジション・サイエンシイズ・インコーポレイテッド 過酷な温度環境に耐え得る光学干渉コーティング
JP2002526896A (ja) * 1998-09-28 2002-08-20 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 赤外線反射膜を有した電気的な白熱ランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508190A (ja) * 1996-11-26 2001-06-19 ディポジション・サイエンシイズ・インコーポレイテッド 過酷な温度環境に耐え得る光学干渉コーティング
JP2002526896A (ja) * 1998-09-28 2002-08-20 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 赤外線反射膜を有した電気的な白熱ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0439854A (ja) 照明装置
JPH07220696A (ja) 反射形ランプ
JP2002358810A (ja) Ir反射コーティングを有するリフレクタを備える表示ランプ
KR950014331B1 (ko) 백열전구 및 반사경이 있는 전구
JPH0492358A (ja) 反射鏡付電球
JPH0521043A (ja) 照明装置
JP2550709B2 (ja) 照明装置
JPS59219701A (ja) 光反射器
JP3102041B2 (ja) 白熱電球
JPH10199489A (ja) 反射鏡付電球
JPH04147560A (ja) 反射鏡付電球
JP3168588B2 (ja) 白熱電球
JP2870100B2 (ja) 一般照明用反射鏡付き電球
JPH08273630A (ja) 白熱電球およびこれを用いた反射形照明装置ならびに車両用前照灯
JP3518151B2 (ja) 白熱電球および反射形照明装置
JPH0582107A (ja) ダイクロイツクミラー付ハロゲン電球
JPS644167Y2 (ja)
JPH0773858A (ja) 車両前照灯用ハロゲン電球、車両前照灯および車両
JP2001160377A (ja) ハロゲン電球、自動車用ヘッドライトおよび照明装置
JPH1055786A (ja) 反射鏡付き電球および照明器具
EP0361674A1 (en) Light source
JPH08273415A (ja) 反射鏡付光源
JPH07220694A (ja) 白熱電球および反射鏡付電球ならびに車両用前照灯
JPH0765793A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP2001093480A (ja) ハロゲン電球および照明装置