JPH048856Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048856Y2
JPH048856Y2 JP11508688U JP11508688U JPH048856Y2 JP H048856 Y2 JPH048856 Y2 JP H048856Y2 JP 11508688 U JP11508688 U JP 11508688U JP 11508688 U JP11508688 U JP 11508688U JP H048856 Y2 JPH048856 Y2 JP H048856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
hanging
engagement
wall
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11508688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236378U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11508688U priority Critical patent/JPH048856Y2/ja
Publication of JPH0236378U publication Critical patent/JPH0236378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048856Y2 publication Critical patent/JPH048856Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、表面方向を上部とし壁面固定方向を
下部とするとともに円心を上部に位置する弧状に
湾曲して係合溝を形成したフツクレールに係合固
定し、一般家庭、オフイス、店舗、展示場等で
種々な物を吊り掛けたり、固定したりするのに用
いる壁面吊掛用フツクに係るものである。
従来の技術 従来、展示場等で額縁等の目的物を壁面等に取
り付ける場合には、C型チヤンネル等を天井の上
部に固定し、このC型チヤンネルから吊り下げ紐
を下方に吊り下げ、この吊り下げ紐にフツクを固
定し、このフツクに額縁や展示物を吊り下げる方
法が用いられている。しかし吊り下げ紐を用いる
ため、吊り下げた物が横揺れ等を生じ不安定とな
つたり、紐が露出して美観を損ねたり、また吊り
下げ紐をC型チヤンネルに係合するのに、はしご
を用いたりする高所作業を行う必要が有るため、
取り付け作業に危険が伴う欠点を有していた。
また一般家庭、オフイス、店舗等で物を吊り下
げるために使用するフツクに於いても、フツクを
壁面等に取り付けるために壁面に穴を空けたり、
粘着テープ等で接着固定するために、取り付けた
フツクを壁面から取り外すと、壁面の穴や粘着物
の汚れが汚く残る欠点を有していた。
そこで本考案者は上記問題点を解決するため、
表面方向を上部とし壁面固定方向を下部とすると
ともに円心を上部に位置する弧状に湾曲して係合
溝を形成するフツクレールを考案した。この方法
はフツクを揺動することもなくフツクレールに位
置し、吊り下げた目的物の安定を図るとともに美
観的にも優れ、フツクの移動も容易で、吊掛作業
も何等危険が伴うこともなく、安定な作業ができ
るという、多くの優れた利点を有している。しか
しながらフツク本体に吊り掛けた額縁等の目的物
を、吊り紐をフツク本体に絡ませたまま、第4図
に示すごとく、係合溝の弧状湾曲面と同一軌跡で
移動させると、フツクをフツクレールから不用意
に抜き取つてしまう欠点を、発生する確率は少な
いものの有していた。
考案が解決しようとする問題点 本考案は上述のごとき問題点を解決しようとす
るものであつて、展示場、一般家庭、オフイス、
店舗等で、高所作業を伴うことなく、安全に物を
吊り掛けることができ、フツクの移動も簡易に行
へ、美観を損なうことも無い、本考案者の考案に
係る前記フツクレールに用いるフツクを、フツク
レールから不用意に抜け出る事がなく、フツクの
脱落の防止を確実にするとともに抜き取りに於い
ては、容易な抜き取りを可能にしようとするもの
である。
問題点を解決するための手段 本考案は上述のごとき問題点を解決するため、
表面方向を上部とし、壁面固定方向を下部とする
とともに円心を上部に位置する弧状に湾曲して係
合溝を形成したフツクレールに固定使用する壁面
吊掛用フツクに於て、物品吊掛用のフツク本体の
上部に、係合溝に挿入嵌合するための挿入係合部
を、係合溝の係合曲面に対応して形成し、この挿
入係合部とフツク本体との接続基部に係合部を形
成し、この係合部に上面から抜き取り可能に嵌合
する嵌合部を、固定片の下端に設け、この固定片
を係合溝の曲率半径よりも長く接続基部の上面に
突出させて成るものである。
また係合部は貫通孔であつて、嵌合部の突部と
嵌合形成したものであつてもよい。
また係合部は凹部であつて、嵌合部の突部と嵌
合形成したものであつてもよい。
作 用 本考案は上述のごとく構成したものであるか
ら、表面方向を上部とし、壁面固定方向を下部と
するとともに円心を上部に位置する弧状に湾曲し
て係合溝を形成した、長尺状のフツクレールを、
展示場、一般家庭、オフイス、店舗等の壁面等の
固定目的部の適宜な高さに固定する。このフツク
レールの係合溝に、フツク本体の挿入係合部を挿
入係合し、この挿入係合後、固定片の嵌合部を係
合部に上面から挿入すれば、フツクを係合溝の弧
状湾曲にしたがつて引き出そうとしても、接続基
部の上面に突出させる固定片の突出長さが、係合
溝の曲率半径より長く突出しているので、フツク
本体の上部に突出した固定片がフツクレールの表
面に突き当たり、挿入係合部は、上部に円心を位
置する弧状に軌跡を画くことができず、弧状湾曲
にしたがつた抜き出しを行うことができない。
またフツクを、手前方向に直線的に引いたり、
重力方向に引いても、フツクレールの係合溝は上
述のごとく表面方向を上部とし、壁面方向を下部
とするよう傾斜するとともに円心を上部に位置す
る弧状に湾曲させているので、フツクはフツクレ
ールから外れることがない。従つて、フツクはあ
らゆる方向からの抜き出しを防止する事ができる
ものとなる。
またフツクを係合溝から抜き出す場合には、固
定片を上方向に引き上げれば、係合部から嵌合部
を引き抜く事ができ、フツクの挿入係合部を係合
溝の弧状湾曲に合わせて移動させることでき、フ
ツクをフツクレールから容易に外す事が可能とな
る。
またフツクの係合部を貫通孔とし、固定片の嵌
合部を突部として嵌合すれば、固定片の嵌合部を
係合部に挿入することができ、フツクを無理に抜
き出そうと引つ張りたり、左右に揺しても、固定
片はフツクから容易に抜け落ちることがない。
また係合部を凹部とし、固定片の嵌合部を突部
として嵌合しても、固定片の嵌合部をフツクの係
合部に挿入すれば、上記同様、固定片はフツクか
ら抜け落ちることがない。
また係合部を突部とし、嵌合部を凹部として嵌
合し、フツクの嵌合部を固定片の係合部に挿入し
ても、上記同様、固定片はフツクから抜け落ちる
ことがないとともにフツクのフツクレールからの
脱落防止を可能とする。
実施例 以下本考案の一実施例を図面に於いて説明すれ
ば、1はフツクレールで、合成樹脂、金属等で形
成され、壁面2への固定部3を一面に設け、この
フツクレール1の幅方向上下両端に、切欠段部4
を長手方向に設けるととともに、背面鍔5を形成
し、この背面鍔5にボルト、ビス等の止具6を用
いて壁面2等に固定するための挿通口7を適宜な
間隔で貫通させ、このフツクレール1に、表面方
向を上部とし壁面2固定方向を下部とするととも
に円心を上部に位置して弧状に湾曲する係合溝8
を長手方向に形成する。このフツクレール1の係
合溝8に、抜き取り可能に挿入固定して使用する
壁面吊掛用のフツク10を、合成樹脂、金属等で
形成し、物品吊掛用のフツク本体11の上部に、
係合溝8に挿入嵌合するための挿入係合部12
を、係合溝8の係合曲面に対応して形成してい
る。そしてこの挿入係合部12とフツク本体11
との接続基部13に、係合部14を形成し、この
係合部14に上面から嵌合する嵌合部15を、固
定片16の下端に設け、この固定片16を接続基
部13の上面に突出している。そしてこの固定片
16の突出長さを第3図、第5図、第6図に示す
ごとく、係合溝8の曲率半径よりも長く突出形成
している。
また係合部14は第2図、第3図に示すごと
く、貫通孔とし、嵌合部15の突部と嵌合してい
る。
上述のごとく構成したものに於いて、これを用
いるには、長尺状のフツクレール1を展示場、一
般家庭、オフイス、店舗等の壁面2側に、固定部
3を位置し、フツクレール1の背面鍔5に設けた
挿通口7に、ボルト、ビス等の止具6を挿通し、
フツクレール1を壁面2の適宜高さに固定する。
次に外装板17を、壁面2と適宜な間隔を介して
フツクレール1の上下端の切欠段部4に突当て
て、壁面2を被覆するように固定し、この外装板
17の表面に、壁紙、布等の装飾材18を接着
剤、糊等で貼着しながらフツクレール1の係合溝
8の入口に臨ませる。このフツクレール1の係合
溝8は、表面方向を上部とし、壁面2固定方向を
下部とするとともに円心を上部に位置する弧状に
湾曲形成されており、この係合溝8にフツク本体
11の挿入係合部12を挿入係合し、この挿入係
合後、固定片16の嵌合部15を係合部14に上
面から挿入すれば、固定片16が係合部14の上
方に突出する。この突出は、突出長さを係合溝8
の曲率半径より長くさせているので、フツク10
を係合溝8の弧状湾曲にしたがつて引き出そうと
しても、フツク本体11の上部に突出した固定片
16が、フツクレール1の表面に突き当たり、挿
入係合部12は上部に円心を位置する弧状に軌跡
を画くことができず、弧状湾曲にしたがつて抜き
出しを行うことができない。したがつて、フク1
0はあらゆる方向からの抜き出しを防止する事が
できる。
またフツク10を手前方向に直線的に引いた
り、重力方向に引いても、フツクレール1の係合
溝8は、上述のごとく表面方向を上部とし、壁面
2方向を下部とするよう傾斜するとともに、円心
を上部に位置する弧状に湾曲させているので、フ
ツク10はフツクレール1から外れることがな
い。
また第4図に示すごとく、フツク10を係合溝
8から抜き出す場合は、固定片16を上方向に引
き上げ、係合部14から嵌合部15を引き抜いた
後、フツク10の挿入係合部12を、係合溝8の
弧状湾曲に合わせて移動させれば、フツク10を
フツクレール1から容易に外す事ができる。
また第2図、第3図に示すごとく、フツク10
の係合部14を貫通孔とし、固定片16の嵌合部
15を突部とし、貫通孔に突部を嵌合形成してい
るので、固定片16の嵌合部15を係合部14に
挿入し、フツク10を無理に抜き出そうと引つ張
つたり、左右に揺しても、固定片16はフツク1
0から安易に抜け落ちることがない。
また上記実施例では、係合部14を貫通孔と
し、嵌合部15を突部としたが、第5図に示すご
とく、係合部14を凹部とし、固定片16の嵌合
部15を突部として嵌合形成し、固定片16の嵌
合部15を、フク10の係合部14に挿入すれ
ば、上記同様、固定片16はフツク10から抜け
落ちることはない。
また上記実施例では、係合部14を凹部とし、
嵌合部15を突部としたが、第6図に示すごと
く、係合部14を突部とし、嵌合部15を凹部と
して嵌合形成し、フツク10の嵌合部15を固定
片16の係合部14に挿入しても、上記同様、固
定片16はフツク10から抜け落ちることがない
とともにフツク10のフツクレール1からの脱落
防止を可能とする。
考案の効果 本考案は上述のごとく構成したものであるか
ら、展示場、一般家庭、オフイス、店舗等で、額
縁等の目的物を吊り下げたりする場合に、高所作
業を伴うことなく、安全に物を吊り掛けることが
できるとともに壁面等を汚損することがない。ま
た、フツクをフツクレールから不用意に抜け出さ
せる事がなく、フツクの脱落防止を確実にすると
ともに、フツクの移動や脱着も簡易に行えるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、第
1図は使用状態を示す一部切欠斜視図、第2図は
固定片とフツクの分解斜視図、第3図はフツクと
固定片の係合状態を示す断面図、第4図はフツク
とフツクレールの離脱状態を示す断面図、第5図
及び第6図は固定片とフツクの係合関係を示す他
の異なる実施例の断面図である。 1……フツクレール、2……壁面、10……フ
ツク、11……フツク本体、12……挿入係合
部、13……接続基部、14……係合部、15…
…嵌合部、16……固定片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 表面方向を上部とし、壁面固定方向を下部と
    するとともに円心を上部に位置する弧状に湾曲
    して係合溝を形成したフツクレールに固定使用
    する壁面吊掛用フツクに於て、物品吊掛用のフ
    ツク本体の上部に、係合溝に挿入嵌合するため
    の挿入係合部を、係合溝の係合曲面に対応して
    形成し、この挿入係合部とフツク本体との接続
    基部に係合部を形成し、この係合部に上面から
    抜き取り可能に嵌合する嵌合部を、固定片の下
    端に設け、この固定片を、係合溝の曲率半径よ
    りも長く接続基部の上面に突出した事を特徴と
    する壁面吊掛用フツク。 (2) 係合部は貫通孔であつて、嵌合部の突部と嵌
    合形成したものである事を特徴とする請求項1
    記載の壁面吊掛用フツク。 (3) 係合部は凹部であつて、嵌合部の突部と嵌合
    形成したものである事を特徴とする請求項1記
    載の壁面吊掛用フツク。 (4) 係合部は突部であつて、嵌合部の凹部と嵌合
    形成したものである事を特徴とする請求項1記
    載の壁面吊掛用フツク。
JP11508688U 1988-09-01 1988-09-01 Expired JPH048856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11508688U JPH048856Y2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11508688U JPH048856Y2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236378U JPH0236378U (ja) 1990-03-09
JPH048856Y2 true JPH048856Y2 (ja) 1992-03-05

Family

ID=31356421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11508688U Expired JPH048856Y2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048856Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236378U (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190309898A1 (en) Hanging device for siding members
US4444371A (en) Hanger assembly
JPH048856Y2 (ja)
JPH0411585Y2 (ja)
WO2008125801A1 (en) Apparatus for securing items to a surface
JP3146886U (ja) 長押兼用ピクチャーレール
JP3038091U (ja) 家具の転倒防止具
GB2261018A (en) Apparatus for securing decorations to a ceiling
EP0976350B1 (en) Curtain hanging member
JPH0434751Y2 (ja)
JPS6231598Y2 (ja)
JPH0137051Y2 (ja)
JPH0541479U (ja) 衣服吊持具
JPS622000Y2 (ja)
JPH0510719Y2 (ja)
JPH0425030Y2 (ja)
JPS5831179Y2 (ja) 吊り金具
JPH0736794B2 (ja) 装飾部材の取付方法及び取付構造
JP2581149Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0744221Y2 (ja) 天井板受け幕板付カーテンボックス
JPH0322573Y2 (ja)
JPH0118069Y2 (ja)
JPH0617921Y2 (ja) 壁材料
JPH0216701Y2 (ja)
KR940005832Y1 (ko) 조립식 액자