JPH0486200A - スピーカ用振動板の製造方法 - Google Patents

スピーカ用振動板の製造方法

Info

Publication number
JPH0486200A
JPH0486200A JP20208990A JP20208990A JPH0486200A JP H0486200 A JPH0486200 A JP H0486200A JP 20208990 A JP20208990 A JP 20208990A JP 20208990 A JP20208990 A JP 20208990A JP H0486200 A JPH0486200 A JP H0486200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
diaphragm
speaker
molecular weight
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20208990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2940095B2 (ja
Inventor
Shinya Mizone
信也 溝根
Noboru Koizumi
小泉 登
Yoshiaki Yonetani
米谷 圭亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20208990A priority Critical patent/JP2940095B2/ja
Publication of JPH0486200A publication Critical patent/JPH0486200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940095B2 publication Critical patent/JP2940095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 のである。
従来の技術 集成マイカを混合抄紙したスピーカ用振動板は過去にも
開発され生産されているが、スピーカ用振動板として要
求される比弾性率(ヤング率/比重)、内部損失(ta
nδ)の両物理特性を満足するものはなかった。従来は
、集成マイカ100%の抄造材料を乾燥した振動板素体
にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸し、加熱乾燥す
る方法と、集成マイカのアスペクト比の比較的高いもの
ヲハルブとバインダーを混合して、抄紙、加熱プレス等
の手段を経て、スピーカ用振動板を得ていた。
しかし前者の方法では、比弾性率が大きくなるが内部損
失が非常に小さくなり、スピーカ用振動板として不適で
ある。また、後者の方法では内部損失が大きくなるが、
比弾性率が非常に小さくなる欠点があった。そこで比弾
性率を上げるために加熱プレス後、浸透性の良好な樹脂
を含浸したスピーカ用振動板があるが、このような方法
では樹脂が振動板全体に浸透して硬化するため、バルブ
と集成マイカの間の結合強度が増して比弾性率は向上す
るが内部損失が低くなり、歪率の点において不利なスピ
ーカ用振動板となるものであった。
このような従来の欠点を除去するために含浸するエポキ
シ樹脂の分子量が比較的高いものを用い、樹脂の基材内
部への浸透性を小さくして、樹脂が振動板の表皮部分に
とどまるようにする。その結果、スピーカ用振動板の厚
みの中心部分をバルブ及びマイカとの結合強度を小さく
して内部損失を得る方法が開発されている。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような加熱プレス後の含浸樹脂としてエポ
キシ樹脂を用いる方法では、短時間で生産性よく低コス
トで製造するには不適である。すなわち、エポキシ樹脂
を短時間で硬化させるには高い温度が必要であるが、基
材のバルブ自体の耐熱性が180℃であるので高い温度
がかけられず、低い温度で時間をかけて硬化させること
となるので生産性が悪くコストが高くなる。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明では、アスペクト比の
比較的高い集成マイカとバルブを混合抄紙し、加熱プレ
スにて乾燥した後、従来のエポキシ樹脂に代えて、平均
分子量が1万以上の高分子量飽和ポリエステル樹脂を溶
剤に溶かして含浸し、乾燥硬化する方法としたものであ
る。
作用 上記方法によって本発明は、十分な内部損失をもった安
定した特性のスピーカ用振動板を低コストで住産性良<
vl供できる。
すなわち、分子量の大きな樹脂を溶剤に溶かして含浸す
るので、樹脂は振動板の厚みの中心部分にはあまり浸透
せず表面部分に偏在する。この結果、中心部分のバルブ
とマイカの結合力が小さくなり内部損失が得られる。
また本発明の樹脂は溶剤を揮発させるだけで硬化するの
で、従来のエポキシ樹脂に比べて低い温度で短時間で硬
化させることができ、生産性が良く、低コストで供給で
きる。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。すなわち、本
発明は集成マイカのアスペクト比100〜400をバル
ブと混合抄紙し、加熱プレスにて乾燥した後、平均分子
量1万以上の飽和ポリエステル樹脂を溶剤に溶かして含
浸し、乾燥して第1図に示すようなコーン状のスピーカ
用振動板1とし、このスピーカ用振動板lの周縁部にフ
リーエツジ2を貼付して構成する。第2図にスピーカ用
振動板1の要部の拡大断面図を示す、第2図においてl
a、lbは飽和ポリエステル樹脂の含浸された表皮部分
、ICは集成マイカとバルブからなる中心部である0次
に本発明の具体的な一例を述べる。
・バルブ; N U K P  50wt%・マイカ;
平均アスペクト比250 50wt%・ダイレクト染料
; 3−t%(バルブ、マイカの総量量に対して) ・定着剤;硫酸アルミニウム 311℃%(バルブマイ
カの総重量に対して) ・飽和ポリエステル樹脂;平均分子量16,000 (
メチルエルケトンとトル エンの等量混合溶剤の 10%溶液) ここで、飽和ポリエステル樹脂を溶かす溶剤の種類とし
ては、蒸発速度の迷い溶剤のほうが樹脂が振動板の表面
にとどまりやすいので好ましい。
次に比較例の1として、含浸剤のみ平均分子量1000
のエポキシ樹脂の15wt%のメチルエチルケトン溶液
(硬化剤としてBF、モノエチルアミンを使用)に変え
た振動板、さらに比較例2として、同じく含浸剤のみ平
均分子量380のエポキシ樹脂の15wt%メチルエチ
ルケトン溶液(同しく硬化剤はBF、モノエチルアミン
使用)に変えた振動板について、それぞれ硬化条件、硬
化時間、比弾性率、内部損失を測定し、本発明の実施例
と比較したのが下表である。
以上のように、実施例では比較例1と同等もしくはそれ
以上の性能のスピーカ用振動板を、硬化時間を短かく生
産できることがわかる。
さらに、第3図にaで示す実施例と、bで示す比較例2
のスピーカ用振動板を用いたスピーカの周波数特性を示
す、これによれば、aで示す本発明ではピーク・デイツ
プの少ないフラットで高域限界の伸びた性能が得られる
ことがわかる。
発明の効果 以上の説明からも明らかなように本発明では、集成マイ
カのアスペクト比の高いものをパルプと混抄し、飽和ポ
リエステル樹脂の平均分子量1万以上のものを溶剤で溶
かして、含浸させることにより、内部損失の大きな、比
弾性率の高いスピーカ用振動板を効率良く生産でき、安
価に供給できるものである。
旬 4、i簡単な説明 第1図は本発明の一実施例によるスピーカ用振動板の製
造方法により製造したスピーカ用振動板の断面図、第2
図は同要部の拡大断面図、第3図は本発明と従来のスピ
ーカ用振動板を用いたスピーカの周波数特性図である。
1・・・・・・スピーカ用振動板、2・・・・・・フリ
ーエツジ。
代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名周滓数(H
z)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アスペクト比100〜400の集成マイカをパルプと混
    合抄紙し、加熱プレスにて乾燥した後、平均分子量が1
    万以上の高分子量飽和ポリエステル樹脂を溶剤に溶かし
    て含浸し、乾燥硬化することを特徴とするスピーカ用振
    動板の製造方法。
JP20208990A 1990-07-30 1990-07-30 スピーカ用振動板の製造方法 Expired - Fee Related JP2940095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20208990A JP2940095B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 スピーカ用振動板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20208990A JP2940095B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 スピーカ用振動板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486200A true JPH0486200A (ja) 1992-03-18
JP2940095B2 JP2940095B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16451785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20208990A Expired - Fee Related JP2940095B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 スピーカ用振動板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940095B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2940095B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1247046C (zh) 扬声器
CN207124738U (zh) 用于发声装置的补强部以及振动板
JPS62248299A (ja) 電波吸収複合体
CN109660919A (zh) 一种发声装置
JPH035073B2 (ja)
JPH0486200A (ja) スピーカ用振動板の製造方法
JP3531064B2 (ja) 電気信号−音変換器用振動板及びその製造方法
JPH028475Y2 (ja)
JPH09183164A (ja) Frp製中空シャフトの製造方法
JP2506498Y2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JPS58167625A (ja) プリプレグ
JP2932625B2 (ja) スピーカ用振動板の製造法
JPH0548679B2 (ja)
JPS58107795A (ja) 電気音響振動板
JPS6187500A (ja) スピ−カ用振動板
JPH04340898A (ja) スピーカ用ダンパ
JPH04115700A (ja) スピーカ用ダンパー
JPS62263799A (ja) スピ−カ用ダンパ−
JPH0456520B2 (ja)
JPH05292593A (ja) スピーカ用振動板及びその製造方法
JPH04340895A (ja) スピーカ用ダストキャップ
JPS55135499A (en) Manufacture of speaker damper
JPS62230298A (ja) スピ−カ用振動体
JPH0321115Y2 (ja)
JPH073636Y2 (ja) 半導体素子固定用耐熱接着フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees