JPH0443848Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443848Y2
JPH0443848Y2 JP1986084536U JP8453686U JPH0443848Y2 JP H0443848 Y2 JPH0443848 Y2 JP H0443848Y2 JP 1986084536 U JP1986084536 U JP 1986084536U JP 8453686 U JP8453686 U JP 8453686U JP H0443848 Y2 JPH0443848 Y2 JP H0443848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
plug frame
cable holder
frame tube
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986084536U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197109U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986084536U priority Critical patent/JPH0443848Y2/ja
Publication of JPS62197109U publication Critical patent/JPS62197109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443848Y2 publication Critical patent/JPH0443848Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は光ケーブルをケーブルホルダーに固持
させ、光ケーブルの芯線をプラグフレーム筒に内
挿のフエルールに挿通保持させた光ケーブル用プ
ラグに関する。
従来技術と問題点 従来プラグフレーム筒にフエルールを弾力的に
保有させる例として、プラグフレーム筒内壁にバ
ネ受けを兼ねる筒部材を螺着し、該筒部材から突
出した突片をプラグフレーム筒に内挿したフエル
ール外壁の溝内に係入してフエルールの回り止め
とし、筒部材とフエルール間に圧縮コイルバネを
介装しその弾発力でフエルール端面を接続面へ突
合せるようにし、圧縮コイルバネに抗しフエルー
ルが弾力的に後退し突合せ面の整合及び衝撃の吸
収を図つているものがある。而して上記先行例で
は回り止め用突片を有する筒部材を螺合してプラ
グフレーム筒に固着しているため、プラグフレー
ム筒を回して螺合する時フエルールが摩擦回動し
て筒部材回り止め用の突片とフエルールの溝の相
対位置にずれが生じ、係入し難くなる恐れがあ
り、突片の変形や組立不全を招来し、又組立が繁
雑なる欠点がある。
考案の目的及び構成 本考案は、フエルールとケーブルホルダーとを
一体化すると共に、該フエルールを内挿するプラ
グフレーム筒を上記ケーブルホルダーに定量嵌合
し、該嵌合面に回動を阻止する係合部を形成して
回り止めとすると共に、フエルールとプラグフレ
ーム筒とを圧縮コイルバネにて逆方向へ弾発して
フエルール及びケーブルホルダーとプラグフレー
ム筒とを弾力結合することによつて、ケーブルホ
ルダーとフエルールの一体構造化によつてケーブ
ル芯線に対する軸心を正確に保ちつつフエルール
回動を確実に防止し、加えてプラグフレーム筒の
回動をも防止して上記フエルールの一体構造化と
相俟つてフエルール及びプラグフレーム筒の共回
りをも有効に防止するようにし、併せてフエルー
ル及びケーブルホルダーとプラグフレーム筒とコ
イルバネの組立が極めて容易な光ケーブル用プラ
グを提供するものである。
又本考案は、フエルール端面に加わつた突合せ
力に対し、フエルールがその軸心を保ちながらケ
ーブルホルダーと共に後方へ移動し、これに追随
してプラグフレーム筒が圧縮コイルバネを介し後
方へ平行移動できるようにして、各部品の相対位
置を保持しながらフエルール端面に加わる衝撃吸
収、及び突合せ面の整合を適正に保持することが
できるようにした光ケーブル用プラグを提供する
ものである。
考案の実施例 以下本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において1はケーブルホルダーを示す。
該ケーブルホルダー1と該ケーブルホルダー1
に挿入した内スリーブ2との間に内スリーブ2に
挿入したケーブル3のケブラ3aを挟着し、ケー
ブルホルダー1をかしめ部4aによつて圧着する
と共に、内スリーブ2をかしめ部4aにおいて圧
着することにより光ケーブル3をケーブルホルダ
ー1に固持する。10はケーブルホルダー1のフ
ードである。
5は上記光ケーブル3の芯線3bを挿通するフ
エルールを示す。該フエルール5と上記ケーブル
ホルダー1とは一体構造とする。
上記フエルール5とケーブルホルダー1との一
体化手段として、第1図に示すようにフエルール
5の基端部に雄ねじ部5aを設け、ケーブルホル
ダーに端面で開口する雌ねじ孔1aを設け、該雌
ねじ孔1aへ雄ねじ部5aを螺合締付する構成と
する。
又上記螺合に依存せずにフエルール5とケーブ
ルホルダー1とを二部品構造とせず単一部品に加
工し、一体構造とすることができる。
6は上記フエルール5を内挿せるプラグフレー
ム筒を示す。該プラグフレーム筒6一端の筒口6
aをケーブルホルダー1のフエルール5突出側端
部に形成したボス部1bに抜差し可に定量嵌合す
る。該定量嵌合はボス部の基部に形成した段部1
cとプラグフレーム筒の筒口6aの端面との衝合
又はボス部1b端面とプラグフレーム筒6内周壁
に突成した内向き突壁6bとの衝合によつて図ら
れる。上記プラグフレーム筒の筒口6aは筒口端
面で開放する軸方向の割溝6cによつて筒口の弾
力的拡開と縮小とが可能である。プラグフレーム
筒6は該筒口6aの弾力を利用してケーブルホル
ダー1のボス部1bへしばりばめ作用を以つて嵌
合することができる。
上記プラグフレーム筒の筒口6aとケーブルホ
ルダーのボス部1bとの嵌合面に回動を阻止する
係合部7を形成する。該回り止め手段として第2
図に示すように、筒口6a及びボス部1bに欠円
部を設け、両欠円部を嵌合によつて面接合させ係
合部7とする。
該嵌合面における回り止め用の係合部7は、例
えば突起と溝の雌雄係合或はセレーシヨン結合等
であつても良い。上記によつてプラグフレーム筒
6はケーブルホルダー1に対し軸心方向へ抜差し
可であり、且つ回動不可に嵌合される。
上記の如くしたプラグフレーム筒6とフエルー
ル5との間にプラグフレーム筒6に内挿した圧縮
コイルバネ8を介装する。該圧縮コイルバネ8は
軸心方向の弾発力を有し、その弾発力を以つてプ
ラグフレーム筒6とフエルール5を相互に逆方向
へ付勢する如く弾持する。
該相互の逆方向の弾持力によつて、フエルール
5及びこれと一体のケーブルホルダー1はフエル
ール突出方向へ押圧され、逆にプラグフレーム筒
6はケーブルホルダー方向へ押圧され、前記衝合
による定量嵌合部において弾力結合する。
上記コイルバネ8は一端をプラグフレーム筒6
の前記内向き突壁6bに支持させ、他端をフエル
ール5外面に突出した外向き突壁5bに支持させ
上記圧縮介装を図る。
フエルール5は上記外向き突壁5bを以つてプ
ラグフレーム筒6内面に滑合され、軸心方向への
相対動を可とする。
9はカツプリングナツトを示す。該カツプリン
グナツト9はその内周壁に突成した内向き環状突
壁9aによつて、プラグフレーム筒6外周面に切
欠形成した環状溝6dに軸方向へ移動可に嵌合す
る。
上記した各部品の組立について言及すると、先
ずプラグフレーム筒6にカツプリングナツト9を
挿入する。前記の如くプラグフレーム筒の筒口6
aは割溝によつて縮小可であり、カツプリングナ
ツトの内向き環状突壁9aは筒口6aを縮小させ
つつ筒口6aの外周面に形成したテーパ面6eを
乗り越えて環状溝6dへ係合可能である。
次に上記カツプリングナツト9とプラグフレー
ム筒6との組立体を筒口6aを以つてケーブルホ
ルダー1のボス部1bへ嵌合する。
次でフエルール5をコイルバネ8と共にプラグ
フレーム筒6へ挿入ししつつケーブルホルダー1
に螺合取付する。該螺合取付にてコイルバネ8は
圧縮状態となる。
考案の効果 本考案は以上説明したように、ケーブルホルダ
ーとフエルールの一体構造化によつてケーブル芯
線に対する軸心を正確に保ちつつフエルール回動
を確実に防止することができる。加えてプラグフ
レーム筒とケーブルホルダーとを嵌合にて結合し
つつ、該嵌合面に形成した係合部にて同プラグフ
レーム筒の回動をも防止して上記フエルールの一
体構造化と相俟つてフエルール及びプラグフレー
ム筒の共回りをも有効に防止することができる。
更にフエルール端面に突合せ力Xが加わると、
フエルールはその軸心に保たれながらケーブルホ
ルダーと共に後方へ移動でき、これに追随してプ
ラグフレーム筒が圧縮コイルバネを介し後方へ平
行移動できる。これによつて各部品の相対位置を
保持しながらフエルール端面に加わる衝撃吸収、
及び突合せ面の整合を適正に保持することができ
る。
又、前記の如くフエルール及びケーブルホルダ
ーとプラグフレーム筒とコイルバネの組立が極め
て容易なる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す光ケーブル用プ
ラグ断面図、第2図は第1図A−A線断面図であ
る。 1……ケーブルホルダー、1a……雌ねじ孔、
1b……ボス部、3……ケーブル、5……フエル
ール、5a……雄ねじ部、6……プラグフレーム
筒、6a……同筒口、7……係合部、8……圧縮
コイルバネ、9……カツプリングナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケーブルホルダーの端部にフエルールを一体に
    連設し、該ケーブルホルダー端部をプラグフレー
    ム筒の一端の筒口に抜差可に定量嵌合し、該嵌合
    面に周方向の回動を阻止する係合部を形成し、該
    プラグフレーム筒の軸心に上記フエルールを滑合
    し、フエルールとプラグフレーム筒とをプラグフ
    レーム筒に内装した圧縮コイルバネにて相互に軸
    心上の逆方向へ付勢する如く弾持したことを特徴
    とする光ケーブル用プラグ。
JP1986084536U 1986-06-03 1986-06-03 Expired JPH0443848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986084536U JPH0443848Y2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986084536U JPH0443848Y2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197109U JPS62197109U (ja) 1987-12-15
JPH0443848Y2 true JPH0443848Y2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=30939127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986084536U Expired JPH0443848Y2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443848Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113302A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ保持金具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150922A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ
JPS5922406B2 (ja) * 1976-07-08 1984-05-26 シャープ株式会社 同調装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922406U (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 日本電信電話株式会社 光フアイバコネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922406B2 (ja) * 1976-07-08 1984-05-26 シャープ株式会社 同調装置
JPS58150922A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197109U (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921203A (en) Spring element for a shock isolating mount
US4720075A (en) Shock isolating mount
US4783039A (en) Shock isolating mount
US4804244A (en) Connector for optical fiber
US5112087A (en) Pipe joint
CA2269436A1 (en) Retainer for a shock mount
JPS6118050B2 (ja)
JPS6047047B2 (ja) タツプホルダ
JPS61103014A (ja) スプライン軸とスプラインボスとの係合結合装置
JPH0443848Y2 (ja)
EP1508710A1 (en) A coupling device and a vehicle including such a device
US5720530A (en) Hub unit with connection by means of cup spring
US4436314A (en) Slide ring seal with spring to radially bias in opposite radial directions
US4747474A (en) Hydraulic buffer
JPH0738889Y2 (ja) 光学機械用レンズ鏡胴のレンズ枠保持装置
JPH067583Y2 (ja) ケーブル接続装置
JPH067582Y2 (ja) ケーブル接続装置
GB2093551A (en) Stud for a panel fastener
JPH0210001Y2 (ja)
JPH03117213U (ja)
JPH0614169Y2 (ja) 光コネクタ
JPS637470Y2 (ja)
JPH0348409Y2 (ja)
JPH0650234Y2 (ja) ノツク式シヤープペンシル
GB2100819A (en) Pipe joint for plastics pipes