JPH0486086A - 映像監視システム、送信装置、受信装置、および映像監視方法 - Google Patents

映像監視システム、送信装置、受信装置、および映像監視方法

Info

Publication number
JPH0486086A
JPH0486086A JP2199257A JP19925790A JPH0486086A JP H0486086 A JPH0486086 A JP H0486086A JP 2199257 A JP2199257 A JP 2199257A JP 19925790 A JP19925790 A JP 19925790A JP H0486086 A JPH0486086 A JP H0486086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
transmitting
signal
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2199257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222456B2 (ja
Inventor
Keiichi Toyoshima
豊嶋 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19925790A priority Critical patent/JP3222456B2/ja
Priority to CA002048076A priority patent/CA2048076C/en
Priority to US07/737,138 priority patent/US5229850A/en
Publication of JPH0486086A publication Critical patent/JPH0486086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222456B2 publication Critical patent/JP3222456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19671Addition of non-video data, i.e. metadata, to video stream
    • G08B13/19673Addition of time stamp, i.e. time metadata, to video stream
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19654Details concerning communication with a camera
    • G08B13/19656Network used to communicate with a camera, e.g. WAN, LAN, Internet
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19695Arrangements wherein non-video detectors start video recording or forwarding but do not generate an alarm themselves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13092Scanning of subscriber lines, monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13163Fault alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13337Picturephone, videotelephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1337Operator, emergency services

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 =発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は例えば、セキュリティシステムや■TVシステ
ム等に適用される映像監視システムに関するものである
〈従来の技術〉 従来、この種のシステムとしては、受信局と送信局との
間に固定的に専用の伝送路が設けられたシステムが知ら
れている。しかしながら、二のような映像監視システム
によると通常状態等の監視を実質的に行う必要のないと
きでも伝送路の確保が行われており、無駄であるという
問題点が生じていた。
そこで、送信局と受信局との間を交換網を介して必要時
に接続するようにした映像監視システムが考えられるに
到った。しかしながら、このシステムて′は、通話(通
信)パスの形成に時間を要することから、異常発生時に
通話パス形成に移行すると、この異常時から所定の遅延
時間が経過した後に通話パスが形成され、その時点の映
像が送られることになる。従って、セキュリティシステ
ムにおいては不法侵入者の侵入後の映像が送られ、また
、ITVシステムでは異常発生時からしばらく経過した
後の映像が送られることになり適切な監視を行えないと
いう問題点が生じる。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように従来の映像監視システムによると、送受間
に固定的な専用の伝送路を設けるか、送受間を単に交換
網を介して通話パスを形成するかして映像を送っていた
ため、前者では映像を送らないときにも通話パスが形成
されている点て′無駄であり、また、後者では通話パス
形成までに時間を要し、異常発生等の時点における映像
を受信局で得ることができないという問題点が生じてい
た。
本発明はこのような従来の映像監視システムの問題点を
解決せんとしてなされたもので、その目的は固定的専用
の伝送路を設ける必要かない点で無駄がなく、また、異
常発生時等の映像を得ることができ便利である映像監視
システムを提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、送信局と、この送信局から送られる画信号を
伝送路を介して受け、この画信号に基づくモニタ画像を
再生する受信局とを有する映像監視システムの前記送信
局に、 被写体を撮像して映像信号を得る撮像手段と、この映像
信号の少なくとも1フィールド分の画信号が蓄積される
画像メモリと、 前記撮像手段により得られる映像信号による画信号を前
記画像メモリに蓄積すべきタイミングか否か判定する判
定手段と、 二の判定手段の判定に基づき前記撮像手段により得られ
ている映像信号による画信号を前記画像メモリに蓄積す
る読出/書込手段と、 所要時に前記読出/書込手段に対し画信号を前記画像メ
モリから読み出させて、これを前記受信局へ送信する送
信制御手段とを備えさせたことを特徴とする。
(作用) 上記構成に係る映像監視システムによると、例えば、異
常発生時等に映像信号の1フィールド分以上の画信号を
得て蓄積し、後に受信局に送ることができ、常時、通話
パスが形成されている必要がなく、しかも、必要時の映
像を漏らすことなく得ることが可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の一実施例のブロック図である。送信局の
映像送信装置1にはテレビジョンカメラ11、異常等を
検出するセンサ15が接続されている。映像送信装置1
にはA7・′D変換器12、画像メモリであるフレーム
メモリ13A、13B、 網インタフエース14、制御
部16が設けられている3テレビジヨンカメラ11によ
り得られる映像信号(アナログ)はA、/D変換器12
によりディジタル信号に変換されフレームメモリ13A
、13Bのいずれか一方へ送出され蓄積される。ここに
フレームメモリ13A、13Bはそれぞれ1フレ一ム分
の画信号を蓄積可能な容量を有する。フレームメモリ1
3A、 13Bに蓄積された画信号は制御部16によっ
て読み出され網インタフエース14を介して伝送路3か
ら受信側の映像受信装置2へ送られる。制御部16は例
えばマイクロコンピュータ等により構成され、センサ1
5より異常検出出力等を得て、A/D変換器12の起動
、フレームメモリ13A、13Bに対する書き込み読み
出し、網インタフエース14に対する発呼指示を行うほ
か、網インタフエース14を介して到来する受信側から
の着信、制御信号の受取りを行う。なお、テレビジョン
カメラ11によって得られる映像信号をA、/’D変換
した後に、送信する場合に圧縮が必要であればこれを網
インタフエース14に含まれている符号化圧縮部で圧縮
し、映像受信装置2の網インタフエース21に含まれて
いる復号化伸張部で元に戻すものとする。
制御部16には第2図、第4図にそれぞれ示されるフロ
ーチャートのプログラムが格納され1)すれか一方が図
示せぬデイツプスイッチ等による設定により選択的に実
行される。
ここで、第2図のフローチャートのプログラムは例えば
セキュリティシステムの様に異常発生時の画像が重要性
を持つシステムの場合に選択選定され、第4図のフロー
チャートのプログラムは例えばITVシステムの様に異
常発生後の現在の画像信号が重要性をもつシステムの場
合に選択設定される。
一方、映像受信装置2には網インタフエース21、フレ
ームメモリ22A、22B、D/A変換器23、制御部
25が備えられ、CRTデイスプレィ装置24、操作卓
26が接続されている。網インタフエース21は制御部
25の制御下で発着信の処理を行う。制御部25は到来
した画信号をフレームメモリ22A。
22Bのいずれかに蓄積する。フレームメモリ22A。
22Bは1フレ一ム分の画信号を蓄積する容量を有する
。フレームメモリ22A、22Bに蓄積された画信号は
制御部25により読み出されり、/A変換器231\与
えられ、元の映像信号(アナログ)に戻されデイスプレ
ィ装置24へ送られる。このため、送信側のテレビジョ
ンカメラ11で得られた映像はCRTデイスプレィ装置
24にてモニタ可能に再生される。操作卓26には各種
のキー及び表示器が備えられ、送信側に対する発呼やセ
ンサ15の出力が得られたときの映像要求の制御信号を
送出させるように指示を与えることができる。
伝送路3には送信側または受信側のいずれかからの起呼
に基づき通話パスが形成される。また、伝送路3は、例
えば周波数分割により帯域の一部を制御信号の送受用の
チャネルに割り当てられ、残りが画信号伝送用のチャネ
ルとなっている。この様子が第3図に示されている。
以上のように構成されたシステムにおいて、制御部16
で第2図のフローチャートのプログラムが選択設定され
た場合の動作を説明する。
システムに起動がかけられ、映像送信装置1の制御部1
6はセンサ15からの入力を監視して(201)、セン
サ15から例えば異常を知らせる入力があると、フレー
ムメモリ13Aにその時点のテレビジョンカメラ11の
出力に係る画信号が蓄積されるようにA/D変換器12
の出力を制御するとともに、フレームメモ1月3Aに対
し書き込み制御を行う(202)。
これとともに、網インタフエース14を制御して伝送路
3を介して映像受信装置2へ発呼させる(203)。網
インタフエース21が応答して例えば応答信号が返送さ
れると網インタフエース14が応答があった旨の信号を
制御部16へ伝える。すると、制御部16は接続を確認
しく204)、センサ15からの出力があったときに得
られた画信号をフレームメモ1月3Aから読み出し網イ
ンタフエース14を介して映像受信装置2へ送出する(
205)。次に、例えば、映像受信装置2に接続された
操作卓26の操作によって終了命令が送られて来ないか
等により終了か否かを調べ(206)、終了でなければ
制御部16は続けてテレビジョンカメラ11から得られ
る映像信号をA、/D変換器12でディジタル化しフレ
ームメモリ13B/\蓄積してこれを送信するようにす
る(207)。また、終了となると、網インタフエース
14に回線断の処理を行わせてエンドとなる。
一方、映像受信装置2では、制御部25が網インタフエ
ース21に到来したセンサ15による入力時の画信号を
フレームメモリ22Aに送出して蓄積し、更に、読み出
してD/A変換器23へ与えてアナログの映像信号とし
てCRTデイスプレィ装置24へ送り映像を再生する。
現在、テレビジョンカメラ11が得ている画像から蓄積
に係る画信号による画像への切換えや画信号の送伝中止
、開始を指示する等のときには、操作卓26のキー操作
が行われ、制御部25はこれを受は取り網インタフエー
ス21を介して対応する制御信号を送出する。即ち、網
インタフエース14と網インタフエース21との間では
第3図に示すように、制御信号のパスと画信号のパスと
が形成されている。
次に、映像送信装置1において、第4図のフローチャー
トが採用された場合の動作を説明する。
システムに起動がかけられ、映像送信装置1の制御部1
6はセンサ15からの入力を監視して(401)、セン
サ15から例えば異常を知らせる入力があると、フレー
ムメモリ13Aにその時点のテレビジョンカメラ11の
出力に係る画信号が蓄積されるようにA/D変換器12
の出力を制御するとともに、フレームメモリ13Aに対
し書き込み制御を行う(402)。
そして、映像送信装置1または映像受信装置2からの発
呼による通信路の確保が行われ(403)、確保された
ことを制御部16が検出すると(/104)、現在テレ
ビジョンカメラ11から得られている画信号がフレーム
メモリ13Bに蓄積されるようにA/D変換器12の出
力を制御するとともに、フレームメモリ13Bに対し書
き込み、読み出し制御を行って、この画信号を送信する
(405)。そして、制御部16は網インタフエース1
4を介して制御信号を取り込み、フレームメモリ13A
の画信号の送信要求がなされたかを調べる(406)。
この送信要求は、操作卓26のキー操作により制御部2
5から網インタフエース21を介して出力される。上記
送信要求を受けると、制御部16はフレームメモリ13
Aから画信号を読み出し送信を行う(407)。更に、
終了か否かを第2図の場合と同様にして検出しく408
)、終了でなければ制御部16は続けてテレビジョンカ
メラ11から得られる映像信号をA/D変換器12でデ
ィジタル化しフレームメモリ13Bへ蓄積してこれを送
信するようにする(409)。また、終了となると網イ
ンタフエース14に回線断の処理を行わせてエンドとな
る。
この場合、受信側での処理は第2図に示されるプログラ
ムが設定された場合と同様である。そして、通話パスが
第3図に示すように画信号に対して1チヤネルであると
、異常発生後の画信号(フレームメモリ13B)とセン
サ15からの入力時の画信号(フレームメモリ13A)
との伝送は時分割多重で行われる。
ここで、例えば、異常発生後の現在の画信号(画像メモ
リ13B)を数面面分伝送する間に、更に異常発生が発
生したとするこの場合、異常発生時の画信号(画像メモ
リ13A)を一画面分伝送する様にすれば、受信側では
異常発生後の現在の画信号をフレームメモリ22Bに蓄
積して、更に再生してモニタしながら送られてくる異常
発生時の画像信号をフレームメモリ22Aに記憶してお
き、異常発生時の画信号をモニタしたい時に、操作卓2
6からの操作により映像を切換えて、モニタすることも
できる。
以上の説明では、画信号の通話パスを1チヤネルとした
が、第5図に示されるように、センサ入力時の画信号送
信用のチャネルと通常時の画信号送信用のチャネルとの
2パスを網インタフエース14と網インタフエース21
との間に設けてもよい。
このようにした場合、綱インタフェース14から網イン
タフエース21/\それぞれの画信号が送られ、制御部
25はフレームメモリ22A、22Bに対応の画信号を
書き込み、例えば、操作卓26からの指示に基づいてセ
ンサ入力時あるいは通常時(現時点)の画信号を読み出
してD/A変換器23を介してCRTデイスプレィ装置
24へ与える。このため、受信側では必要な映像を必要
時に選択して再生することができる。
なお、システムによっては、第2図、第4図のフローチ
ャートのプログラムのうち一方のみをサポートしていて
もよい。また、画信号の蓄積は、センサ入力待以外に、
タイマを備えさせて所定時間毎のタイマ割り込み等によ
って行ってもよい。
また、画信号は時分割多重により第3図のように送信す
るほか、周波数分割によって送るようにしてもよい。ま
た、画信号を蓄積する画像メモリは1フイーノに部分の
画信号を蓄積するものであってもよい。
次に、本発明の他の実施例を第6図を参照して説明する
。第6図において、第1図と同一の構成要素には第1図
と同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施例においては映像送信装置1の制御部16に計時
手段であるタイマ61を設け、映像受信装置2の制御部
25にキャラクタジェネレータを設け、映像受信装置2
にバッファメモリ63を設けた。そして、制御部16は
センサ15からの入力があったときタイマ61を参照し
て、当該時刻データを得ておき、フレームメモリ13A
に蓄積されたセンサ入力かなされたときの画信号の送信
時に、当該画信号とともに第3図、第5図に示した画信
号のパスを介して、あるいは、制御信号のパスを介して
時刻データを送信する。網インタフエース21は受信信
号から時刻データを取り出し制御部25へ与える。
制御部25は時刻データをキャラクタジェオルータ62
に与えて表示データ(時刻の)を作成しバッファメモリ
63へ格納する。そして、センサ15から入力があった
ときの画信号をフレームメモリ22Aに蓄積しておいて
、D/A変換器23へ送り、アナログ化させつつCRT
デイスプレィ装置24の画面における所定部分(例えば
、右下部分)の画信号のアナログ化のタイミングに同期
して、バッファメモリ63の時刻の表示データを出力し
、スーパーインポーズを行なう。これによって、異常発
生時の時刻とともに映像がCRTデイスプレィ装置24
に表示されることになり、異常がいつ生じたか一目瞭然
となる。
この異常発生の時刻は、操作卓26に各種制御情報を表
示する表示部を設け1.ユニに表示させてもよい。
更に、以上の実施例においては送信側を1つとしたが第
7図に示すように複数であってもよく、複数の場合には
複数の映像送信装置11〜1oと1つの映像受信装置2
との間が第3図または第5図に示したパスで接続される
ように構成する。そして制御部16は時刻データととも
に当該映像送信装置1の識別情報やサイト名00宅)等
を送信するようにする。一方、制御部25は識別情報、
サイト名等を時刻データと同様に処理してCRTデイス
プレィ装置24に表示する。このように構成すると、−
斉にあるいは順次に複数の送信側で異常が生じ、同時に
は、一つの映像受信装W2に対し一つの映像送信装置1
のみが接続されない場合(回線か一つの場合等)であっ
ても、映像受信装置2が順次に異なる映像装置1に応答
することで、どこのサイトでいつ異常が生じたかを映像
とともに目ネ見て′きる。
更に、次のように構成してもよい。操作卓26に第8図
に示されるように、サイト名と異常発生時刻とを表示す
る(複数サイト分を同時に表示するものでもよい。)表
示器70を備えさせて、映像送信装置1から送られた制
御信号に基づく表示を、この表示器70にても行わせる
。また制御信号のパスのみ映像送信袋W1の数分(nパ
ス分)、同時に形成されるようにしておく。そして、操
作卓26からの発呼指示及びサイト名の指示に基づき、
制御部25が網インタフエース21を制御して(例えば
、サイト名対応の加入者番号テーブルを有する等〉発呼
し該当の映像送信装置1と画信号伝送用のパスを形成す
る。このように構成すると、現在、ある一つのサイトの
画像をCRTデイスプレィ装置24で見ているときに、
他のサイトで異常が生じると操作卓26の表示器70に
他の異常のサイト名、時刻の表示がなされる。そこでこ
の新らたなサイトの異常映像を得る操作(例えば、サイ
ト名対応の番号の入力による発呼)に移ることができる
。なお、操作卓26の表示器70における表示は、新ら
たなサイトとの画信号伝送用のパス形成により、制御部
25によってリセットさtする。
こ発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、異常発生等の条件
成立時に画信号を蓄積しておき、後に送ることができる
ため、必要時の映像を固定的な専用の回線を設けること
なく得ることができ、無駄なく的確な監視を行い得る効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図、第4
図は本発明の一実施例の動作を説明するためのフローチ
ャート、第3図、第5図は本発明の一実施例で採用され
る通話パスを示す図、第6図、第7図は本発明の他の実
施例のプロ・ツク図、第8図は本発明の一実施例の操作
卓に備えられる表示器を示す図である。 1.11,1.・・・映像送信装置 2・・・映像受信装置 3・・・伝送路 11・・・テレビジョンカメラ 12・・・A、′D変換器 13A、13B、22A  22B・・・フレームメモ
リ14、21・・・網インタフエース 15・・・センサ 16、25・・・制御部 24・・・CRTデイスプレィ装置 26・・・操作卓 61、611.61.・・・タイマ 62、621.628・・・キャラクタジェネレータ6
3、631.63.・・・バッファメモリ70・・・表
示器 代理人 弁理士  本 1) 崇 第2図 第3図 第5 図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信局と、この送信局から送られる画信号を伝送
    路を介して受け、この画信号に基づくモニタ画像を再生
    する受信局とを有する映像監視システムにおいて、 前記送信局に、 被写体を撮像して映像信号を得る撮像手段と、この映像
    信号の少なくとも1フィールド分の画信号が蓄積される
    画像メモリと、 前記撮像手段により得られる映像信号による画信号を前
    記画像メモリに蓄積すべきタイミングか否か判定する判
    定手段と、 この判定手段の判定に基づき前記撮像手段により得られ
    ている映像信号による画信号を前記画像メモリに蓄積す
    る読出/書込手段と、 所要時に前記読出/書込手段に対し画信号を前記画像メ
    モリから読み出させて、これを前記受信局へ送信する送
    信制御手段とを備えさせたことを特徴とする映像監視シ
    ステム。
  2. (2)送信局に、 計時手段と 撮像手段により得られる映像信号による画信号を画像メ
    モリに蓄積した時刻を前記計時手段に基づき得て当該時
    刻データを送出する時刻データ送出手段とを設けるとと
    もに、 前記送信局と受信局とのいずれか一方に、 前記時刻データ送出手段から送出された時刻データから
    受信局で再生されるモニタ画像に挿入する時刻画像を作
    成する時刻画像作成手段とを備えさせたことを特徴とす
    る請求項(1)記載の映像監視システム。
  3. (3)各送信局が複数であり、 各送信局には、少なくとも撮像手段により得られる映像
    信号による画信号を画像メモリに蓄積したことを示す制
    御信号を送信する制御信号送信手段が備えられ、 受信局には、前記制御信号を受信して対応する表示を行
    なう表示手段と、前記送信局から送られる画信号のうち
    いずれの送信局の映像を再生するかを選択する選択手段
    とが備えられ、 前記複数の送信局と受信局との間は常に制御信号を送受
    信する通話パスで接続されていることを特徴とする請求
    項(1)または(2)に記載の映像監視システム。
  4. (4)送信局と受信局との間には、画像メモリに蓄積さ
    れた画信号を伝送する第1の通話パスと、現に撮像手段
    により得られている映像信号による画信号を伝送する第
    2の通話パスとが設けられていることを特徴とする請求
    項(1)乃至(3)のいずれかに記載の映像監視システ
    ム。
  5. (5)送信局と受信局との間には画信号を伝送する通話
    パスが1つ設けられ、受信局には画像メモリにより蓄積
    された画信号と現に撮像手段により得られている映像信
    号による画信号とのいずれかを選択して前記送信局に送
    信を指示する画号選択指示手段が備えられていることを
    特徴とする請求項(1)乃至(4)のいずれかに記載の
    映像監視システム。
JP19925790A 1990-07-30 1990-07-30 映像監視システム、送信装置、受信装置、および映像監視方法 Expired - Fee Related JP3222456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19925790A JP3222456B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 映像監視システム、送信装置、受信装置、および映像監視方法
CA002048076A CA2048076C (en) 1990-07-30 1991-07-29 Video monitoring system
US07/737,138 US5229850A (en) 1990-07-30 1991-07-29 Video monitoring system including a memory for storing and transmitting a video signal immediately following the occurrence of an event

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19925790A JP3222456B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 映像監視システム、送信装置、受信装置、および映像監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486086A true JPH0486086A (ja) 1992-03-18
JP3222456B2 JP3222456B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=16404780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19925790A Expired - Fee Related JP3222456B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 映像監視システム、送信装置、受信装置、および映像監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5229850A (ja)
JP (1) JP3222456B2 (ja)
CA (1) CA2048076C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101924929A (zh) * 2010-09-30 2010-12-22 冠捷显示科技(厦门)有限公司 基于短信和彩信的智能电视监控方法
CN108831086A (zh) * 2018-06-28 2018-11-16 安徽康能电气有限公司 一种简易输电线路图像监测装置

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2960803B2 (ja) * 1991-08-28 1999-10-12 株式会社日立製作所 デジタル放送信号受信装置およびデジタル放送信号受信テレビジョン受信機
US20070025597A1 (en) * 1994-05-09 2007-02-01 Automotive Technologies International, Inc. Security system for monitoring vehicular compartments
US5367332A (en) * 1992-10-09 1994-11-22 Apple Computer, Inc. Digital camera with time bracketing feature
US20020091850A1 (en) * 1992-10-23 2002-07-11 Cybex Corporation System and method for remote monitoring and operation of personal computers
US5495284A (en) 1993-03-12 1996-02-27 Katz; Ronald A. Scheduling and processing system for telephone video communication
US20030185356A1 (en) 1993-03-12 2003-10-02 Telebuyer, Llc Commercial product telephonic routing system with mobile wireless and video vending capability
US6323894B1 (en) 1993-03-12 2001-11-27 Telebuyer, Llc Commercial product routing system with video vending capability
US7019770B1 (en) * 1993-03-12 2006-03-28 Telebuyer, Llc Videophone system for scrutiny monitoring with computer control
US5995708A (en) * 1993-03-31 1999-11-30 Mediaone Group, Inc. Method and system for delivering audio and video information
USRE43462E1 (en) * 1993-04-21 2012-06-12 Kinya (Ken) Washino Video monitoring and conferencing system
JPH0746340A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Nec Corp 監視用画像通信システム
US6009305A (en) * 1993-12-28 1999-12-28 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Digital video signal multiplex transmission system
US5701581A (en) * 1993-12-28 1997-12-23 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Method for bidirectionally transmitting digital video signal and digital video signal bidirectional transmission system
US6345390B1 (en) 1993-12-28 2002-02-05 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Bidirectional digital signal transmission system and repeater for the same
US5821995A (en) * 1994-12-23 1998-10-13 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling transmission of multiplexed video signals
DK0898770T3 (da) * 1995-03-06 2002-01-21 Bell Addison Computerbaseret hændelsesfastholdelsessystem og fremgangsmåde der har fleksibelt lager
US5717456A (en) * 1995-03-06 1998-02-10 Champion International Corporation System for monitoring a continuous manufacturing process
DE19510737A1 (de) * 1995-03-24 1996-10-02 Thomson Brandt Gmbh Kommunikationsendgerät
CA2216171A1 (en) * 1995-03-24 1996-10-03 Ppt Vision, Inc. High speed digital video serial link
GB9506802D0 (en) * 1995-04-01 1995-05-24 Meryon Instr Limited Surveillance system
JP3210209B2 (ja) * 1995-06-13 2001-09-17 松下電器産業株式会社 監視システム
US5838824A (en) * 1995-07-26 1998-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Encoding/decoding apparatus providing with input/output interface for external equipment
AU6851596A (en) * 1995-08-21 1997-03-12 Prism Video, Inc. Event monitoring
US5721842A (en) * 1995-08-25 1998-02-24 Apex Pc Solutions, Inc. Interconnection system for viewing and controlling remotely connected computers with on-screen video overlay for controlling of the interconnection switch
JP3696999B2 (ja) * 1996-01-30 2005-09-21 キヤノン株式会社 カメラ制御システムおよびカメラ制御装置
US5982418A (en) * 1996-04-22 1999-11-09 Sensormatic Electronics Corporation Distributed video data storage in video surveillance system
FR2749427B1 (fr) * 1996-06-03 1998-07-17 Trafitel Procede d'enregistrement pour une application de surveillance
US6031573A (en) * 1996-10-31 2000-02-29 Sensormatic Electronics Corporation Intelligent video information management system performing multiple functions in parallel
US5875305A (en) * 1996-10-31 1999-02-23 Sensormatic Electronics Corporation Video information management system which provides intelligent responses to video data content features
US5828848A (en) * 1996-10-31 1998-10-27 Sensormatic Electronics Corporation Method and apparatus for compression and decompression of video data streams
US5974235A (en) * 1996-10-31 1999-10-26 Sensormatic Electronics Corporation Apparatus having flexible capabilities for analysis of video information
US5917958A (en) * 1996-10-31 1999-06-29 Sensormatic Electronics Corporation Distributed video data base with remote searching for image data features
FR2760586B1 (fr) * 1997-03-06 1999-04-16 Saint Gobain Vitrage Ensemble optoelectronique
US6384862B1 (en) * 1997-03-12 2002-05-07 Telefoaktiebolaget L M Ericsson Imaging system and method for interactive control of image quality
US6563534B1 (en) * 1997-03-27 2003-05-13 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha High definition television camera apparatus for correcting a characteristic value of a video signal
US8073921B2 (en) * 1997-07-01 2011-12-06 Advanced Technology Company, LLC Methods for remote monitoring and control of appliances over a computer network
US6337715B1 (en) * 1997-07-04 2002-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcasting reception apparatus and data broadcasting method
US6466557B1 (en) * 1997-07-14 2002-10-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Transmission channel allocation method and allocation apparatus
US6097429A (en) * 1997-08-01 2000-08-01 Esco Electronics Corporation Site control unit for video security system
US6069655A (en) * 1997-08-01 2000-05-30 Wells Fargo Alarm Services, Inc. Advanced video security system
US6091771A (en) * 1997-08-01 2000-07-18 Wells Fargo Alarm Services, Inc. Workstation for video security system
GB2330267B (en) * 1997-10-29 2000-04-12 West Cumbria Enterprises Limit Security system
JPH11154292A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Kazuya Deguchi 総合警報システム及び装置
US6930709B1 (en) 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
ES2209257T3 (es) * 1998-02-28 2004-06-16 Siemens Building Technologies Ag Dispositivo para la vigilancia de un recinto.
EP0939386A1 (de) * 1998-02-28 1999-09-01 Siemens Building Technologies AG Einrichtung zur Raumüberwachung
US9075136B1 (en) 1998-03-04 2015-07-07 Gtj Ventures, Llc Vehicle operator and/or occupant information apparatus and method
JP2000032327A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像画像伝送装置
JP2000041235A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Canon Inc 映像通信システム及び映像通信処理方法
DE29814308U1 (de) * 1998-07-31 1998-11-05 Sikom Sicherheits Und Kommunik Vorrichtung zur Überwachung von Räumen
JP4021998B2 (ja) * 1998-08-07 2007-12-12 松下電器産業株式会社 データ伝送制御システム及びデータ伝送制御方法
US6959451B1 (en) * 1998-08-21 2005-10-25 Intel Corporation Transmission communications management
US20030074672A1 (en) * 1998-09-22 2003-04-17 John Daniels Multiuser internet gateway system
WO2000017766A2 (en) 1998-09-22 2000-03-30 Cybex Computer Products Corporation System for accessing personal computers remotely
JP3826598B2 (ja) * 1999-01-29 2006-09-27 株式会社日立製作所 画像監視装置及び記録媒体
US7274301B1 (en) * 1999-02-11 2007-09-25 Cardax Int'l Limited Access control device with electronic identification and audio communication capability
US6466258B1 (en) 1999-02-12 2002-10-15 Lockheed Martin Corporation 911 real time information communication
US6466275B1 (en) * 1999-04-16 2002-10-15 Sportvision, Inc. Enhancing a video of an event at a remote location using data acquired at the event
US6330025B1 (en) * 1999-05-10 2001-12-11 Nice Systems Ltd. Digital video logging system
IL130073A0 (en) * 1999-05-20 2000-02-29 Audiogard Internat Ltd Video surveillance system
US6317152B1 (en) * 1999-07-17 2001-11-13 Esco Electronics Corporation Digital video recording system
US7005985B1 (en) * 1999-07-20 2006-02-28 Axcess, Inc. Radio frequency identification system and method
JP2001069492A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像伝送装置
JP2001094989A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Toshiba Corp 動画像送信装置及び動画像通信装置
US6954859B1 (en) * 1999-10-08 2005-10-11 Axcess, Inc. Networked digital security system and methods
US7392309B2 (en) * 1999-10-27 2008-06-24 American Power Conversion Corporation Network appliance management
US7159022B2 (en) * 2001-01-26 2007-01-02 American Power Conversion Corporation Method and system for a set of network appliances which can be connected to provide enhanced collaboration, scalability, and reliability
US7330886B2 (en) * 1999-10-27 2008-02-12 American Power Conversion Corporation Network appliance management
US6714977B1 (en) * 1999-10-27 2004-03-30 Netbotz, Inc. Method and system for monitoring computer networks and equipment
AU4141000A (en) * 2000-04-24 2001-11-07 Video Domain Technologies Ltd Surveillance system with camera
US7768546B1 (en) 2000-05-12 2010-08-03 Axcess International, Inc. Integrated security system and method
US9892606B2 (en) 2001-11-15 2018-02-13 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
US8564661B2 (en) 2000-10-24 2013-10-22 Objectvideo, Inc. Video analytic rule detection system and method
US8711217B2 (en) 2000-10-24 2014-04-29 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
US6816185B2 (en) 2000-12-29 2004-11-09 Miki Harmath System and method for judging boundary lines
US8271626B2 (en) * 2001-01-26 2012-09-18 American Power Conversion Corporation Methods for displaying physical network topology and environmental status by location, organization, or responsible party
WO2002065420A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-22 The Johns Hopkins University Commandable covert surveillance system
BR0208106A (pt) 2001-03-14 2004-08-24 Comtrak Technologies Llc Sistema de registro de vìdeo digital
US7424175B2 (en) 2001-03-23 2008-09-09 Objectvideo, Inc. Video segmentation using statistical pixel modeling
EP1289282B1 (fr) * 2001-08-29 2006-10-11 Dartfish SA Procédé et système de production automatique de séquences vidéo
US20040075547A1 (en) * 2002-02-12 2004-04-22 Vojtech George L Commandable covert surveillance system
ES2340478T3 (es) * 2002-05-03 2010-06-04 American Power Conversion Corporation Procedimiento y aparato para recoger y mostrar la informacion de un dispositivo de red.
US7064765B2 (en) * 2002-06-24 2006-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for grabbing frames of graphical data
US20040186739A1 (en) * 2002-11-01 2004-09-23 David Bolles Customer configurable system and method for alarm system and monitoring service
US20040135686A1 (en) * 2002-11-04 2004-07-15 Parker Dionna O. Remote audio visual home monitor
WO2004092907A2 (en) 2003-04-14 2004-10-28 Netbotz, Inc. Extensible sensor monitoring, alert processing and notification system and method
US7542963B2 (en) * 2003-04-14 2009-06-02 American Power Conversion Corporation Method and system for journaling and accessing sensor and configuration data
US7148796B2 (en) * 2003-04-14 2006-12-12 American Power Conversion Corporation Environmental monitoring device
US8566292B2 (en) 2003-04-14 2013-10-22 Schneider Electric It Corporation Method and system for journaling and accessing sensor and configuration data
US7623152B1 (en) * 2003-07-14 2009-11-24 Arecont Vision, Llc High resolution network camera with automatic bandwidth control
US7627651B2 (en) * 2003-10-27 2009-12-01 American Power Conversion Corporation System and method for network device communication
US7841120B2 (en) 2004-03-22 2010-11-30 Wilcox Industries Corp. Hand grip apparatus for firearm
US20050212912A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Faron Huster System and method for wildlife activity monitoring
US7424167B1 (en) * 2004-10-01 2008-09-09 Objectvideo, Inc. Tide filtering for video surveillance system
US7711814B1 (en) 2004-12-13 2010-05-04 American Power Conversion Corporation Method and system for remote monitoring of a power supply device with user registration capability
US8145748B2 (en) 2004-12-13 2012-03-27 American Power Conversion Corporation Remote monitoring system
DE602006009191D1 (de) * 2005-07-26 2009-10-29 Canon Kk Bildaufnahmegerät und -verfahren
US7504965B1 (en) 2005-08-05 2009-03-17 Elsag North America, Llc Portable covert license plate reader
US20070083896A1 (en) * 2005-09-06 2007-04-12 Staples Peter E System to allocate and prioritize recordings
JP4341616B2 (ja) * 2005-12-02 2009-10-07 ソニー株式会社 ネットワークカメラシステムおよびネットワークカメラ制御プログラム
US8146157B2 (en) * 2005-12-19 2012-03-27 Rockstar Bidco, LP Method and apparatus for secure transport and storage of surveillance video
US20070205896A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Axcess International Inc. System and Method for Determining Location, Directionality, and Velocity of RFID Tags
US20070285241A1 (en) * 2006-03-20 2007-12-13 Axcess International Inc. Multi-Tag Tracking Systems and Methods
KR101392294B1 (ko) 2006-04-17 2014-05-27 오브젝트비디오 인코퍼레이티드 통계적인 픽셀 모델링을 이용한 비디오 분할
US7800503B2 (en) * 2006-05-11 2010-09-21 Axcess International Inc. Radio frequency identification (RFID) tag antenna design
AU2008255030B2 (en) 2007-05-15 2014-02-20 Schneider Electric It Corporation Methods and systems for managing facility power and cooling
US8638194B2 (en) * 2008-07-25 2014-01-28 Axcess International, Inc. Multiple radio frequency identification (RFID) tag wireless wide area network (WWAN) protocol
US8306563B2 (en) * 2009-01-29 2012-11-06 Adc Telecommunications, Inc. Method and apparatus for muting a digital link in a distributed antenna system
US8990536B2 (en) 2011-06-01 2015-03-24 Schneider Electric It Corporation Systems and methods for journaling and executing device control instructions
AU2011384046A1 (en) 2011-12-22 2014-07-17 Schneider Electric It Corporation Analysis of effect of transient events on temperature in a data center
CN102880431B (zh) * 2012-09-24 2015-06-03 青岛海信网络科技股份有限公司 实现大容量高可靠的本地存储方法及装置
US9049442B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Moving image encoding apparatus and method for controlling the same
US10546441B2 (en) 2013-06-04 2020-01-28 Raymond Anthony Joao Control, monitoring, and/or security, apparatus and method for premises, vehicles, and/or articles
CN110990337A (zh) * 2019-12-25 2020-04-10 北京锐安科技有限公司 文件搬运方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177484A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Mitsubishi Electric Corp セキユリテイシステム
JP2528789B2 (ja) * 1985-06-26 1996-08-28 中央電子 株式会社 映像情報管理装置
US4831438A (en) * 1987-02-25 1989-05-16 Household Data Services Electronic surveillance system
US4825457A (en) * 1988-04-25 1989-04-25 Lebowitz Mayer M Cellular network data transmission system
US4959713A (en) * 1989-10-10 1990-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Home automation system
US5027104A (en) * 1990-02-21 1991-06-25 Reid Donald J Vehicle security device
US5061997A (en) * 1990-06-21 1991-10-29 Rensselaer Polytechnic Institute Control of visible conditions in a spatial environment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101924929A (zh) * 2010-09-30 2010-12-22 冠捷显示科技(厦门)有限公司 基于短信和彩信的智能电视监控方法
CN108831086A (zh) * 2018-06-28 2018-11-16 安徽康能电气有限公司 一种简易输电线路图像监测装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2048076A1 (en) 1992-01-31
CA2048076C (en) 1996-03-19
JP3222456B2 (ja) 2001-10-29
US5229850A (en) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0486086A (ja) 映像監視システム、送信装置、受信装置、および映像監視方法
US4800439A (en) Data communication apparatus adapted to perform data communication and speech communication
US5367329A (en) Accounting system in network for offering video programs
JPH0563994B2 (ja)
US5577107A (en) Communication terminal apparatus for displaying whether any of a plurality of other communication terminal apparatuses is receiving an image
US5495285A (en) Communication system for starting teleconference between two multimedia stations over network
JP3845969B2 (ja) 来客報知システム
US5774173A (en) Video-telephone answering set that stores a single picture of video message information
JP3604433B2 (ja) 画像監視セキュリティシステム
JP4088750B2 (ja) 非常通報映像伝送装置
JP2524422B2 (ja) テレビ電話装置
JPH07264572A (ja) 映像情報提供システム
JPS6159984A (ja) 音声画像伝送装置
KR900007433B1 (ko) 화상 전화기 시스템
JPH11331800A (ja) ホテル用テレビジョン制御装置
JPH0965325A (ja) 画像監視装置
JP2000050244A (ja) カメラ画像表示システム
JPH06152919A (ja) 公衆網用端末装置およびその制御方法
JP2603362B2 (ja) 送信画像確認機能付きテレビ電話装置
JPH08289280A (ja) ビデオオンデマンドシステムおよびそのセンタ側装置
JPH03196758A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPS6333985A (ja) テレビ会議装置
JPH0856347A (ja) ホームターミナルメッセージ表示方式
JPH01318480A (ja) テレビ装置
JPH03154496A (ja) 情報収集システム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees