JPH0485640A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPH0485640A
JPH0485640A JP2201632A JP20163290A JPH0485640A JP H0485640 A JPH0485640 A JP H0485640A JP 2201632 A JP2201632 A JP 2201632A JP 20163290 A JP20163290 A JP 20163290A JP H0485640 A JPH0485640 A JP H0485640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
address
ram
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2201632A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fukuda
実 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP2201632A priority Critical patent/JPH0485640A/ja
Publication of JPH0485640A publication Critical patent/JPH0485640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数のメモリをイイするコンピュータシステ
ムのメモリ制御装置に関する。
[従来の技術] パーソナル会コンピュータ等の情報処理装置では、一般
に複数のICメモリで記憶部を構成し、各メモリにそれ
ぞれ所定節回のメモリアドレスを割り付けている。
ところで、このような情報処理装置では、バーン日ンア
ップの度にハードウェア上の情報処理能力が向上し記憶
容量が増大するが、各モデル間σ)互換性は保たれ、旧
モデルで使用されたアプリケージFン・ソフトが新モデ
ルでも使用できるようになっている。したがって、何世
代も前のモデルで使われていたソフトが最新のモデルで
実行される場合もある。
[発明が解決しようとする課題] −1−記の場合、該ソフトは旧モデルの記憶容量に合わ
せてつくられているため、最新モデルでは一部のメモリ
だけで足りることがあり、このときは該ソフトの実行中
、他のメ毛りは何ら利用されることなく無駄に遊んでい
た。
一方、ICメモリの性能が向上している今[]でも、メ
モリに記憶されたデータに何らかの原因でエラーが発生
することがある。このようなエラーを検出できれば、メ
モリのイ3幀性ひいてはシステムの信頼性が向」ユする
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、アプ
リ今一シaン・ソフト等の事情でCPUがアクセスしな
いメモリがあるときはそのメモリを活用してシステムの
(;シ頼性を上げるようにし7たメモリ制御Bitを提
供することを目的と)る。
[課題を解決するための手段コ ■−記の目的を達成するため、本発明のメモリ制御装置
は、複数のメモリを有するコンビ0.−タンステムのメ
モリ制御装置において、CPUが通常に第1および第2
のメモリのいずれにもメモリアクセスできる第1のモー
ドもしくはCPUが第1のメモリに対してのみメモリア
クセスできる第2のモードに切り替えるための手段と、
第2のモードでCPUより第1のメモリに書き込まれる
各データに対して誤り検出用のデータを生成する手段と
、第1のメモリに書き込まれる各データのアドレスと所
定の関係で対応するアドレスで誤り検出用データを第2
のメモリに書き込む手段と、第2のモードで第1のメモ
リより各データが読み出される時そのデータと対応する
誤り検出用データを第2のメモリより読み出す手段と、
第2のメモリより読み出された誤り検出用データを検査
して第1のメモリより読み出されたデータについて誤り
検出を杼っ手段とを具備する構成とした。
[作用] 例えば、アプリウーシげン拳ソフトの事情でCPUが第
1のメモリのメモリ空間(記憶容量)しか使わないとき
は、第2のモードに切り替えられる。この第2のモード
において、CPUが第1のメモリにデータを書き込むと
、誤り検出用データ生成手段によりそのデータについて
の誤り検出用データ(例えばパリティ)が生成され、書
込手段によりその誤り検出用データが所定の関係で対応
するアドレスで第2のメモリに書き込まれる。そして、
CPUが第1メモリより任意のデータを読み出した時、
そのデータに対応する誤り検出用データが続出手段によ
り第2のメモリから読み出され、この誤り検出用データ
を基に誤り検出手段がCPUの読み出したデータについ
て検査を行う。
その結果、ニラ−があれば、割込み等によ、、てCPU
に知らせる。
[実施例] 以下、添付図を参照して本発明の詳細な説明する。
支、施潰」− 第1図は、本発明の・実施例によるメモリ制御装置を適
用したコンピュータシステムの主要部の構成を示す。
このシステムに搭載されている2つのRAMl0112
は、同一の記憶容量を有し、メモリ番マツプ上で第2図
に示すようなメモリ空間に割り付けられている。したが
って、先ずRAMl0のメモリ空間が使われ、その記憶
容量で足りない場合にRAM12も使われるようになっ
ている。
CPU14のデータ端子I) Bに対して、RAM10
のデータ端子DBは直接接続されるが、RAM12のデ
ータ端子DBはマルチプレクサ16を介して接続される
。CPU 14のアドレス端子ABおよび制御端子CB
に対して、両RAM 1 O。
12のアドレス端子ABおよび読出/書込端子R/Wは
、共に書込/読出制御部18を介して接続される。
書込/読出制御部18は、CPU14のメモリーアクセ
スに応動してRAMl0.12の書込番読出動作を制御
するとともに、マルチプレクサ1θ、パリティ生成/@
査部22およびアドレス・オフセット設定部20の各動
作を制御する。
マルチプレクサ16は、書込/読出制御部18の制御の
下で、CPU14がRAM10.1.2を通常にメモリ
会アクセスする通常モードのときはRA、M12のデー
タ端子DBをCPU14のデータ端子DBに接続し、C
PU 14がRAMl0にのみメモリ・アクセスする特
殊モードのときはRAM12のデータ端子DBをパリテ
ィ生成/検査部22に接続するように切り替わる。
パリティ生成/検査部22は、書込/読出制御部18の
制御の下で、特殊モードのときだけ作動し、CPUI4
がRAMl0にデータを書き込む時はそのデータを入力
してパリティ(例えば、曲数パリティまたは偶数パリテ
ィ)を生成し、CPU14がRAM1 Oよりデータを
読み出す時はそのデータに対応するパリティをRAM1
2より受は取ってパリティ検査を行い、エラーを検出し
たときはCPU14へ割込信号INTを与えるように構
成されている。
アドレスφオフセット設定部20は、CPU14より予
め与えられるオフセット壷アドレスを保持し、特殊モー
ドにおいてCPU14がRAMl0にメモリ0アクセス
を行う時に書込/読出制御部18からの制御信号に応動
してそのオフセ、ト会アドレスをアドレス加算部24に
出力するように構成されている。アドレス加算部24は
、アドレス・オフセット設定部20からのオフセット会
アドレスをC:PU14の出力したメモリアドレスに加
算し、その加算したアドレスを書込/読出制御部18に
与えるように構成されている。なお、CPU14および
書込/読出制御部18にクロック信号CLKが供給され
る。
次に、このシステムにおけるメモリ書込/読出動作を説
明する。上記のように、このシステムでは、CPU14
がRAMl0.12の双方をメモリ番アクセスする通常
モードと、CPU14がRAMl0だけをメモリ番アク
セスする特殊モードとがある。どちらのモードにするか
はアプリケージ日ン嗜・ソフトによってきまり、実行す
べきソフトがRAMl0,12のメモリ空間を必要とす
るときは通常モードが選ばれ、RAMl0のメモリ空間
で足りるときは特殊モードが選ばれる。この選択は、例
えばデイツプ・スイッチ(図示せず)を通して行われ、
システム起動時にCPU 14がその設定情報を読み取
り制御端子CBから書込/読出制御部18ヘモ一ド選択
信号を送る。また、アドレス・オフセット設定部20に
セットされるオフセット争アドレスは、第2図において
RAM10の基底アドレス(AAAA)とRAM12の
基底アドレス(YYYY)との差(オフセット)の値A
、Sに選ばれる。
先ず、通常モードにおいては、RAM12のデータ端子
DBをCPU14側に接続するようにマルチプレクサ1
6が切り替わる。CPU14が、RAMl0にデータを
書き込むためにアドレス端子ABよりアドレスを、制御
端子CBより書込制御信号をそれぞれ出力すると、書込
/読出制at部18はそのアドレスの値に応じたアドレ
ス信号(I)□RAMのときはRAS、CAS信号〕お
よび書込制御信号をRAM10に与える。これにより、
CPU14からのデータがそのアドレスで指定されるR
AMl0の記憶番地に書き込まれる。CPU14がRA
M12にデータを書き込むときも、E記と同様にして書
込/読出制御部18よりRAM12にアドレス信号と書
込制御信号が与えられる。RAMl0.12に対する読
出動作も同様な仕方で行われる。このように、通常モー
ドでは、書込/読出制御部18を介してCPU14がR
AMl0,12のいずれにも任意にアクセスできるよう
になっており、アドレス会オフセット設定部20、パリ
ティ生成/検査部22およびアドレス加算部24は作動
しない。
特殊モードにおいては、RAM12のデータ端子DBを
パリティ生成/検査部22側に接続Aるようにマルチプ
レクサ16が切り替わり、CPU14はRAMl0に対
してのみメモリ・アクセスを行う。RAM12は、CP
U14からのデータを記憶するメモリとしては使われな
いが、後述するようにRAM10の記憶データに対する
パリティ検査のために使われる。
CP U 1.4からのデータがRAM10に書き込ま
れるとき、CPU14.書込/読出制御部18およびR
AMl0の間では」−記通常モードと同様の動作が行わ
れる。ただし、特殊モードでは、アドレス・オフセット
設定部20.パリティ生成/検査部22およびアドレス
加算部24がそれぞれ作動し1、次のようにし1てRA
M 12にパリライ拳データが有き込まオlる。
先ず、CPU 14より出力されたRAMl0に対する
アドレスAXは、アドレス加算部24でアドレス書オフ
セット設定部20からのオフセット費アドレスASと加
算される。書込/読出制御部18は、加p1部24から
のアドレスAY(=A、x+As)を受は取り、そのア
ドレスAYに苅応1.たアドレス45号をRAM12に
与え、それと同時に書込制御4.i 弓をも!jえる。
一方、パリティ生成/検査部22は、CP tJ 14
よりRAMl0に4えられるデータを取り込み、そのデ
ータに・ついてパリ・Σイ・データを生成する1、バリ
戸イーデータは例えば1ビア)でよく、その場合はパリ
・ヅイーデー・夕を最下位ビットとし、それに7ビツト
・の零データ(0000000)を付けで8ビツトデー
タとt、てRAM12側へ出力する。この8ビツトのパ
リティ瞭データは、マルチプレクサI6を介してRA 
M12のデー・夕端子D Bに入力され、アドレス、1
で指定されるRAM12の記憶番地に書き込まれる。こ
のようにして、特殊モードでは、RAMl0に任意のデ
ータが書き込まれると、そオ′1らの1−夕の各々につ
いてのパリティ・データがRA M12に書き込まれる
特殊モードにおいて、CPU14がRA、Mloよりデ
ータを読み出すきき、CPU14.’Pi込/読出制御
部18およびRAMl0の間では上記通常モードと同様
の動作が行われる。しかし、RAM 1. Oの読出動
作が行われるだけでなく、書込/読出制御部18.アド
レス・オフセット設定部20、パリティ生成/検査部2
2およびアドレス加)l一部24によってRAM12よ
りパリティ・データが読み出され、パリティ検査が行わ
れる。
すなわち、CPU14がRAMl0よりデータを読み出
すために出力したアドレスAXにオフセット−アドレス
ASが加算され、その加算アドレス八1が読出制御信号
と一緒にRAM12に与えられ、これによりアドレスA
Vで指定されるRAM12の記憶番地からパリティ・デ
ータが読み出される。このパリティ昏データは、この時
RAM10より読み出されたデータについてのパリティ
昏データであって、マルチプレクサ16を介してパリテ
ィ生成/検査部22に与えられる。パリティ生成/検査
部22は、RAMl0より読み出されたデータについて
RAM12からのパリティ昏データを基にパリティ検査
を行い、エラーがあったときはCPU14へ割込信号I
NTを送る。CP U 14は、検査部22からの割込
みイを号TNTを受けると、RAMl0より取り込んだ
データについて誤り訂正処理等の所定の処置を行・う。
このように、特殊モードでは、CPU14がデータ記憶
用のメモリとして使用しないRAM12が、RAMl0
の記憶データに対するパリティ昏データのメモリとして
活用され、RAMl0に記憶されたデータの信頼性が保
証される。なお、RAM12に書き込むパリティ−デー
タとして、RAMl0に書き込まれるデータを使っても
よい。
この場合、パリティ生成/検査部22は、特別な演算に
よってパリティ瞼ビットを生成する必要はなく、CPU
14からのデータをそのままバリアイ拳データとしてR
AM 12側へ送オlばよい。
′jLJILI!!1−2− 第3図は、本発明の別の実施例によるメモリ制御装置を
適用したコンピュータシスデムの主要な構成を示す。こ
のシステムにおいて、2つのRAM30.32は」−記
実施例のR,AMlo、12にそれぞれ対応する。」−
記実施例では、特殊モードにおいてI、!、 A M 
10に記憶されるデータの記憶番地AXとRAM 12
に記憶されるパリティ・データの記憶番地AYは1対1
で対応していた(第2図)。しかし、この実施例におけ
るRAM3O。
32のメモリ空間は、例えば第4図に示すように後者が
前者よりも相当小さく、データとパリティとの関係を1
対1にすることができない。そこでこの実施例では、第
5図に示すように、特殊モードにおいて、RAM30の
連続する8つの記憶番地A X 、A X+1 、=−
== A X+7に対してRAM32の1つの記憶番地
AYを割り当て、前者の記憶番地Ax。
A X+1 、・・・・AX→7に格納されるデータ[
)0.[)1.、・・・・D7のそれぞれに対する1ビ
、トのパリティ−ビットPO,PI、・・・・P7を後
者の記憶番地AYに一括して格納するようなメモリ制御
を行う。
第3図において、1込/読出制御部38は、RAM32
に対重る制御を除き、マルチプレクサ3(13,RAM
30.アドレスφオフセット設定部40、パリティ生成
/検出部42に対して上記書込/読出制御部18と同様
な制御を行う。RAM32に対する直接の制御は書込/
読出制御部46が行・う。この書込/読出制御部46に
は、アドレス族)lLe44の出力端子が接続される。
制御部4Bは、書込/読出制御部38からの制御信号に
よって通常モードか特殊モードか、書込動作か続出動作
かを知る。
アドレス舎シフト部48は、特殊モードでCPU34か
ら受けたアドレスを所定ビット(CPUデータが8ビツ
ト系の場合は3ビツト)たけ右/フトしてからアドレス
加算部44へ転送する。この場合、最上位の3ビツトは
全て零ビット(0)となる。しかし、通常モードでは、
CPU34からのアドレスをシフトすることなく、その
ままγドレス加算部44へ転送する。アドレス加p部4
4は、特殊モードではアドレス・シフト部48からのア
ドレスにアドレス・オフセット設定部40からのオフセ
ット拳アドレスASを加算したうえでその加算アドレス
を書込/読出制御部46に!jえ、通常モードではアド
レス・シフト部48からのアドレスをそのまま書込/読
出制御部46へ転送する。
しかして、書込/読出制御部46は、通常モードでは、
CPU34からのアドレスに対応したアドレス信号と書
込/読出制御信号をRAM32に1−5える。マルチプ
レクサ36はCPU34側に切り替わっているので、C
PU34は自ら出力した°γアドレスRAM32にデー
タを書き込み、またはそこからデータを読み出すことが
できる。特殊モードにおいて、書込/読出制御部46は
、CPU34からのアドレスにオフセット・アドレスを
加算したアドレスに対応したアドレス信号と書込/読出
制御信号をRAM32に与える。マルチプレクサ36は
パリティ生成/検出部42側に切り替わっており、RA
、M32にパリティ−ビットが書き込まれ、またはRA
M32よりパリティ−ビットが読み出される。
本実施例では、RAM32の1つの記憶番地に8個(ビ
ット)のパリティ参ビットが一同に記憶されるため、あ
るパリティ勢ビットを書き込む際に同一の記憶番地に既
に書き込まれている他のパリティ−ビットを壊さないよ
うにしなければならない。そこで、いったんその記憶番
地のデータ(8ビツト)を読み出し、その8ビツトの所
定の桁に当該書き込むべきパリティ争ビットを挿入し、
それから再びその記憶番地にその8ビツトを書き込むよ
うにする。このため、書込/読出制御部46は、RAM
32に対して先に読出動作を打わぜ次に書込動作を行わ
せる。その間、CPU34に対し2てはウェイト信号W
AITを与える。また、RAM32よりいったん読み出
された8ビツトのデータ(パリティ−ビット)をラッチ
回路58に保持さぜるためラッチ回路58に制御信号を
5える。
ライトビット壷セレクタ50.リードピット会セレクタ
52.バッファ回路54.56およびラッチ回路58は
、特殊モードにおいて、パリティ生成/検査部42側の
パリティ−ビット(1ビツト)とRAM32側のパリテ
ィ・データ(8ビツト)とを整合させるためのものであ
る。
ライトビット拳セレクタ50は、特殊モードでCPU3
4がRAM30にデータを書き込む時にCPU34から
のアドレスの下位3ビツトを入力するとともに、パリテ
ィ生成/検査部42より当該データについてのパリティ
・ビー/)Piを受は取り、ラッチ回路58よりそのパ
リティ・ビットPIを書き込むべきRAM32の記憶番
地に格納されている8ビツト・データを受は取る。ライ
トビット舎セレクタ50は、そのアドレス下位3ビツト
で指定される8ビツト争データの桁にノぐリティ拳ビッ
トP1を挿入し、その挿入後の8ビツト番データをバッ
ファ回路54を介してRAM32へ与える。
リードビット管セレクタ52は、特殊モードでCPU3
4がRAM30よりデータを読み出す時CPU34から
のアドレスのF位3ビ・ノドを入力するとともに、RA
M32より読み出された8ビツトーデータをバッファ回
路56から受は取る。
セレクタ52は、そのアドレスF位3ビ、ソトで指定さ
れる8ビツトQデータの桁よりパリティ検査、yトPi
を抽出し、その抽出したパリティ−ビットPlをパリテ
ィ生成/検査部42に与える。このパリティ拳ビットP
1は、RAM30よりこの時読み出されたデータに対A
るパリティ・ビア)である。パリティ生成/検査部42
は、RAM30より読み出されたデータにつき、リード
ビット・セレクタ52からのパリティ・ビットP1を基
にパリティ検査を行い、エラーを検出したときはCPU
34に割込信号INTを与える。
このように、この実施例では、特殊モードにおいてRA
M30に記憶される各データについてパリティ−ビット
を生成し、データ8個分のパリティ・ビット(計8ビッ
ト)をCPU34が使わないRAM32の1つの記憶番
地にまとめて記憶するようにしたので、RAM32のメ
モリ空間(記憶界It)が少なくてもこれを自効利用す
ることができる。
[発明の効果] 本発明は、上述したような構成を有することにより、次
のような効果を奏する。
複数のメモリを有するフンピユータシステムにおいて、
アプリケージぼン・ソフトの事情等によりCPUが使わ
ないメモリ(不使用メモリ)があるときは、使用メモリ
に記憶されるデータについて誤り検出データを生成して
それをその不使用メモリの所定番地に記憶し、後に使用
メモリからデータが読み出された時は、そのデータに対
応する誤、り検出データを不使用メモリから読み出して
誤り検査を行うことにより、使用メモリの記憶データの
信頼性を高めるようにしたので、ハード資源の有効利用
およびシステムの信頼性向上を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によるメモリ制御装置を適
用したコンピュータシステムの主要な構成を示すブロッ
ク図、 第2図は、第1図のシステムのメモリ・マツプ図、 第3図は、本発明の第2の実施例によるメモリ制御装置
を適用したコンピュータシス1ムの主要な構成を示すブ
ロック図、 第4図は、第3図のシステムのメモリ番マツプ図、およ
び 第5図は、第2図の実施例による作用を説明するための
一部拡大メモリ争マツプ図である。 図において、 no、12.30.32・・・・RAM。 14.34・・・・CPU。 IEi、36・・・・マルチプレクサ、1.8.38.
48・・・・書込/読出制御部、20.40・・・・ア
ドレス豐オフセット設定部、20.42・・・・パリテ
ィ生成/検査部、24.44・・・・アドレス加算部、 48・・・・アドレス−シフト部、 50・・・・ライトビット・セレクタ、52・・・・リ
ードビット・セレクタ、54.58・・・・バッファ回
路、 58・・・・ラッチ回路。 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のメモリを有するコンピュータシステムのメモリ制
    御装置において、 システムをCPUが通常に第1および第2のメモリのい
    ずれにもメモリアクセスできる第1のモードもしくは前
    記CPUが前記第1のメモリに対してのみメモリアクセ
    スできる第2のモードに切り替えるための手段と、 前記第2のモードで前記CPUより前記第1のメモリに
    書き込まれる各データについて誤り検出用のデータを生
    成する手段と、 前記第1のメモリに書き込まれる各データのアドレスと
    所定の関係で対応するアドレスで前記誤り検出用データ
    を前記第2のメモリに書き込む手段と、 前記第2のモードで前記第1のメモリより各データが読
    み出される時そのデータと対応する前記誤り検出用デー
    タを前記第2のメモリより読み出す手段と、 前記第2のメモリより読み出された前記誤り検出用デー
    タを検査して前記第1のメモリより読み出されたデータ
    について誤り検出を行う手段と、を具備したことを特徴
    とするメモリ制御装置。
JP2201632A 1990-07-30 1990-07-30 メモリ制御装置 Pending JPH0485640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201632A JPH0485640A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201632A JPH0485640A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485640A true JPH0485640A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16444295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201632A Pending JPH0485640A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156984A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びメモリアクセス制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156984A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びメモリアクセス制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222099B2 (ja) トランスペアレントeccメモリシステム
US4982378A (en) Memory capacity detecting device for memory cards
JPH06243025A (ja) コンピュータ・メモリの構成を決定するための装置
JP2000065899A (ja) 半導体装置およびそのデータ書き換え方法
US6819598B2 (en) Memory module self identification
JPH0485640A (ja) メモリ制御装置
US5357529A (en) Error detecting and correcting apparatus and method with transparent test mode
US5404475A (en) Memory apparatus comprising memory cards with a side detecting signal pin and address assignment circuitry
JP2954666B2 (ja) メモリチェック方式
JP3004886B2 (ja) 内容アドレス式メモリ
JP2008065549A (ja) マイクロコンピュータ、情報処理システム、電子機器及びマイクロコンピュータの起動制御方法
JP3227568B2 (ja) プラグ&プレイシステムの自動制御回路
JPH10214206A (ja) 情報処理装置
JPH0520474A (ja) 1チツプマイクロコンピユータ
JP2000242517A (ja) 半導体記憶装置
JPH0528058A (ja) メモリアドレスバス試験方式
JPH0457287A (ja) マルチポートメモリ
JP3022255B2 (ja) メモリモジュール接続用モジュール
JPH0962313A (ja) フレキシブルi/oモジュールとプログラマブルコントローラ
JPH0612270A (ja) テスト回路
JP2002215413A (ja) ファームウェア転送方法およびモジュール間データ伝送システム
JP3177975B2 (ja) 1チップマイクロコンピュータ
JP2000011700A (ja) Romのテスト方法及びromのテスト回路
JPH01177146A (ja) メモリ・チェック回路
JPS60549A (ja) メモリ試験方式