JPH048481A - 連結具 - Google Patents

連結具

Info

Publication number
JPH048481A
JPH048481A JP11223590A JP11223590A JPH048481A JP H048481 A JPH048481 A JP H048481A JP 11223590 A JP11223590 A JP 11223590A JP 11223590 A JP11223590 A JP 11223590A JP H048481 A JPH048481 A JP H048481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
tapered surface
nut
segment
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11223590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okada
弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Mitsuchi Corp
Fujimi Koken Co Ltd
Original Assignee
Maeda Corp
Mitsuchi Corp
Fujimi Koken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp, Mitsuchi Corp, Fujimi Koken Co Ltd filed Critical Maeda Corp
Priority to JP11223590A priority Critical patent/JPH048481A/ja
Priority to JP3119413A priority patent/JP2855175B2/ja
Publication of JPH048481A publication Critical patent/JPH048481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は連結具に関する。
〔従来の技術〕
本出願人は先に第12図に示すように、内部にテパ孔2
を形成するとともに、そのテーパ孔2の内面に軸方向に
沿った摺動案内爪3を周方向に分割して複数形成したケ
ーシング1と、外面を前記テーパ孔2に沿うテーパ面に
形成するとともに内面に雌ねじ4aを形成したナツトセ
グメント4と、該ナツトセグメント4を押圧するスプリ
ング5とからなり、痒連結具6を回転することなくボル
ト7に挿通することにより、分割されたナツトセグメン
ト4の雌ねじ4aがボルト7の雄ねじ7aに係合してナ
ツトセグメント4がテーパ孔2の大径側に押され、複数
個のナツトセグメント4で形成される雌ねじ径が大きく
なり、これによって連結具6がボルト7の基部まで挿通
でき、基部まで挿通し終わると、スプリング5によって
ナツトセグメント4の雌ねじ4aがボルト7の雄ねじ7
aに噛合するようにしたものを提案したく実公昭55−
48171号公報)。
〔発明が解決しようとする課題] 前記従来の連結具は、その連結具を回転させることなく
ボルトに挿通できて至便であるが、その連結具6を手に
よって最終位置、例えば第12図において板80面8a
まで挿通した後に手を連結具から離した場合に、該面8
aと連結具6の先端面との間に若干の隙間dが生じる。
 これは、挿通時におけるナツトセグメント4の大径方
向への移動量に比べて、連結具6の挿通後の停止時にお
けるナツトセグメント4の戻り量が少ないために、その
差だけスプリング5によって連結具6が押し戻されるた
めである。  したがって、連結具を挿通した後に手操
作によりその連結具を1回転半以上締め付は回転しなけ
ればならない問題があった。
そこで本発明は、前記のような連結具の締め回し操作を
必要としない連結具を提案することを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段] 本発明は前記の課題を解決するために、第1の発明はケ
ーシング内にナツトセグメントを周方向に分割して配設
し、これらナツトセグメントがケーシング内に形成した
テーパ面に案内されて軸方向に移動してナツトセグメン
ト間の径が拡縮するようにしたものにおいて、ナツトセ
グメント間にボルトが所定位置まで挿入されたときに、
ナツトセグメントを、その締め方向に回動させる回動手
段を設けたことを特徴とするものである。 第2の発明
は雌型連結部材を構成するケーシングの内周面を、その
連結口側が縮小し、内方側が拡大するテーパ面に形成し
、該テーパ面部にセグメントを周方向に分割して配設す
るとともに軸方向に移動可能に設け、これらセグメント
の外周面を前記ケーシング側のテーパ面に沿うテーパ面
に形成するとともにセグメントの内周面をケーシングの
内方に向って拡開するテーパ面に形成し、しかもケーシ
ング内には前記セグメントを前記テーパ面の縮小方向へ
付勢するスプリングを設け、更に、前記ケーシングの連
結口から挿入する雄型連結部材を、先端に向って拡開す
るテーパ面を有する係合部と、該係合部の後部に前記ケ
ーシングの先端面に当接する鍔部を設けて構成したこと
を特徴とするものである。 更に第3の発明は前記ナツ
トセグメント又はセグメントとこれを案内するケーシン
グ側のテーパ面との間に吸震部材を介在したものである
〔作用〕
第1の発明において、連結具(10)をポル) (30
)に回転することなく挿通すると、ナラ上セグメン) 
(29)が押されて移動し、その雌ねじ径が拡大する。
 そのため、連結具(10)はこれを回転することなく
ボルト(30)の所定位置まで挿入できる。
連結具(10)が所定位置まで挿入されると、回動手段
によりナツトセグメント(29)が締め方向に回転され
て前進し、該ナツトセグメント(29)とこれが摺動す
る案内テーパ面間に隙間がなくなり、連結具(10)は
ボルト(30)に強固に締着される。 したがって、連
結具(10)を所定位置まで挿入した後において回動す
る操作が不要になる。
第2の発明において、雄型連結部材(67)を雌型連結
部材(60)の連結口(62)から挿入すると、各セグ
メン) (64)が内方へ移動してその内径が拡開する
。 雄型連結部材(67)が所定位置まで挿入されると
、スプリング(74)により各セグメント(64)は押
し戻されて、雄型連結部材(67)とセグメント(64
)間に圧入されるとともLこ鰐(71)がケーシング(
61)の前面に当り、両部材(60)、 (67)は相
互に連結される。
また、第3発明のように、ナツトセグメント(29)又
はセグメント(64)とこれを案内するケーシング側の
テーパ面間に製置部材(57)を介在することにより、
地震時において、その地震力が製置部材(57)により
吸質される。
〔実施例〕
次に第1図乃至第4図に示す本発明の第1実施例につい
て説明する。
10は連結具で、第1ケーシング11と第2ケーシング
12とからなり、これらは内部組付後に第1図に示すよ
うに結合される。
先ず第1ケーシング11側について説明する。
第1ケーシング11は円筒状に形成され、その前半内周
面は後方が拡開するテーパ面13に形成され、後半部は
無テーパ面14に形成されている。 テパ面13の前端
には段部15を設けてボルトの連結口16が形成されて
いる。 前記テーパ面13には周方向の環状溝17が2
条形成され、これにベアリング球18が転勤自在に入っ
ている。 19は円筒状の中ケーシングで、その前半外
周面は前記第1ケーシング11のテーパ面13に沿った
テーパ面20に形成され、後半外周面ば前託第1ケーシ
ング11の無テパ面14に沿った無テーパ面21に形成
され、酸中ケーシング19が第1ケーシング11内にベ
アリング球18を介して回転可能に嵌合されている。 
更に中ケーシング19の外周面には周方向の環状溝22
が形成され、第1ケーシング11に設けたねしビン23
を環状溝22に嵌合して、中ケーシング19の脱出を阻
止している。 中ケーシング19の前半内周面は、後方
が拡開する案内テーパ面24に形成され、後半内周面は
無テーパ面25に形成されている。 案内テーパ面24
の前端には段部26を設けてボルト挿入口27が形成さ
れている。 案内テーパ面24には軸方向への係合突条
28が中ケーシング19と一体に突出形成されていると
ともに該係合突条28は周方向に対して3個等間隔に設
けられている。 29はナンドセグメントで、外周面に
前記案内テーパ面24に沿うテーパ面29aを形成し、
内周面に雌ねじ29bを刻設している。 該ナツトセグ
メント29は前記係合突条28.28間において、軸方
向に摺動可能に介在されているとともに、周方向に対し
て第2図に示すように3個に分割されて設けられている
これら各ナツトセグメント29で形成される雌ねじ29
bの直径は、各ナツトセグメント29が段部26に当接
した位置において、挿通されるボルト30の雄ねじ30
aの直径と同径か或いは若干小径になるように形成され
ている。31は3個のナツトセグメント29の後面に共
通して当接させたスプリング受板、32はナツトセグメ
ント29を案内テーパ24の小径側へ常時押圧するスプ
リング、33はスプリング受板、34はスプリング受板
33を保持するC形止め輪で、中ケーシング19の内周
に形成した溝35に嵌合して止着されている。36は中
ケーシング19の後端に形成した係合溝である。
次に第2ケーシング12側について説明する。
第2ケーシング12は前記第1ケーシング11と同径の
円筒に形成されている。 該第2ケーシング12の後部
には内壁37が一体形成され、該内壁37の中心部には
、前方に向って支軸38が突出している。
該支軸38の中心には挿通孔39が前後方向に貫通形成
され、該孔39の先端部には雌ねじ40が刻設されてい
る。 また、内壁37の後面側には、前記挿通孔39の
端口部を通過するようにして板ばね41が配置され、そ
の基端がビン42によって内壁37に固着されている。
 板ばね41の他端にはラチェット43が固設されてお
り、該ラチェット43は孔44を通って内壁37の前面
側へ突出している。 45は回転体で、その軸部46の
後端にラチェットホイール47が、また前端に連動板4
8がそれぞれ一体形成され、更に中心に軸孔49が貫通
形成されている。 該回転体45は、その軸孔49を通
じて前記支軸38に挿通して回転可能に備えられている
とともにラチェットホイール47の噛47aが前記ラチ
ェット43に係合している。50はゼンマイで、その一
端がビン51によって第2ケーシング12に固着され、
他端がビン52によって回転体45の軸部46に固着さ
れている。
53は前記連動板48に一体的に突設した保合突起で、
前記第1ケーシング11側の中ケーシング19に形成し
た係合溝36に嵌合係止するように形成されている。 
54は押し棒で、前記挿通孔39内に挿通され、その後
端54aが前記板ばね41に当接し、前端54bが支軸
38の前端より突出している。55は前記支軸38の雌
ねじ40に蝶着したねじで、その中心に孔55aが形成
され、押し棒54を、その軸方向への若干の移動は許す
が支軸38から外脱しないようにするものである。56
は裏蓋である。
次に連結具の使用方法及びその作用について説明する。
先ず第1ケーシング11と第2ケーシング12の相互の
分離状態において、連動板48の係合突起53に指を掛
けて連動板48を回転し、ゼンマイ50を巻き締めする
。 この巻き締めは、ナツトセグメント29の締め方向
の回転とは逆の方向に回転して行なう。 この所定量の
巻き締めが行なわれると、ラチェットホイール47の噛
47aが爪43に係止して、その巻き締め位置が保持さ
れる。 このような巻き締め作業を行なった後に、保合
突起53を第1ケーシング11側に収納された中ケーシ
ング19の係合溝36に嵌合させた状態で、第1ケーシ
ング11と第2ケーシング12とを連結する。 この場
合、第1ケーシング11に形成した突起11aと第2ケ
ーシングエ2に形成した凹部12aとを嵌合して、第1
ケーシング11と第2ケーシング12とを溶接等の適宜
手段で連結する。
次に前記のように組付けられた連結具10をボルト30
に挿通ずる場合について説明する。
第1図において、連結具10を、そのボルトの連結口1
6を通じてボルト30に押し入れると、ボルト30にお
ける雄ねじ30aのねし山とナツトセグメント29にお
ける雌ねじ29bのねし山とが係合し、3個のナツトセ
グメント29はスプリング32に抗してテーパ面24の
大径側へ移動され、その3個のナツトセグメント29に
より構成される雌ねじ29bの内径は拡がる。 この雌
ねじ29bにおける山部の内径がボルト30における雄
ねじ30aの山部の外径よりも太き(なると、ナツトセ
グメント29は、その雌ねじ29bがぼちぼちと音をた
ててボルト30の雄ねじ30aを乗り越える。 そのた
め、連結具lOはこれを回転することなくポル)30に
所定位置まで挿入できる。 この所定位置で連結具10
が停止すると、ナツトセグメント29はスプリング32
の押圧力によって若干左方へ戻り移動してその雌ねし2
9bがボルト30の雄ねじ30aに噛合する。 この戻
り移動量は、前記の挿入時のナツトセグメント29の移
動量に比べて少ないため、ナツトセグメント29とテー
パ面24間に若干の隙間が生じる。 そのため、この隙
間分だけ連結具10にがたつきが生じる。
そしてこの所定位置に挿入したときに、ボルト30の先
端30bが押し棒54の前端54bを押してねじ55に
当接するように設定しておくと、この連結具10が所定
位置に挿入したときに押し棒54が第1図において右方
へ押され、板ばね41を右方へ押し、ラチェット43を
ラチェットホイール47の噛47aから離脱する。 す
ると、回転体45がゼンマイ50の蓄積力によって所定
方向に勢いよく回転し、該回転体45の係合突起53を
介して連結された中ケーシング19も回転体45と一体
的に同方向へ回転する。
その結果、中ケーシング19内の係合突条2B、 28
間に介在設置された3個のナツトセグメント29が中ケ
ーシング19ともに勢いよく締め方向に回動し、前記の
ナツトセグメント29とテーパ面24との隙間分だけナ
ツトセグメント29は締め方向に回動しながら前進し、
ボルト30とテーパ面24間に楔を打ち込むように圧入
をする。 したがって、連結具10はボルト30に対し
、所定位置にガタなく強固に固定する。
次に第5図乃至第8図に示す本発明の第2実施例につい
て説明する。 本実施例は、前記第1実施例における中
ケーシング19のテーパ面24とナツトセグメント29
の外周のテーパ面29a間に吸着材57を介在したもの
である。 該吸着材57は第6図及び第7図に示すよう
に、中ケーシング19のテパ面24とナツトセグメント
29のテーパ面29aとの3個の隙間に介在する3個の
波板部57aと、これらを連結する帯板部57bとから
なり、これを円筒状にして介在設置されている。 該波
板部57aは中ケーシング19の周方向に波状に形成さ
れているとともに第8図に示すように板厚tは約1mm
で波高りは約2III11程度に形成されて、板ばね状
に形成されている。
本第2実施例によれば、前記実施例と同様の作用をなす
上に、該連結具10とボルト30とを前記のように連結
した状態において、ボルト30の軸方向に地震力が作用
し、ナツトセグメント29と中ケーシング19との相互
間に通常の締着力以上の異常な圧縮力が作用した場合、
吸着材57の波板部57aが縮小してその地震力を吸収
するようになっている。
地震終了後は波板部57aが波状に復元する。
次に第9図乃至第11図に示す本発明の第3実施例につ
いて説明する。
60は雌型連結部材で、そのケーシング61は円筒状に
形成され、その内周面の前半部は、連結口62側が縮小
し、内方側が拡大するテーパ面63に形成されている。
 該テーパ面63には、周方向に3分割されたセグメン
ト64が、ケーシング61の軸方向に移動可能に配設さ
れている。 該セグメント64の外周面は、前記テーパ
面63に沿ったテーパ面65に形成され、該セグメント
64がケーシング61の内方側へ移動することにより、
各セグメント64間で形成される内径が拡大するように
なっている。
該セグメント64の内周面は、前記テーパ面65と同様
にケーシング61の内方側に向って拡開するテバ面66
に形成されている。 67は雄型連結部材で、その係合
部68の外周面は、前記セグメント64のテーパ面66
に沿うテーパ面69に形成されている。
該係合部68の先部には、先端に向って縮小するテバ面
に形成した案内部70が一体形成されている。
71は雄型連結部材67に一体形成した位置決め用の鍔
部である。 72は前記各セグメント64の内端に当接
するスプリング受板、73はケーシング61の後部に螺
着した蓋である。74は前記スプリング受板72とIF
73間に圧縮介在したスプリングで、各セグメント64
をケーシング61の前方側へ常時付勢している。
次に連結動作について説明する。
雌型連結部材60と雄型連結部材67の分離状態から、
雄型連結部材67を連結口62から挿入すると、3個の
セグメント64は案内部70に押されてスプリング74
に抗してテーパ面63の大径側へ移動され、その3個の
セグメント64により構成され6内径は拡開する。 こ
のセグメント64における内周面の小径側の内径が、係
合部68の大径部よりも大径に拡開すると、各セグメン
ト64はスプリング74の付勢力によって係合部68の
小径側へ急激に押し戻され、ケーシング61のテーパ面
63と係合部68のテーパ面69との間隙内に圧入され
、雄型連結部材67をケーシング61の中央方向へ引く
。 このとき、鍔部71がケーシング61の先端面61
aに当る。 そのため、雄型連結部材67の軸方向の移
動が阻止され、両連結部材60.67の相互はガタなく
連結される。
尚、本実施例においても、セグメント64の外周面とケ
ーシング61のテーパ面63間に前記第2実施例と同様
な吸着材57を介在してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、連結具を全く回転するこ
となく強固に締着することができる。
そのため、連結具の回転操作ができない場所においての
締着作業が容易になる。 例えば、トンネル等のコンク
リートセグメント相互を連結する場合に、両コンクリー
トセグメント相互を単に接合するのみで強固な連結かで
゛きて至便になる。 また、設置部材を設けることによ
り、地震時に連結部の破損を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の第1実施例を示すもので、
第1図は側断面図、第2図は第1図におけるA−A線断
面図、第3図は第1ケーシング側の部材を示す破断した
斜視図、第4図は第2ケーシング側の部材を示す破断し
た斜視図である。 第5図乃至第8図は本発明の第2実施例を示すもので、
第5図は要部の側断面図、第6図は第5図におけるB−
B線断面図、第7図は設置部材の展開図、第8図は第7
図におけるC−C線拡大断面図である。 第9図乃至第
11図は本発明の第3実施例を示すもので、第9図は連
結状態の側断面図、第10図は第9図におけるD−D線
断面図、第11図は各部材の一部破断した斜視図である
。 第12図は従来構造を示す側断面図である。 11、19・・・ケーシング、24・・・テーパ面、2
9・・・ナツトセグメント、30・・・ボルト、41−
・・板ばね、43・・・ラチェツト、45・・・回転体
、47・・・ラチェットホイール、50・・・ゼンマイ
、54・・・押し棒、60・・・雌型連結部材、61・
・・ケーシング、62・・・連結口、63.65.66
、69・・・テーパ面、64・・・セグメント、67・
・・雄型連結部材、68・・・係合部、71・・・鍔部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケーシング内にナットセグメントを周方向に分割し
    て配設し、これらナットセグメントがケーシング内に形
    成したテーパ面に案内されて軸方向に移動してナットセ
    グメント間の径が拡縮するようにしたものにおいて、ナ
    ットセグメント間にボルトが所定位置まで挿入されたと
    きに、ナットセグメントを、その締め方向に回動させる
    回動手段を設けたことを特徴とする連結具。 2、雌型連結部材を構成するケーシングの内周面を、そ
    の連結口側が縮小し、内方側が拡大するテーパ面に形成
    し、該テーパ面部にセグメントを周方向に分割して配設
    するとともに軸方向に移動可能に設け、これらセグメン
    トの外周面を前記ケーシング側のテーパ面に沿うテーパ
    面に形成するとともにセグメントの内周面をケーシング
    の内方に向って拡開するテーパ面に形成し、しかもケー
    シング内には前記セグメントを前記テーパ面の縮小方向
    へ付勢するスプリングを設け、更に、前記ケーシングの
    連結口から挿入する雄型連結部材を、先端に向って拡開
    するテーパ面を有する係合部と、該係合部の後部に前記
    ケーシングの先端面に当接する鍔部を設けて構成したこ
    とを特徴とする連結具。 3、前記ナットセグメント又はセグメントとこれを案内
    するケーシング側のテーパ面との間に吸震部材を介在し
    た請求項1又は2記載の連結具。
JP11223590A 1990-04-27 1990-04-27 連結具 Pending JPH048481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223590A JPH048481A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 連結具
JP3119413A JP2855175B2 (ja) 1990-04-27 1991-04-23 セグメントの継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223590A JPH048481A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 連結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048481A true JPH048481A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14581628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223590A Pending JPH048481A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048481A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001173625A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 構築物の部材間継手装置
JP2008518162A (ja) * 2004-08-30 2008-05-29 アキュメント インテレクチュアル プロパティーズ エルエルシー マルチローブ型ロックボルト及びシステム
CN102657819A (zh) * 2012-05-16 2012-09-12 高新华 一种治疗精神抑郁症的药物组合物
WO2015182267A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社ユニオン ナット
JP2020509312A (ja) * 2017-03-02 2020-03-26 エンデュラロック・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーEnduralock, LLC ばね荷重ナットプレート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001173625A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 構築物の部材間継手装置
JP2008518162A (ja) * 2004-08-30 2008-05-29 アキュメント インテレクチュアル プロパティーズ エルエルシー マルチローブ型ロックボルト及びシステム
CN102657819A (zh) * 2012-05-16 2012-09-12 高新华 一种治疗精神抑郁症的药物组合物
WO2015182267A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社ユニオン ナット
JP2015227670A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社ユニオン ナット
TWI657202B (zh) * 2014-05-30 2019-04-21 日商聯合股份有限公司 螺帽
JP2020509312A (ja) * 2017-03-02 2020-03-26 エンデュラロック・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーEnduralock, LLC ばね荷重ナットプレート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09254792A (ja) ロック機構の噛合同期構造
JP4084699B2 (ja) 連結装置
CN105050778A (zh) 具有自锁旋钮组件的链锯
JPH048481A (ja) 連結具
JPS5917285B2 (ja) ねじ連結用回転止ロツク装置
JP2592358B2 (ja) 管継手
JP3801809B2 (ja) 軸とヨークの結合構造
JPH09329285A (ja) 管継手
JP4403787B2 (ja) 簡易締結装置
JP4814059B2 (ja) 連結具及びそれを用いたコンクリート部材の連結装置
JPH08169350A (ja) ラックエンドブッシュ構造
WO2022085415A1 (ja) 接続構造
JPH07127779A (ja) 蛇腹管用接続装置
JPS6061582U (ja) 無頭管接手機構
JPH085436Y2 (ja) 金属可撓管中継用の接続金具
JP4439077B2 (ja) 光ケーブル等の巻取りドラム
JPH06213114A (ja) ピニオンストッパー装置
JPH08284939A (ja) 分割ナット
JPH09273529A (ja) ナット部材
JP4310520B2 (ja) セグメントの継手構造
JPS6119970Y2 (ja)
JPH0443848Y2 (ja)
JPH077675Y2 (ja) カメラ用三脚における回り止め脚伸縮固定装置
JP4092835B2 (ja) チューブ用継手
JPS6040777Y2 (ja) 自動ロック装置