JPH0488627A - エピタキシャル層の成長法 - Google Patents

エピタキシャル層の成長法

Info

Publication number
JPH0488627A
JPH0488627A JP20344990A JP20344990A JPH0488627A JP H0488627 A JPH0488627 A JP H0488627A JP 20344990 A JP20344990 A JP 20344990A JP 20344990 A JP20344990 A JP 20344990A JP H0488627 A JPH0488627 A JP H0488627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon substrate
silicon
substrate
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20344990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Igarashi
泰史 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP20344990A priority Critical patent/JPH0488627A/ja
Publication of JPH0488627A publication Critical patent/JPH0488627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、シリコン基板上にシリコンとは異なる材料
の層をエピタキシャル成長させる方法、特にシリコン基
板上にシリコンとは異なる材料から成る半導体層をエピ
タキシャル成長させる方法に関するものである。
(従来の技術) シリコン基板上にGaAs1FK成長させることか出来
れば、シリコンが有する特徴(大面積、機械的堅牢さ、
高熱伝導率、軽量、低価格、等)と、GaAsか有する
特徴(高移動度、直接遷移型バンドギャップ、より広い
バンドギャップ、電気光学効果、等)とを生かした有益
な半導体装lの実現か期fFaxi来る。このため、シ
リコン基板上にGaAsそ成長させる技術に間する研究
が精力的に行われている。
しかし、この技術を確率するには、例えば文献(固体物
理 Vol、25.No、3.(1990)、op、1
93〜201)に開示されているように、以下のような
問題点を解決する必要がある。
■・・・単一元素基板上に二元素から成る層を成長する
ためにいわゆるアンチフェーズドメインか発生すること
■・・・シリコンとGaAsとの間で4%の格子不整合
があること。
■・・・GaAsの熱膨張係数がシリコンの熱膨張係数
の約2.5倍であるため、GaAs層に熱歪みが生しる
こと。
そして、上記文献には、これら問題点のうち■の問題点
は、オフオリエンテーションな基板を用いたつ、基板を
高温処理することにより解決され、■の問題点はシリコ
ン基板とGaAs層との間に歪超格子を設けたつ、成長
層に対する熱処理を工夫することにより解決されている
ことが記載されている。
ざらに、上記文献には、■の問題点か解決されたことに
より、Sl上に成長させたGaAs層中の転位の低減か
図れたことが記載されており、ざ、うに、転位発生をよ
り少くするためには、■の熱歪みの問題点の解決が重要
であることが記載されている。そして、その解決策(シ
リコンの熱膨張係数かGaAsのそれより小ざいことの
対策)として、シリコン基板¥:GaAsの成長期間中
引伸す方法、シリコン基板をGaAsの成長期間中機械
的に曲げる方法、リファイ上にシリコンを成長させたも
のを基板としこの基板上にGaAsを成長させる方法か
紹介されでいる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の■の問題点の対策(熱歪み対策)
は、サファイア上にシリコンを成長させた基板を用いる
方法の場合はシリコン基板そのものを用いる場合より熱
伝導率が低下する、価格が高くなる等の問題があり、ま
た、シリコン基板を機械的に曲(プたり引伸す方法の場
合は現在のシリコン半導体製造プロセスへの導入か困難
であるという問題かあり、いずれも満足のゆくものでは
なかった。
この発明はこのような点に鑑みなされたものてあつ、従
ってこの発明の目的は、シリコン基板上にシリコンとは
異なる材料の層をエピタキシャル成長させる際にこの層
に熱歪みに起因する転位を生しさせにくい成長法を堤供
することにある。
(課題を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明によれば、シリコ
ン基板上にシリコンの格子定数より大きな格子定数を有
する材料の層を工とタキシャル成長させるに当たり、 シリコンと四配位結合する元素であって原子半径がシリ
コンよりも大きな元素の群から選ばれた1種又は2種以
上の元素をシリコン基板にイオン注入法により注入し、 該元素注入済みシリコン基板の結晶性壱口復させるため
該シリコン基板に熱処理を行い、その後該シリコン基板
上に当該材料の層を成長させること を特徴とする。
なお、この発明の実施に当たり、シリコンと四配位結合
する元素であって原子半径がシリコンよりも大きな元素
は、シリコン基板上にエピタキシャル成長させたい当該
材料と格子定数が同程度である元素とするのが好適であ
る。具体例で示せば、当該材料をGaAsとする場合は
、用いる元素をGeとするのか好適である。
また、この発明で云うシリコン基板とは、シリコン基板
そのものの場合、シリコン基板上にエピタキシャルシリ
コン層を具えた基板の場合、これら基板の一部に素子が
既に作り込まれている基板の場合等を含む。
(作用) この発明の構成によれば、シリコン基板上にシリコンの
格子定数より大きな格子定数を有する材料のNIを工と
タキシャル成長させる前に、該シリコン基板に、シリコ
ンと四配位結合する元素であって原子半径がシリコンよ
りも大きな元素(以下、説明の都合上所定元素と称する
。)がイオン注入される。このため、所定元素が注入さ
れた部分には31及び所定元素で構成される化合物か得
られる。この化合物は、シリコンより格子定数か大きく
なり、また熱膨張係数か大きくなる。
また、所定元素はシワコ)基板にイオン注入法により注
入されるので、所定元素の濃度はシリコン基板の厚ざ方
向においで徐々に変化する。このため、シリコン基板上
に注入元素と同し元素で構成される層(例えばゲルマニ
ウムl1l)を単に積層させた場合とは異なつ、シリコ
ン基板の所定元素が注入された部分ては、表面に向かう
に従い格子定数及び熱膨張係数か徐マに大きくなる。
(実施例) 以下、シリコン基板上に成長させるエピタキシャル層t
GaAs層とし、シリコンと四配位結合する元素であっ
て原子半径がシリコンよりも大きな元素をゲルマニウム
とした例により、この発明のエピタキシャル層の成長法
の実施例について説明する。
なお、この説明を第1図〜第3図V!譬照して行う。こ
こで、第1図(A)〜(C)は第1実施例の成長法の工
程図、第2図は第7実施例で形成したGe注大層(債述
する)の濃度プロファイルを概略的に示した図、第3図
(A)〜(C)は第2実施例の成長法の工程図である。
藁1図(A)〜(C)及び第3図(A)〜(C)は、い
ずれも、各工程中の土な工程での試料をシリコン基板の
厚さ方向に沿って切った断面図を以って示しである。
く第1実施例〉 先ず、シ、リコン基板11を用意しく第1図(A)) 
、このシリコン基板]1に公知のイオン注入法によつG
eを注入して、シリコン基板11表面にGe注入層13
を形成する(幕1図(B))。
Ge注入層13のGeの濃度プロファイルは第2図に示
すようなものになる。5i−Ge化合物の格子定数は、
SlとGeとの組成に対してほぼ比例関係にある。そし
て、Geの格子定数か5゜64613人であり、GaA
Sの格子定数が5゜6533であるので、Ge3度プロ
ファイルか第2図のよってあると、Ge注入層13v!
構成するS 1−Ge化合物の格子定数はシリコン基板
11側から注入層13表面に向かうに従い大きくなつG
aAsの格子定数に近ずく。
Geの注入量は、Ge注入層13を構成するS 1−G
e化合物の格子定数と、この化合物上に成長されるGa
As層の格子定数との差をどの程度にするかに応し決定
する。例えば、上記格子定数差を]%以下にする茹めに
は、シリコン基板11表面でのGe濃度が3.85X1
022/cm3程度となるようにGeをシリコン基板1
]に注入する。但し、Ge注大層130表面部分て格子
定数%GaASの格子定数にほぼ近い値にするためには
、Geを出来るだけ高濃度で注入するのが良い。
次に、Ge注入層]3形成済みシリコン基板11に対し
Ge注入層13の結晶性を回復させるため、この実施例
では、この試料を窒素雰囲気中で900°Cの温度で1
時間熱処理する。
次に、熱処理済み試料のGe注大層上にGaAs層15
を成長させる(1g1図(C))。このGaAs層15
の成長は、例えば、原料ガスをアルシン(ASH3)及
びトリメチルガリウム((CH3)3 Ga)とし、試
料温度f=600〜750°Cの範囲の適正な値とした
条件のMOCVD(有機金属化学気相成長)法を用い行
うことが出来る。
この実施例の成長方法によれば、Ge注入層13か中間
層としで形成されたことにより、シリコン基板11とG
aAs層との闇での格子定数の差及び熱膨張係数の差が
このGe注入層13により緩和出来、Ge注入層13か
無い場合より、転位が少いGaAsエピタキシャル層が
得られることか期特出来る。また、GaAs1lを簡易
な方法(二段階成長法を用いることなく通常のMOCV
D法でという意味。)で成長させ得ることが期特出来る
〈第2実施例〉 上述の第1実施例では、Ge注入層13上にGaAs層
エピタキシャル層]5を直接成長させていたが、シリコ
シ基板11とGaAs115との闇の格子定数差をざら
に小さくするため、Ge注入層13上にGe層をエピタ
キシャル成長させこの層上にGaAs層15を成長させ
ても良い。
蔦2図(A)〜(C)を参照しその成長工程について説
明する。
先ず、81図(A)〜(8)を讐照して説明した手順に
従い、シリコン基板11にGe注入層13を形成し、さ
らに、この層13の結晶′I!壱回復させるため第1実
施例同様に熱処理を行う(藁2図(A)’)。
次に、例えば原料ガスをG e Haとし、試料温aを
約600°CとしたCVD法により、Ge注入層13上
にGe層17をエピタキシャル成長させる(ml!:2
図CB) ) 。
次に、試料温度を約600°CとしてこのGe層17上
に第1!ii!施例同様にGaAs層15を成長させる
(第2図(C))。
上述においては、この発明のエピタキシャル成長法の各
実施例について説明したか、この発明は上述の実施例の
みに限られるものではなく以下に説明するような種々の
変更を加えることか出来る。
例えば、結晶姓回復のため行う熱処理の条件は、上述の
実施例の条件に限られるものではなく、Ge注入層13
の膜厚、Ge濃度、イオン注入条件等に応じ他の条件に
変更出来る。
また、GaAs層15の成長方法は、実施例の方法に限
られるものではなく M B E 渣等他の好適な方法
でも良い。
また、Ge注入層13を形成する実施例の方法は、シリ
コン基板11上へGe、5i−Ge化合物、工nP、G
aP等のシリコンより格子定数の大きな材料の層をエピ
タキシャル成長させる場合にも適用出来る。
また、上述の実施例では、シリコン基板にGeのみをイ
オン注入していたが、設計によっては2種以上の所定元
素をイオン注入しても良い。
また、設計によっては所定元素をGe以外の元素として
も良いことは明らかである。所定元素の他の例としては
、Sn(スズ)、Pb(鉛)等を挙げることか出来る。
(発明の効果) 上述した説明からも明らかなように、この発明のエピタ
キシャル層の成長法によれば、シリコン基板に所定元素
をイオン注入し、所定元素注入済みシリコン基板を熱処
理し、熱処理済みのシリコン基板上に、シリコンの格子
定数より大きな格子定数を有する材料の層をエピタキシ
ャル成長させる。
所定元素が注入された部分では、シリコンのみの場合よ
り格子定数が大きくなり、また熱膨張係数が大きくなる
。このため、この部分で、シリコン基板と、このシリコ
ン基板上に成長される、シリコンの格子定数より大きな
格子定数を有する材料の層(実施例で云えばGaAs層
)との格子定数差及び熱膨張係数差が緩和される。この
結果、転位の少いエピタキシャル層が得られる。
ざらに、所定元素はシリコン基板にイオン注入法により
注入されるので、所定元素の濃度はシリコン基板の厚さ
方向において徐々に変化する。
従って、シリコシ基板の所定元素か注入された部分では
、表面に向かうに従い格子定数及び熱膨張係数か徐々に
大きくなる。この結果、格子定数や熱膨張係数が急激に
変化することか無くなるので、これによってもエピタキ
シャル層で転位欠陥が発生しにくいといえる。
また、この発明の方法は、現在の半導体製造技術をその
まま利用出来るので、シリコン半導体製造プロセスへの
導入が容易である。
【図面の簡単な説明】
!1図(A)〜(C)は、第1実施例の説明に供する工
程図、 第2図は、Ge注大層のGeの濃度プロファイルを示す
図、 M3図(A)〜(C)は、第2実施例の説明に供する工
程図である。 ]1・・・シリコン基板、  13− G e注大層1
5・−GaAs層 7・−Geのエピタキシャル層。 特 許 出 願 人 沖電気工業株式会社 Ge注大層のGeの濃度プロファイルを示す口笛2 図 第1芙施例の説明に供する工程図 第1図 第2芙施例の説明に供する工程図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板上にシリコンの格子定数より大きな
    格子定数を有する材料の層をエピタキシャル成長させる
    に当たり、 シリコンと四配位結合する元素であって原子半径がシリ
    コンよりも大きな元素の群から選ばれた1種又は2種以
    上の元素をシリコン基板にイオン注入法により注入し、 該元素注入済みシリコン基板の結晶性を回復するため該
    シリコン基板に対し熱処理を行い、その後 該シリコン基板上に当該材料の層を成長させること を特徴とするエピタキシャル層の成長法。
  2. (2)請求項1に記載のエピタキシャル層の成長法にお
    いて、 前記材料をGaAsとし、 前記元素をGeとしたこと を特徴とするエピタキシャル層の成長法。
JP20344990A 1990-07-31 1990-07-31 エピタキシャル層の成長法 Pending JPH0488627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20344990A JPH0488627A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 エピタキシャル層の成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20344990A JPH0488627A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 エピタキシャル層の成長法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488627A true JPH0488627A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16474307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20344990A Pending JPH0488627A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 エピタキシャル層の成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488627A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299261A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体基板及びその製造方法
US6530991B2 (en) 1999-12-14 2003-03-11 Riken Method for the formation of semiconductor layer
US20150090180A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Ultratech, Inc. Epitaxial growth of compound semiconductors using lattice-tuned domain-matching epitaxy

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6530991B2 (en) 1999-12-14 2003-03-11 Riken Method for the formation of semiconductor layer
JP2002299261A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体基板及びその製造方法
JP4569026B2 (ja) * 2001-03-30 2010-10-27 信越半導体株式会社 半導体基板及びその製造方法
US20150090180A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Ultratech, Inc. Epitaxial growth of compound semiconductors using lattice-tuned domain-matching epitaxy
CN104517817A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 超科技公司 使用晶格调整的晶畴匹配外延的化合物半导体的外延生长
JP2015096460A (ja) * 2013-09-27 2015-05-21 ウルトラテック インク 格子調整ドメイン−マッチングエピタキシーを用いた化合物半導体のエピタキシャル成長
JP2018078322A (ja) * 2013-09-27 2018-05-17 ウルトラテック インク 格子調整ドメイン−マッチングエピタキシーを用いた化合物半導体のエピタキシャル成長

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666757B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH04303920A (ja) Iv族基板上の絶縁膜/iii −v族化合物半導体積層構造
US5834362A (en) Method of making a device having a heteroepitaxial substrate
JPH0488627A (ja) エピタキシャル層の成長法
US6188090B1 (en) Semiconductor device having a heteroepitaxial substrate
JPS6170715A (ja) 化合物半導体の成長方法
US7687798B2 (en) Epitaxy with compliant layers of group-V species
JPH08335695A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH02139918A (ja) ヘテロ構造体の製造方法
JP3364696B2 (ja) Iii−v族化合物薄膜の製造方法
JP3487393B2 (ja) ヘテロエピタキシャル半導体基板の形成方法、かかるヘテロエピタキシャル半導体基板を有する化合物半導体装置、およびその製造方法
US5341006A (en) Semiconductor device having diffusion-preventing layer between III-V layer and IV layer
JP3985288B2 (ja) 半導体結晶成長方法
JP2003282932A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS63155608A (ja) 化合物半導体のエピタキシヤル成長方法
JPH0239441A (ja) 化合物半導体結晶の製造方法
JPS62219614A (ja) 化合物半導体の成長方法
JPH06291052A (ja) 化合物半導体基板およびそれを用いた半導体装置並びに半導体基板の製造方法
JPH02175690A (ja) 化合物半導体基板の製造方法
JPH01120011A (ja) InP半導体薄膜の製造方法
JPH01117017A (ja) Si基板上のGaAsエピタキシャル成長法
JPH057358B2 (ja)
JPH0425135A (ja) 半導体基板
JPH0360173B2 (ja)
JPH09106949A (ja) 化合物半導体基板及びその製造方法