JPH0491785A - インドールアルカロイド高生産株およびその取得方法 - Google Patents

インドールアルカロイド高生産株およびその取得方法

Info

Publication number
JPH0491785A
JPH0491785A JP2206722A JP20672290A JPH0491785A JP H0491785 A JPH0491785 A JP H0491785A JP 2206722 A JP2206722 A JP 2206722A JP 20672290 A JP20672290 A JP 20672290A JP H0491785 A JPH0491785 A JP H0491785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
medium
cultured
cells
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206722A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hara
原 康弘
Fumi Ito
文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP2206722A priority Critical patent/JPH0491785A/ja
Publication of JPH0491785A publication Critical patent/JPH0491785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インドールアルカロイド生産能力を有する植
物の細胞等の中から、インドールアルカロイド生産能力
の高い株を選び出すことによって、インドールアルカロ
イド、たとえば抗腫瘍剤ビンブラスチンの製造原料とな
るカサランチンや循環器系治療薬として需要のあるアジ
マリシンを効率よく生産する方法に関する。
〔従来の技術〕
ニチニチソウ属植物に見出されるインドールアルカロイ
ドであるカサランチンは抗腫瘍剤ピンブラスチンの原料
として、又アジマリシンは循環器系治療薬として、それ
ぞれ商業的に重要な関心か寄せられている。これらの化
合物は天然の植物体中から採取されているか天然物を原
料としているため、その生産か天候に左右されること、
収穫期か限定されることなどにより、必ずしも市場に安
定供給されないことか問題となっている。その為これら
の化合物を植物の組織培養で生産する研究か数多く行わ
れている。たとえばプラント・セル・レポート(Pla
nt Ce1l Reports  6、142145
(1987))には、植物ホルモンとして1−ナフタレ
ン酢酸(NAA)及びカイネチンを含有させたMura
shige Skoogの液体培地に硫酸バナジルを添
加すると、ニチニチソウ(Catharanthus 
roseus)カルスて、カサランチン収量は35.8
■/l、アジマリシン収量は14.3■/Iまて向上し
たと述べである。しかしなから、工業的見地からはその
生産性を更に高めることが望まれている。
上述のように植物の細胞に与える栄養源やホルモンを工
夫することによって、細胞の有するアルカロイドの生産
能力を最大限に発揮させようという試みかなされている
一方、細胞の集団としての生産能力そのものを向上させ
ようという試みかなされている。植物組織、特に培養細
胞は外観か均一に見えても、細胞レベルで比較すると、
それぞれの生産能力はかなり不均一であり、それらの中
から能力の高い細胞を選び出して増殖させれは、細胞の
集団としての生産能力は大幅に高められると考えられて
いる。実際に、このような考え方をもとに、生産能力を
高めた例かすでにいくつか報告されている〔0g1no
 & Tabata、 Phytochemistry
17、1907−1910 (1978) ; 5at
o & Yamada、 Phyt。
chemistry 23.281−285 (198
4))。
さらに、目的とする高生産株の選抜効率を高めるために
、特定の化合物を添加した培地を用いて植物細胞または
組織を培養し、その化合物に対する耐性を利用して、高
生産株だけを選択的に増殖させる方法が試みられている
はとんどのアルカロイドは、特定のアミノ酸を前駆物質
として生合成されるか、細胞当たりのこれらアミノ酸の
生産は、フィードバック機構によって厳しく調節されて
おり、通常その含量か大きく変動することはない。
しかし、細胞に特定のアミノ酸の構造類縁体を与えるこ
とによって目的とするアミノ酸を過剰生産する細胞を得
る方法か報告されている。
たとえば、Widholmはタバコおよびニンジンの培
養細胞から、トリプトファンの構造類縁体である5−メ
チルトリプトファンに耐性を有する株を取得し、その細
胞中のトリプトファン含有量か野生株に比へて高いこと
を報告している(Biochim。
Biophys、Acta 261.52 (1972
)および同誌279゜48 (1972)) 。また、
PalmerとWidholmは、タバコ細胞からフェ
ニルアラニンの構造類縁体であるp−フルオロフェニル
アラニン耐性株を取得し、過剰生産されたフェニルアラ
ニンかそのままの形ではなく、二次代謝産物であるフェ
ノール系化合物の形で多量に蓄積することを見出してい
るl:PIantPhysiol、 56.233 (
1975))。
このような考え方をさらに発展させ、トリプトファンの
構造類縁体を用いて前駆体となるアミノ酸の含有量を増
加させ、間接的に目的とするアルカロイドなとの二次代
謝産物の含有量を増加させようという試みかなされてい
る。
たとえば、5cottは、次のような方法を用いて、イ
ンドールアルカロイドのひとつであるアンマリジン高生
産株の選抜を試みた(Phytochemi s tr
y18、795−798 (1979))。すなわち、
ニチニチソウ(Cathranthus roseus
 (L、)G、Don)の培養細胞を50■/βの5.
−メチルトリプトファンを含む液体培地に移植し、27
°Cて4週間振盪培養を行った。
はとんどの細胞は生育阻害を受けた一部細胞か増殖し始
めたのて、同じ組成の液体培地に細胞を移植し、2週間
同様の条件で培養を行った。
この選抜培養を合わせて6〜1.0回繰り返した結果、
5〜メチルトリプトフアン存在下でも野性株と同等の生
育速度を示す株を3種類取得した。しかしこれらの株は
、野性株の30倍量のトリプトファンを蓄積していたに
もかかわらず、目的とするアシマリシンは予想に反して
全く含まれていなかった。
このようにトリプトファンの構造類縁体を用いるインド
ールアルカロイド高生産株の選抜は、これまでに成功例
かなく、このような方法を用いて高生産株を得るには、
該類縁体の処理法などに改良の余地か残されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従ってこの様な組織培養により、インドールアルカロイ
ドの工業的生産を目指す場合、生産性の向上か重要な課
題となる。本発明者等は、かかる現状から、二次代謝産
物としてカサランチン、アジマリシン等のインドールア
ルカロイドを効率良(生産するために、これらアルカロ
イド高生産株の選抜方法を検討した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、インドールアルカロイドの生産能力を有す
る植物の培養細胞、組織又は器官から、インドールアル
カロイド高生産株を選抜するに当たって、5−メチルト
リプトファンを含む培地を用いて耐性株を選抜し、これ
ら耐性株の中からインドールアルカロイド高生産株を選
抜することによって野生株を用いる選抜に比べて、高い
頻度で高生産株を取得できることを見い出し、本発明を
完成するに到った。
すなわち、本発明によれば、インドールアルカロイド生
産能力を有する植物の培養細胞、組織又は器官をトリプ
トファンの構造類縁体含有培地中て培養し、該培養細胞
、組織又は器官中から上記トリプトファン構造類縁体に
対する耐性株を選択し、該薬剤耐性株の中から、インド
ールアルカロイド高生産株を選抜することを特徴とする
インドールアルカロイド高生産株の取得方法を提供する
本発明の組織培養では、インドールアルカロイドを産生
ずる植物を用いて行われるか、該当する植物として具体
的には、ニチニチソウ属植物のリトル・ブライト・アイ
品種(Catharanthus roseusvar
、Little Bright Eye) 、ジー・ト
ン品種(C。
roseus G、Don)、リトル・デリカタ品種(
C,roseuscv、Little Delicat
a)等を例示することかてきる。
本発明に用いる出発材料としてのインドールアルカロイ
ド生産能力を有する植物の培養細胞CL−19は微工研
菌寄第11484号として寄託した。
本発明で使用する培地は、糖源および無機塩類を必須成
分とし、これに必要に応じて植物ホルモン類、ビタミン
類、アミノ酸類を添加したものである。また耐性株を選
抜する際には、トリプトファンの構造類縁体を培地に添
加することが必須である。
糖源としては、シュクロース、マルトース、ラクトース
などの三糖類、グルコース、フルク)〜−ス、ガラクト
ースなどの単糖類、グルセロールなどの糖アルコール、
デンプンあるいはこれら糖源のうち二種類以上を適当な
比率で混合したものか例示される。
無機成分としては、リン、窒素、カリウム、カルシウム
、マグネシウム、イ才つ、鉄、マンガン、亜鉛、ホウ素
、銅、モリブデン、塩素、ナトリウム、ヨウ素、コバル
ト等かあり、具体的には硝酸カリウム、硝酸ナトリウム
、硝酸カルシウム、塩化カリウム、リン酸1水素カリウ
ム、リン酸2水素カリウム、塩化カルシウム、硫酸マグ
ネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、
硫酸マンガン、硫酸亜鉛、ホウ酸、硫酸銅、モリブデン
酸ナトリウム、三酸化モリブデン、ヨウ化カリウム、塩
化コバルトなどが例示される。
植物ホルモン類には、インドール酢酸(!AA)、イン
ドール酪酸(IBA)、ナフタレン酢酸(NAA)、p
−クロロフェノキシイソ酪酸、2,4−ジクロロフェノ
キシ酢酸(2,4−D)などのオーキシン類、カイネチ
ン、ペンシルアデニン、ゼアチン、ジヒドロセアチン等
のサイI・カイニレ類か例示される。
ビタミン類には、ビオチン、チアミン(ビタミンB、)
、ピリドキシン(ビタミンB、)、パントテン酸、アス
コルビン酸(ビタミンC)、イノソト−ル、ニコチン酸
なとか例示される。
アミノ酸類には、グリシン、アラニン、グルタミン、シ
スティンなどがある。
本発明の前記培地では、無機成分を約0.1μMないし
約100mM、炭素源を約1 g/I!ないし約60g
/l、植物ホルモン類を約0.01μMないし約IOμ
M、ビタミン類及びアミノ酸類をそれぞれ約0.1mg
/j2ないし約100■/l程度の濃度が用いられる。
本発明の組織培養に用いられる前記培地として具体的に
は、従来から知られている植物の組織培養に用いられる
培地、例えば、ムラシゲ・スクーグ(1962年) C
Murashige & Skoog)の培地、リンス
マイヤー・スクーグ(1965年) (Linsmai
er Skoog)の培地、ホワイト(1954年) 
(White)の培地、ガンボルグ(Gamborg)
のB−5培地、シエンク・ヒルデブランド(1972年
) C3chenk & Hildebrandt)の
培地、又は三井のM−9培地等に前記した炭素源及び植
物ホルモンを添加し、更に必要に応じて前記したビタミ
ン類、アミノ酸類を添加して調製される培地を例示でき
るか、本発明ではこの中でも特にムラシゲ・スクーグの
培地を用いて調製さる培地か好ましい。
本発明で使用される前記培地は液体培地又は寒天やゲル
ライト・アガロース等を通常0,1〜1%含有させた固
型培地であるか耐性株を選抜する際には固型培地か好ま
しい。
耐性株を得る際に培地に添加するトリプトファン構造類
縁体とはトリプトファン分子構造の骨格を有し、その一
部が置換していても良い。このようなトリプトファンの
構造類縁体としては、トリプトファンの4位、5位、6
位または7位に1個のメチル基または1個のエチル基、
または1個の水酸基または1個のフッ素か結合した化合
物か例示されるが、本発明ては特に5−メチルトリプト
ファンを用いることか好ましい。また、培地へ添加する
類縁体の量は、移植する細胞など1g新鮮重に対して0
.1mg〜200■か好ましい。
本発明の組織培養においては、前記植物の根、生長点、
葉、茎、種子、花粉、朽、かく等の組織片あるいは細胞
、又はこれらを本発明に係わる培地あるいは他の従来の
培地によって組織培養して得た培養細胞あるいは培養組
織あるいはプラスミドの導入によって形質転換したクラ
ウンゴール組織または毛状根を使用することかできる。
これらの組織又は細胞から本発明に係る選抜法を用いて
高生産株を取得し、カサランチン等のインドールアルカ
ロイドを多量含んだ培養組織又は培養細胞を得る。
本発明に係る選抜法で得られた、トリプトファン構造類
縁体耐性株の中には、トリプトファンの含有量は高くて
も、インドールアルカロイドの含量はそれぞれ高くない
株が含まれており、耐性株のインドールアルカロイド生
産速度を測定し、これらの中からアルカロイド高生産株
をさらに選抜する必要かある。しかし、高生産株の頻度
は従来の小細胞塊を無作為に分離・増殖させる方法に比
へて、大幅に高くなっており、選抜の効率を高めること
か可能となる。
本発明に係る方法を用いて耐性株を選抜するためには、
培養細胞では従来から行われている小細胞塊選抜法を、
また植物組織又は器官の場合にはこれに準拠した方法を
用いることができる。
すなわち、培養細胞を用いる場合には、カルスや液体培
養細胞から、切断、濾過、遠心分離なとの方法によって
得られる、細胞塊あるいは単細胞あるいはそれらの混合
物を、トリプトファン構造類縁体を含む培地に移植し培
養する方法か例示される。また、組織あるいは器官の場
合には、切断などの方法によって得られる一部、たとえ
ば板端、茎頂などの前記と同様に用いる方法か例示され
る。
さらに、細胞、組織または器官から適当な酵素処理によ
って得られるプロトプラストも、選抜用の材料として用
いることかできる。
本発明に係る方法でインドールアルカロイド高生産株を
選抜するには、適当な濃度でトリプトファン構造類縁体
を含む植物組織培養用培地に寒天なとの固化剤を添加し
て得られる固型培地に、細胞や組織片などを移植して培
養を行い、増殖してくる細胞や組織を前記と同組成の新
しい培地に移植してさらに培養を行う。こうしてトリプ
トファン処理培養を数回繰り返して得られる細胞や組織
を通常の組成の培地へ移植して継代培養し、一部をとっ
てアルカロイドを分析し、生産性の高い細胞や組織を高
生産株として選抜する。
得られたインドールアルカロイド高生産株として生産能
力の最も高かった株(1,8〜2. Odw)を使用し
該高生産株の培養細胞R2−11を微工研菌寄第114
85号として寄託した。
本発明方法によって得られるインドールアルカロイドと
しては、カサランチン、アジマリシン、セルベンチン、
アンヒドロビンブラスチン、ビンブラスチン、ビンクリ
スチン等が例示される。
本発明方法て得られるインドールアルカロイドを含有す
る培養組織又は培養細胞から、インドールアルカロイド
を分離する方法としては、メタノール等の有機溶媒によ
る抽出かある。
本発明の組織培養の好ましい一例としては、次の方法が
挙げられる。
先ずニチニチソウ属に属する植物の植物体、例えば根、
生長点、葉、茎、種子などから採取される組織片を殺菌
処理後、寒天で固めたムラシゲ・スクーグの固体培地上
に置床し、10〜35°Cて7〜30日程度経過後、組
織片の一部をカルス化させる。
このようにして得られたカルスを継代培養すると生育速
度が漸次高まり安定化したカルスか得られる。二〇カル
スを増殖に適した液体培地、例えはムラシゲ・スクーグ
の液体培地に移して増殖させる。液体培地においてさら
に生育速度が高められ安定化した細胞を本発明の選抜法
に供する。
本発明の選抜における培養温度としては、通常は、約1
0ないし約35°C1この中でも特に約23ないし約2
8°Cが好適であり、該温度を約10°C未満にすると
カルスの増殖速度は小さく、また該温度を35°C以上
にしたときも同様にカルスの増殖速度は小さくなる。本
発明の組織培養を行うに当たっては、光は必ずしも必要
ではないか、光の照射はカサランチン等のインドールア
ルカロイドの生成を妨げない。
本発明の方法においては、培地に液体培地を用いた場合
には培養終了後カルスをデカンテーションあるいは濾過
等の方法によって培地から分離し、次に該カルスから目
的とするカサランチン等のインドールアルカロイドを有
機溶媒による抽圧等の方法によって分離することかでき
る。
本発明で得られた細胞や組織は通常の組織培養法を用い
て、アルカロイド生産能力を保持させたまま増殖させる
ことかできる。
本発明の方法は、液体培地を用いるとタンク等を利用し
た大量培養が可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の方法を実施例によって更に具体的に説明
する。
実施例1 ナフタレン酢酸、及びカイネチン濃度かそれぞれ1 p
pm、 0. lppmになるように添加したムラシゲ
・スクーグの寒天培地(寒天1重量%)に、前もって2
%アンチホルミン溶液あるいは70%エタノール溶液等
て滅菌処理したニチニチソウ(Catharanthu
s roseus var、Little Brigh
t、マダカスガル原産)の朽の一部を置床し、25°C
て暗所にて静置培養してニチニチソウのカルスを得た。
次にこのニチニチソウのカルスを、上記と同様の条件で
、ムラシゲ・スクーグの液体培地で7日毎に植えつぎ、
ロータリーシェーカー上で旋回培養(振幅25am、 
10100rp L/て、該カルスの生育速度を速め、
安定化したニチニチソウ細胞を得た。
このようにして得られた細胞を減圧濾過によって培地か
ら分離し、このうち0.1g新鮮重を、50μMの5−
メチルトリプトファンを含む前記培地(直径9cmのシ
ャーレ中で、1.0%寒天を用いて固化させた)の表面
に均一に広げた。25°C1暗所で1ケ月間静置培養し
、増殖してきた細胞塊を、同濃度の5−メチルトリプト
ファンを含む同様の組成の寒天培地に移植し、さらに1
ケ月間培養を行い、この培養細胞中から5−メチルトリ
プトファンに対する耐性株を選抜し、該薬剤耐性株中か
らインドールアルカロイド高生産株を選抜した。
こうして得られた18種類の株を、5−メチルトリプト
ファンを含まない前記と同組成の液体培地に0.7g新
鮮重/20イ培地の割合で移植し、前記と同様の条件て
振盪培養した。1週間の間隔て、5メチルトリプトフア
ンを含まない液体培地に移植し、さらに培養を続けた。
このようにして液体培養を2回繰り返した後、細胞の一
部を濾過によって回収し、40°Cてl昼夜乾燥した後
、この乾燥細胞からカサランチン等のインドールアルカ
ロイドをメタノールを用いて抽出し、高速液体クロマト
グラフィーを用いて、標準品と比較定量することによっ
て測定した。各棟のインドールアルカロイド含有量(カ
サランチンとアジマリシンの合計)は0〜0.2%dw
が1株、0.2〜0.4%dwか2株、0.4〜0.6
%dwか4株、0.6〜0.8%dWか6株、0.8〜
1.0%dwか2株、1.2〜1,4%dwか1株、1
.4〜1.6%dwが1株、1.8〜2.0%dwか1
株であり、その度数分布を第1図に示した。生産能力の
最も高かった株(1,8〜2.0%dwの株)の培養細
胞R2−11を微工研菌寄第11485号として寄託し
、該高生産株の培養結果を第1表に示した。
比較例1 実施例1において、選抜を行うために寒天培地上で小細
胞塊を増殖させる際に、5−メチルl−IJブトファン
が含まれていないことを除けば、すべて実施例1と同様
に行った。得られた株(34株)のアルカロイド含有量
は0.2〜0.4%dwか7株、0.4〜0.6%dw
か9株、0.6〜0.8%dwか14株、0.8〜1゜
0%dwが2株、1.0〜1,2%dwか2株であり、
その度数分布を第2図に示した。
った株(1,0〜1.2%dwの株) に示した。
第1表 生産能力の最も高か の培養結果を第1表 培養期間:1日 実施例1    17.0   230    100
本願実施例では比較例よりもインドールアルカロイド生
産能力の高い株(1,2〜1.4%dwが1株、1.4
〜1.6%dwか1株、1.8〜2.0%dwか1株)
を得ることかできた。
〔発明の効果〕
本発明の組織培養によるインドールアルカロイドの生産
方法を用いれば、従来法に比ベカサランチン、アジマリ
シン等のインドールアルカロイドを効率良く大量に生産
することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願実施例のインドールアルカロイド高生産株
のインドールアルカロイド含有量の度数分布を示す図、
第2図は比較例のインドールアルカロイド含有量の度数
分布を示す図である。 出願人 三井石油化学工業株式会社 代理人 弁理士 平 木 祐 輔 同  弁理士 石 井 貞 次 0.4   0.8 1.2 2.0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インドールアルカロイド生産能力を有する植物の培
    養細胞、組織又は器官をトリプトファン構造類縁体含有
    培地中で培養し、該培養細胞、組織又は器官中から上記
    トリプトファン構造類縁体に対する耐性株を選抜し、イ
    ンドールアルカロイド高生産株を得ることを特徴とする
    インドールアルカロイド高生産株の取得方法。 2、植物がニチニチソウ属植物であることを特徴とする
    請求項1記載の取得方法。 3、トリプトファンの構造類縁体が5−メチルトリプト
    ファンであることを特徴とする請求項1または2記載の
    取得方法。 4、トリプトファンの構造類縁体の使用量が、植物の培
    養細胞、組織又は器官1g新鮮重に対して、0.1mg
    から200mgの範囲にあることを特徴とする請求項1
    〜3記載の取得方法。 5、植物培養細胞、組織又は器官を培養する培地が同型
    培地であることを特徴とする請求項1〜4記載の取得方
    法。 6、インドールアルカロイドがカサランチン及び/又は
    アジマリシンであることを特徴とする請求項1〜5記載
    のインドールアルカロイド高生産株の取得方法。
JP2206722A 1990-08-06 1990-08-06 インドールアルカロイド高生産株およびその取得方法 Pending JPH0491785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206722A JPH0491785A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 インドールアルカロイド高生産株およびその取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206722A JPH0491785A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 インドールアルカロイド高生産株およびその取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491785A true JPH0491785A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16528025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206722A Pending JPH0491785A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 インドールアルカロイド高生産株およびその取得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491785A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dunstan et al. Improved growth of tissue cultures of the onion, Allium cepa
US5344775A (en) Synthesis of taxanes in culture using pseudocalluscells
EP0525914B1 (en) Synthetic seed
US4910138A (en) Use of an organ culture of Catharanthus roseus to produce vincristine and vinblastine
Rech et al. Cell cultures of Rauwolfia sellowii: growth and alkaloid production
JPH0322934A (ja) 植物苗の製造方法
JPH0491785A (ja) インドールアルカロイド高生産株およびその取得方法
Roja et al. The effect of plant growth regulators and nutrient conditions on growth and alkaloid production in multiple shoot cultures of Rauwolfia serpentina
EP0331404A2 (en) Method for producing tropane alkaloid
JP3144947B2 (ja) タキサン型ジテルペンの製造方法
JP3162217B2 (ja) タキサン型ジテルペンの製造方法
JP2632031B2 (ja) 自然薯種苗の組織培養による大量増殖方法
JP3151207B2 (ja) 植物の組織培養方法及びその装置ならびに代謝産物の生産方法
JPS6339595A (ja) アルカロイドの製造方法
JPH02291288A (ja) インドールアルカロイドの生産方法
JPH02124098A (ja) インドールアルカロイドの生産方法
JPH01165391A (ja) ベルベリン型アルカロイドの生産方法
JPS60227673A (ja) アキカラマツ培養細胞の選抜方法
Wake et al. Somatic embryogenesis and artificial seed in carrot (Daucus carota L.)
JPH04262788A (ja) インドールアルカロイドの生産方法
Chowdhury et al. Establishment of Callus and Cell Suspensions and Isolation of Mutant Cell Lines in Mung Bean (Vinga Radiata Var. Aureus)
JPS63129989A (ja) トロパン系アルカロイドの生産方法
Ravishankar et al. Regulation of nicotine biogenesis 2: Increased production of nicotine by urea in tobacco tissue cultures
JPS6232880A (ja) キンポウゲ科植物の組織培養方法
JPS63245687A (ja) プロトピンの製造方法