JPH0489262A - 印字ヘッド装置 - Google Patents

印字ヘッド装置

Info

Publication number
JPH0489262A
JPH0489262A JP20360290A JP20360290A JPH0489262A JP H0489262 A JPH0489262 A JP H0489262A JP 20360290 A JP20360290 A JP 20360290A JP 20360290 A JP20360290 A JP 20360290A JP H0489262 A JPH0489262 A JP H0489262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
printing
printing wire
armature arm
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20360290A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Watanabe
進 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20360290A priority Critical patent/JPH0489262A/ja
Publication of JPH0489262A publication Critical patent/JPH0489262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドツトプリンタ用の印字ヘッド装置に係り、
とくに、印字ワイヤと、この印字ワイヤをアーマチュア
アームを介して駆動するElf駆動手段とを備えた印字
ヘッド装置に関する。
〔従来の技術〕
シリアルインパクト形のドツトプリンタは、その印字ヘ
ッド部分が、印字ワイヤ駆動用アーマチュアと、このア
ーマチュアを吸引する永久磁石と、この永久磁石の吸引
力を制御する消磁コイルと。
永久磁石の吸引力とは反対方向にアーマチュアを常時付
勢する板ばねとを備えた構造となっている。
第5図ないし第6図に従来例を示す。
この第5図ないし第6図に示す従来例は、一端部にアー
マチュアブロック51吸引用のコア部52を備えた断面
コ字状のヨーク53と、このヨーり53の第5図におけ
る下端部に連設されたリングヨーク54とを備えている
。このリングヨーク54とヨーク53との間には永久磁
石55が挟装されている。リングヨーク54の前述した
永久磁石55とは反対側には、トッププレート56が装
備されている。このトッププレート56の第5図におけ
る左端側には、板ばね5Bを介してクランププレート5
7が装備されている。
すなわち、このトッププレート56とクランププレート
57とで板ばね58の一端部が挟装されている。この板
ばね58の自由端には、印字ワイヤ59を駆動するアー
マチュアブロック51が前述したヨーク53のコア部5
2に対向して装備されている。更にこのアーマチュアプ
ロ・ンク51の他端には、アーマチュアアーム60の一
端部がロー付けで接合されている。このアーマチュアア
ーム60の他端には、印字ワイヤ59がロー付けで接合
されている。一方、ヨーク53には消磁コイル61が巻
装されている。
このように構成された従来例にあっては、まず、停止状
態では、アーマチュアブロック51は、永久磁石55の
発生する磁束によって、コア部52に吸引されている。
この時、板ばね58は撓んだ状態となっている。次に、
印字命令が発せられると、消磁コイル61に電流が流れ
て永久磁石55による磁束が打ち消される。これによっ
て、アーマチュアブロック51は板ばね58の復帰力に
よってコア部52から離れる。すると、アーマチュアブ
ロック51に係合されたアーマチュアアーム60を介し
て印字ワイヤ59が第3図の左方に配設されたインクリ
ボンを打撃し、プラテン上の用紙にドツトマークを印字
する。印字が完了すると、アーマチュアブロック51は
再び永久磁石55の発する磁束によりコア部52に吸引
され第5区に示す状態に復帰する。
〔発明が解決しようとした課題〕
しかしながら、上記従来例にあっては、印字ワイヤ59
の現在位置復帰に際しては、当該印字ワイヤ59に連結
されているアーマチュアアーム6Oがヨーク53のコア
部52に吸引されて該コア部52に衝突する。そして、
この衝突による衝撃で、印字ワイヤ59及びアーマチュ
アアーム60それぞれは、第6図に示す矢印A、B方向
に振動する。
このため、印字ワイヤ59とアーマチュアアーム60と
の連結部65が、振動工ふルギによって剥離したり、或
いは印字ワイヤ59が破損したりするという不都合があ
った。
[発明の目的] 本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、とく
にアーマチュアアームと印字ワイヤとの間の剥離事故の
発生を少なくした印字へ・ノド装置を提供することを、
その目的とした。
〔課題を解決するための手段] 本発明では、複数の印字ワイヤと、この各印字ワイヤを
アーマチュアアームを介して個別駆動する電磁駆動機構
とを備えている。そして、アーマチュアアームと印字ワ
イヤとの連結部に吸振部材を装着する等の構成を採って
いる。これによって前述した目的を達成しようとしたも
のである。
(第1実施例〕 以下、本発明の第1実施例を第1図ないし第2図に基づ
いて説明する。ここで、前述した従来例と同一の構成部
材については同一の符号を用いることとした。
この第1図ないし第2図に示す実施例は、印字ワイヤ5
9と、この印字ワイヤ59をアーマチュアアーム60を
介して駆動力を付勢する電磁駆動機構70とを備えてい
る。
印字ワイヤ59は実際には16本又は32本等の複数本
装備され、これによりプリンタ印字部が形成されている
。アーマチュアアーム60は、薄板状部材(例えば厚さ
0.2[mml )から成り、その一端部が第1図に示
す如く印字ワイヤ59にロー付は等によって固着されて
いる。電磁駆動機構70は、アーマチュアアーム60を
介して各印字ワイヤ59に第1図に示す矢印S方向の往
復駆動力を個別に付勢するようになっている。符号51
はアーマチュアアーム60に装備されたアーマチュアブ
ロックを示す。
電磁駆動機構70は、アーマチュアブロック51を吸引
駆動する永久磁石55と、この永久磁石55を装備した
コア部52と、このコア部52に装備され永久磁石の吸
引力を制御する消磁コイル61と、永久磁石55の吸引
方向とは反対の方向にアーマチュアブロック51を常時
付勢するばね手段とを備えた構成となっている。
印字ワイヤ59は、その第1図における右端部がアーマ
チュアアーム60の先端部に、第1図に示す如くロー付
けによって接合されている。そして、この印字ワイヤ5
9とアーマチュアアーム60の接合部は、その全体がシ
リコンゴム等の吸振部材1によって被覆されている。こ
の吸振部材1は、本実施例ではシリコンゴムを使用した
場合を例示したが、同等に機能するものであれば他の部
材で置き換えてもよい。
その他の構成は前述した従来例と同一となっている。
次に、上記実施例の動作につき説明する。
いま、停止状態では、アーマチュアブロック51は、永
久磁石55の発生する磁束によって、コア部52に吸引
されている。この時、板ばね58は撓んだ状態となって
いる。次に、印字命令が発せられると、消磁コイル61
に電流が流れて、永久磁石55による磁束を打ち消す。
これによって、アーマチュアブロック51は板ばね58
の復帰力によってコア部52から離れて、アーマチュア
アーム60を介して印字ワイヤ59を作動させ、印字ワ
イヤ59がインクリボンを打撃し、プラテン上の用紙に
ドツトマークを印字する。印字が完了すると、アーマチ
ュアブロック51は再び永久磁石55の発生する磁束に
よりコア部52端面に吸引去れ、コア部52に衝突する
。ここで、衝撃により印字ワイヤ59が振動しようとし
た(第2図矢印A方向)が、シリコンゴム1で被覆され
ているので振動しにくく、又、仮に振動しても減衰が大
きいので振動が発振(共振)する事が無くなる。
[第2実施例] 次に、本発明の第2実施例を第3図ないし第4図に基づ
いて説明する。
この第3図ないし第4図に示す実施例は、吸振部材であ
るシリコンゴム2をアーマチュアアーム60に装着した
点が前述した第1実施例と異なる。
その他の構成は前述した従来例と同一となっている。
このようにすると、アーマチュアブロック51がコア部
52に衝突して生ずる衝撃でアーマチュアアーム60が
B方向に振動しても、当該振動が共振点に至る以前に、
シリコンゴム2によって振動エネルギが有効に減衰もし
くは吸収される。このため、アーマチュアアーム60と
印字ワイヤ59との接合部が振動によって剥離するとい
う事態を有効に回避することができ、印字ワイヤの破損
事故を少なくすることができ、従って印字ヘッドの耐久
性を増大させることができる。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によると、印字ワイヤとア
ーマチュアアームのロー付けによる接合部近傍をシリコ
ンゴム等の吸振部材で被覆するようにしたので、印字ワ
イヤの振動を有効に抑制することができ、結果的に印字
ワイヤの破損障害や印字ワイヤの剥離障害を防止できる
また、請求項2では、アーマチュアアームにシリコンゴ
ム等の吸振部材を装着したことから当該アーマチュアア
ームの共振振動を有効に防止することができ、これによ
り印字ワイヤとアーマチュアアームとの間の剥離事故や
印字ワイヤの破損事故などを有効に防止することができ
るという従来にない優れた印字ヘッド装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は第
1図のアーマチュアアーム部分を示す斜視図、第3図は
第2実施例を示す断面図、第4図は第3図のアーマチュ
アアーム部分を示す斜視図、第5図は従来例を示す断面
図、第6図は第5図のアーマチュアアーム部分を示す斜
視図である。 1.2・・・シリコンゴム等の吸振部材、59・・・印
字ワイヤ、60・・・アーマチュアアーム、70・・・
電磁駆動機構。 出願人  日 本 電 気 株式会社 代理人  弁理士   高 橋  勇 第 図 第 図 60− アーマチュアアーム 70  ′M磁駆動機楕 第2図 4−/−1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、複数の印字ワイヤと、この各印字ワイヤをアー
    マチュアアームを介して個別駆動する電磁駆動機構とを
    備えたドットプリンタ用の印字ヘッド装置において、 前記アーマチュアアームと印字ワイヤとの連結部に吸振
    部材を装着したことを特徴とした印字ヘッド装置。
  2. (2)、複数の印字ワイヤと、この各印字ワイヤをアー
    マチュアアームを介して個別駆動する電磁駆動機構とを
    備えたドットプリンタ用の印字ヘッド装置において、 前記アーマチュアアームに吸振部材を装着したことを特
    徴とした印字ヘッド装置。
  3. (3)、前記吸振部材を、シリコンゴム等の軟質部材に
    より形成したことを特徴とした請求項1又は2記載の印
    字ヘッド装置。
JP20360290A 1990-07-31 1990-07-31 印字ヘッド装置 Pending JPH0489262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20360290A JPH0489262A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 印字ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20360290A JPH0489262A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 印字ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0489262A true JPH0489262A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16476769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20360290A Pending JPH0489262A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 印字ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0489262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186615A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Star Micronics Co Ltd 電気振動変換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186615A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Star Micronics Co Ltd 電気振動変換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0489262A (ja) 印字ヘッド装置
EP0343965B1 (en) Impact dot printing head
JPH0632362Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
EP0357057A2 (en) Armature of printing head for use in wire printer
JP2720758B2 (ja) ドットインパクト式印字ヘッド
JPH0444372Y2 (ja)
EP0383555A1 (en) Impact dot head for a printer
JPH0723262Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP2876950B2 (ja) マグネット印字ヘッドユニット
JPH0624014A (ja) インパクトドットヘッド
JP2608182B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0346916Y2 (ja)
JPH0679886A (ja) ドットインパクトプリンタの印字ヘッド
JPH03277560A (ja) ドットプリンタヘッド
JP2570973B2 (ja) ドットインパクト式印字ヘッド装置
JPH04263959A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPH0422646A (ja) インパクトプリンタヘッド
JPH05220984A (ja) 印字ヘッド
JPH061047A (ja) 印字ヘッド
JPS6137443A (ja) ドツトプリンタの印字ヘツド
JPH0825657A (ja) 印字ヘッド
JPH06166186A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH024524A (ja) 印字ヘッド駆動装置
JPH06126990A (ja) インパクトドットヘッド
JPH02212154A (ja) ワイヤ・ドツト・プリンタ用印字ヘツド