JPH02191292A - アクテオシドの製造法 - Google Patents

アクテオシドの製造法

Info

Publication number
JPH02191292A
JPH02191292A JP1007826A JP782689A JPH02191292A JP H02191292 A JPH02191292 A JP H02191292A JP 1007826 A JP1007826 A JP 1007826A JP 782689 A JP782689 A JP 782689A JP H02191292 A JPH02191292 A JP H02191292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acteoside
medium
give
callus
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1007826A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Inagaki
稲垣 伸行
Hiroaki Nishimura
西村 浩昭
Minoru Okada
稔 岡田
Hiroshi Mihashi
博 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsumura and Co
Original Assignee
Tsumura and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsumura and Co filed Critical Tsumura and Co
Priority to JP1007826A priority Critical patent/JPH02191292A/ja
Publication of JPH02191292A publication Critical patent/JPH02191292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はテンニンソウ(LeucoscepLrum)
1m植物の細胞培養によるアクテオシドの製造法に関す
るものである。
[従来の技術および課!l!] アクテオシドは、植物中に広範に含まれている化合物の
一種で、免疫抑制作用、アルドースリダクターゼ阻害作
用(特許願昭和63年 184748号)、5−リポキシゲナーゼ阻害作用(特
許、願昭和63年188386号)等の生理作用を有す
ることが知られ、免疫抑制剤、糖尿病等の合併症治療薬
、抗アレルギー剤等の医薬品としての利用が考えられて
いる。
アクテオシドの工業的生産は、その合成が極めて難しい
ことから1.植物等の天然物からの抽出に依存せざるを
得ない。しかしながら、野ヰ植物は資源的に限界があり
、また植物を栽培した場合、病害虫の発生や天候等の自
然条件の影響を受けやすいため、原料の安定供給が難し
く、かつ栽培に時間と労力がかかり原料の価格は高いも
のとなる等の問題点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、効率的かつ安定したアクテオシド製造法
の開発を目的として、アクテオシドを含有する種々の植
物の細胞培養を試みた結果、テンニンソウ属植物から誘
導した培養細胞中に多量のアクテオシドが存在している
ことを見いだし、この知見(こ基づいて本発明を完成す
るに至った。
すなわち本発明は、テンニンソウ属植物から誘導した未
分化細胞を培養し、該培養培地(二〇、l〜100mの
オーキシン類および/またはサイトカイニン類を添加す
ることによってアクテオシドを分離採取することを特徴
とするアクテオシドの製造法である。
本発明においてアクテオシドの製造に用いる未分化細胞
は、シソ科テンニンソウ属に属するテンニンソウ(Le
ucosceptrum japonicui)、フジ
テンニンソウ(L、japonicua+ f、bar
binerve)、ミカエリソウ(L、5tellip
ilu+++)、L、canum等の植物から通常の組
織培養法によって得ることができる。
すなわち、テンニンソウ属植物の葉、葉柄、茎、根部、
生殖器官、種子等の器官またはその一部を、通常用いら
れる一般的な滅菌法(例えば、エタノール水溶液、次亜
塩素酸ナトリウム水溶液、滅菌水等を用いる方法)によ
り滅菌し、適当な大きさに裁断した後、培地に置床し、
温度15〜30℃で、2〜8週間培養を行うことにより
カルスを得ることができる。該カルスを固体培地または
液体培地で継代培養することにより、大量の未分化細胞
を得ることができる。
以上の培養に用いる培地としては、各!既知の無機合成
培地を基本とし、これに糖類、悼物生長調整物質、ビタ
ミン類、アミノ酸類および天然物質等を添加した液体培
地またはこれらの一体培地に寒天、ジェランガム等を加
えて固化さttだ固体培地を用いることができる。
代表的な合成培地としては、ホワイト(White)の
培地、ムラシゲ・スクーグ(Murashige & 
Skoog)の培地(以下、MS培地と称する)、リン
スマイヤー・スクーグ(Linsa+eier & S
koog)の培地、エッチ(Nitsch)の培地、B
5培地、その他これらの培地を基本として、その組成を
変更したもの等が挙げられる。
無機合成培地の無機成分の具体例としては、銅、窒素、
リン、カリウム、カルシウム、マグネシウム、イオウ、
鉄、マンガン、亜鉛、ホウ基、モリブデン、塩素、ナト
リウム、ヨウ素、コバルト等、さらに詳しくは、硝酸カ
リウム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム、硝酸アンモ
ニウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウ
ム、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、塩化カリウム
、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム
、硫酸アンモニウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硫酸マ
ンガン、硫酸亜鉛、ホウ酸、硫酸銅、モリブデン酸ナト
リウム、二酸化モリブデン、ヨウ化カリウム、塩化コバ
ルト等が挙げられる。
糖類の具体例としては、シュークロース、イノシトール
、グルコース等の炭水化物またjよその誘導体等が挙げ
られる。
植物生長調整物質の具体例としては、インドール酢酸(
IAA)、α−ナフタレン酢酸(NAA)、2.4−ジ
クロロフェノキシDH(2,4−D )、インドール酪
酸(IBA)等のオーキシン類、カイネチン、ゼアチン
、ジヒドロゼアチン、ベンジルアデニン(BA)、イソ
ペンテニルアデニン等のサイトカイニン類等が挙げられ
る。
またビタミン類の具体例としては、ビオチン、チアミン
(ビタミンB、)、ピリドキシン(ビタミンI3.)、
パントテン酸、アスコルビン酸(ビタミンC)、ニコチ
ン酸等が挙げられ、アミン竺の具体例としては、グリシ
ン、アラニン、グルタミン、システィン等が挙げられる
天然物質の風体例としては、カゼイン加水分解物、ココ
ナツトミルク、酵母エキス等が挙げられ、上述した具体
例の他、適宜培養に必要な物質を加えても良い。
具体例1 フジテンニンソウの葉を流水でよく濯ぎ、70%エタノ
ール中に30秒間、次いで1%次亜塩素酸ナトリウム水
溶液で5分間滅菌した後、滅菌水で3回洗浄した。滅菌
した葉は、無菌的に約3 RMの小片に切断し、MS固
体培地(2,4−D  5 m、シュークロース3%、
ジェランガム0.2%含有)に置床し、25℃、暗黒下
で培養することによって、■か月後にカルスを得た。該
カルスを上記と同じ条件で4代植え継いだ後、MS液体
培地(2,4−D  5 AM、シュークロース3%含
*、+<、=e植し、3週間間隔で液体培養を繰り返す
ことにより、多量のフジテンニンソウの未分化細胞を得
た。
具体例2 テンニンソウの葉を具体例1と同様の滅菌方法で滅菌し
た後、351j1角に切断し、MS固体培地(NAAo
、5浦、カイネチン0.5浦、シネ−クロース3%、ジ
ェランガム0.2%含有)に置床し、25℃、暗黒下で
1か月培養してカルスを得た。
該カルスを上記と同様な条件の培地で継代培養し増殖さ
せ、多量の未分化細胞を得た。
次に本発明のテンニンソウ属植物から誘導した未分化細
胞を培養してアクテオシドを分離採取する方法について
説明する。
上記のようにして得たテンニンソウ属植物の未分化細胞
を、少なくとも一種以上のオーキシン類および/または
サイトカイニンを含む液体または固体培地に移植し、好
気的な条件の下で温度15〜35℃、好ましくは25℃
付近でl〜8週間培養することにより、アクテオシドを
大量に含むテンニンソウ属植物の培養細胞を効率よく安
定して生産することができる。この際、必ずしも光の照
射を必要としないが、場合によっては光を照射しても構
わない。
培養に用いる培地としては、各種既知の無機合成培地を
基本とし、これに植物生長調整物質を加え、また糖類、
ビタミン類、アミノ*類および天然物質等を添加した液
体培地またはこれらの液体培地に寒天、ジェランガム等
を加えて固化させた固体培地を用いることができる。
糖類、ビタミン類、アミノ酸類および天然物質等の具体
例は前述したものと同様で良い。
植物生長調整物質としては、I AASNAA。
I B A 、 2.4−D等のオーキシン類を0.1
〜亀00副、好ましくは1〜20浦の濃度で添加するの
が良い。また、カイネチン、BA、ゼアチン、イソペン
テニルアデニン等のサイトカイニン類を0.1〜100
瑚、好ましくは1〜20/Jlの濃度で添加すると、ア
クテオシドの生成に良好である。
以上のようにして得られた培養細胞からアクテオシドを
分離採取するには、従来から行われているアクテオシド
の抽出、単離、精製方法と同様で良く、例えば以下に示
す如く行えば良い。
すなわち、培養細胞を培養液からろ別し、そのままある
いは乾燥して、水、アルコール類、水とアルコール類の
混合溶媒または水とアセトンの混合溶媒で抽出し、該抽
出液から溶媒を除去した残渣をそのまま、または必要に
応じて水に溶解し、水、メタノール、エタノール、酢酸
、クロロホルム、酢酸エチル、n−ヘキサン、アセトン
、ベンゼン、アセトニトリルから選ばれる少なくとも一
つを溶出溶媒としてダイヤイオンHP−20、MCIゲ
ルCI−IP−20P等のポーラスポリマーセファデッ
クスLH−20等のセファデックス、逆相系シリカゲル
、シリカゲル、ポリアミド、活性炭またはセルロース等
を担体に用いたカラムクロマトグラフィーに数回付し、
11層クロマトグラフィーで目的成分を確認しながら分
画することにより得ることができる。
また必要に応じて、適宜溶出液から溶媒を除去した残渣
をそのまま、または水に溶解して石油エーテル、エーテ
ル、クロロポルムなどの有機溶媒で抽出し、得られた有
機溶媒に移行する脂溶性成分を除去しても良い。
[発明の効果] 本発明によれば、病虫害や天候等の自然条件の影響を受
けることなく、均質かつ大量のアクテオシドの原料を効
率良く、安定して供給することが出来、アクテオシドの
工業生産が可能となる。
以下、実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明はこれにより同等制限されるしのではない。
実施例1 具体例1で得られたフジテンニンソウの未分化細胞を、
2.4−Dを1mおよびBAを1/Jの濃度で添加した
B5液体培地に移植し、25℃、暗黒下、! 20rp
+sで3週間振盪培養を行った。
以上のようにして得た培養細胞を、凍結乾燥し粉砕した
後、2gをとり、50(ldのメタノールで超音波抽出
を2時間行った。得られた抽出液から、溶媒を減圧上留
去し、メタノールエキスを得た。このメタノールエキス
を、水に溶解し、MCIgel CHP−20P(三菱
化成製)カラムクロマトグラフィーに付し、最初は水、
その後逐次メタノール濃度を増加して溶出し、30〜4
0%のメタノール水溶液で溶出される両分を得た。該両
分をセファデックスLH−20(ファルマシア製)カラ
ムクロマトグラフィーに付し、40%メタノール−水で
溶出し、溶媒を減圧上留去してアクテオシド82.55
I9を得た。
実施例2 具体例!で得られたフジテンニンソウの未分化細胞を2
.4−Dを5−の濃度で添加したB5液体培地に移植し
、実施例1と同様に培養・抽出を行うことにより、乾燥
細胞29から115.219のアクテオシドを得た。
実施例3 具体例1で得られたフジテンニンソウの未分化細胞を2
.4−Dを5浦およびBAを161の濃度で添加した8
5Q体培地に移植し、実施例1と同様に培養・抽出を行
うことにより、乾燥細胞2gから143.1119のア
クテオシドを得た。
実施例4 具体例2で得られたテンニンソウの未分化細胞を、NA
Aを0.5−、カイネチンを0.5浦の濃度で添加し、
ジェランガム(0,2%)で固化させたB5固体培地に
置床し、実施例1と同様に培養・抽出を行うことにより
、乾燥細胞29からアクテオシド25.8119を、得
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テンニンソウ属植物から誘導した未分化細胞を培
    養して、該培養細胞からアクテオシ ドを分離採取することを特徴とするアクテ オシドの製造法。
  2. (2)培養培地に0.1〜100μMのオーキシン類お
    よび/またはサイトカイニン類を添加 することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
JP1007826A 1989-01-18 1989-01-18 アクテオシドの製造法 Pending JPH02191292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007826A JPH02191292A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 アクテオシドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007826A JPH02191292A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 アクテオシドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02191292A true JPH02191292A (ja) 1990-07-27

Family

ID=11676400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007826A Pending JPH02191292A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 アクテオシドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02191292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386310B1 (ko) * 2000-07-21 2003-06-02 한국과학기술연구원 천연물로부터 분리한 항 hiv 제제
CN103896997A (zh) * 2014-04-14 2014-07-02 青海伊纳维康生物科技有限公司 一种肉苁蓉中毛蕊花糖苷的分离纯化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386310B1 (ko) * 2000-07-21 2003-06-02 한국과학기술연구원 천연물로부터 분리한 항 hiv 제제
CN103896997A (zh) * 2014-04-14 2014-07-02 青海伊纳维康生物科技有限公司 一种肉苁蓉中毛蕊花糖苷的分离纯化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030782B2 (ja) ポドフィロトキシン類化合物の製造法
JPH02191292A (ja) アクテオシドの製造法
US5312740A (en) Process for producing taxol by cell culture of taxus species
JPH02163017A (ja) イリス属植物の組織培養方法
JP2023525203A (ja) インビトロ培養物のバイオマス由来の標準化植物抽出物、その調製方法及び使用
US5225343A (en) Process for preparation of an adventive embryo of podophyllum
JP2967532B2 (ja) タキサン類化合物の製造方法
JPH0335790A (ja) イソプレノイド側鎖を持つフラボノイドグリコサイドの製造法
JP2873023B2 (ja) ポドフィロトキシン類化合物の製造方法
JPH01230525A (ja) 抗潰瘍剤の製造法
JPH0414960B2 (ja)
JPS6314953B2 (ja)
JPH062053B2 (ja) 植物の組織培養方法
JPH04202137A (ja) イリドイド配糖体の生産方法
JPH02249495A (ja) グリシルリチンの製造方法
JPS62289193A (ja) ニンニクの組織培養によるアリイン等含硫化合物の製造法
JP3517307B2 (ja) グラブリジンの製造法
JPH04126091A (ja) クェルセチングルクロニドの製造法およびそれを含む培養細胞
JP2539339B2 (ja) 抗酸化剤
JPH0246295A (ja) 生理活性物質の製造方法
JPH02142429A (ja) シザンドラ属植物茎葉体の培養方法
JPH09238692A (ja) ゲラニルゲラニオールおよびその誘導体の生産性向上方法
JP2717672B2 (ja) 不定胚生長促進剤
JPH0774227B2 (ja) 新規抗酸化性配糖体、その製法及び用途
JPH0559713B2 (ja)