JPH0486417A - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置

Info

Publication number
JPH0486417A
JPH0486417A JP19914490A JP19914490A JPH0486417A JP H0486417 A JPH0486417 A JP H0486417A JP 19914490 A JP19914490 A JP 19914490A JP 19914490 A JP19914490 A JP 19914490A JP H0486417 A JPH0486417 A JP H0486417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
cake
cooking
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19914490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898716B2 (ja
Inventor
Kyoko Kudo
工藤 恭子
Sachiko Endo
遠藤 佐知子
Koji Murakami
浩二 村上
Yukinobu Takahashi
幸伸 高橋
Norisuke Fukuda
福田 典介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19914490A priority Critical patent/JP2898716B2/ja
Priority to EP91106827A priority patent/EP0455169B1/en
Priority to KR1019910006912A priority patent/KR910018735A/ko
Publication of JPH0486417A publication Critical patent/JPH0486417A/ja
Priority to US08/083,331 priority patent/US5369253A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2898716B2 publication Critical patent/JP2898716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、加熱調理装置に係り、特に家庭用オーブンに
おけるケーキ類の自動焼き上げ制御に関する。
(従来の技術) 一般に、電子オーブンは、オーブン天井部に設けられた
平面板ヒータによって輻射加熱により魚、肉等の被調理
食品(以下食品という)を加熱するグリル機能と、調理
室背面にあるシロッコファンおよびシースヒータによっ
て調理室内に熱風を循環させることによりパン、ケーキ
等を焼くコンベンション方式によるオーブン機能とを備
えている。
従来、このようなオーブン機能やグリル機能を自動制御
する方法として、例えば、重量センサによって検出した
重量(食品+容器の重量)に応じて加熱時間を算出し、
自動的に加熱を終了させるという方法がある。また、重
量センサて基本時間を算出し、加熱物から発生する水蒸
気を温度センサを用いて検出し、これに基づいて追加熱
時間を算出し、全加熱時間を決定する方法もある。
しかしながら、特にパン、ケーキ等は、食品の中に気泡
を含ませながら綿密な制御で焼き上げなければならない
このため、特にパン、ケーキ等等の自動制御に上述の方
法を用いた場合、次に示すような問題があった。
容器の重量が限定される。ケーキなとの形にはステンレ
ス製、耐熱ガラス製、アルミ製、紙製等があり、重量も
まちまちであり、重量センサを使う場合、容器の材質は
限定しないとこの制御は使用できなかった。
すなわち、重量センサでは型の重さと生地の重さとの合
計を検出しているため、型の重さの違いにより出来上が
りに大きく差が出、型か軽いものを使うと焼き時間が短
くなり、生焼けになる場合がある。
また、重量センサを使う場合、天板と重量センサとをつ
なぐ必要があるため、天板の大きさが限定され、調理室
内スペースを有効に使うことかできないという問題もあ
る。
すなわち通常は、スペースの都合上ターンテブルと呼ば
れる丸型の天板を重量センサに接続して用いられるため
、調理室内いっばいに大きな角型の天板を使って焼き、
これを巻いて作るロールケーキのようなものには使用す
ることかできなかった。また、通常用いられている角天
板と比較して一度にやける量も少なくなる上、専用に天
板を用いると付属品が増え、コスト増となり使い勝手も
悪いと言う問題もあった。
さらに、重量センサと気体センサのみの制御では基本時
間が決まってしまい、1つのキーの中でのメニューの展
開かできない。すなわち、例えばケーキには、スポンジ
ケーキ、バウンドケーキ、マドレーヌ、ロールケーキな
ど色々な種類があるが、それぞれに必要な加熱時間は、
バターの含有率など生地の差のみならず、同一生地を用
いた場合にも形の差などによっても、異なるため、自動
制御可能な種類は限定されている。
そこで、最近、調理室内で加熱された食品から発生する
水蒸気を検出する気体センサと、加熱室内の温度を検出
する温度センサとを設置し、加熱室内の温度を設定温度
に維持するように加熱手段を制御すると共に、被調理物
から発生する蒸気量とを検出し、この蒸気量から被加熱
物の種類を判断し、この判断結果に基づき自動調理を行
なう方法が提案されている。
この方法によれば、単一キーでより高精度の制御をおこ
なうことができ、食品に応じたよりよい制御を行なうこ
とができる上、重量センサが不要であるため、設計自由
度が増え、また、調理使用面積を大きくとること、がで
きる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記方法は、同一温度時の気体センサの
値を1点でしかみていないため、ケーキの主に表面積の
大きさのみしか判断することがてきず、ケーキの種類を
誤って判断する危険があった。
また、ケーキの種類を正しく判断したとしても、そのと
きに焼こうとする型の形状や大きさによって、加熱時間
は調整しなければならない。
本発明は前記実情に鑑みてなされたもので、ケーキを焼
く場合に、1つの自動調理キーで多くのメニューが調理
可能であり、ケーキの種類判別を精度よく行い、適切な
加熱を行うことのできる加熱調理装置を提供することを
目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) そこで本発明では、被加熱物としてのケーキの加熱時に
発生するガスまたは水蒸気の濃度と、その濃度の変化状
態の両方を検出することによりケーキの種類判別等を行
い、この判断結果に基づきヒータの給電を制御し自動調
理を行なうようにしている。
(作用) 前述したように、被加熱物からの蒸気量は食品の表面積
に大きな影響を受け、加熱時間も表面積におうところが
大きい。また、ケーキの加熱時間はケーキ容量の大きさ
についても大きく左右される。
すなわち、表面積の大きいものは蒸発面積が大きいため
蒸気がでやすく、最初蒸気量が大きい。
また容量の大きいものは継続して蒸気か出ていき、ある
程度焼き上がるまでこれが継続する。このため容量の大
きいものほど蒸気量の変化幅が小さくなる。
例えば、ロールケーキとスポンジケーキは、卵、薄力粉
、砂糖、バターをほとんど同一の材料比で生地が作られ
、形状が異なるものである。
すなわち、ロールケーキは天板に材料を流し込んで大き
く薄く焼いた後、ロール状に巻がれるのに対し、スポン
ジケーキは焼き型に材料を流し込んで厚く焼かれる。
従ってロールケーキのように表面積が大きく薄いものは
、蒸発面積か大きいため蒸気がでやすいことから、最初
蒸気量が大きく、また短い時間てやきあがるため、所定
時間紅過後すぐに蒸気量は低下し、変化幅が大きい。こ
のロールケーキのように表面積が大きく薄いものは高温
かつ短時間で焼き上げる必要かある。
また、スポンジケーキのように表面積が小さく厚いもの
は、比較的焼き上がりに時間かかかるため、変化はなだ
らかである。このスポンジケーキのように表面積が小さ
く厚いものは、大きいものは長時間焼く必要がある。
さらにまた、バウンドケーキはスポンジケーキやロール
ケーキに比べてバターの量が多く、成分比は異なるか、
蒸気量の測定から、この差はほとんど無視することがで
き、焼き上げ条件を左右するのは形状と大きさであるこ
とかわかった。
本発明は、この点に着目してなされたもので、ある所定
温度での蒸気量により食品の表面積を検出し、一方他の
点での蒸気量との変化を算出して容量を検出しこれに基
ついて加熱条件をより高精度に決定するようにしたもの
である。
このように、複数の点での検出をおこなっているため、
バラツキのある場合にもケーキの種類が正しく判断され
るのみならず、型の形状や大きさに応じて正しい焼き上
げを行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照しつつ詳細
に説明する。
第1図(a)および第1図(b)は、本発明の第1の実
施例の電子オーブンを示す図である(第1図(a)は縦
断面図、第1図(b)は側断面図である)。
この電子オーブンは、天井部に調理用ヒータ(図示せず
)が取り付けられ、食品1を加熱する調理室としての加
熱室2と、これに取り付けられた縦開きの扉24とから
構成され、この扉の横には操作パネル22が配設される
とともに、この上には選択キー23が配設され、ユーザ
は所望のメニューを自動調理することができるようにな
っている。
また、加熱室内の気体は、加熱室排気穴12がら排気ダ
クト13へ一部流出し、室外へ排出されるようになって
いる。
そしてこの排気ダクト13内に水蒸気またはガスを検出
する気体センサ]5が配設されており、室内の上部に温
度センサ25が配設されている。
ここで排気ダクト13は食品1を載置する加熱台3より
も上方に設置されているため、加熱室2内の水蒸気など
空気よりも軽い気体が上部に滞留し、排気ダクト付近の
気体濃度が高くなるようになっている。
また、この制御部(図示せず)は、温度センサ25およ
び気体センサ15からの検出情報により、加熱室2内の
温度を一定に保ち、追加加熱時間終了後、食品1の加熱
調理を自動的に終了するようにしている。
次に、この加熱装置を用いてケーキを焼く場合の動作に
ついて説明する。
まず、バウンドケーキ、スポンジケーキ、マドレーヌ、
ロールケーキの設定温度ta℃での気体センサ出力すな
わち気体濃度Vl /VO(VO基準値)を測定した結
果を第2図に示す。すなわちロールケーキはは天板に材
料を流し込んで大きく薄く焼いた後、ロール状に巻かれ
るのに対し、マドレーヌやスポンジケーキやバウンドケ
ーキは焼き型に材料を流し込んで厚く焼かれる。こレラ
の厚さはほぼマドレーヌ、スポンジケーキ、バウンドケ
ーキの順に厚く、従ってロールケーキ、マドレーヌ、ス
ポンジケーキ、バウンドケーキの順に表面積が小さくな
る。このような表面積の差により発生する気体濃度が異
なるため気体センサでケーキの種類を判別することがで
きる。
また、第3図に示すようにTc時間経過後の気体濃度と
の差すなわち変化幅は、容量の大きいものほど気体濃度
の変化幅が大きい。
従って、第4図および第6図に示すようにVl/VOの
大きさにより、ロールケーキ(Bコース)かバウンドケ
ーキ、スポンジケーキ(Aコース)かなど、ある程度ケ
ーキの種類が判別できる。
ロールケーキ、マドレーヌのように表面積が大きく薄い
ものは高温かつ短時間で焼き上げ、バウンドケーキ、ス
ポンジケーキのように表面積が小さいものは低温でじっ
くり長く焼く必要がある。
このため、AコースかBコースかによって追加熱時間T
2を決定する。
ところがこれらAコース、Bコースの境界X1〜X2の
領域ではAコースかBコースかの判別が難しい。このよ
うな微妙な値をとるのは、型の形の微妙な違いや、セン
サ、レンジ本体等の個体差による。
この場合、Cコースとして第5図および第7図に示すよ
うに設定温度tc設定時間Tcで加熱し、Tc経過後に
(Vl −V2 )/VOを検出し、T2−7 (Vl
 −v2 ) /Vo−1−7−あるいはT2−δ(V
l −V2 )/VO+δ′で追加熱時間を決定する。
また加熱温度もTaまたはTbに変更する。
例えば、バウンドケーキ、スポンジケーキ等表面積の小
さいものは低温(160℃)で長時間焼く必要があるが
、マドレーヌやロールケーキ等の表面積の大きいものは
高温(180℃)で短時間で焼き上げる必要かある。
そこで、気体センサの出力変化率から、バウンドケーキ
、スポンジケーキ等表面積の小さいものであるか、マド
レーヌやロールケーキ等の表面積の大きいものであるか
を判断し、マドレーヌやロールケーキ等の表面積の大き
いものの場合はさらに温度を上昇せしめ、所定時間加熱
を行なうように制御がなされる。
この追加熱時間を正確に決定するのが自動制御の目的で
ある。
次にこの電子オーブンを用いてスポンジケーキを焼く場
合について、第8図のフローチャートおよび第9図(a
)乃至第9図(C)の温度および気体センサ出力と時間
との関係図とを参照して説明する。
まず、ケーキの自動調理のための選択キー23が操作さ
れると、ヒータ18が作動を開始し、予熱温度tO℃と
なるまで庫内を加熱する(予備加熱スタートステップ1
01)。
この間に、スポンジケーキ材料を準備し、焼き型に流し
込む。
そして温度センサ25が10となった時点で、気体セン
サ15の出力■0を検出する(ステップ102)。
これて予熱工程終了(ステップ103)である。
そして扉を開け、焼き型内に用意されたスポンジケーキ
材料1を加熱台(天板)3上にのせ、加熱室2内に設置
したのち、スタートキーを操作し、およびヒータ18を
再び作動し加熱を開始する(ステップ104)。
次に、温度センサ25がt、を検知すると、このときの
気体センサの出力V1を検出しておく(ステップ105
)。
そしてVl /VOの値を基準値xi、x2と比較して
コースを判断する(判断ステップ106)。
そしてVl /VO≧X1であるときはコースAのスポ
ンジケーキコースであると判断し、調理温度taと調理
時間T2−a (Vl −V2 ) /VO+α でヒ
ータ18を作動する(ステップ107)そして終了であ
る(終了ステップ108)。
また前記判断ステップ106でx2≦Vi/VO<xi
であるときと判断された場合はコースCであると判断し
、設定温度tC設定時間Tcて加熱する(ステップコ−
09)。
そして、Tc経過後にv2を測定する(ステップ110
)。
そしてこのv2から(Vl −V2 )/VOを算出し
この値がyよりも大きいか否かを判断する(判断ステッ
プ111)。
そして(Vl −V2 )/VO≧yであると判断され
たときは調理温度ta、T2−γ(Vl −V2 )/
VO+γ′で追加熱する(ステップ112)そして終了
である(終了ステップ108)。
一方判断ステップ111で(Vl −V2 ) /VO
<yであると判断されたときは調理温度tb、T2−6
 (Vl −V2 ) /VO+6−テ追加熱する(ス
テップ]]3)。
そして終了である(終了ステップ108)。
一方判断ステップ106でVl/VO<x2でアルとき
はコースBのロールケーキコースであると判断し、調理
温度tbと調理時間T2−β(Vl −V2 )/VO
+β−てヒータ18を作動する(ステップ]14)。
そして終了である(終了ステップ108)。
このように気体濃度とその変化率との両方から加熱条件
をより高精度に決定するこのようにして極めて容易に制
御性よく、ケーキの自動加熱制御をおこなうことが可能
となる。
さらにまた、容器の種類や材質に左右されることなく自
動的に最適な調理を行なうことか可能となる。
また、メニュウが異なっても加熱時間か最適に補正され
るため多くのメニュウの展開か可能となる。
なお、前記実施例では、グリル方式での加熱機能につい
て説明したが、ファンによって熱風を循環させる熱風循
環方式のオーブン機能を用いる場合にも適用可能である
。この場合は、蒸気量の測定に先立ち、ファンを停止し
、気体センサのまわりに蒸気を滞留させた後に測定する
と高精度の測定が可能となる。
また、前記実施例では、2種類の条件設定について説明
したが、3種類以上の条件設定に自動制御を行なう構造
においても適用可能であり、この場合も、蒸気量検出温
度を最低温度のもの以下となるように設定するようにす
ればよい。
また、前記実施例では、ケーキ類の自動調理について説
明したが、ケーキ類に限定されることなく、食パンどバ
ターロールなど表面積や大きさの異なるものを焼き上げ
る場合等、他のものにも適用可能である。
また、電子オーブンレンジ等においては、レンジで用い
られる気体センサをオーブン機能においても兼用で用い
るようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明では、気体センサによ
りケーキから発生する気体を検出してケーキの種類を判
別し自動的に加熱温度時間を設定して焼き上げるように
した加熱装置において加熱時に発生するガスまたは水蒸
気の濃度と、その濃度の変化状態の両方を検出すること
によりケーキの種類判別を行い、この判断結果に基づき
ヒータの給電を制御するようにしているため、より高精
度の判断が可能となり、単一キーで食品に応じたより高
精度の制御をおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および第1図(b)は本発明実施例の電子
オーブンを示す図、第2図乃至第7図は本発明の詳細な
説明するための図、第8図は本発明実施例の装置を用い
てケーキを焼く場合のフローチャートを示す図、第9図
は第8図の場合の制御工程の説明図である。 ]・・・食品、2・・・加熱室、3・・・加熱台、12
 、=加熱室排気穴、13・・・排気ダクト、15・・
・気体センサ、22・操作パネル、23・・・選択キー
 24・・・扉、25・・・温度センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加熱物を加熱ヒータで加熱調理する加熱室と、前記加
    熱室内で加熱された被加熱物から発生するガスまたは水
    蒸気を検出する気体センサと、加熱室内の温度を検出す
    る温度センサと、前記加熱ヒータへの給電を制御する制
    御手段と、前記気体センサの出力値にもとづいて被加熱
    物がいかなる種類のものであるかを判断し、調理温度お
    よび調理時間を決定する判断手段とを備え、前記制御手
    段は、前記加熱室内が前記被加熱物の種類における最低
    調理温度以下のある設定温度に到達した後に、前記気体
    センサの出力V1を測定し、この後ある設定時間にわた
    りある温度t2で加熱し、この後検出した前記気体セン
    サの出力値V2との差(V1−V2)を算出し、V1と
    (V1−V2)とに基づいて被加熱物の種類を判断し、
    それに応じた調理温度、調理時間で被加熱物を加熱する
    ようにしたことを特徴とする加熱調理装置。
JP19914490A 1990-04-28 1990-07-30 加熱調理装置 Expired - Lifetime JP2898716B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19914490A JP2898716B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 加熱調理装置
EP91106827A EP0455169B1 (en) 1990-04-28 1991-04-26 Heating cooker
KR1019910006912A KR910018735A (ko) 1990-04-28 1991-04-27 가열 조리장치
US08/083,331 US5369253A (en) 1990-04-28 1993-06-29 Heating cooker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19914490A JP2898716B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 加熱調理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486417A true JPH0486417A (ja) 1992-03-19
JP2898716B2 JP2898716B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=16402883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19914490A Expired - Lifetime JP2898716B2 (ja) 1990-04-28 1990-07-30 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898716B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576619B1 (ko) * 2001-12-07 2006-05-08 삼성전자주식회사 전자레인지의 제어 장치 및 방법
WO2010021355A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 ホシザキ電機株式会社 加熱調理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576619B1 (ko) * 2001-12-07 2006-05-08 삼성전자주식회사 전자레인지의 제어 장치 및 방법
WO2010021355A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 ホシザキ電機株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898716B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369253A (en) Heating cooker
US9310085B2 (en) Method of conducting at least one cooking process
JPH0697096B2 (ja) 加熱装置
JPS63153327A (ja) 加熱装置
US5945018A (en) Control system for an oven having multiple heating sources for the preparation of food
KR101048897B1 (ko) 그릴 제어 시스템 및 방법
KR20060114305A (ko) 취반기 및 가열 조리 방법
JPH0486417A (ja) 加熱調理装置
JPH1197164A (ja) 加熱調理器およびこれを用いた加熱調理方法
WO2006051409A1 (en) Method for cooking a mass of dough containing leaven and oven adapted for its implementation
KR0169506B1 (ko) 가열조리기
JP5934902B2 (ja) 加熱調理器
JP2795974B2 (ja) 加熱調理装置
CN114815919A (zh) 用于烤箱的温度控制方法及烤箱
JPS59131829A (ja) 調理器
JP2019007638A (ja) 加熱調理器
JP2013096688A (ja) 加熱調理器
JPH11287459A (ja) 調理器
JPH08117112A (ja) 製パン機の保温方法
JP2814700B2 (ja) 自動焼物器
JPH0533942A (ja) 調理器
JPH0413009A (ja) 加熱調理装置
JPH04139318A (ja) 加熱調理器
WO2023031745A1 (en) Multifunctional electric oven
JP2023070315A (ja) 加熱調理器