JPH0490336A - 印刷性に優れた合成紙 - Google Patents

印刷性に優れた合成紙

Info

Publication number
JPH0490336A
JPH0490336A JP20621590A JP20621590A JPH0490336A JP H0490336 A JPH0490336 A JP H0490336A JP 20621590 A JP20621590 A JP 20621590A JP 20621590 A JP20621590 A JP 20621590A JP H0490336 A JPH0490336 A JP H0490336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic paper
layer
film
ethylene
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20621590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Oba
大庭 洋三
Akira Akimoto
秋元 章
Noriyoshi Chiba
千葉 徳美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP20621590A priority Critical patent/JPH0490336A/ja
Publication of JPH0490336A publication Critical patent/JPH0490336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 〈産業上の利用分野〉 本発明は、オフセット印刷、グラビア印刷を施して重ね
合わせても、インキ中の溶剤によって、フィルムが凹凸
になったり、カールしたりしない印刷性に優れた合成紙
に関する。
〈従来の技術〉 近年、ポリプロピレンに無機微細粉末を8〜65%含有
するポリプロピレンフィルムを延伸して得られた合成紙
が提案され、実用化されるようになった(特公昭46−
40794号、特開昭56−141339号および特開
昭57−181829号各公報等参照)。
このような合成紙のミクロ構造はその内部に無機微細粉
末を核としてその周辺に微細な空孔を有したもので、ま
たその表面には数多くの長尺状の亀裂を有したものであ
り、軽量で、かつ印刷インキの密着性、鉛筆による筆記
性、耐水性等に優れたものである。
また、この合成紙にはオフセット印刷性をより良好なも
のとするために、表面にアクリル系共重合体、ポリエチ
レンイミン等の水溶液をその固形分か0.005〜Ig
/rdとなる量で塗布し、乾燥させている(特開昭50
−10624号、特開昭57−149363号、特開昭
61−3748号等公報参照)。
更に、該紙状層の表面に無機微細粉末を含有しないポリ
プロピレンフィルムを形成して、高光沢で、かつ印刷か
可能な合成紙(特開昭613748号)にしたり、無機
微細粉末を0〜3%含有するスチレン・ポリプロピレン
共重合体−軸延伸フィルムを該無機微細粉末の平均粒径
の1/10〜1倍の厚さで設けた紙粉トラブル防止効果
を有する合成紙(特開昭62−249741号公報参照
)などをも実用されている。
かかる合成紙は白色度、不透明度、平滑度などの紙的性
質に加え、耐水性、耐化学薬品性、機械的強度など従来
の紙には無い特徴を有していることにより、ポスター、
カレンダー、書籍、地図、ラベル、各種賞伝広告媒体な
どとして使用されている。従って、このような合成紙は
オフセット印刷、グラビア印刷、スクリーン印判などの
美しい多色印刷か施されている。
これらポリプロピレン系合成紙は以」二の優位性を有し
ているものの、炭化水素系化合物、特にオフセット印刷
インキ、グラビア印刷インキ、スクリーン印刷インキ中
に多量に含まれる炭化水素系溶剤によりポリプロピレン
樹脂が膨潤されて、カールを発生l7、強いては印刷物
として不適合なほどにまで変形されてしまうといった欠
点を有している。
即ち、例えばオフセット印刷においては、多色印刷か容
易にてきるので、アート紙、上質紙、コート紙等の紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリ塩化ビニル
等の印刷に使用されている。
該オフセット印刷に通常使用される汎用型オフセットイ
ンキは次に示される第1表および第2表の組成より構成
されている。
第1表 オフセット印刷インキの基本組成第2表 オフ
セット印刷インキの組成(重量部)裏付防止剤など 二の汎用型オフセットインキの中には乾燥時間を速める
ために、該インキのビヒクルとして乾性油に樹脂と鉱油
(高沸点石油系溶剤)を配合して速乾性を付与したもの
が使用されている。
しかしながら、これら汎用型のオフセットインキを用い
て、ポリオレフィンに無機微細粉末を配合したフィルム
の延伸物よりなる合成紙(特公昭46−40794号、
特開昭62−227933号、同61−3748号、同
60−79951号各公報参照)や、インク乾燥性を改
良するためにこれら合成紙にピグメントコート層を施し
た塗工紙に印刷を施せば、該汎用型オフセット印刷に用
いられているオフセットインキの溶剤(特に鉱油等の高
沸点石油系溶剤)によって合成紙の素材であるポリオレ
フィンか膨潤されて、印刷した合成紙に部分的に凹凸が
生したり、或いは、合成紙全体がカールするなとの、い
わゆる溶剤アタックが発生するので、実際に使用するに
は難点があった。
従って、現在ポリオレフィンフィルム用のオフセット印
刷インキとしては、高沸点石油系溶剤の少ない、ポリオ
レフィン用の特殊の非吸収性素材用のオフセット印刷イ
ンキが使用されている(第2表参照)。
〈発明が解決しようとする課題〉 かかるポリオレフィン用の特殊なオフセットインキはオ
フセット印刷を行なう際に、汎用型インキを用いる場合
と比較して水とインキの量のバランスの調整か難しく、
また、印刷機の上でインキの粘度が変化して作業性が悪
化するので、印刷所ではこのような性状の印刷インキを
使用することを敬遠する。従って、合成紙の印刷を行な
う印刷所、インキ製造メーカーが限られてくるため、汎
用型オフセットインキを使用することができるポリオレ
フィンフィルム系合成紙の出現が望まれていた。
通常の印刷会社では、上質紙、コート紙などのバルブ系
紙を汎用型オフセットインキを用いてオフセット印刷を
施していることが普通であることから、ポリオレフィン
フィルム系合成紙を印刷する時たけ、特殊な非吸収性素
材用オフセットインキに切り替えて印刷しなければなら
なかった。
それ故、このインキの切り替えに多大な時間と人手かか
かることから、一般の印刷会社では合成紙などのポリオ
レフィンフィルム系の合成紙の印刷を積極的に行なおう
とせず、このことがポリオレフィンフィルム系合成紙の
オフセット印刷用などへの普及を妨げる一つの原因にな
っていた。
〔発明の概要〕
く目 的〉 本発明は汎用型オフセットインキなとの溶剤アタックに
よる変形のないポリオレフィンフィルム系合成紙の提供
を目的とするものである。
〈要 旨〉 本発明者らは、前記課題に鑑みて鋭意研究を重ねた結果
、不透明度が80%以上の微多孔性のポリオレフィンフ
ィルムよりなる合成紙の片面または両面に、汎用型のオ
フセット印刷インキの溶剤が前記ポリオレフィンフィル
ム層にまで浸透するのを防ぐ溶剤浸透防止層を設けるこ
とによって、汎用型オフセット印刷インキを用いてオフ
セット多色刷印刷を施しても、印刷されたポリオレフィ
ンフィルム系合成紙に凹凸が生じたり、合成紙全体にカ
ールが生じるといったこと(溶剤アタック)が発生し難
いものにすることができるとの知見を得て本発明を完成
するに至ったものである。
すなわち、本発明の印刷性に優れた合成紙は、無機微細
粉末を8〜65重量%含有するポリオレフィンフィルム
を延伸して得られた不透明度が80%以上の微多孔ポリ
オレフィンフィルムと、該ポリオレフィンフィルムの少
なくとも片面に積層されたエチレン・ビニルアルコール
共重合体の延伸フィルムとからなることを特徴とするも
のである。
く効 果〉 このような本発明の印刷性に優れた合成紙には、オフセ
ットインキやグラビアインキ中の溶剤がポリオレフィン
フィルム層にまで浸透するのを防ぐために溶剤浸透防止
効果のあるエチレン中ビニルアルコール共重合体層が設
けられているので、汎用型のオフセット印刷インキやグ
ラビア印刷インキをその表面の塗工剤層面に印刷を施し
ても、インキ中の溶剤がポリオレフィンフィルム層にま
で浸透せず、印刷されたポリオレフィン系合成紙に部分
的に凹凸が生じたり、フィルム全体にカールが生じると
いったことか発生し難い。
〔発明の詳細な説明〕
[1)合成紙 (1)構造 本発明の印刷性に優れた合成紙としては、基本的に第1
図に示すような、無機微細粉末を8〜65重量%含有す
るポリオレフィンフィルムを延伸して得られる不透明度
が80%以上の微多孔ポリオレフィンフィルムよりなる
基材層1と、この微多孔ポリオレフィンフィルムコの少
なくとも片面に接着あるいは溶融して積層されたエチレ
ン・ビニルアルコール共重合体の延伸フィルム3とから
構成される合成紙、或いは、第2図に示すような、無機
微細粉末を3〜40%含有する熱可塑性樹脂の二軸延伸
フィルムを基材層1とし、この表a面に無機微細粉末を
8〜65%含有するポリオレフィン樹脂の一軸延伸フィ
ルムよりなる表紙状層2aと裏紙状層2bとからなる複
層フィルムを支持体とし、この表紙状層2aと裏紙状層
2bの両方もしくは表紙状層2aのみの上に接着性樹脂
3a’ 、3b’を介在させてエチレン・ビニルアルコ
ール共重合体の一軸延伸フィルムを表面層3a、3bと
して設けた構造の合成紙、或いは、上記合成紙の紙状層
2B、2bと基材層1との間に他の樹脂層4なとを形成
した四層構造、五層構造、六層構造、上層構造などのも
のも利用することができる。
(2)素材 (a)ポリオレフィン 本発明の印刷性に優れた合成紙を構成する微多孔性ポリ
オレフィンフィルムの素材として用いられるポリオレフ
ィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ン・プロピレン共重合体樹脂、ポリブテン樹脂なとのポ
リオレフィン樹脂、ポリスチレン、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体樹脂、エチレン・アクリル酸エステル共重合
体樹脂、スチレン・ポリプロピレン共重合体、スチレン
・ポリエチレン共重合体樹脂などの共重合体、無水マレ
イン酸グラフトポリプロピレンなどを単独で或いは2種
以上混合したものなどを挙げることができる。
(b)無機微細粉末 上記ポリオレフィンに配合され、本発明の微多孔性ポリ
オレフィンフィルムにおいて用いられる無機微細粉末と
しては、粒径が0.03〜16ミクロンのタルク、ンリ
カ、珪凍土、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸
バリウム、酸化チタン等の無機微細粉末を挙げることか
できる。
(e)エチレン・ビニルアルコール共重6<4−本発明
の印刷性に優れた合成紙において印刷インキの溶剤の浸
透を阻止するために重要なエチレン・ビニルアルコール
共重合体延伸フィルム層に用いられるエチレン・ビニル
アルコール共重合体としては、米国特許第3,419,
654号明細書などに記載されているように、エチレン
含有量が30〜70モル%の範囲内にあるエチレン・酢
酸ビニル共重合体の酢酸ビニル成分に含有されるアセチ
ル基の90%以上、好ましくは99%以上を鹸化反応に
よってヒドロキシル基に交換した樹脂などを挙げること
かできる。
(d)熱り塑性樹脂 前記不透明度か8090以上の微多孔ポリオレフィンフ
ィルムの機械的強度や、合成紙としての諸性質を付与す
るために、該微多孔ポリオレフィンフィルムを支持する
ための熱可塑性樹脂よりなる支持層が形成される場合か
あり、この支持層に用いられる熱可塑性樹脂としては、
ポリオレフィン樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・酢酸
ビニル共重合体、ポリ(4−メチル−ペンテン−1)、
ポリスチレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレー
ト、その他、およびこれらの混合物を挙げることができ
る。これらの中でも耐水性、耐薬品性の面からポリプロ
ピレン、ポリエチレン、エチレン・プロピレン共重合体
、及びこれらの混合物が好ましい。
(e)接着性樹脂 前記微多孔ポリオレフィンフィルムとエチレン・ビニル
アルコール共重合体延伸フィルムとの間に接着性樹脂層
を形成することか好ましく、このような接着性樹脂層を
形成する接着樹脂としては、不飽和カルボン酸もしくは
その誘導体をグラフト反応させて得られたオレフィン重
合体グラフト物が用いられる。
上記オレフィン重合体としてはポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン、ポリ(4−メチルペンテン−1)
、エチレン・プロピレン共重合体などから選ばれたもの
である。
また、上記グラフト変性に有用なモノマーとしては不飽
和カルボン酸またはその誘導体を挙げることができる。
該不飽和カルボン酸としては、例えばアクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等を挙げ
ることができる。また上記不飽和カルボン酸の誘導体と
しては、酸無水物、エステル、アミド、イミド、金属塩
等も使用可能である。具体的には無水マレイン酸、無水
イタコン酸、無水シトラコン酸、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリ
ル酸グリシジル、メタクリル酸グリンジル、マレイン酸
モノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フ
マル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル
、イタコン酸モノメチルエステル、イタコン酸ジエチル
エステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイ
ン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸−N
−モノエチルアミド、マレイン酸−NN−ジエチルアミ
ド、マレイン酸−N−モノブチルアミド、マレイン酸−
N、N−ジブチルアミド、フマル酸モノアミド、フマル
酸ジアミド、フマル酸−N−モノエチルアミド、フマル
酸−N、N−ジエチルアミド、フマル酸−N−モノブチ
ルアミド、フマル酸−N、N−ジブチルアミド、マレイ
ミド、N−ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミド
、アクリル酸ナトリウム、メタクリル酸ナトリウム、ア
クリル酸カリウム、メタクリル酸カリウム等を挙げるこ
とができる。
〔■〕合成紙の製造 (1)製造法 前記本発明の印刷性に優れた合成紙は、主として以下に
示す■〜■の方法によって製造される。
方法■ ポリオレフィン92〜35重量%と無機微細粉末8〜6
5重量%よりなる組成物と、エチレン・ビニルアルコー
ル共重合体とをそれぞれ別々の押出機で溶融混練し、−
台のダイ内に供給して、シート状に共押出しし、この積
層シートをポリオレフィンの融点より低い温度で縦方向
と横方向に二軸延伸して製造する。
方法■ 無機微細粉末を3〜50%含有する熱可塑性樹脂フィル
ムを、該樹脂の融点より低い温度で一方向に延伸して得
られた一軸方向に配向されたフィルムの片面又は両面に
、別々の押出機を用いて無機微細粉末を8〜65%含有
するポリオレフィンと、エチレン争ビニルアルコール共
重合体とをそれぞれ溶融混練し、共押出ダイに供給して
共押出しした溶融積層フィルムを積層する。次いで前記
延伸方向と直角の方向にこの積層されたフィルムをポリ
オレフィンの融点より低い温度で再度延伸することによ
って、紙状層が一軸方向に配向され、微細な空隙を多数
有するフィルムであり、しかもエチレン・ビニルアルコ
ール共重合体が一軸方向に配向され、基材層が二輪方向
に配向された積層構造の合成紙が製造される。
方法■ 無機微細粉末を3〜50%含有する熱可塑性樹脂フィル
ムを、該樹脂の融点より低い温度で一方向に延伸して得
られる一軸方向に配向したフィルムの片面又は両面に、
別々の押出機を用いて無機微細粉末を8〜65%含有す
るポリオレフィンと、接着性樹脂と、エチレン・ビニル
アルコール共重合体とをそれぞれ溶融混練し、これらを
共押ダイに供給して共押出しし、この溶融積層フィルム
を積層する。次いで前記延伸方向と直角の方向にこの積
層されたフィルムをポリオレフィンの融点より低い温度
で延伸することによって、紙状層が−軸方向に配向され
、微細な空隙を多数角゛するフィルムであり、しかも、
エチレン・ビニルアルコル共重合体が一軸方向に配向さ
れ、基材層か二軸方向に配向された積層構造の合成紙が
製造される。
方法■ 市販の微多孔性のポリオレフィン系合成紙〔例えば王了
浦化合成紙株のユボFPG、KPK、GFG、SGG 
(商品名)〕の表裏面に、ポリウレタン系もしくはポリ
エステル系プライマーを塗布し、次いて、エチレン・ビ
ニルアルコール共重合体の延伸フィルムを接着して積層
して積層構造の合成紙が製造される。
(2)製造条件 延伸 前記■〜■の方法における延伸倍率は縦、横方向とも4
〜10倍か好ましい。延伸温度はポリオレフィン樹脂と
してホモポリプロピレン(融点=164〜167℃)を
用いた場合には150〜162℃にて行ない、高密度ポ
リエチレン(融点121〜124℃)を用いた場合には
110〜120℃にて行なわれる。また、延伸速度は5
〔−〕〜350m/分である。
これら延伸倍率、延伸温度、延伸速度、無機微細粉末含
有;は微多孔ポリ第1ノフインフイルムのO vo :延伸前の樹脂+無機@細粉末の平均密度V1 
;延伸後のフィルム密度)か20〜6096゜好ましく
は25〜4596となり、かつ微多孔ポリオレフィンフ
ィルムの平滑度(Bekk指数)が2.00(3秒以下
となるように選択すると、印刷時の印刷ローラーと合成
紙の接触に際して、合成紙か適度のクツション性を有す
るために、印刷インキの転移が良くなり、美しい印刷物
を得ることができる。ミクロボイド率が小さすぎる場合
には、不透明性か低下し、合成紙の紙的外観をそこねる
だけでなく、印刷ローラーとの接触に際してのショック
のためにインキの欠けか生じたり、十分な転移か得にく
くなり、印刷性を低下させる。また、ミクロボイド(微
多孔)率が大きすぎる場合には、支持体の強度が低下し
、腰が弱くなるために、給排紙がし難くなる。
前記微多孔ポリオレフィンの肉厚は通常40〜500μ
m1好ましくは60〜200μmである。
エチレン・ビニルアルコール共重合樹脂層は、ラミネー
トしたままの無延伸層よりも、炭化水素系溶剤の浸透防
止を少なくし、かつ表面光沢を高くして印刷効果をより
美しく見せるために一軸延伸もしくは二軸延伸して配向
させるのかよい。
エチレン・ビニルアルコール共重合体フィルムの肉厚は
通常3〜30μm、好ましくは5〜15μmであり、ま
た、接着剤樹脂層の肉厚は5〜20μmとなる様に成形
する。エチレン・ビニルアルコール共重合体が3μm未
満の場合には炭化水素溶剤の浸透を防ぐ効果が弱く、印
刷カールが発生し、好ましくない。
エチレン伊ビニルアルコール共重合フィルムの平滑度(
ベック指数)は6,000秒以上と平滑であることが重
要である。平滑度が高いほど、より光沢の高い印刷物が
得られ、支持体層のボイド率に基づくクツション性効果
と高い平滑性とによりインキの転移性も良好となり、イ
ンキの使用量か少なくてすむ。
プライマー処理 このようにして製造されたエチレン・ビニルアルコール
共重合体を表面層とする合成紙は、必要によりインキの
接着性を向上させるために表面をプライマー処理するこ
ともてきる。
該プライマーとしては、ポリエチレンイミン、ポリ(エ
チレンイミン尿素)、ポリアミンポリアミドのエチレン
イミン付加物、ポリアミンポリアミドのエピクロルヒド
リン付加物、三級ないし四級窒素含有アクリル系ポリマ
ー等を挙げることができる。これらプライマーにインキ
乾燥性を促進するため、アルカリ金属塩やアルカリ土類
金属塩を配合してもよい。
プライマーの塗工方法はロールコータ−、スプレーコー
ター、はけ塗り等が用いられる。塗布量は0.01〜1
0g/イ(固形分)、好ましくは0.01〜2g/ゴ(
固形分)とする。
(3)印刷 このようにして得られた本発明の印刷性に優れたポリオ
レフィンフィルム系合成紙は、オフセットインキなどの
印刷インキをその表面に付着させて印刷が施される。
(a)印刷インキ このような印刷インキとしては、オフセットインキの場
合、一般に第1表及び第2表に示すように顔料とビヒク
ルとからなる主剤と、粘度調整剤、乾燥調整剤及びその
他などからなる助剤とから基本的に構成されている。
前記顔料としては、リソールレッド、ベンジジンイエロ
ーなどのアゾ顔料、パーマネント・グリシ、パーマネン
ト・ローダミン、パーマネント◆ブルー、レーキレッド
Cなどのレーキ顔料、ブリリアントカーミノ6B、フタ
ロシアニンブルーなどの有機顔料、アルミナ、硫酸バリ
ウム、ベンガラ、黄鉛、紺青、チタンホワイト、カーボ
ンブラックなどの無機顔料などを挙げることができる。
また、ビヒクルとしては、合成樹脂、植物油(乾燥池)
、溶剤などを挙げることができる。
これらビヒクルの具体例としては、 ■ アマニ油、スタンド浦などのアマニ浦型や、乾性油
変性アルキッド樹脂などのアルキッド型、■ ロジン変
性フェノール樹脂を、アマニ油、キリ油の混合液、また
は低粘度のアマニ浦ワニスなどに溶解し、沸点範囲の狭
い石油留分を加えて粘度を調整した樹脂ワニスを主とし
た速乾性樹脂型などを挙げることができる。
前記粘度調整剤としては、溶剤、希釈ワニス、コンパウ
ンドなとを挙げることかできる。
また、乾燥調整剤としては、乾燥剤(ドライヤ)乾燥抑
制剤などを挙げることができる。
その他成分としては、ワックス、被膜増強剤、裏付防止
剤などを挙げることができる。
(b)印刷方法 本発明の印刷性に優れたポリオレフィンフィルム系合成
紙に前記印刷インキを印刷するためには、市販のオフセ
ット印刷機などを用いて通常のオフセット印刷などと同
様にして行なうことができる。
この合成紙は、前記オフセット印刷はもちろん、グラビ
ア印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷、シール印刷、
活版印刷にも適用可能である。特にオフセット印刷やス
クリーン印刷ではインキ中に多量の炭化水素系溶剤を含
んでいてもカールの発生しない印刷が可能となり、ラベ
ル、ポスターカレンダー、看板などにおいて見栄えを格
段に向上させることができる。
また、スクリーン印刷、グラビア印刷のように合成紙が
印刷後、直ぐに重ね合せられない場合、エチレン・ポリ
ビニルアルコール共重合体は微多孔ポリオレフィンフィ
ルムの片面側のみでもよいが、オフセット印刷のように
重ねられて保管されるときは、貯蔵中に印刷中の溶剤が
積み重ねられた一枚下の印刷物の表面から浸透するのを
防ぎ、凹凸、カールの発生を防ぐことができるため、両
面にエチレン・ビニルアルコール共重合体層を設けた方
が良い。
〔実験例〕
以下に実施例および比較例を掲げ、本発明を更に具体的
に説明するが、各実施例および比較例において評価した
評価方法は以下に示す通りである。
(1)オフセット印刷性の評価 三菱重工■製オフセット2色印刷機と東洋インキ製造■
製オフセット印刷インキrTK・ニューマークVJ  
(藍色と紅色)を用いて2色オフセット印刷を行ない、
インキの転移性、乾燥後の印刷物の変形、裏移りを評価
した。
インキの転移性 各色の網点(60%ドツト)を拡大鏡にて30倍に拡大
し、網点再現性を目視にて判定した。
網点再現率 100〜75% 良 好 (0)75〜5
0% やや不良(△) 50%〜0%不良(×) 印刷物の変形 各色のベタ部(100%ドツト)及び2色重ね1(20
0%ドツト)を、印刷の裏面からインキ部と非インキ部
の境界でのひきつり程度を目視判定した。
ひきつり 認められない     良 好 (0)やや
認められる    やや不良(△)はっきりと認められ
る 不 良 (×)裏移り 取り板に500枚づつ分は取り、インキが隣接する紙の
裏面に転写していない枚数を数える。
(2)クラーク剛度の測定 JIS  P−8143の測定法による。
(3)不透明度 JIS  P8138の測定法による。
(4)平滑度 JIS  P8119の測定法による。
実施例−1 (1)基材層の製造 メルトフローレシオ(VFR)0.8のポリプロピレン
80重量96、高密度ポリエチレン8重量96の混合物
に平均粒径]、5μmの炭酸カルシウム12重量%を配
合し、270℃に設定(7た押出機にて混練した後、シ
ート状に押出し、更に冷却装置により冷却して、無延伸
シートを製造した。
次いで、このシートを140℃に加熱した後、縦方向に
5倍延伸した。これを基キイ層1とする。
(2)合成紙の製造 一方MFR4,0のポリプロピレン51重量%と平均粒
径1,5μ■ηの炭酸カルシウム49重−%とを混合し
た組成物を270℃に設定した押出機で溶融混練I〜た
混練物(A)とマレイン酸含量〇、6重量96のマレイ
ン酸変性ポリプロピレン樹脂(VFR5,5)を270
℃に設定した別の押出機にて溶融混練l〜た混練物(B
)と、エチレン含有率か46モル96、VFR6,0の
エチレン・ビニルアルコール共重合樹脂(融点165℃
、ケン化度9696)を25℃に設定した別の押出機に
て溶融した溶融物(C)とを三重ダイ内で混練物(B)
か中間層となる様に積層し、土、記(1)の基H層の製
造にて得られた基材層1の両面に共押出ししてエチレン
・ビニルアルコール層が外側となるように積層して7層
構造の積層物を得た。
次いて、この7層構造の積層物を155℃に加熱した後
、横方向に7.5倍の延伸を行なって、7層構造の積層
フィルムよりなる合成紙を得た。
この積層体全体の肉厚は150μm1工チレンψビニル
アルコール共重合体の肉厚は15μm1接着性樹脂層の
肉厚は10μmであり、全体の密度は0.80g/ci
てあった。不透明度は90%、平滑度は8,000秒(
B e k k指数)であった。
(3)印刷 この合成紙に、東洋インキ製造■のオフセット印刷イン
キrTK・ニューマークVJ  (藍色)をR1印刷機
(明製作所製)でもって2.0g/rriとなるように
印刷し、24時間室温にて静置し乾燥させた。そしてこ
の印刷物を縦10cm、横10印の大きさに切り取り、
水平台の上に置いてカール状態を測定した。四端の水−
P台からの浮き上かりはOmmであった。
この合成紙に、帝国インキ製造■製スクリーンインキ「
セリコールCGJをバーコーター#10にて8g/i(
固形分)となるように印刷し、室温にて静置して乾燥さ
せた。そしてこの印刷物を縦10cm、横10cymの
大きさに切り取り、水平台」二に置いてカール状態を測
定しまた。四隅の水平台からの浮き上がり高さは0龍あ
った。
比較例−1 積層体としてマレイン酸変性ポリプロピレンフィルム層
(混練物B)とエチレン・ビニルアルコル共重合フィル
ム層(溶融物C)とを設けない以外は実施例−1と同様
にして合成紙を製造した。
この合成紙は無機微細粉末を含むポリプロピレン層か外
側に出ており、全体の肉厚は125μm1不透明度は9
096、平滑度は500秒、であった。
この合成紙に、東洋インク製造■のオフセットインキf
TK・ニューマークVJ  C藍色)を実施例−1と同
様に印刷1−1乾燥後にカールを測定し7た。西端の水
平台からの浮き土かり高さの合一1は25mmであった
比較例−2 積層体としてマレイン酸変性ポリプロピレンフィルム層
(混練物B)とエチレン瞼ビニルアルコール共重合体フ
ィルム(溶融物C)との代わりに、VFR4,0のポリ
プロピレンを押出機で溶融したもの(溶融物D)を用い
た以外は実施例−1と同様にして合成紙を製造した。こ
の合成紙の全体肉厚は135μm、ポリプロピレンフィ
ルム層の肉厚は10μmであり、不透明度は90%、平
滑度は8,000秒(Bekk指数)であった。この合
成紙にオフセットインキrTK・二ニーマークVJ  
(藍色)を実施例−1と同様に印刷し、乾燥後のカール
状態を測定した。四端の水平台からの浮き上がり高さの
合計は19mmであった。
実施例−2〜4 実施例−1で用いた、マレイン酸変成ポリプロピレン樹
脂層(混線物B)とエチレン・ビニルアルコール共重合
樹脂層(溶融物C)との押出量をそれぞれ変えて、層積
フィルムの肉厚と、該(B)および(C)層の肉厚を変
える以外は実施例−1と同様にして合成紙を得た。
このようにして得られた合成紙の結果を第3表に示す。
比較例−3 実施例−1において、エチレン・ビニルアルコール共重
合体フィルム層(溶融物C)の厚みを3μmにする以外
は実施例−1と同様にして合成紙を得た。この合成紙の
評価結果を第3表に示す。
実施例−5 実施例−1の基材層の製造と同様にして基材層1を得る
。一方、MFR4,0のポリプロピレン51重量%と平
均粒径1,5μmの炭酸カルシウム49重量%とを混合
した組成物を270℃に設定した押出機で溶融混練した
混練物(E)を基材層1の片側に押し出して積層し、他
の片側には実施例−1の(2)の合成紙の製造において
述べた(A)   (B)、および(C)の三層を三重
ダイにて共押出しして層積し、エチレン・ビニルアルコ
ール共重合体層が外側になるように形成して五層構造の
積層物を得た。
次いでこの5層積層物を155℃に加熱した後、横方向
に7.5倍の延伸を行なって5層構造の積層フィルムか
らなる合成紙を得た。全体の肉厚は125μmであり、
(B)層の厚みは10μrn。
(C)層の厚みは15μmである。
この合成紙のインキによるカールを実施例−1と同様に
エチレン・ビニルアルコール共重合体面に印刷して評価
したところ、オフセットインキ、スクリーンインキとも
に0關であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の3層構造の印刷性に優れたへ成
紙の拡大断面図てあり、第2図はその7層構造の拡大断
面図である。 1−・・・基1層、2a 表紙状層、2b・・裏紙状層
、3・エチレシ・ビニルアルコール共重合体の延伸フィ
ルム、3a、3b−表面層、3a’   3b′・・・
接着性樹脂層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無機微細粉末を8〜65重量%含有するポリオレフ
    ィンフィルムを延伸して得られた不透明度が80%以上
    の微多孔ポリオレフィンフィルムと、該ポリオレフィン
    フィルムの少なくとも片面に積層されたエチレン・ビニ
    ルアルコール共重合体延伸フィルムとからなることを特
    徴とする印刷性に優れた合成紙。 2、微多孔ポリオレフィンフィルムが肉厚40〜500
    ミクロンであり、エチレン・ビニルアルコール共重合体
    延伸フィルムが肉厚3〜30ミクロンより構成されたも
    のである請求項1に記載の印刷性に優れた合成紙。
JP20621590A 1990-08-03 1990-08-03 印刷性に優れた合成紙 Pending JPH0490336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20621590A JPH0490336A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 印刷性に優れた合成紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20621590A JPH0490336A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 印刷性に優れた合成紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0490336A true JPH0490336A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16519673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20621590A Pending JPH0490336A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 印刷性に優れた合成紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0490336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022058A2 (en) * 1993-03-22 1994-09-29 Ait Corporation Security documents
EP0695233A1 (en) * 1993-04-21 1996-02-07 Mobil Oil Corporation Multilayer packaging films

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022058A2 (en) * 1993-03-22 1994-09-29 Ait Corporation Security documents
WO1994022058A3 (en) * 1993-03-22 1994-12-08 Ait Corp Security documents
EP0695233A1 (en) * 1993-04-21 1996-02-07 Mobil Oil Corporation Multilayer packaging films
EP0695233A4 (ja) * 1993-04-21 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0501441B1 (en) Synthetic paper for writing and printing
US6562451B2 (en) Coated film
US4663216A (en) Synthetic paper printable in high gloss
JPS62148292A (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JP2763011B2 (ja) 耐水紙及びその製造方法
JPH0490336A (ja) 印刷性に優れた合成紙
JP7378614B2 (ja) 多孔質層を有する積層体、及びインクジェット用紙
JP2001225422A (ja) コーテッドフィルム
JP2555342B2 (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JP4649143B2 (ja) プロピレン系樹脂フィルム
WO2022210605A1 (ja) 記録用紙
JP5333002B2 (ja) 紙容器用素材及びブランク板、並びに紙容器
JP2003136834A (ja) 油性インクジェット記録用紙
JP3641317B2 (ja) 熱転写シート用インキ組成物及び熱転写シート
JP2002059636A (ja) インクジェット記録用紙
JP2004181935A (ja) インクジェット記録用シート
JP2624508B2 (ja) 高光沢の複層樹脂フイルム
JPS62299391A (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JPH05490A (ja) 鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙
JPS62299390A (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JP2000318298A (ja) インクジェット記録用シート及び記録方法
JPH111059A (ja) インクジェット記録用シート
JPH10264543A (ja) 溶融熱転写型インク受容シート
JPH08230337A (ja) 熱転写受像シート
JP2004216890A (ja) インクジェット記録用シート