JPH05490A - 鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙 - Google Patents

鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙

Info

Publication number
JPH05490A
JPH05490A JP1218191A JP1218191A JPH05490A JP H05490 A JPH05490 A JP H05490A JP 1218191 A JP1218191 A JP 1218191A JP 1218191 A JP1218191 A JP 1218191A JP H05490 A JPH05490 A JP H05490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
paper
synthetic paper
film
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1218191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Oba
庭 洋 三 大
Akira Akimoto
元 章 秋
Noriyoshi Chiba
葉 徳 美 千
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP1218191A priority Critical patent/JPH05490A/ja
Publication of JPH05490A publication Critical patent/JPH05490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 印刷インキ中の溶剤による変形を防止し、印
刷時のインキの変更による生産性の低下を無くすと共に
鉛筆筆記性に優れた合成紙とする。 【構成】 無機充填剤を3〜35重量%含有するポリオ
レフィン樹脂の延伸フィルムを基材層Aとし、該基材層
Aの少なくとも片面に肉厚が2〜30μmのエチレン・
ビニルアルコール共重合体樹脂層Bと、更にその外側に
肉厚が1〜50μmの無機充填剤を8〜65重量%含有
するポリオレフィン樹脂の延伸フィルムよりなる紙状層
Cを設けた少なくとも3層構造よりなる合成紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不透明、白さ、鉛筆筆記
性、印刷性に優れた合成紙に関する。更に詳しくは、表
紙や解説内容などを美しいオフセット多色印刷で表示す
ることができ、しかも、鉛筆でデータなどを記入するこ
とができる各種スポーツのスコアカードや、屋外または
水中にて使用される記録帳、カレンダーなどの商品に使
用可能な鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】オフセット印刷は、多色印刷が容易にで
きるので、アート紙、上質紙、コート紙等の紙、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム、ポリプロピレン系合成
紙等の印刷に使用されている。乾燥型オフセットインキ
は次に示される表1の組成より構成されている。
【0003】
【表1】
【0004】そして、このオフセットインキは、パルプ
紙、パルプ塗工紙のような汎用型オフセットインキが一
般に使用される(表2)。
【0005】
【表2】
【0006】この汎用型オフセットインキは乾燥時間を
速めるために、該インキのビヒクルとして乾性油に樹脂
と鉱油(高沸点石油系溶剤)を配合した速乾性インキが
使用されている。しかしながら、これら汎用型のオフセ
ットインキを用いてポリオレフィンフィルムやポリオレ
フィンに無機充填剤を含有させたフィルムの延伸物より
なる鉛筆筆記性も可能な合成紙(特公昭46−4079
4号、特開昭62−227933号、同61−3748
号、同60−79951号各公報参照)およびインク乾
燥性、鉛筆筆記性を改良するために、これら合成紙にピ
グメントコート層を施した塗工紙に印刷を施すと、該汎
用型オフセット印刷に用いられているオフセットインキ
の溶剤(特に鉱油等の高沸点石油系溶剤)によってポリ
オレフィンフィルムが膨潤され、印刷したフィルムに部
分的に凹凸が生じたり、或いは、フィルム全体がカール
するなどの、いわゆる溶剤アタックが発生するので、実
際に使用するには難点がある。従って、ポリオレフィン
フィルム用のオフセット印刷インキとしては、高沸点石
油系溶剤の少ない、ポリオレフィン用の特殊な非吸収性
素材用のオフセット印刷インキが使用される(表2参
照)。
【0007】汎用型オフセット印刷インキの溶剤(特に
高沸点溶剤)によるポリオレフィンフィルムの膨潤を防
ぐ方法の一つとして、ポリオレフィンフィルム(合成紙
も含む)の表裏面に塗工剤(ピグメントコート)層を設
けることが考えられる。しかしながら、該方法は汎用型
オフセット印刷インキ中に占める溶剤の量が45〜70
重量%を占めているので、これら溶剤が溶剤アタックを
生じさせ易い。それ故、該溶剤を塗工剤層で十分吸収し
て、ポリオレフィン層が溶剤アタックされるのを防止す
るためには、該層の表裏面に施す塗工剤層の肉厚をそれ
ぞれ35ミクロン(μm)以上とすることが必要であ
る。しかし、表裏面合せて塗工剤層の肉厚を70μm以
上とすることは塗工後の乾燥に長時間を必要とすると共
に、塗工樹脂フィルムのコスト上昇につながるので得策
な方法ではない。また、一般にポリオレフィンフィルム
や合成紙の押出成形と塗工剤の塗布は別々の工場或いは
現場で行われるため、一現場で両方の工程が行われるイ
ンプラント成形が望まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】かかるポリオレフィン
用の特殊なオフセットインキはオフセット印刷を行なう
とき、汎用型インキを用いる場合と比較して水とインキ
の量のバランスの調整が難しく、また、印刷機の上でイ
ンキの粘度が変化して作業性が悪くなるので、印刷所は
この印刷インキを使用することを敬遠する。従って、印
刷所、インキ製造メーカーが限られてくるため、汎用型
オフセットインキを使用することができるポリオレフィ
ンフィルムの出現が望まれている。即ち、一般の印刷会
社では、上質紙、コート紙などのパルプ系紙を汎用型オ
フセットインキを用いてオフセット印刷を施しているこ
とが普通であることから、ポリオレフィンフィルム或い
は合成紙を印刷する時だけ、特殊な非吸収性素材用オフ
セットインキに切り替えて印刷しなければならなかっ
た。それ故、このインキの切り替えに多大な時間と人手
がかかることから、一般の印刷会社では合成紙などのポ
リオレフィン系フィルムの印刷を積極的に行なおうとせ
ず、このことがポリオレフィンフィルム或いは合成紙の
オフセット印刷用への普及を妨げる一つの原因になって
いた。本発明は、塗工剤層の肉厚をなくしても汎用型オ
フセットインキの溶剤アタックによる変形のない、か
つ、鉛筆筆記可能なポリオレフィンフィルムの提供を目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
〔発明の概要〕本発明者らは、前記課題に鑑みて鋭意研
究を重ねた結果、無機充填剤を含有するポリオレフィン
フィルムの一軸延伸フィルムよりなる鉛筆筆記性及び印
刷性に優れた紙状層と、無機充填剤を含有するポリオレ
フィンフィルムの2軸延伸フィルムよりなる基材層との
間に炭化水素溶剤に抵抗力のあるエチレン・ビニルアル
コール共重合体樹脂の中間層を設けることにより、かか
る溶剤成分の浸透を阻止して、印刷物の変形や「インキ
の裏移り」などの発生を防止でき、かつ鉛筆筆記性も損
なわれない合成紙をインプラント成形できることを見出
して、本発明を完成するに至ったものである。すなわ
ち、本発明の鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙は、
無機充填剤を3〜35重量%含有するポリオレフィン樹
脂の二軸延伸フィルムを基材層とし、該基材層の少なく
とも片面に肉厚が2〜30μmのエチレン・ビニルアル
コール共重合体樹脂延伸フィルム層と、更にその外側に
肉厚が1〜50μmの無機充填剤を8〜65重量%含有
するポリオレフィン樹脂の一軸延伸フィルム層よりなる
紙状層を設けて少なくとも三層構造よりなることを特徴
とするものである。
【0010】〔発明の具体的説明〕 〔I〕合成紙 (1)構造 本発明の鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙は、基本
的に、図1に示すような、無機充填剤を3〜35重量%
含有するポリオレフィン樹脂を二軸延伸して得られる微
多孔ポリオレフィンフィルムよりなる基材層(A)と、
このポリオレフィンフィルム(A)の少なくとも片面に
接着剤により或いは溶融させて積層されたエチレン・ビ
ニルアルコール共重合体の一軸又は二軸延伸フィルム層
(B)と、更にその外側に無機充填剤を8〜65重量%
含有するポリオレフィン樹脂の一軸延伸フィルム層
(C)を接着或いは溶融させて積層された3層構造の合
成紙からなるものであるが、更に、図2に示すように、
前記基材層(A)の表裏両面に前記エチレン・ビニルア
ルコール共重合体の一軸延伸フィルム層(Ba,Bb)
及び無機充填剤を8〜65重量%含有するポリオレフィ
ン樹脂一軸延伸フィルム層(Ca,Cb)をそれぞれ積
層した5層構造の合成紙、または、図3に示すような無
機充填剤を3〜35重量%含有するポリオレフィン樹脂
の二軸延伸フィルムを基材層(A)とし、その表裏面上
に第1の表面接着性樹脂層(Fa)及び裏面接着性樹脂
層(Fb)を介在させてエチレン・ビニルアルコール共
重合体の延伸フィルム層(Ba,Bb)を、更にその外
側に再度第2の表裏面接着性樹脂層(Fc,Fd)を介
在させて無機充填剤を8〜65重量%含有するポリオレ
フィン樹脂一軸延伸フィルム層(Ca,Cb)を設けた
9層構造の合成紙、或いは、図4に示すような、無機充
填剤を3〜35重量%含有する熱可塑性樹脂の二軸延伸
フィルムを基材層Aとし、その表裏面に無機充填剤を8
〜65重量%含有するポリオレフィン樹脂の一軸延伸フ
ィルム又は二軸延伸フィルムよりなる表内部紙状層(E
a)と裏内部紙状層(Eb)よりなる複合フィルムを支
持体とし、この支持体の表裏内部紙状層(Ea,Eb)
の両方もしくは表内部紙状層(Ea)の上に、第1の接
着性樹脂層(Fa,Fb)、その外側にエチレン・ビニ
ルアルコール共重合体の一軸延伸フィルム層(Ba,B
b)を、その外側に第2の接着性樹脂層(Fc,Fd)
を介在させて無機充填剤を8〜65重量%含有するポリ
オレフィン樹脂の一軸延伸フィルム(Ca,Cb)を設
けた11層構造の合成紙、或いは上記合成紙の内部紙状
層(Ea,Eb)と基材層(A)との間にポリエチレン
テレフタレートやポリプロピレン、ナイロン−6等より
選ばれた熱可塑性樹脂よりなる支持層(D)などの他の
樹脂層を形成した、中心部が5層構造以上の多層構造の
合成紙などを挙げることができる。
【0011】(2)構成成分 上記構造を備える本発明の鉛筆筆記性及び印刷性に優れ
た合成紙は、各層の構成成分は以下の素材より形成され
ている。 (a) 基材層(A) 基材層(A)は比表面積が10,000cm2 /g以上の
無機微細粉末を3〜35重量%、好ましくは15〜25
重量%含有し、二軸延伸により生じたミクロボイドを多
数含有している二軸延伸ポリオレフィン樹脂フィルムで
あり、その肉厚は合成紙全体の肉厚の20〜90%を占
めているのが普通である。これは基材層の肉厚が20%
未満になると合成紙の剛さ(腰)が低下し、印刷用紙と
して用いるときに、高速印刷機への適応性が欠けるおそ
れがあるからである。前記ポリオレフィン樹脂として
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピ
レン共重合樹脂、ポリスチレン又はそれらの混合物又は
これら樹脂にポリブテン‐1、ポリヘキセン‐1等の第
三成分の樹脂を混合したものなどが用いられる。基材層
(A)に混合される無機微細粉末としては、炭酸カルシ
ウム、焼成クレー、ケイソウ土、タルク、マイカ、酸化
チタン、シリカ、硫酸バリウム、硫酸アルミニウムなど
を挙げることができる。これら無機微細粉末は、一般に
粒径が0.05〜15μm、好ましくは0.5〜3μm
のものが用いられる。また基材層の肉厚は一般に30〜
500μm、好ましくは40〜300μmである。
【0012】(b) エチレン・ビニルアルコール共重合体
樹脂層(バリヤー層) 本発明の鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙において
必須の構成層であるエチレン・ビニルアルコール共重合
体樹脂層(B)は米国特許第3419654号明細書に
記載されているように、エチレン含有量が30〜70モ
ル%の範囲内のエチレン・酢酸ビニル共重合体の酢酸ビ
ニル成分に含有されるアセチル基を鹸化反応により90
%以上、好ましくは99%以上ヒドロキシル基化した樹
脂を素材とする層である。このエチレン・ビニルアルコ
ール共重合体樹脂層(B)は印刷インキ中に含有される
炭化水素系溶剤が基材層にまで浸透し、合成紙全体を変
形させるのを阻止するに十分な厚みがあればよく、通常
2〜30μm、好ましくは3〜20μmである。該エチ
レン・ビニルアルコール共重合体樹脂層(B)の厚みが
2μm未満では前記印刷インキ中の炭化水素系溶剤に対
するバリヤー性が不十分であり、印刷後の合成紙の変形
を防止するには不十分なものとなる。また前記厚みが3
0μmを超えると経済的に不利である。また、後記表面
紙状層(C)自体の厚みにもよるが、表面光沢が高くな
り、紙的風合いを損なうことがある。
【0013】(c) 紙状層(C) 本発明の鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙における
表面の紙状層(C)は、比表面積が10,000cm2
g以上の無機微細粉末を8〜65重量%、好ましくは1
5〜55重量%含む肉厚が1〜50μm、好ましくは4
〜25μmの一軸延伸ポリオレフィン樹脂フィルムから
構成されるものである。この紙状層(C)の内部には前
記基材層(A)よりも無機微細粉末を核としたミクロボ
イドを多数有していて、しかも、その表面に微細な亀裂
を多数有していることから、紙的風合いが付与されてい
るとともに、無機微細粒子による鉛筆の引っかかりによ
る良好な筆記性が与えられている。表面紙状層(C)は
炭化水素系溶剤を含む印刷インキによって膨潤を起こす
ので50μmを超える厚みがあると、例えば内側にエチ
レン・ビニルアルコール共重合体樹脂層(B)よりなる
バリヤー層を設けても合成紙全体の変形を引き起こして
しまう。また肉厚が2μm未満では十分な筆記性が得ら
れ難い。本発明の鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙
は、上記基材層(A)、エチレン・ビニルアルコール共
重合体樹脂層(B)及び紙状層(C)を必須の構成層と
するものであるが、合成紙としての各種性質を付与する
ために任意の構成層として以下の支持層(D)、内部紙
状層(E)、接着層(F)などの層を少なくとも一層形
成することが好ましい。
【0014】(d) 支持層(D) 前記基材層(A)の不透明度が80%以上の微多孔ポリ
オレフィンフィルムに機械的強度を付与するために、該
微多孔ポリオレフィンフィルムを支持するための無機充
填剤の配合されていない熱可塑性樹脂よりなる支持層が
形成される場合がある。このような支持層に用いられる
熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共
重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリ(4‐メ
チルペンテン‐1)、アクリル酸グラフトポリエチレ
ン、無水マレイン酸グラフトポリプロピレン及びポリア
ミド、ポリエチレンテレフタレート、その他、およびこ
れらの混合物を挙げることができる。これらの中でも耐
水性、耐薬品性の面からポリプロピレン、ポリエチレ
ン、エチレン・プロピレン共重合体、及びこれらの混合
物を使用することが好ましい。該支持層を設ける場合は
通常1〜10μmの肉厚である。
【0015】(e) 内部紙状層(E) 内部紙状層(E)は必ずしも必要としないが、合成紙と
しての不透明度を高くするために合成紙の内部、特に前
記エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂層(B)よ
りも内側の層に表面の紙状層(C)と同一または類似の
組成の内部紙状層(E)を設けることが好ましい。該内
部紙状層を設ける場合は通常5〜100μm、好ましく
は5〜50μmの肉厚である。
【0016】(f) 接着剤層(F) 接着剤層(F)はそれぞれ基材層(A)とエチレン・ビ
ニルアルコール共重合体樹脂層(B)との間や紙状層
(C)とエチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂層
(B)との間などに設けられて各層をより強固に接着さ
せる。これら接着剤層(F)は一般に不飽和カルボン酸
もしくはその誘導体でグラフト反応させたオレフィン重
合体が用いられる。該オレフィン重合体としてはポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ‐4‐メチ
ルペンテン‐1、エチレン・プロピレン共重合体などか
ら選ばれる。また、グラフト変成に有用な不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体としては、アクリル酸、メタクリ
ル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等を挙げるこ
とができ、また、酸無水物、エステル、アミド、イミ
ド、金属塩等を使用することも有効である。具体的に
は、無水マレイン酸、無水イタコン酸、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸エチル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイ
ン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、アクリル酸ナト
リウム、メタクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウ
ム、メタクリル酸カリウム等を挙げることができる。こ
のような接着剤層の厚さは特に限定されないが、その目
的上から接着力が十分に発現される厚みが必要であり、
一般に0.5〜20μm、好ましくは0.5〜10μm
程度である。
【0017】〔II〕合成紙の製造 前記合成紙は各種の製造方法によって製造することがで
きるが、以下に示す方法〜の方法、好ましくはの
方法によって製造することが最適である。 方法 ポリオレフィン92〜65重量%と無機充填剤8〜35
重量%よりなる組成物と、エチレン・ビニルアルコール
共重合体とをそれぞれ別々の押出機にて溶融混練した
後、一台のダイ内に供給して二層構造のシート状に共押
出し、次いで、この積層シートをポリオレフィンの融点
より低い温度で縦方向に延伸後、無機充填剤8〜65重
量%ポリオレフィン92〜35重量%よりなる組成物の
溶融フィルムをエチレン・ビニルアルコール共重合体層
側に積層し、次いで横方向に延伸して製造する。
【0018】方法 無機充填剤を8〜35重量%含有するポリオレフィン樹
脂組成物を該樹脂の融点より低い温度で一方向に延伸し
て一軸延伸フィルムを製造する。次いで、この一軸延伸
フィルムの片面又は両面に、エチレン・ビニルアルコー
ル共重合体と無機充填剤を8〜65重量%含有するポリ
オレフィン樹脂組成物とを別々の押出機にて溶融混練
し、これらを一台の共押出ダイに供給して共押出しした
フィルムをポリオレフィン樹脂組成物が外側になるよう
に積層する。そして、この積層フィルムをポリオレフィ
ンの融点より低い温度で前記延伸方向と直角の方向に延
伸することにより、表面紙状層が一軸方向に配向されて
微細な空隙を多数有するフィルムとなる。また該延伸に
より同時にエチレン・ビニルアルコール共重合体が一軸
方向に、また基材層が二軸方向に配向されて、延伸され
た三層の積層構造の合成紙が製造される。
【0019】方法 無機充填剤を3〜35重量%含有するポリオレフィン樹
脂を該樹脂の融点より低い温度で一方向に延伸して一軸
方向に配向したフィルムの基材層(A)を得る。次い
で、該基材層(A)の片面又は両面に接着性樹脂
(F)、エチレン・ビニルアルコール共重合体(B)、
接着性樹脂(F)、無機充填剤を8〜65重量%含有す
るポリオレフィン樹脂よりなる紙状層(C)をそれぞれ
別々の押出機を用いて溶融混練し、これらを共押出ダイ
に供給して共押出しし、この多層フィルムを紙状層
(C)が外側になるようにF/B/F/Cの順序で積層
する。次いで、この積層フィルムを前記方向と直角方向
に該ポリオレフィン樹脂の融点より低い温度で延伸する
ことによって表面紙状層(C)が微細な空隙を多数備え
た積層フィルムよりなる合成紙〔C/F/B/F/A/
F/B/F/C構造、または、C/F/B/F/A構
造〕を製造する。
【0020】方法 無機充填剤を3〜35重量%含有する熱可塑性樹脂を、
該樹脂の融点より低い温度で、一方向に延伸して一軸延
伸フィルム(A)を得た。次いで、該一軸方向に配向さ
れたフィルム(A)の片面又は両面に、無機充填剤を8
〜65%含有するポリオレフィン樹脂からなる内部紙状
層(E)、接着性樹脂(F)、エチレン・ビニルアルコ
ール共重合体(B)、接着性樹脂(F)、無機充填剤を
8〜65%含有するポリオレフィン樹脂(C)をそれぞ
れ別々の押出し機にて溶融混練し、これらを共押出ダイ
に供給して共押出しし、(C)層が最も外側になるよう
にE/F/B/F/Cの順序により並べた溶融積層フィ
ルムを積層する。次いで、この積層フィルムを前記延伸
方向と直角の方向に該ポリオレフィンの融点より低い温
度で延伸することにより表面の紙状層(C)が微細な空
隙を多数有しているフィルムを備えた合成紙〔C/F/
B/F/E/A/E/F/B/F/C構造、または、C
/F/B/F/E/A構造〕が製造される。
【0021】方法 市販の微多孔性のポリオレフィン系合成紙〔例えば王子
油化合成紙(株)製のユポFPG、KPK、GFG、S
GG(商品名)〕の表裏面に、ポリウレタン系又はポリ
エステル系プライマーからなる接着剤層(F)を塗布し
た。次いで、この積層物にエチレン・ビニルアルコール
共重合体樹脂層(B)と無機充填剤を8〜65重量%含
有するポリオレフィン樹脂層(C)との積層フィルムを
延伸して得た延伸フィルム(B,C)を接着して積層し
た多層構造の合成紙〔C/B/エポ合成紙/B/C〕を
製造した。
【0022】
【実施例】以下に実施例および比較例を示して本発明を
より具体的に説明する。なお、ここで実施した合成紙の
評価方法は次のとおりである。 〔評価方法〕不透明度 JIS P−8138による方法で測定した。平滑度 JIS P−8119による方法で測定した。鉛筆筆記性 市販の鉛筆HBを使用し、通常の筆圧(200g)で評
価した。なお、評価の基準は十分な濃度の筆記の可能な
ものを「良好」とし、筆圧を上げても十分な濃度の筆記
のできないものを「不良」とした。カール防止性 東洋インキ製造(株)製のオフセットインキ「TKマー
クV」(商品名)を2g/m2 となるようにRIテスタ
ー((株)明製作所製)にて展色し、これを10cm×1
0cmの大きさに切抜き、インキが十分乾燥した後に平板
上に置いて、四隅の持ち上がり高さを測定した。その評
価の結果を下記基準にて表示した。四隅の持ち上がり高
さの平均が 2mm以内のものを「良好」 2〜5mm以内のものを「少ない」 5mm以上のものを「不良」 とした。裏移り防止性 各実施例及び比較例により製造された合成紙1,000
枚を小森印刷機(株)製「リスロン26」オフセット印
刷機を用いて、4色の東洋インキ製造(株)製オフセッ
ト用インキ「TKマークV」を用いてオフセット印刷を
行なった。印刷物1,000枚は重ねたまま放置し、2
4時間後に印刷インキが接触する裏面に付着する程度
「裏移り」を付着していない枚数を数えて求めた。インキ密着性 東洋インキ製造(株)製オフセット用インキ「TKマー
クV」(商品名)を2g/m2 となるようにRIテスタ
ー((株)明製作所)にて展色し、十分に乾燥させた後
にニチバン(株)製「セロテープ」(商品名)をインキ
面に強く圧着し、すばやく剥離させた。インキの脱落の
程度でもって密着力を表示した。合成紙表面からのイン
キ剥離面積が 0〜10%以内を「良 好」 10〜30%以内を「少ない」 30%以上を 「不 良」 とした。
【0023】実施例1 (1)MFRが0.8g/10分のポリプロピレン(融点
164℃)80重量%と高密度ポリエチレン8重量%の
混合物に、平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム12重
量%を配合し、この配合物を270℃に設定した押出機
にて混練させた後、シート状に押し出し、更に冷却装置
によって冷却して無延伸シートを得た。次いでこのシー
トを140℃に再加熱させた後、縦方向に5倍延伸して
基材層(A)を得た。
【0024】(2)無水マレイン酸含量0.6重量%の
無水マレイン酸変性ポリプロピレン(MFRが5.5g
/10分)を270℃に設定した押出機にて溶融したもの
(F)と、エチレン含有率が46モル%、MFRが6.
0g/10分のエチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂
を250℃に設定した別の押出機にて溶融したもの
(B)と、前記(F)と同じ組成の溶融した無水マレイ
ン酸変性ポリプロピレン(F)と、MFRが4.0g/
10分のポリプロピレン51重量%と平均粒径1.5μm
の炭酸カルシウム49重量%とを混合し270℃に設定
した押出機にて溶融混練したもの(C)とを各層の順序
が(F)(B)(F)(C)となるように四層ダイス内
で積層した。そして、上記(1)にて得られた基材層
(A)の両面に(C)層が最外層となるように押し出し
て9層構造の積層物を得た。次いでこの9層構造の積層
体を155℃に加熱した後、横方向に8倍の延伸を行な
ってこの9層構造の積層フィルムC/F/B/F/A/
F/B/F/Cからなる合成紙を得た。各層の厚みは基
材層(A)が約80μm、エチレン・ビニルアルコール
共重合体樹脂層(B)が約10μm、表面紙状層(C)
が約6μm、接着層(F)が3μmとなる様に調整し
た。この合成紙はマット調の外観であり、全体の厚さが
124μm、密度が0.81のものであった。また、不
透明度は92%(JISP−8138)、平滑度は45
0秒(JISP−8119)、光沢度は18%(JIS
P−8142)であった。
【0025】(3)上記(1),(2)の各工程にて得
られた9層構造の積層フィルムからなる合成紙をコロナ
放電処理した後、アンカー剤としてポリアミンポリアミ
ドのエチレンイミン付加体25重量%水溶性(BASF
社製、商品名「ポリミンSN」と帯電防止剤として四級
窒素含有単量体を構成々分とする両性イオン系アクリル
共重合体の16重量%水溶液(三菱油化製、商品名「サ
フトマー」ST−1100)とを固型分濃度がそれぞれ
1重量%となるように希釈混合した水溶液を両面に塗布
(固型分量0.05g/m2 )し、乾燥させてプライマ
ー処理して合成紙を得た。この合成紙の厚みは124.
1μm、密度は0.81、不透明度は92%であった。
この合成紙の評価結果を表3および表4に示す。
【0026】実施例2〜5 実施例1において9層構造の積層フィルムのエチレン・
ビニルアルコール共重合体樹脂層(B)及び表面紙状層
(C)の厚みが、それぞれ表1に示す数値となるように
調整した以外は、実施例1と同様にして9層構造の積層
フィルムからなる合成紙を製造した。その評価結果を表
3および表4に示す。
【0027】実施例6 (1)基材層(A)を実施例1と同様にして80μmの
延伸フィルムを得た。 (2)更に実施例1の(2)に記述した条件にて4層積
層フィルム(F/B/F/C)を基材層(A)の片面の
みにC層が外側となる様に積層した。この5層積層フィ
ルムを155℃に加熱して横方向に8倍に延伸させ、5
層積層フィルム(A/F/B/F/C)からなる合成紙
を得た。 (3)この合成紙に実施例1の(3)と同様の表面処理
を行なった。表4にその評価結果を示す。
【0028】実施例7 (1)基材層(A)を実施例1と同様にして作成した。 (2)MFR4.0g/10分のポリプロピレン51重量
%と平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム49重量%と
を混合し、270℃に設定した押出機にて溶融混練した
もの(E)を(1)で得た基材層(A)の両面上に押し
出し、三層構造の積層シートを得た。 (3)次いで、接着剤層(F)、エチレン・ビニルアル
コール共重合体樹脂よりなるバリヤー層(B)、接着剤
層(F)、表面紙状層(C)となる四層構造の共押出し
体を実施例1の(2)と同様にして上記三層構造の積層
シートの両面の(E)層上に押し出し11層構造の積層
シートを得た。次いで、この11層構造の積層シートを
155℃に再加熱した後、横方向へ8倍の延伸を行なっ
て11層構造の延伸積層フィルムを得た。 (4)次いで、この積層フィルムを実施例1の(3)と
同様の表面コロナ処理及び薬液塗布を行なってプライマ
ー処理を施した合成紙を得た。 表4にその評価結果を示す。
【0029】比較例1 (1)基材層(A)を実施例1と同様にして得た。 (2)MFRが4.0g/10分のポリプロピレン51重
量%と平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム49重量%
とを混合し270℃に設定した押出機にて溶融混練した
もの(C)を(1)工程で得た基材層(A)の両面上に
押し出して3層構造の積層物を得た。次いで、この3層
構造の積層物を155℃に加熱した後、横方向に7.5
倍の延伸を行なって3層構造の積層フィルムである合成
紙を得た。 (3)次に、この合成紙を実施例1の(3)と同様の表
面処理、塗布を行なった。この合成紙の評価結果を表3
に示す。
【0030】比較例2 (1)基材層(A)を実施例1と同様にして得た。 (2)無水マレイン酸含有量0.6重量%の無水マレイ
ン酸変性ポリプロピレン(MFRが5.5g/10分)を
270℃に設定した押出機にて溶融したもの(F)と、
エチレン含有率が46モル%、MFRが6.0のエチレ
ン・ビニルアルコール共重合体樹脂を250℃に設定し
た別の押出機にて溶融したもの(B)とを2層ダイス内
にて積層し、上記(1)にて得られた基材層(A)の両
面に(B)層が最外層となるように押出して5層構造の
積層物を得た。次いでこの5層構造の積層物を155℃
に加熱した後、横方向に8倍の延伸を行なって5層構造
の積層フィルムからなる合成紙を得た。 (3)この合成紙を実施例1の(3)と同様の表面処
理、塗布を設こして印刷性を高めた合成紙とした。この
評価結果を表3に示す。
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【発明の効果】内部にミクロボイドを有するポリオレフ
ィン樹脂一軸延伸フィルム層を表面紙状層とし、該紙状
層内の内側にエチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂
の一軸または二軸延伸フィルム層を設けて印刷インキ中
の炭化水素系溶剤による浸透を阻止して、その内側の層
のポリオレフィン樹脂を主材料として内部にミクロボイ
ドを含有する基材層の膨潤を抑えて、印刷された合成紙
の変形を防止し、印刷後の見映えが良く、不透明性が高
く、しかも、鉛筆筆記性に優れていることから、各種ス
ポーツのスコアカードや室外使用、水中使用の記録帳な
どを表紙や解説内容が美しい多色印刷で表示することが
でき、かつ鉛筆でデータを記入することができる商品な
どの製造に特に有用なものである。また、多色オフセッ
ト印刷やスクリーン印刷により美しい仕上りの印刷物を
可能にするので室外に掲示されるポスター、地図、パン
フレット、各種スコアカードなどにも有用な印刷用紙を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の3層構造からなる合成紙の断面
図である。
【図2】本発明実施例の5層構造からなる合成紙の断面
図である。
【図3】本発明実施例の9層構造からなる合成紙の断面
図である。
【図4】本発明実施例の11層構造からなる合成紙の断
面図である。
【符号の説明】 A 基材層 B エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂層 Ba エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂層 Bb エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂層 C 紙状層 Ca 紙状層 Cb 紙状層 Ea 内部紙状層 Eb 内部紙状層 Fa 接着剤層 Fb 接着剤層 Fc 接着剤層 Fd 接着剤層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】無機充填剤を3〜35重量%含有するポリ
    オレフィン樹脂の二軸延伸フィルムを基材層(1)と
    し、該基材層の少なくとも片面に肉厚が2〜30μmの
    エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂延伸フィルム
    層と、更にその外側に肉厚が1〜50μmの無機充填剤
    を8〜65重量%含有するポリオレフィン樹脂の一軸延
    伸フィルムよりなる紙状層を設けて少なくとも3層構造
    よりなることを特徴とする鉛筆筆記性及び印刷性に優れ
    た合成紙。
JP1218191A 1991-02-01 1991-02-01 鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙 Pending JPH05490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218191A JPH05490A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218191A JPH05490A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05490A true JPH05490A (ja) 1993-01-08

Family

ID=11798254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218191A Pending JPH05490A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057739A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社ユポ・コーポレーション オフセット印刷用複合材、並びに、これを用いた粘着シート、はがき、及びウィンドウフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057739A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社ユポ・コーポレーション オフセット印刷用複合材、並びに、これを用いた粘着シート、はがき、及びウィンドウフィルム
JPWO2017057739A1 (ja) * 2015-10-02 2018-07-19 株式会社ユポ・コーポレーション オフセット印刷用複合材、並びに、これを用いた粘着シート、はがき、及びウィンドウフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100304330B1 (ko) 다층구조를갖는인쇄특성이우수한합성지
US4663216A (en) Synthetic paper printable in high gloss
JP6153896B2 (ja) 押出コーティングによる多層印刷メディアの製造方法
EP0501441B1 (en) Synthetic paper for writing and printing
US20010003626A1 (en) Coated film
JP2001505145A (ja) 高い二軸延伸の高密度ポリエチレンフィルム
EP2558292A1 (en) Labels
US20060057347A1 (en) Cavitated opaque polymer film and methods related thereto
WO2001010642A1 (en) Multilayered stretched resin film
US6863934B2 (en) Method of surface treatment of thermoplastic resin film
JPH05490A (ja) 鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙
WO2021241489A1 (ja) 多孔質層を有する積層体、及びインクジェット用紙
JPH08332690A (ja) 複合積層樹脂フィルム
JP2659765B2 (ja) 複層樹脂フィルム
EP2094482B1 (en) Labels
JP2624508B2 (ja) 高光沢の複層樹脂フイルム
JPH0490336A (ja) 印刷性に優れた合成紙
JP2003136834A (ja) 油性インクジェット記録用紙
JP2004216890A (ja) インクジェット記録用シート
JP2023138365A (ja) 積層体
JP2006035466A (ja) 積層シート及びその製造方法
JP2004181935A (ja) インクジェット記録用シート
JPH02217244A (ja) 合成紙
JPH044147B2 (ja)
JPH08142286A (ja) 複層構造の合成紙