JPH02217244A - 合成紙 - Google Patents

合成紙

Info

Publication number
JPH02217244A
JPH02217244A JP3787989A JP3787989A JPH02217244A JP H02217244 A JPH02217244 A JP H02217244A JP 3787989 A JP3787989 A JP 3787989A JP 3787989 A JP3787989 A JP 3787989A JP H02217244 A JPH02217244 A JP H02217244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
paper
fine powder
thermoplastic resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3787989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701220B2 (ja
Inventor
Masatsuki Yamanaka
昌月 山中
Moriyasu Sudo
須藤 守泰
Noriyoshi Chiba
千葉 徳美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP3787989A priority Critical patent/JP2701220B2/ja
Publication of JPH02217244A publication Critical patent/JPH02217244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701220B2 publication Critical patent/JP2701220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は合成紙に関し、特に、給紙性、印刷性、紙的な
風合に優れる、紙粉の発生しない複層構造の合成紙に関
するものである。
本発明の合成紙は、ポスター用紙、包装紙、ラベル用紙
などの印刷用紙や、感熱紙、熱転写紙。
カラー印画紙などの情報用紙などの、各種印刷を必要と
する用紙として用いることができる。
[従来技術] 従来、天然バルブ抄造紙に代って、ポリプロピレンの二
軸延伸フィルムを基材層とし、その表裏面に無機微細粉
末を8〜65重量%含有するポリプロピレンの一軸延伸
フィルムを紙状層として積層した合成紙が提案され、実
用化されている(特公昭46−40794号、特開昭5
6−141339号、同56−118437号公報等)
これらの合成紙は、無機微細粉末を核としてその周辺に
微細な空孔を有し、しかも、表面には数多くの微細な亀
裂を有しており、軽量で、かつ、印刷インキの乾燥性、
印刷インキの密着性、鉛筆による筆記性、耐水性などに
優れているなどの特徴を備えている。
また、この合成紙は、オフセット印刷性をより良好にす
るため、表面にアクリル系共重合体、ポリエチレンイミ
ンなどの水溶液を、その固形分がo、 oos〜0.1
 g7cm”となる量で塗布し乾燥して用いられている
(特開昭50−10624号、同50−161478号
、同48−40883号、同57−149363号公報
等参照) しかしながら、このような合成紙における紙状層には、
前述の微細な空孔及び表面亀裂の核となった無機微細粉
末の一部が表面より突出しており、凝集した無機微細粉
末の一部が表面層より脱落し、版胴に付着して印刷イン
キを増粘し、転写性を悪化させ、印刷物に抜けや圧点を
生じさせるなどの、いわゆる紙粉トラブルを発生させ、
連続印刷性を低下させる。また、表面層より脱落する無
機微細粉末はコンピーニーター室やCADを用いる製図
室などの塵の原因ともなるので好ましくない。
また、前記オフセット印刷性を向上させるために塗布剤
層を設けた合成紙は、僅かに紙粉トラブルの改良効果を
発揮することができるが、塗布剤層の肉厚が薄いために
十分な効果を期待することができなかった。
このような紙粉トラブルを改善するため、紙状層の上面
に熱可塑性樹脂或はスチレン・ポリプロピレン共重合体
の一軸延伸フィルムを紙状層の無機微細粉末の平均粒径
より薄い厚さにラミネートした合成紙(特開昭61−2
79543号、同62−249741号公報参照)が提
案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、このような合成紙は、前記表面層にラミネート
された熱可塑性樹脂又はスチレン・ポリプロピレン共重
合体樹脂の一軸延伸フィルムの厚さを紙状層の無機微細
粉末の平均粒径よりも薄い厚さであるため1表面層の無
機微細粉末が完全に被覆されておらず、無機微細粉末の
一部が表面に突出しており、少量の紙粉の脱落は免れず
、そのため、印刷の絵柄や印刷条件によっては連続印刷
枚数が1000枚程度8なる場合もあり、印刷が不安定
であった。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結
果、印刷適性にすぐれた表面層と従来の紙状層との間に
中間層を設けることにより無機微粉末の脱落が防止され
、紙粉トラブルの発生を阻止できることが判明して、本
発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、熱可塑性樹脂二輪延伸フィルムよ
りなる基材層(Alの少なくとも片面に、無機微細粉末
を8〜65重量%の割合で含有する熱可塑性樹脂一軸延
伸フィルムよりなる紙状層(B)と、該紙状層の外側に
無機微細粉末を0〜3重量%の割合で含有する熱可塑性
樹脂よりなる中間層(C)と、更にその中間層の外側に
スチレン・ポリプロピレン共重合体又はスチレン・ポリ
エチレン共重合体、若しくはそれらに熱可塑性樹脂を5
0重量%以下の量で配合した樹脂混合物の一軸延伸フィ
ルムよりなる表面層(D)とを積層してなることを特徴
とする合成紙である。
[発明の詳細な説明] 本発明の合成紙は、基材層(A)の片面又は両面に、紙
状層(B)、中間層(C)及び表面層+Dl を積層し
てなる。少なくとも4層構造又は7層構造の積層体によ
り基本的に構成されている。
(基材層) 前記基材層(Al としては、比表面積が10000c
o+27g以上の無機微細粉末を10〜45重量%、好
ましくは15〜35重量%含有し、二軸延伸により生じ
たミクロボイドを多数含有している二軸延伸ポリオレフ
ィン樹脂フィルムであり、その肉厚は合成紙の全厚の2
0〜80%を占める。基材層としてはその肉厚が10〜
250μI、好ましくは20〜200μmのものが用い
られる。基材層の肉厚が全厚の20%以下になると、積
層樹脂シートの剛さ(腰)が低下し、熱転写受容紙や各
種印刷用紙として用いた際に実用適性に欠けるおそれが
ある。また、逆に肉厚が80%を超えると1紙状層や中
間層や表面層の肉厚が薄くなるため、サーマルヘッドな
どを用いて印刷した場合には、加熱によって基材層の温
度が上昇して収縮量が増し、カールを生じる右それがあ
る。また、紙的な風合いに欠ける。
(紙状層) 前記紙状層(Bl としては、比表面積が10000c
m”7g以上の無機微細粉末を8〜65重量%、好まし
くは15〜55重量%含む、肉厚が通常lO〜200μ
m、好ましくは15〜120μIの一軸延伸のポリオレ
フィン樹脂フィルムである。この紙状層には、前記基材
層よりも無機微細粉末を核とした微細なの空隙(ボイド
)を多数有しており、かつ、その表面には微細な亀裂を
多数有しており、紙的な風合を付与すると共に合成紙自
体を軽量化させている。しかし、この紙状層が露出して
いると、表面より無機微細粉末が脱落して紙粉トラブル
の発生原因となるので、本発明ではこのような紙粉の発
生を阻止するため、この紙状層の上面に、以下に述べる
中間層を積層させる。
(中間層) 上記紙状層の上面に積層される中間層fc)は、熱可塑
性樹脂若しくは比表面積が10000 cm”7g以上
の無機微細粉末を3重量%以下、好ましくは1〜0重量
%含む熱可塑性樹脂の一軸延伸層であって、その肉厚は
通常0.5〜7μ慣、好ましくは0.5〜5μmである
この中間層1c)の熱可雫性樹脂一軸延伸フィルムは、
無機微細粉末を含有する場合には、その配合量を上記紙
状層よりも著しく少なく、無機微細粉末を核とした微細
な空隙(ボイド)は存在しても1表面に無機微細粉末が
突出しない程度である。
このような中間層は、中間層自体からも無機微細粉末が
脱落しないようにしているが、更に前記紙状層の上面に
被覆して紙状層からの無機微細粉末の脱落を阻止して、
紙粉トラブルの発生を防出している。
したがって、中間層の肉厚を上記範囲より少なくすると
、無機微細粉末の脱落の阻止が不十分あるおそれがあり
、また、上記範囲より厚くすると、光沢が増して不透明
度が低下し、紙的風合が無くなる。
(表面層) このような熱可塑性樹脂一軸延伸フィルムより形成され
る中間層に、合成紙として必要な紙的な性質や印刷適性
を付与させるために、この中間層の上面に表面層(Dl
が積層される。
上記中間層の上面に積層される表面層(D)としては、
スチレン・ポリプロピレン共重合体又はスチレン・ポリ
エチレン共重合体、或いは、それらにそれら以外の熱可
塑性樹脂を50重量%以下の電で配合した樹脂混合物の
一軸延伸フィルムよりなる肉厚が通常0.2〜7uIm
、好ましくは0.3〜5μmのフィルムである。
表面層(Dlに用いられるスチレン・ポリプロピレン共
重合体又はスチレン・ポリエチレン共重合体は、ポリプ
ロピレン共重合体又はポリエチレン共重合体粒子too
 i置部を水に分散させた後、該分散液中にスチレンを
30〜400重量部供給して、該スチレンを懸濁重合す
ることによって製造したポリスチレングラフト−ポリプ
ロピレン共重合体、又は、ポリスチレンクラフト−スチ
レン・ポリエチレン共重合体であり、そのポリスチレン
のグラフト率は、普通15〜75重量%、好ましくは2
5〜60重量%である。
このようなポリスチレングラフトポリプロピレン共重合
体又はポリスチレンクラフトスチレン・ポリエチレン共
重合体からなる表面層によって。
合成紙の表面性質、すなわち紙的な性質や印刷適性が付
与される。したがって、表面層の肉厚を一ヒ記範囲より
少なくすると紙的風合い性質及び印刷的性に欠け、また
、多くすると印刷時のインキの溶剤によってアタックさ
れ、合成紙にカールが発生する。
(構成素材) 前記基材層(A)、紙状層(B)、中間層+C)及び表
面層(DJの少なくとも4層から基本的に構成されてい
る本発明の合成紙は、表面層(Dl を除けば、ポリオ
レフィン樹脂から構成されている。
このようなポリオレフィン樹脂としては1例えばポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン・ブロビレン共重合
体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリ(4−メチル
ペンテン=1)などが利用でき、これらの中でもポリプ
ロピレンが耐熱性、耐溶剤性、コストの面で好ましい。
このポリオレフィン樹脂には、ポリスチレン、ポリアミ
ド、ポリエチレンテレフタレート、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体の部分加水分解物、エチレン・アクリル酸共
重合体およびその塩、塩化ビニリデン共重合体たとえば
塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体などを配合しても
よい。
また、前記ポリオレフィン樹脂に配合される無機質微細
粉末としては、炭酸カルシウム、焼成りレー、ケイ藻土
、タルク、酸化チタン、faW1バリウム、硫酸アルミ
ニウム、シリカなどが挙げられる。これら無機質微細粉
末は、層表面にできるだけ大きな凸部を作らない程度の
ものが選ばれ、325メツシユ残がlOppm+以下の
ものであることが好ましい0粒径は3μ−以下のものが
好ましい。
(合成紙の製造) 本発明の合成紙の製造について具体的に記述すると、ま
ず、下記(Al 、 (Bl 、(C1及び(D)の組
成物を調装する。
(A)基材層形成用組成物 (a)ポリプロピレン     35〜90重量%(b
l高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポ
リエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体より選ばれ
た樹脂組成物0〜20重量% (cl無機微細粉末      10〜450〜45重
量紙状層形成用組成物 (a)ポリプロピレン     15〜92重量%(b
)ポリスチレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重
合体より選ばれた樹脂          0〜20重
量%(cl無機微細粉末      8〜65重量%(
Cl中間層形成用組成物 (a)ポリプロピレン    47〜100重量%(b
)ポリスチレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重
合体 0〜50重量% (cl無機微細粉末      0〜3重量%(ロ)表
面層形成用組成物 (a)スチレン・ポリプロピレン共重合体又はスチレン
−ポリエチレン共重合体 50〜100重量% (b)それらにそれら以外の熱可塑性樹脂0〜50重量
% 前記基材層形成用組成物(A)の一軸延伸フィルムシー
トの片面に、紙状層形成用の組成物([1)の樹脂シー
トを溶融積層し、更にその上面に無機微細粉末を0〜3
重量%含有する中間層形成用組成物(C1の樹脂シート
を溶融積層し、更にその上面に表面層形成用組成物(0
)のシートを溶融積層し、この多層シートを一旦冷却し
た後、再度加熱して基材層(A)シートの一軸延伸方向
と直交する方向に延伸し、ついで熱処理することによっ
て得られる。
この延伸によって組成物(Alのシートは二軸延伸され
、その内部には多数の空隙(ミクロボイド)が形成され
る。一方1紙状層(B)、中間層(C)及び表面層(D
Jは、前記延伸によって一軸方向にのみ延伸されたフィ
ルムとなり1表面には微小な凹凸が生じ、表面平滑度(
ベック指数)がlθ〜3000秒程度のものとなる。
表面層(DJ には、必要により更にオフセット印刷性
を良好とするために、ポロエチレンイミン。
ポリアミドエピクロルヒドリン付加物、四級窒素含有ア
クリル系樹脂ポリマー等の水溶性樹脂層を没けることも
ある。
合成紙全体の肉厚は、一般に30〜500tin+、好
ましくは50〜350u−である、また1合成紙のヤン
グ率が9000〜26000kgc/a+”であること
が好ましい。
[実施例] 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
第1図は本発明の合成紙の断面図を表わす。
なお、実施例及び比較例における光沢度、平滑度、不透
明度、鉛筆筆記性、インキ接着強度、ソルベントアタッ
ク、印刷性の評価方法は以下に示す測定方法による。
及沢瓜 JIS P−8142による方法により測定した。
玉遣崖 JIS P−8119による方法により測定した。
玉4I崖 JIS P−8138により求めた。
鉛筆筆記性 市販の鉛筆Hを使用し、通常の筆圧(200g)で十分
な濃度の筆記が可能なものを「良好」とし、少し筆圧を
上げれば十分な濃度で筆記できる場合を「可」とした、
筆圧を上げても十分な濃度の筆記ができないものは「不
良」とした。
工z土1L!dAja (kg−cm )東華色素■製
オフセット用インキ「ベストSPスミ」 (商品名)を
2g/rm”となるようにR1テスター(■明製作所製
)にて展色し、十分に乾燥した後でインターナルボルト
テスター(東洋精Il■製)にてインキの接着強度を求
めた。
ソルベントアタック 東華色素■製オフセット用インキ「ベストSPスミ」 
(商品名)を2g/ra”となるようにR1テスター(
H明製作所製)にて展色し、l0CDIX l0cII
に切抜き、インキが十分乾燥した後に四隅の持ち上りを
測定し、下記基準で表示した。
四隅の持ち上りの平均が、 5mm以内を[良好] 5〜1OIIIa以内を[少ない1 10mm以上を「不良」 E刷  紙粉トラブル 各実施例及び比較例により製造された合成紙10000
枚を小食印刷機■製リスロン26を用いて、四角で成田
インキ■製SSP 707 NSオフセット印刷機を用
いてオフセット印刷を行なった。
メカニカルマークの発生を顕著に出すために、絵柄とし
て200!!の均一な平網点を用いた。
メカニカルマークの発生の判定は、平網部にサッカーマ
ーク跡(吸盤跡)及びブラシ跡などの影響が出始める枚
数を印刷物の目視にて判定した。
実施例1 スチレン・ポリプロピレン共重A の 耐圧容器中で下記組成の混合物を撹拌しながら、75℃
に加熱した後、し−ブチルパーオキサイド0.4部を含
有するスチレンl口0部を容器内に供給し、同温度で3
時間保持した。
ポリプロピレン(融点164℃)90部水      
               900部ポリビニルア
ルコール       2部次いで、この水性懸濁液を
95℃の温度で4時間加熱し、更に125℃まで昇温し
た後、同温度で5時間保持してスチレンの懸濁重合を行
なった。
重合終了後、水を除去し、水洗した後に2日間養生させ
てスチレン・ポリプロピレン共重合体を得た。
金遣Jし店利逍 (11メルトインデックス1Ml1O,8のポリプロピ
レン79重量%と高密度ポリエチレン5重量%との混合
物に、平均粒径1.5層mの炭酸カルシウム16重量%
を配合(A)シ、270℃に設定した押出機にて混線後
、シート状に押し出し、冷却装置により冷却して、無延
伸シートを得た。このシートを140℃に加熱した後、
縦方向に5倍延伸して延伸シートを得た。
(2)前記スチレン・ポリプロピレン共重合体の製造に
て製造したスチレン・ポリプロピレン共重合体(メルト
フローレート 3.7g/Il1分) (O) 、 V
t4.0のポリプロピレンfc)及びMl 4.0のポ
リプロピレン55重量%に平均粒径1.5層mの炭酸カ
ルシウム45重量%を混合した組成物(Blをそれぞれ
別々の押出機で溶融混練し、ダイ内でiC1層が内側と
なるように積層して共押出した3層(D/C/Bl構造
の積層シート2(第1図)を、前記+11の工程で製造
した延伸シートの両面に、fD1層が外側となるように
積層した。
次いで、この積層物を60℃の温度にまで冷却し、再び
160℃の温度にまで加熱して、テンターで横方向に7
.5倍で延伸した後、165℃の温度でアニーリング処
理し、再び60℃の温度にまで冷却した後、耳部をスリ
ットして7層(D/C/B/A/B/C/D :肉厚0
.310.6/20/45/2010.610.3μm
)構造の合成紙を得た。
この合成紙は、平滑度が400秒、不透明度が95%、
光沢度が14%とマット調の風合を有しており、鉛筆筆
記性は良好であった。また、インキ接着強度が3.5k
g−cm、ソルベントアタックが良好で、印刷性もto
ooo枚では紙粉トラブルが発生せず、インキの乾燥速
度も160分とかなり速く、良好なものであった。
この合成紙の物性を表−1に示す。
実施例2〜8及び比較例1〜5 層構成及び層構成を表−1に示すような構造に変更した
以外は実施例1と同様な方法で実施した。
その結果を表−1に示す。
[発明の効果] 本発明の合成紙は、紙状層で不透明性及び軽量化を行な
い、中間層で無機微細粉末の一部が紙状層より脱落する
のを阻止することによって、紙粉トラブルを防止し、連
続印刷性を向上させる。
また、表面層で紙的な風合を持たせ、軽量化。
印刷インキの乾燥性、印刷インキの密着性、鉛筆による
筆記性、耐水性などを向上させることができ、工業的に
優れた材料で有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の合成紙の断面図面図を表わす。 l二合成紙    2:積層シート A:基材層    B:紙状層 C:中間層    D=表面層 出願人 王子油化合成紙株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂二軸延伸フィルムよりなる基材層(
    A)の少なくとも片面に、無機微細粉末を8〜65重量
    %の割合で含有する熱可塑性樹脂一軸延伸フィルムより
    なる紙状層(B)と、該紙状層の外側に無機微細粉末を
    0〜3重量%の割合で含有する熱可塑性樹脂よりなる中
    間層(C)と、更にその中間層の外側にスチレン・ポリ
    プロピレン共重合体又はスチレン・ポリエチレン共重合
    体、若しくはそれらを主成分とし、これに熱可塑性樹脂
    を50重量%以下の量で配合した樹脂混合物の一軸延伸
    フィルムよりなる表面層(D)とを積層してなることを
    特徴とする合成紙。
  2. (2)中間層(C)の肉厚が0.5〜7μmであり、表
    面層(D)の肉厚が0.2〜7μmである請求項1に記
    載の合成紙。
JP3787989A 1989-02-17 1989-02-17 合成紙 Expired - Lifetime JP2701220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3787989A JP2701220B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 合成紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3787989A JP2701220B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 合成紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02217244A true JPH02217244A (ja) 1990-08-30
JP2701220B2 JP2701220B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=12509823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3787989A Expired - Lifetime JP2701220B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 合成紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701220B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1088428C (zh) * 1999-04-14 2002-07-31 南亚塑胶工业股份有限公司 厚度为20-60μm隐形可书写胶带加工原膜制品的制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1088428C (zh) * 1999-04-14 2002-07-31 南亚塑胶工业股份有限公司 厚度为20-60μm隐形可书写胶带加工原膜制品的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2701220B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705719A (en) Synthetic paper of multilayer resin films
JP3773273B2 (ja) 印刷性に優れた積層構造の合成紙
JP4070329B2 (ja) 支持体および熱転写画像受容体
JPH03293197A (ja) サーマルプリンター用受像シート
JPH0557110B2 (ja)
EP0671281B1 (en) Receiving element for use in thermal dye transfer
KR100440653B1 (ko) 위조방지용뇌문세공지및이의조각방법
JPH0655549B2 (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JPH03216386A (ja) 感熱転写記録シート用支持体
JP2016182686A (ja) 熱転写受像シート及び熱転写受像シートの製造方法
JPH0460437B2 (ja)
JPH02217244A (ja) 合成紙
JPH0387255A (ja) 複層樹脂フィルムよりなる合成紙
JP2659765B2 (ja) 複層樹脂フィルム
JPH01241440A (ja) 複合シート
JP3878333B2 (ja) 溶融熱転写記録シート
JP3182843B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JPS62299390A (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JPS62299391A (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JP2624508B2 (ja) 高光沢の複層樹脂フイルム
JPS62279983A (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JP2575340B2 (ja) 積層樹脂シ−ト
JPH0478103B2 (ja)
JP2986538B2 (ja) 染料熱転写受容シート
JPS61279543A (ja) 複層樹脂フイルムよりなる合成紙

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12