JPS63245687A - プロトピンの製造方法 - Google Patents

プロトピンの製造方法

Info

Publication number
JPS63245687A
JPS63245687A JP8019087A JP8019087A JPS63245687A JP S63245687 A JPS63245687 A JP S63245687A JP 8019087 A JP8019087 A JP 8019087A JP 8019087 A JP8019087 A JP 8019087A JP S63245687 A JPS63245687 A JP S63245687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roots
protopine
culture medium
corydalis
cultivated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8019087A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Inagaki
稲垣 伸行
Minoru Okada
稔 岡田
Kaoru Nakajima
薫 中島
Heihachiro Taguchi
平八郎 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsumura and Co
Original Assignee
Tsumura and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsumura and Co filed Critical Tsumura and Co
Priority to JP8019087A priority Critical patent/JPS63245687A/ja
Publication of JPS63245687A publication Critical patent/JPS63245687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコリダリス(Corydalis)属植物の根
の培養によるプロトピンの製造方法に関するものである
[従来の技術および問題点コ プロトピンは、植物中に広汎に含まれているアルカロイ
ドの一種で、血小板′li集抑制作用など顕著な生理作
用を有し、医薬品として、またその中間原料として有用
である。
プロトピンの工業的生産は、合成法では極めて難しくコ
ストもかかるため、野生の植物、または栽培した植物か
らの抽出に依存せざるを得ない。
しかしながら、野生植物は資源的に限界があり、また植
物を栽培する場合には、その生育に時間がかかるばかり
でなく天候など自然条件の影響を受は易く、原料の安定
した供給が難しいのが実情である。
一方、数種のケシ科植物において、未分化細胞を培養す
ることによってプロトピンが生産できることが報告され
ている。しかし、未分化培養細胞によって生産できるプ
ロトピンは極めて微量であり、この手法により、効率的
でかつ大量にプロトピンを生産するのは難しい。
従って、本発明の目的は従来の方法と全く異なる方法に
より工業的に有利にプロトピンを製造しうる方法を提供
せんとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、効率的かつ安定してプロトピンを製造す
る方法について研究を重ねた結果、コリダリス(Cor
ydalis)属植物の根を培養した培養根に多量のプ
ロトピンが存在する。ことを見いだし、この知見に基づ
いて本発明を完成した。即ち本発明はコリダリス属植物
の根を培養し、該培養根からプロトピンを分離採取する
ことを特徴とするプロトピンの製造方法である。
[実施例] 以下に本発明のコリダリス属植物の根の培養によるプロ
トピンの製造方法について詳細に説明する。
本発明のコリダリス属植物の具体例としてはケシ科コリ
ダリス属のエンゴサク(Corydalisturts
chaninovii r、 yanhusuo)、コ
ウライエンゴサク(C,nakai) 、エゾエンゴサ
ク(C,ambigua)、ジロボウェンゴサク(C,
decusbens) 、ヤマエンゴサク(C,1in
eariloba) 、タイトウケマン(C,camp
ulicarpa)、ミャマキケマン(C,palli
da) 、ムラサキケマン(C,1ncisa)、ツル
キケマン(C,ochotensis) 、ヤマキケマ
ン(C,ophiocarpa)等が挙げられる。
コリダリス属植物から培養に用いる根を得るには、まず
、コリグリス属植物の塊茎、葉部、葉柄部、茎部、根部
、生殖器官または種子等の組織を通常用いられる一般的
な滅菌法(例えば、エタノール水溶液、次亜塩素酸水溶
液、滅菌水等を用いる方法)により滅菌し、適当な大き
さに裁断した後、培地に置床し、温度20〜30℃で、
3〜5週間培養を行いカルスを誘導する。次に、該カル
スを、オーキシン類を0.5ppm以下の濃度にした培
地に移植することにより、不定根、不定芽または不定胚
等を再分化させる。これをさらに培養することによって
培養に用いる根を得ることができる。また、前述の植物
組織を一般的な滅菌法(例えば、エタノール水溶液、次
亜塩素酸水溶液、滅菌水等を用いる方法)により滅菌し
、適当な大きさに裁断した後、オーキシン類を0 、5
 ppm以下の濃度にした培地に置床し、該組織より直
接、不定根、不定芽または不定胚等を再分化させ、これ
をさらに培養することによっても、培養に用いる根を得
ることができる。また、コリダリス属植物の種子を通常
用いられる一般的な滅菌法(例えば、エタノール水溶液
、次亜塩素酸水溶液、滅菌水等を用いる方法)により滅
菌した後、無菌的に発根させることにより、培養に用い
る根を得ることができる。
以上の培養に用いる培地としては、各種既知の無機合成
培地を基本とし、これに糖類、植物生長調整物質、ビタ
ミン類および天然物質を添加した培地に、寒天またはジ
ェランガム等を加えて固化させた固体培地を用いること
ができる。
代表的な合成培地としては、ホワイト(lhi、to)
の培地、ムラシゲ・スクーグ(Murashige &
Skoog)の培地(以下、MS培地と称する)、リン
スマイヤー−スクーグ(Linsmeier A Sk
oog)の培地、ニッチ(N1tsch)の培地、B5
培地、その他これらの培地を基本として、その組成を変
更したもの等が挙げられる。
無機合成培地の無機成分の具体例としては、銅、窒素、
リン、カリウム、カルシウム、マグネシウム、イオウ、
鉄、マンガン、亜鉛、ホウ素、モリブデン、塩素、ナト
リウム、ヨウ素、コバルト等、更にくわしくは、硝酸カ
リウム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム、硝酸アンモ
ニウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウ
ム、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、塩化カリウム
、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム
、硫酸アンモニウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硫酸マ
ンガン、硫酸亜鉛、ホウ酸、硫酸銅、モリブデン酸ナト
リウム、三酸化モリブデン、ヨウ化カリウム、塩化コバ
ルト等が挙げられる。
糖類の具体例としては、シュークロース、イノシトール
、グルコース等の炭水化物、その誘導体等が挙げられる
植物生長調整物質の具体例としては、インドール酢酸(
IAA)、α−ナフタレン酢酸(NAA)、2.4−ジ
クロロフェノキシ酢酸(2,4−D)、インドール酪酸
(I BA)等のオーキシン類、カイネチン、ゼアチン
、ジヒドロゼアチン、ベンジルアデニン(BA)、イソ
ペンテニルアデニン等のサイトカイニン類が挙げられる
またビタミン類の具体例としては、ビオチン、チアミン
(ビタミンB、)、ピリドキシン(ビタミンB・)、パ
ントテン酸、アスコルビン酸(ビタミンC)、ニコチン
酸等が挙げられ、アミノ酸の具体例としては、グリシン
、アラニン、グルタミン、システィン等が挙げられる。
天然物質の具体例としては、カゼイン加水分解物、ココ
ナツトミルク、酵母エキス等が挙げられ、上述した具体
例の他、適宜培養に必要な物質を加えても良い。
以下に、本発明の培養に用いるコリダリス属植物の根の
作出方法の具体例を示す。
具体例 エンゴサクの塊茎を洗浄し、流水でよく濯ぎ、70%エ
タノール中に1分間浸漬し、更に1%次亜塩素酸ナトリ
ウム水溶液で7分間殺菌した後、滅菌水で3回洗浄した
。この塊茎の表面を211I11の小片に切断し、MS
培地(ナフタレン酢酸l pplIlqカイネチン3 
ppm、シュークロース3%、ジェランガム0.2%含
有)に置床し、25℃暗黒条件下で培養することによっ
て、およそ1週間後に小片の肥大、ならびに4週間後に
直径la程度のカルスを得た。該カルスを5■程度の小
片に切断し、植物生長調整物質として、ベンジルアデニ
ンを0.01ppm添加したMS固体培地に移植し、2
5°CI6時間の日照下(約30001ux)で培養を
行った。約4週間後、カルス表面に多数の不定根、不定
芽または不定胚等の分化が認められ、さらに培養を続け
ることにより多数の根を得た。
以上のようにして得たコリダリス属植物の根を、オーキ
シン類を含む液体培地に移植し、好気的な条件の下で、
温度!5〜35℃好ましくは20〜30℃で2〜8週間
培養する。この際、必ずしら先の照射を必要としないが
、場合によっては光を照射してもかまわない。以上の操
作を繰り返すことによりプロトビンを多量に含むコリダ
リス属植物の根を効率よく安定して生産することができ
る。
培地としては、各種既知の無機合成培地を基本とし、こ
れに無機成分、糖類、植物成長調整物質、ビタミン類お
よび天然物質を添加した液体培地を用いることができる
代表的な合成培地としては、ホワイト(White)の
培地、MS培地、リンスマイヤー・スクーグ(Lins
meier & Skoog)の培地、ニッチ(N1t
sch)の培地、B5培地、その他これらの培地を基本
として、その組成を変更したもの等が挙げられる。
無機合成培地の無機成分の具体例としては、銅、窒素、
リン、カリウム、カルシウム、マグネシウム、イオウ、
鉄、マンガン、亜鉛、ホウ素、モリブデン、塩素、ナト
リウム、ヨウ素、コバルト等、更に詳しくは、硝酸カリ
ウム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム、硝酸アンモニ
ウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム
、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、塩化カリウム、
塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、
硫酸アンモニウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硫酸マン
ガン、硫酸亜鉛、ホウ酸、硫酸鋼、モリブデン酸ナトリ
ウム、三酸化モリブデン、ヨウ化カリウム、塩化コバル
ト等が挙げられる。
糖類の具体例としては、シュークロース、イノシトール
、グルコース等の炭水化物、その誘導体等が挙げられる
植物生長調整物質の具体例としては、インドール酢酸(
以下、IAAという)、α−ナフタレン酢酸(以下、N
AAという)、2.4−ジクロロフェノキシ酢酸(以下
、2.4−Dという)、インドール酪酸(以下、IBA
という)等のオーキシン類、カイネチン、ゼアチン、ジ
ヒドdゼアチン、ベンジルアデニン(以下、BAという
)、イソペンテニル、アデニン等のサイトカイニン類が
挙げられる。
また、オーキシン類の濃度を0.001〜20pI’l
11%特に好ましくは0.O1〜5 ppmに調整する
と、効率良く培養根を得ることができ、プロトピンの生
産性を高めるのに効果的である。更に各オーキシン類の
濃度について言及するならば、IAAは0.01〜5p
pg+、NAAは0.01〜2ppm。
2.4−Dは0.01〜2PPm、  I BAは0.
01〜5 ppmの濃度に調整するのが好適である。
またビタミン類の具体例としては、ビオチン、チアミン
(ビタミンB、)、ピリドキシン(ビタミンB6)、パ
ントテン酸、アスコルビン酸(ビタミンC)、ニコチン
酸等が挙げられ、アミノ酸の具体例としては、グリシン
、アラニン、グルタミン、システィン等が挙げられる。
天然物質の具体例としては、カゼイン加水分解物、ココ
ナツトミルク、酵母エキス等が挙げられ、上述した具体
例の他、適宜培養に必要な物質を加えても良い。
以上のようにして得られた培養根から、プロトピンを分
離採取するには、通常一般の抽出、単離、精製法により
容易に行うことができる。
[発明の効果コ 本発明によれば、天候等の自然の条件の影響を受けるこ
となく、均質かつ大量のプロトピンの原料を効率良く安
定して供給することができ、プロトピンの大量生産が可
能となる。
[製造例] 以下、製造例を示して本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれにより何ら制限されるものではない。
製造例! 具体例で得たエンゴサクの根を培養物から切り取り、M
S液体培地(シュークロース3%含有)に移植し、25
℃、暗黒条件下、75 rpmで4週間、振盪培養を行
った。この根を上記と同じ条件で3代植え継いだ後、I
BAを0 、1 ppm含有するMS液体培地に移植し
、25℃、暗黒条件下、75rplで4週間振盪培養を
行った。その結果、培養根の増殖率は6.9倍であった
(IBAを含有しない培地で培養した場合の増殖率は5
.2倍であった。)。
以上のようにして得たエンゴサクの根を50℃で乾燥し
粉砕した後、109をとり、メタノール!0011iで
1時間ずつ2回還流抽出し、抽出液を合わせて濃縮した
。得られたメタノールエキス3.249を10%酢酸に
溶解し、石油エーテルで脱脂した後、アンモニアガスを
飽和させジエチルエーテルで抽出した。ジエチルエーテ
ルエキス0.24vを塩基性アルミナを用いたカラムク
ロマトグラフィーを行うことによって、メタノール:酢
酸エチル(5:l)で溶出した。メタノール:酢酸エチ
ル(5:1)溶出部をさらにシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、ヘキサン−アセトン混合溶媒でアセ
トンの比率を順次増加して溶出した。ヘキサン:アセト
ン(10:4)溶出部を分取薄層クロマトグラフィー[
プレート、メルク社製Kiese1gel 60 F 
254 ;展開溶媒、クロロホルム:メタノール(3:
1)]に付し、プロトピンの標品と比較し、プロトピン
と同じRf値の部分をかき取り、クロロホルム:メタノ
ール(l:l)の混合溶媒で抽出し、抽出液より溶媒を
除去することにより、プロトピン71.319を得た。
製造例2〜4 下記に示す条件以外は製造例1と同様に操作し、プロト
ピンを得た。条件および結果を第1表に示す。
第1表 なお、植物生長調整物質無添加の場合は、増殖率が5.
2倍、プロトピンの収率は0.78%であり、市販の延
胡索(中国産市場品)によるプロトピンの収率は0.0
1%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コリダリス属植物の根を培養し、該培養根からプロトピ
    ンを分離採取することを特徴とするプロトピンの製造方
    法。
JP8019087A 1987-04-01 1987-04-01 プロトピンの製造方法 Pending JPS63245687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019087A JPS63245687A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 プロトピンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019087A JPS63245687A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 プロトピンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245687A true JPS63245687A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13711458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8019087A Pending JPS63245687A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 プロトピンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107066A (en) * 1989-12-21 1992-04-21 Harima Chemicals, Inc. Method of producing potato cyst nematode hatching stimulus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107066A (en) * 1989-12-21 1992-04-21 Harima Chemicals, Inc. Method of producing potato cyst nematode hatching stimulus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stewart et al. In-ovulo embryo culture and seedling development of cotton (Gossypium hirsutum L.)
JP2662234B2 (ja) 植物の種苗の増殖方法
EP0328424A2 (en) Process for the production of somatic embryos
JPH0322934A (ja) 植物苗の製造方法
EP0172377A1 (en) Sunflower regeneration through embryogenesis
JPS63279721A (ja) 球根植物の増殖方法
JPS63245687A (ja) プロトピンの製造方法
Bapat et al. Rhizogenesis in a tissue culture of the orchid Spathoglottis
JPS6368025A (ja) コリダリス属植物の不定胚および/または不定芽の作出方法
JP2573952B2 (ja) ジャガイモのマイクロチュ−バ−を不定芽から形成させる方法
Jha et al. Tissue culture of Smilax zeylanica L.
JPS63237784A (ja) ブプレウルム属植物の根の培養方法
JPH01269430A (ja) バラ属植物の種苗の増殖方法
JPH0648991B2 (ja) トロパン系アルカロイドの製造方法
JPH03244328A (ja) シクラメンの組織培養培地および同培地を用いるシクラメンの組織培養方法
JPH01222722A (ja) 植物体の再分化方法
JPH02142429A (ja) シザンドラ属植物茎葉体の培養方法
JPS63267282A (ja) リグナンの回収法
JPH0246239A (ja) ユリ属植物の増殖法
JPS6232880A (ja) キンポウゲ科植物の組織培養方法
JPH01281078A (ja) 新規カルス誘導細胞および該カルス誘導細胞の製造方法
JPS63129989A (ja) トロパン系アルカロイドの生産方法
JPH048239A (ja) サフランの柱頭様組織の生産法
JPH03112424A (ja) 苗条原基によるリンドウの増殖法
JPH02163018A (ja) 自然薯種苗の組織培養による大量増殖方法