JPH048531B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH048531B2 JPH048531B2 JP63076682A JP7668288A JPH048531B2 JP H048531 B2 JPH048531 B2 JP H048531B2 JP 63076682 A JP63076682 A JP 63076682A JP 7668288 A JP7668288 A JP 7668288A JP H048531 B2 JPH048531 B2 JP H048531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- thread
- warp
- splicing
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 10
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 8
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 6
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100021809 Chorionic somatomammotropin hormone 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000895818 Homo sapiens Chorionic somatomammotropin hormone 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000956228 Homo sapiens Chorionic somatomammotropin hormone 2 Proteins 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/38—Thread sheet, e.g. sheet of parallel yarns or wires
Landscapes
- Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は織機におけるタテ糸の糸継台車に関す
る。
る。
織成工程に使用される織機においては、例えば
第9図の如き多数本のタテ糸1がドビー機、ジヤ
カードのような開口装置によつて開口運動を行
い、該開口内にヨコ糸2がシヤトル、レピア、流
体等のヨコ糸移送手段3により供給されて、布が
織られる。即ち、タテ糸ビーム4から引出される
織布分のタテ糸1はヘルド5の孔6を通り、オサ
7を通過して、織布巻取用のロール8に巻取られ
る。
第9図の如き多数本のタテ糸1がドビー機、ジヤ
カードのような開口装置によつて開口運動を行
い、該開口内にヨコ糸2がシヤトル、レピア、流
体等のヨコ糸移送手段3により供給されて、布が
織られる。即ち、タテ糸ビーム4から引出される
織布分のタテ糸1はヘルド5の孔6を通り、オサ
7を通過して、織布巻取用のロール8に巻取られ
る。
このような織機Sにおいては、タテ糸通中含ま
れる糸欠点によつて、あるいは他の原因によつて
タテ糸1が切断Xすることがある。このような場
合は、ドロツパーと称されるタテ糸の切断感知装
置によつてタテ糸切れが感知され、直ちに織機が
停止すると共にランプ点灯によつて該機台がオペ
レータに知らされ、オペレータが糸継ぎを行うよ
うになつている。
れる糸欠点によつて、あるいは他の原因によつて
タテ糸1が切断Xすることがある。このような場
合は、ドロツパーと称されるタテ糸の切断感知装
置によつてタテ糸切れが感知され、直ちに織機が
停止すると共にランプ点灯によつて該機台がオペ
レータに知らされ、オペレータが糸継ぎを行うよ
うになつている。
この場合、通常は追糸9と称される糸継ぎ用の
糸9が織機近傍に予め準備されており、オペレー
タは上記追糸9の一本を取り出し、該追糸9の一
端と糸切断したタテ糸のタテ糸ビーム側の糸端と
が結ばれる。
糸9が織機近傍に予め準備されており、オペレー
タは上記追糸9の一本を取り出し、該追糸9の一
端と糸切断したタテ糸のタテ糸ビーム側の糸端と
が結ばれる。
上記追糸の他端はオペレータによつてヘルド5
の孔6、オサ7等を通されて、ローラ8側の布上
にテープ止めされ、織機の運転が再開される。
の孔6、オサ7等を通されて、ローラ8側の布上
にテープ止めされ、織機の運転が再開される。
上記のように、織機のタテ糸切れが発生した
際、タテ糸切断信号は発せられたとしても、該信
号はオペレータが確認しない限り、無意味であ
り、長時間の停台が避けられない。さらに、オペ
レータの糸継ぎ作業用の追糸束9を織機毎に準備
しておく必要があり、追糸作りも面倒で、タテ糸
と同糸のパツケージから糸を解じよして一定寸法
に切断したものを用意する必要がある。また、織
機の機台の大きさによつては、1人のオペレータ
では糸継ぎ操作が困難で複数のオペレータを必要
とする等種々の問題がある。
際、タテ糸切断信号は発せられたとしても、該信
号はオペレータが確認しない限り、無意味であ
り、長時間の停台が避けられない。さらに、オペ
レータの糸継ぎ作業用の追糸束9を織機毎に準備
しておく必要があり、追糸作りも面倒で、タテ糸
と同糸のパツケージから糸を解じよして一定寸法
に切断したものを用意する必要がある。また、織
機の機台の大きさによつては、1人のオペレータ
では糸継ぎ操作が困難で複数のオペレータを必要
とする等種々の問題がある。
本発明は上記問題を解決することを目的とする
ものである。
ものである。
本発明は、タテ糸ビーム側の切断タテ糸と追糸
の各糸端を継ぐ糸継ぎ装置と、複数本のタテ糸に
渡る広巾開口部を有し、中空軸を中心に旋回して
タテ糸ビーム側の切断タテ糸端を糸継ぎ装置に導
くサクシヨンアームとを有する糸継ぎ台車を、タ
テ糸切断信号によつてタテ糸配列方向の所定位置
に移動させて糸継ぎを行なうものである。
の各糸端を継ぐ糸継ぎ装置と、複数本のタテ糸に
渡る広巾開口部を有し、中空軸を中心に旋回して
タテ糸ビーム側の切断タテ糸端を糸継ぎ装置に導
くサクシヨンアームとを有する糸継ぎ台車を、タ
テ糸切断信号によつてタテ糸配列方向の所定位置
に移動させて糸継ぎを行なうものである。
以下、本発明の実施例を図面に従つて説明す
る。
る。
第1図において、織機Sの切断したタテ糸を継
ぐ糸継台車10が、タテ糸の配列方向にのびるレ
ール11に沿つて移動可能に支持される。本実施
例では上記台車10はタテ糸ビーム4とドロツパ
12間のタテ糸群の上方を移動するように設けら
れる。即ち、上記糸継台車10はできる限りタテ
糸の切断箇所の近傍に位置できるように配置する
ことが望ましく、例えば、上記織機でタテ糸切れ
の生じ易い箇所はオサ7の部分であつて、オサ7
によつてヨコ糸が織布側へ押される時にタテ糸と
オサとの接触、摩擦によつてタテ糸の切断する可
能性が高い。従つて、ヘルド5の前方即ち織布側
に糸継台車を設置することが望ましいが、仮りに
ヘルド5とビーム4間で糸が切断した場合には、
ヘルドの前方の台車によつて糸継ぎを行うの困難
である。従つて、糸継台車の位置は少なくともヘ
ルド5とタテ糸ビーム4との間に設置するのが好
ましいのである。
ぐ糸継台車10が、タテ糸の配列方向にのびるレ
ール11に沿つて移動可能に支持される。本実施
例では上記台車10はタテ糸ビーム4とドロツパ
12間のタテ糸群の上方を移動するように設けら
れる。即ち、上記糸継台車10はできる限りタテ
糸の切断箇所の近傍に位置できるように配置する
ことが望ましく、例えば、上記織機でタテ糸切れ
の生じ易い箇所はオサ7の部分であつて、オサ7
によつてヨコ糸が織布側へ押される時にタテ糸と
オサとの接触、摩擦によつてタテ糸の切断する可
能性が高い。従つて、ヘルド5の前方即ち織布側
に糸継台車を設置することが望ましいが、仮りに
ヘルド5とビーム4間で糸が切断した場合には、
ヘルドの前方の台車によつて糸継ぎを行うの困難
である。従つて、糸継台車の位置は少なくともヘ
ルド5とタテ糸ビーム4との間に設置するのが好
ましいのである。
第1図には、上記台車をタテ糸ビーム4に最も
近い位置に配置した例を示す。即ち、該位置に設
けることにより、いずれの位置でタテ糸が切断し
ても、タテ糸ビーム側の糸端を探索することがで
きる。
近い位置に配置した例を示す。即ち、該位置に設
けることにより、いずれの位置でタテ糸が切断し
ても、タテ糸ビーム側の糸端を探索することがで
きる。
上記糸継台車10は第1〜3図に示すように、
レール11に車輪13,13を介して矢印14方
向に移動可能に垂下支持され、主として、タテ糸
ビーム4側のタテ糸の糸端を探索する第1のアー
ム15と、台車10自体が保有する追糸パツケー
ジ16から糸を引出す第2のアーム17と、上記
第1、第2のアームによつて引出された両糸端を
継ぐ糸継装置18と、上記各装置を駆動する駆動
装置19および制御装置20を有する。
レール11に車輪13,13を介して矢印14方
向に移動可能に垂下支持され、主として、タテ糸
ビーム4側のタテ糸の糸端を探索する第1のアー
ム15と、台車10自体が保有する追糸パツケー
ジ16から糸を引出す第2のアーム17と、上記
第1、第2のアームによつて引出された両糸端を
継ぐ糸継装置18と、上記各装置を駆動する駆動
装置19および制御装置20を有する。
上記第1のアーム15は好ましくはエアの吸引
力によつてタテ糸端を探索するサクシヨンアーム
が適し、第2のアーム17も同様にサクシヨンア
ームが好ましい。さらに、糸継装置18は、結び
目を形成することなく、空気力によつて糸継ぎの
行える空気式糸継装置が好ましい。従つて、上記
台車10には圧縮空気流あるいは吸引空気流を発
生させるためのブロア装置21を搭載するか、あ
るいは台車の走行レールに沿つてサクシヨンダク
トを配管しておき、台車内部のパイプとの接続を
適宜行えるようにすることも可能である。
力によつてタテ糸端を探索するサクシヨンアーム
が適し、第2のアーム17も同様にサクシヨンア
ームが好ましい。さらに、糸継装置18は、結び
目を形成することなく、空気力によつて糸継ぎの
行える空気式糸継装置が好ましい。従つて、上記
台車10には圧縮空気流あるいは吸引空気流を発
生させるためのブロア装置21を搭載するか、あ
るいは台車の走行レールに沿つてサクシヨンダク
トを配管しておき、台車内部のパイプとの接続を
適宜行えるようにすることも可能である。
上記第1のアーム15の開口部は第3図のよう
にある巾(W)を有し、複数本のタテ糸に渡つて
吸引作用を及ぼすような形状となつている。即
ち、切断したタテ糸近傍に第1のアーム15の開
口を接近させることにより継ぐべき糸端のみが吸
引され、他の切断していないタテ糸群と分離する
ことができるのである。一方の第2のアーム17
も追糸パツケージ16の糸端を吸引保持できるよ
うに開口部がパツケージ巾と略等しい巾を有して
おり、上記第1、第2のアーム15,17は中空
軸21,22を中心に第2図の軸跡23,24の
如く、旋回動可能とされる。なお、25は追糸パ
ツケージ16に接し、該パツケージの糸を解じよ
する方向にパツケージを回転させる単なる円柱状
のドラムで、モータ等の駆動手段により回転す
る。
にある巾(W)を有し、複数本のタテ糸に渡つて
吸引作用を及ぼすような形状となつている。即
ち、切断したタテ糸近傍に第1のアーム15の開
口を接近させることにより継ぐべき糸端のみが吸
引され、他の切断していないタテ糸群と分離する
ことができるのである。一方の第2のアーム17
も追糸パツケージ16の糸端を吸引保持できるよ
うに開口部がパツケージ巾と略等しい巾を有して
おり、上記第1、第2のアーム15,17は中空
軸21,22を中心に第2図の軸跡23,24の
如く、旋回動可能とされる。なお、25は追糸パ
ツケージ16に接し、該パツケージの糸を解じよ
する方向にパツケージを回転させる単なる円柱状
のドラムで、モータ等の駆動手段により回転す
る。
第5,6図には、上記台車に設置した糸継装置
18の一例を示す。なお、一般に織機上でのタテ
糸は、糸強力を高めるために糊付けされているの
が普通である。
18の一例を示す。なお、一般に織機上でのタテ
糸は、糸強力を高めるために糊付けされているの
が普通である。
ところで、上記糸継装置は、糸端を解撚した
後、その解撚された糸端同士を旋回空気流により
旋回させて糸継ぎを行うようになつている。しか
しながら、上記タテ糸には糊付けがされているた
め、上記糸継装置ではその糸端を解撚することが
できず、従つて、上記糸継装置18は切断した糊
付け糸の糸端に糸継装置により旋回空気流を作用
させて糸継ぎを行うに際して、上記糊付糸の糸端
に溶液を付けて糊を溶かした後、その糸端を解撚
するようにしたものである。
後、その解撚された糸端同士を旋回空気流により
旋回させて糸継ぎを行うようになつている。しか
しながら、上記タテ糸には糊付けがされているた
め、上記糸継装置ではその糸端を解撚することが
できず、従つて、上記糸継装置18は切断した糊
付け糸の糸端に糸継装置により旋回空気流を作用
させて糸継ぎを行うに際して、上記糊付糸の糸端
に溶液を付けて糊を溶かした後、その糸端を解撚
するようにしたものである。
以下、上記装置の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
て詳述する。
第5図において、18は台車10に設けられた
糸継装置であり、タテ糸(糊付糸)に糸切れが生
じるとサクシヨンアーム15,17が図示しない
機構によりタテ糸側糸1aと追糸パツケージ側糸
YPとをそれぞれ吸引保持して糸継装置18の前
面に導くようになつている。糸継装置18の一側
には、アーム15,17によつて糸継装置18の
全面に導かれた糸1a,YPを捕捉して更に内側
に案内する糸寄せレバー34,35がシヤフト3
6を介して旋回自在に設けられている。これによ
り、糸YPはクランプ装置37、フオークガイド
38の右側溝、糸継ぎ孔39、糸切断装置40、
フオークガイド41の右側溝を経てアーム17へ
と至るようになつている。一方、糸1aはクラン
プ装置42、フオークガイド41の左側溝、糸継
ぎ孔39、糸切断装置43、フオークガイド38
の左側溝を経てアーム15へと至るようになつて
いる。上記クランプ装置37,42は糸YP,1
aをクランプし、糸切断装置40,43はそのク
ランプされた糸YP,1aを切断する。切断され
た糸端YP,1aは近接するノズル孔44,45
に吸引され、第6図に示すように糊を溶かす溶液
46が吹付けられて解撚されるようになつてい
る。
糸継装置であり、タテ糸(糊付糸)に糸切れが生
じるとサクシヨンアーム15,17が図示しない
機構によりタテ糸側糸1aと追糸パツケージ側糸
YPとをそれぞれ吸引保持して糸継装置18の前
面に導くようになつている。糸継装置18の一側
には、アーム15,17によつて糸継装置18の
全面に導かれた糸1a,YPを捕捉して更に内側
に案内する糸寄せレバー34,35がシヤフト3
6を介して旋回自在に設けられている。これによ
り、糸YPはクランプ装置37、フオークガイド
38の右側溝、糸継ぎ孔39、糸切断装置40、
フオークガイド41の右側溝を経てアーム17へ
と至るようになつている。一方、糸1aはクラン
プ装置42、フオークガイド41の左側溝、糸継
ぎ孔39、糸切断装置43、フオークガイド38
の左側溝を経てアーム15へと至るようになつて
いる。上記クランプ装置37,42は糸YP,1
aをクランプし、糸切断装置40,43はそのク
ランプされた糸YP,1aを切断する。切断され
た糸端YP,1aは近接するノズル孔44,45
に吸引され、第6図に示すように糊を溶かす溶液
46が吹付けられて解撚されるようになつてい
る。
ノズル孔44,45には糸端YP,1aを解撚
すべく旋回空気流を噴出する噴出孔47が形成さ
れ、この噴出孔47はパイプ48を介して圧力空
気供給源に接続されている。また、上記パイプ4
8には溶液タンク49内の溶液46を吸引管50
を介して吸引するインゼクタ51が介設され、吸
引管50には開閉弁52が介設されている。溶液
としては、水、温水でもよいが、糊を分解する溶
剤(例えばカセイソーダにラクトーゲンを加えた
もの)であつてもよい。上記パイプ48には糸切
断装置40,43が作動した時点から糸継ぎを開
始するまでの間、圧力空気が供給されるよう設定
され、開閉弁52は圧力空気の供給開始と同時に
開放され、圧力空気の供給停止前に閉じられるよ
うに制御される。開閉弁52を閉じた後一定時間
圧力空気が供給されることにより、糸端YP,1
aが乾燥され、解撚が容易になる。
すべく旋回空気流を噴出する噴出孔47が形成さ
れ、この噴出孔47はパイプ48を介して圧力空
気供給源に接続されている。また、上記パイプ4
8には溶液タンク49内の溶液46を吸引管50
を介して吸引するインゼクタ51が介設され、吸
引管50には開閉弁52が介設されている。溶液
としては、水、温水でもよいが、糊を分解する溶
剤(例えばカセイソーダにラクトーゲンを加えた
もの)であつてもよい。上記パイプ48には糸切
断装置40,43が作動した時点から糸継ぎを開
始するまでの間、圧力空気が供給されるよう設定
され、開閉弁52は圧力空気の供給開始と同時に
開放され、圧力空気の供給停止前に閉じられるよ
うに制御される。開閉弁52を閉じた後一定時間
圧力空気が供給されることにより、糸端YP,1
aが乾燥され、解撚が容易になる。
上記糸寄せレバー34,35は糸端YP,1a
の解撚が終了した後更に旋回して糸端YP,1a
を糸継孔39に引き揃えるようになつている。糸
継孔39はパイプ53を介して圧力空気供給源に
接続され、糸継ぎ孔39内に引き揃えられた糸端
YP,1aに旋回空気流を作用させることにより
糸継ぎを行うようになつている。
の解撚が終了した後更に旋回して糸端YP,1a
を糸継孔39に引き揃えるようになつている。糸
継孔39はパイプ53を介して圧力空気供給源に
接続され、糸継ぎ孔39内に引き揃えられた糸端
YP,1aに旋回空気流を作用させることにより
糸継ぎを行うようになつている。
かかる構成によれば、ノズル孔44,45に吸
引された糸端YP,1aには圧力空気と共に溶液
40が霧状に吹き付けられるので、糸端YP,1
aに付着している糊が溶かされ、糸端YP,1a
が解撚される。開閉弁52の制御により、溶液4
6の吹き付けの後しばらく圧力空気がノズル孔4
4,45内に供給されることにより、糸端YP,
1aが乾燥され、更に十分に解撚されることにな
る。そして、解撚された糸端YP,1aは糸継孔
39内に引き揃えられて、旋回空気流の作用で糸
継ぎされることになる。
引された糸端YP,1aには圧力空気と共に溶液
40が霧状に吹き付けられるので、糸端YP,1
aに付着している糊が溶かされ、糸端YP,1a
が解撚される。開閉弁52の制御により、溶液4
6の吹き付けの後しばらく圧力空気がノズル孔4
4,45内に供給されることにより、糸端YP,
1aが乾燥され、更に十分に解撚されることにな
る。そして、解撚された糸端YP,1aは糸継孔
39内に引き揃えられて、旋回空気流の作用で糸
継ぎされることになる。
このように糊付糸の糸端に溶液を吹き付けて糊
溶解乃至分解させた後、糸端を解撚するようにし
たので、糊付糸があつても容易に解撚させること
ができ、したがつて糸継装置を用いて糊付糸の糸
継ぎを行うことができる。また、このように糸継
装置を用いて糊付糸の糸継ぎができることから、
織機にもその経糸の糸継ぎを行うための糸継装置
を設置することが可能となる。更に、ノズル孔4
4,45内で溶液を吹き付けるようにしているた
め、溶液が飛散して外部を汚すおそれがない。
溶解乃至分解させた後、糸端を解撚するようにし
たので、糊付糸があつても容易に解撚させること
ができ、したがつて糸継装置を用いて糊付糸の糸
継ぎを行うことができる。また、このように糸継
装置を用いて糊付糸の糸継ぎができることから、
織機にもその経糸の糸継ぎを行うための糸継装置
を設置することが可能となる。更に、ノズル孔4
4,45内で溶液を吹き付けるようにしているた
め、溶液が飛散して外部を汚すおそれがない。
また、糊を溶かして除去する場合、糸端に糊が
少し残存するようにすると、糸継ぎ後その糊が固
まることにより更に高い糸強力が得られるように
なる。
少し残存するようにすると、糸継ぎ後その糊が固
まることにより更に高い糸強力が得られるように
なる。
なお、実施例ではノズル孔44,45内で溶液
を吹き付けるようにしたが、解撚する前に溶液を
付ければよいので、糸切断装置40,43で糸を
切断する際に溶液を吹き付けるようにしてもよ
い。
を吹き付けるようにしたが、解撚する前に溶液を
付ければよいので、糸切断装置40,43で糸を
切断する際に溶液を吹き付けるようにしてもよ
い。
また、実施例では糸端YP,1aに溶液を吹き
付けるようにしたが、糸端YP,1aを溶液に付
けるようにしてもよく、更にその糸端YP,1a
に温風を吹き付けて乾燥するようにしてもよい。
なお、糸端の乾燥は必ずしも必要とされるもので
はない。
付けるようにしたが、糸端YP,1aを溶液に付
けるようにしてもよく、更にその糸端YP,1a
に温風を吹き付けて乾燥するようにしてもよい。
なお、糸端の乾燥は必ずしも必要とされるもので
はない。
次に上記糸継台車の作用について説明する。
例えば、第7図のようにヘルド5aとタテ糸ビ
ーム4間でタテ糸1aが切断Xしたとすると、第
1,4図示のタテ糸切断検出装置12が作動し、
タテ糸切れが検出される。即ち、第1,4図示の
ドロツパ12は導電材質で形成され、タテ糸1本
毎に第4図のようにピンと張つたタテ糸1上に支
承され、下方の感知板54との間に〓間を有して
いる。糸切断が生じると該切断した糸の張力が急
減するため、ドロツパ12は金属軸55に沿つて
下方へ落下し、感知板54に接触することによ
り、軸55、ドロツパ12、感知板54が電線5
6により通電し、糸切表示部材57、例えばラン
プが点灯するのである。従つて上記感知板54を
タテ糸1本毎に分割し、各感知板から信号線を取
り出せば切断したタテ糸の位置を検知することが
できる。なお、本実施例では、タテ糸1本を認識
する必要はないので、感知板54は複数のタテ糸
に渡つて共通の感知板とすることができる。なぜ
なら、タテ糸探索用の第1のサクシヨンアーム1
5の吸引開口が巾広であるため、切断したタテ糸
位置の近傍にサクシヨンアームの開口が位置すれ
ば切断糸端は吸引され、探索可能である。
ーム4間でタテ糸1aが切断Xしたとすると、第
1,4図示のタテ糸切断検出装置12が作動し、
タテ糸切れが検出される。即ち、第1,4図示の
ドロツパ12は導電材質で形成され、タテ糸1本
毎に第4図のようにピンと張つたタテ糸1上に支
承され、下方の感知板54との間に〓間を有して
いる。糸切断が生じると該切断した糸の張力が急
減するため、ドロツパ12は金属軸55に沿つて
下方へ落下し、感知板54に接触することによ
り、軸55、ドロツパ12、感知板54が電線5
6により通電し、糸切表示部材57、例えばラン
プが点灯するのである。従つて上記感知板54を
タテ糸1本毎に分割し、各感知板から信号線を取
り出せば切断したタテ糸の位置を検知することが
できる。なお、本実施例では、タテ糸1本を認識
する必要はないので、感知板54は複数のタテ糸
に渡つて共通の感知板とすることができる。なぜ
なら、タテ糸探索用の第1のサクシヨンアーム1
5の吸引開口が巾広であるため、切断したタテ糸
位置の近傍にサクシヨンアームの開口が位置すれ
ば切断糸端は吸引され、探索可能である。
上記タテ糸切断検出装置12の検出信号に基づ
いて糸継台車10が所定位置に停止する。次い
で、第1のアーム15が第3図の位置、即ち、タ
テ糸群近傍まで旋回し、切断したタテ糸のビーム
4に連る糸端を吸引する。即ち、第7図のビーム
4近傍のタテ糸部分1aを吸引すれば先端がフリ
ー状態の糸端部分1aはサクシヨンアームに容易
に吸引される。また、切断箇所がヘルド5aとオ
サ7の間であつたとしても上記吸引力により、ビ
ーム4に連る糸はヘルド5aを通つてサクシヨン
アーム15に吸引される。
いて糸継台車10が所定位置に停止する。次い
で、第1のアーム15が第3図の位置、即ち、タ
テ糸群近傍まで旋回し、切断したタテ糸のビーム
4に連る糸端を吸引する。即ち、第7図のビーム
4近傍のタテ糸部分1aを吸引すれば先端がフリ
ー状態の糸端部分1aはサクシヨンアームに容易
に吸引される。また、切断箇所がヘルド5aとオ
サ7の間であつたとしても上記吸引力により、ビ
ーム4に連る糸はヘルド5aを通つてサクシヨン
アーム15に吸引される。
上記第1のサクシヨンアームが第2図の一点鎖
線23の如く旋回し、ビーム4とサクシヨンアー
ム15間のタテ糸が糸継装置18の所定位置へ案
内される。
線23の如く旋回し、ビーム4とサクシヨンアー
ム15間のタテ糸が糸継装置18の所定位置へ案
内される。
一方、台車10上の第2のサクシヨンアーム1
7は追糸パツケージ16の表面に近接する位置ま
で第2,3図の如く旋回し、パツケージ16側の
糸端を吸引し、ドラム25によるパツケージの解
じよ方向への回転と第2のサクシヨンアーム17
の第2図矢印24方向への旋回動によつてパツケ
ージ16と第2のサクシヨンアーム17間の追糸
が糸継装置18へ案内される。
7は追糸パツケージ16の表面に近接する位置ま
で第2,3図の如く旋回し、パツケージ16側の
糸端を吸引し、ドラム25によるパツケージの解
じよ方向への回転と第2のサクシヨンアーム17
の第2図矢印24方向への旋回動によつてパツケ
ージ16と第2のサクシヨンアーム17間の追糸
が糸継装置18へ案内される。
次いで、前記した糸継装置18の作動によつ
て、糸継ぎが行われると、ヘルド、オサを糸通し
して織布上に糸端を固定させるのに十分な糸長さ
となるように、追糸パツケージ16を糸の解じよ
方向に所定回転させ、糸を引出した後、第3図示
のカツター58によつて糸切断する。従つて、タ
テ糸ビーム4に連なる追糸が十分な長さで準備さ
れたことになる。
て、糸継ぎが行われると、ヘルド、オサを糸通し
して織布上に糸端を固定させるのに十分な糸長さ
となるように、追糸パツケージ16を糸の解じよ
方向に所定回転させ、糸を引出した後、第3図示
のカツター58によつて糸切断する。従つて、タ
テ糸ビーム4に連なる追糸が十分な長さで準備さ
れたことになる。
また、第7図の如くタテ糸切断で生じた布ロー
ル8側の糸端部分1bは第1図のサクシヨンアー
ム59により、吸引し布近傍方向で切断し、余分
な糸を吸引除去することが好ましい。なお、上記
サクシヨンアーム59を糸継台車10からのびる
ように配設することは可能である。
ル8側の糸端部分1bは第1図のサクシヨンアー
ム59により、吸引し布近傍方向で切断し、余分
な糸を吸引除去することが好ましい。なお、上記
サクシヨンアーム59を糸継台車10からのびる
ように配設することは可能である。
次いで、上記タテ糸ビームに連なる糸継された
追糸の糸通し動作が行われる。この時全てのヘル
ドは同一高さにレベリングしておくことが望まし
い。
追糸の糸通し動作が行われる。この時全てのヘル
ドは同一高さにレベリングしておくことが望まし
い。
上記糸通しは公知の糸通し器を用いて手動で行
うことが可能であるが、自動的に行う糸通し装置
を糸継台車に設けて行うことも可能である。例え
ば、第7,8図示の如く、タテ糸が切断した所は
タテ糸間の〓間Aが他のタテ糸間の〓間aより大
きいため、この広くなつた〓間を機械的あるいは
光学的に検出して、切断したタテ糸1aの糸道の
両側のタテ糸1c,1dに台車側からガイド片6
0,61を当接させて、第7図矢印62,63方
向に押し広げることにより、第8図のように追糸
YPを通すべきヘルド5aの両側に大きなスペー
ス64が生じる。このスペースを利用して台車側
からは、ヘルドの布ロール8側位置に糸端保持部
材65を位置させて待機させ、前記追糸YPの端
部YP1を把持した腕部材を上記ヘルド5aのタ
テ糸ビーム4側に位置させ、ヘルド5aの孔を糸
通しして待機する糸保持部材65に糸端先端を受
渡すことによりヘルド5aの糸通しが完了する。
うことが可能であるが、自動的に行う糸通し装置
を糸継台車に設けて行うことも可能である。例え
ば、第7,8図示の如く、タテ糸が切断した所は
タテ糸間の〓間Aが他のタテ糸間の〓間aより大
きいため、この広くなつた〓間を機械的あるいは
光学的に検出して、切断したタテ糸1aの糸道の
両側のタテ糸1c,1dに台車側からガイド片6
0,61を当接させて、第7図矢印62,63方
向に押し広げることにより、第8図のように追糸
YPを通すべきヘルド5aの両側に大きなスペー
ス64が生じる。このスペースを利用して台車側
からは、ヘルドの布ロール8側位置に糸端保持部
材65を位置させて待機させ、前記追糸YPの端
部YP1を把持した腕部材を上記ヘルド5aのタ
テ糸ビーム4側に位置させ、ヘルド5aの孔を糸
通しして待機する糸保持部材65に糸端先端を受
渡すことによりヘルド5aの糸通しが完了する。
上記ヘルドに先立つてドロツパーの糸通し、さ
らにヘルド通しの後、オサ7の糸通しを同様に行
えば、追糸の糸端先端は布ロール8上に案内する
ことができる。
らにヘルド通しの後、オサ7の糸通しを同様に行
えば、追糸の糸端先端は布ロール8上に案内する
ことができる。
次いで、糸通しの完了した追糸の糸端先端を布
F上にいつたん固定させた状態、即ち、テープで
貼着したり、または糸端保持部材(第8図65)
を布上に位置決め停止させておき、織機の運転を
再開すれば、ヨコ糸数本が打込まれた後、上記追
糸の先端の固定を解除しても追糸は布内に織込ま
れて落下することはない。
F上にいつたん固定させた状態、即ち、テープで
貼着したり、または糸端保持部材(第8図65)
を布上に位置決め停止させておき、織機の運転を
再開すれば、ヨコ糸数本が打込まれた後、上記追
糸の先端の固定を解除しても追糸は布内に織込ま
れて落下することはない。
なお、上記糸継台車10、織機1台に台車1台
を対応させる方式、あるいは複数台の織機に糸継
台車1台を対応させ、糸切信号により、該当する
織機まで走行し、前記した糸継ぎを行うようにす
ることができる。
を対応させる方式、あるいは複数台の織機に糸継
台車1台を対応させ、糸切信号により、該当する
織機まで走行し、前記した糸継ぎを行うようにす
ることができる。
以上のように本発明では、織機におけるタテ糸
継ぎを移動可能な糸継台車によつて自動的に行う
ことができ、オペレータによる面倒な糸継ぎ動作
が回避されると共に、追糸の束を織機に備える手
間、スペースを省略することができ、織機工場の
稼動効率をさらに向上させることができる。
継ぎを移動可能な糸継台車によつて自動的に行う
ことができ、オペレータによる面倒な糸継ぎ動作
が回避されると共に、追糸の束を織機に備える手
間、スペースを省略することができ、織機工場の
稼動効率をさらに向上させることができる。
特に、複数本のタテ糸に渡る広巾開口部を有す
るサクシヨンアームをタテ糸群に接するまで旋回
させることができるので、他に切断タテ糸の両側
のタテ糸群を分けて切断タテ糸を拾いやすくする
等の前処理をせずに、切断タテ糸を確実に拾うこ
とができる。
るサクシヨンアームをタテ糸群に接するまで旋回
させることができるので、他に切断タテ糸の両側
のタテ糸群を分けて切断タテ糸を拾いやすくする
等の前処理をせずに、切断タテ糸を確実に拾うこ
とができる。
第1図は本発明システムの実施例を示す概略構
成側面図、第2図は糸継台車の実施例を示す側面
図、第3図は同正面図、第4図はタテ糸切断の検
出装置を示す側面図、第5図は糸継装置の一例を
示す正面図、第6図は糸端解撚装置を示す断面
図、第7図はタテ糸の切断状態を示す平面図、第
8図はタテ糸の糸通し方法を示す模式平面図、第
9図はタテ糸切断状態を示す傾斜図である。 1,1a……タテ糸、10……糸継台車、15
……第1のアーム、16……追糸パツケージ、1
7……第2のアーム、18……糸継装置。
成側面図、第2図は糸継台車の実施例を示す側面
図、第3図は同正面図、第4図はタテ糸切断の検
出装置を示す側面図、第5図は糸継装置の一例を
示す正面図、第6図は糸端解撚装置を示す断面
図、第7図はタテ糸の切断状態を示す平面図、第
8図はタテ糸の糸通し方法を示す模式平面図、第
9図はタテ糸切断状態を示す傾斜図である。 1,1a……タテ糸、10……糸継台車、15
……第1のアーム、16……追糸パツケージ、1
7……第2のアーム、18……糸継装置。
Claims (1)
- 1 タテ糸ビーム側の切断タテ糸と追糸の各糸端
を継ぐ糸継ぎ装置と、複数本のタテ糸に渡る広巾
開口部を有し、吸引空気発生源に連通する中空軸
に基端部が接続され、その中空軸を中心に旋回し
タテ糸ビーム側の切断タテ糸端を吸引保持して糸
継ぎ装置に導くサクシヨンアームとを有し、タテ
糸切断信号によつてタテ糸配列方向の所定位置に
移動して糸継ぎを行なう織機における糸継台車。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7668288A JPH01250449A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | 織機における糸継台車 |
GB8906662A GB2216908B (en) | 1988-03-30 | 1989-03-22 | Yarn splicing system for warp in a loom |
US07/328,565 US4998566A (en) | 1988-03-30 | 1989-03-24 | Liquid warp splicing system for a warp in a loom |
BE8900341A BE1003724A5 (fr) | 1988-03-30 | 1989-03-29 | Systeme d'epissage de fil pour la chaine d'un metier a tisser. |
DE3910312A DE3910312C2 (de) | 1988-03-30 | 1989-03-30 | Fadenspleißanlage für Kettfäden in einer Webmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7668288A JPH01250449A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | 織機における糸継台車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01250449A JPH01250449A (ja) | 1989-10-05 |
JPH048531B2 true JPH048531B2 (ja) | 1992-02-17 |
Family
ID=13612206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7668288A Granted JPH01250449A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | 織機における糸継台車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01250449A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01192853A (ja) * | 1988-01-26 | 1989-08-02 | Tsudakoma Corp | たて糸自動補修方法およびその装置 |
-
1988
- 1988-03-30 JP JP7668288A patent/JPH01250449A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01192853A (ja) * | 1988-01-26 | 1989-08-02 | Tsudakoma Corp | たて糸自動補修方法およびその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01250449A (ja) | 1989-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0346967B1 (en) | Mechanism and method for supplying weft threads on weaving machines | |
US4898214A (en) | Method and apparatus for removing an improperly inserted weft thread from an air-jet loom | |
US4832091A (en) | Method and mechanism for repairing the weft supply on weaving machines in case of an interruption between the supply package and the weft accumulator | |
US4998566A (en) | Liquid warp splicing system for a warp in a loom | |
US4938268A (en) | Defective weft thread removal for an as-spun weft thread supply | |
US4951718A (en) | Repair of broken weft threads using plural yarn supply packages | |
JP2663269B2 (ja) | 継ぎ糸処理装置 | |
EP0344848B1 (en) | Method for threading jet nozzles of weaving machines with a correct length of the weft thread end, and a weaving machine which uses this method | |
JPH0357217B2 (ja) | ||
JPH048531B2 (ja) | ||
JPS60173145A (ja) | 織機 | |
JP2665918B2 (ja) | たて糸自動補修方法およびその装置 | |
JPH01214586A (ja) | 糸継装置における糊付糸の解撚方法 | |
RU1838474C (ru) | Способ автоматического устранени обрыва уточной нити в ткацких станках с прокладчиком и устройство дл прокладки уточной нити и устранени обрыва на бесчелночном ткацком станке | |
JPS6050896B2 (ja) | エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法 | |
JPH0357218B2 (ja) | ||
JPH03130441A (ja) | 織機の切れたたて糸の修復方法およびこの修復方法を実施するための装置 | |
JPH11106147A (ja) | マルチスプライサー | |
JPH08311745A (ja) | ジェットルームの給糸装置 | |
JPS58220849A (ja) | ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置 | |
JPS623741B2 (ja) | ||
JPH0441747A (ja) | 切断たて糸の筬羽位置検出方法 | |
JPS623742B2 (ja) | ||
JPH04100951A (ja) | 織機における緯糸の切換方法 | |
JPS5915542A (ja) | ジヨツトル−ムの緯入れ阻止装置 |