JPH0484690A - 水溶性ハンダ付用フラックス - Google Patents

水溶性ハンダ付用フラックス

Info

Publication number
JPH0484690A
JPH0484690A JP19831490A JP19831490A JPH0484690A JP H0484690 A JPH0484690 A JP H0484690A JP 19831490 A JP19831490 A JP 19831490A JP 19831490 A JP19831490 A JP 19831490A JP H0484690 A JPH0484690 A JP H0484690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
water
flux
soluble
alkylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19831490A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Okuda
成夫 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP19831490A priority Critical patent/JPH0484690A/ja
Publication of JPH0484690A publication Critical patent/JPH0484690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] ものである。
さらに詳しくは、より安全性、耐熱性、濡れ性、ハンダ
付は性等に優れた水溶性ハンダ付用フラックスに関する
ものである。
[従来の技術] フラックスはハンダ付けに際して、接合金属表面の清浄
化を行うと共に、再酸化を防止し、ハンダの表面張力を
低下し、濡れ性を改良し、接合金属間の熱拡散を円滑に
行わせるために使用され、ハンダ付は作業の能率化及び
信頼性向」二に重要な役割を果たしている。
従来より電子機器に使用するフラックスとしては有機系
フラックスが多く、そのフラックス材料としてロジンや
有機酸が古くから用いられてきた。又、さらにフラック
ス作用を補うためのハロゲンを含む有機物や−又は二塩
基酸等の活性剤及びその他添加剤が用いられ、これらを
脂肪族アルコールに溶解したものが広く使用されてきた
しかしながら、一般に活性剤はイオン性物質が多く、ハ
ンダ付は後のフラックス残渣において、イオン化した活
性剤成分による腐食や絶縁不良等を生じる場合があった
近年、電子機器の高性能化や高密度集積化が著しく、よ
り高い絶縁性が求められてきている。
そのため高性能や高品質、信頼性を確保するために、ハ
ンダ付は後にフラックス残渣が残留しないよう有機溶剤
を使用して洗浄が行われるが、強力な有機溶剤による洗
浄は、有害蒸気の発生・オゾン層の破壊1発癌性の疑い
等の面で問題がある一方、上記有機系フラックスの他に
、水溶性有機物を主剤とする水溶性フラックスが知られ
ている。水溶性フラックスは、フラックス残渣が水で洗
浄出来る為、火災、健康、環境等の点で問題がない。又
、ロジンフラックスに比べて強力な酸化被膜除去効果が
あり、この優れた活性作用は高密度配線基板、多層基板
のハンダ付は時にハンダブリッジの発生をなくし確実に
スルホール内に埋める事を可能とした。
又、ハンダ付けしにくい部品のすみやかな接合・ウェー
ブハンダ付けの修正減少等、より速いハンダ付は速度に
も十分対応できる様になって来た従って、近年、電子機
器用のハンダ材用フラックスとして水溶性フラックスを
用いる研究が盛んに行われている。
しかしながら、従来より水溶性フラックスに配合される
代表的なフラックス基剤として1例えばエチレングリコ
ール、グリセリン、ソルビトール、ポリエチレングリコ
ール、ジェタノールアミン等が例示されるが、ハンダ付
は温度で大きな蒸気圧をもちガスの発生や蒸発、飛散が
大きいもの。
親水性が大きく金属表面に対する濡れ性が劣るもの、ハ
ンダ付は温度で分解や脱水反応を起こしハンダ付は性や
安全性に劣るもの等フラックス基剤に起因する種々の問
題点があった。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明は水溶性フラックスにおいてフラックス基剤に起
因する問題点、即ちハンダ付は温度におけるガスの発生
や蒸発、飛散が少なく、濡れ性やハンダ付は性の良い水
溶性ハンダ付用フラックスを提供することを目的とする
[問題点を解決するための手段] 本発明者は上記問題点を解決するために鋭意研究を行っ
た結果、水溶性フラックスのフラックス基剤として、下
記一般式[1]で示されるポリオール類および/又はそ
のアルキレンオキサイド付加物を用いることにより上記
問題を解決した。
H (式中、nは2〜30の整数を示す。)即ち1本発明は
、上記一般式[]で示されるポリオール類および/又は
そのアルキレンオキサイド付加物をフラックス基剤とし
て含有することを特徴とする水溶性ハンダ付用フラック
スに関するものである。
本発明の一般式[iで示されるポリオール類としでは、
ジグリセリン及び平均重合度3〜30のポリグリセリン
、すなわちトリグリセリン−トリアコンタグリセリンが
ある。又、これらのアルキレンオキサイド付加物として
は、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイドの単
一付加物およびこれらのブロックあるいはランダム共重
合体があげられる。
本発明による一般式[1]で示されるポリオール類およ
び/又はそのアルキレンオキサイド付加物は、いずれも
エチレングリコールやグリセリン等に比較してより高い
沸点と低い吸湿性を持つことにより、ガスや煙の一発生
及び吸湿によるフラックス作用の低下が無く、又、金属
面に対する濡れ性や流れ性が良く、酸化物や汚れ等の除
去作用が大きい。
又、一般に水溶性ハンダ付用フラックスには。
フラックスの作用を向上させるために活性剤が配合され
る。活性剤としては従来より水溶性フラックスに通常配
合される有機塩、有機酸、有機アミン、無機塩、無機酸
等を適宜配合する。
有機塩としては2ハロゲンを含む塩、たとえばアニリン
塩酸塩、グルタミン酸塩酸塩、ジメチルアンモニウムク
ロライド等があげられる。
有機酸としては、乳酸、グルタミン酸、アミノ酸等があ
げられる。
有機アミンとしては、尿素、トリエタノールアミン等が
あげられる。
無機塩としては、塩化亜鉛、塩化)′ノモてウノ、塩化
亜鉛混合物、ヒドラジン塩酸塩等があげら扛る。
無機酸としては、塩酸、リン酸等があげられるこれらの
活性剤の配合景は、フランクス全最の3へ5重量%が好
ましい。
又1本発明の水溶性ハンダ付用ノラノクスには従来より
用いられている界面活性剤、酸化防止剤、溶媒、l可塑
剤等を適宜適切に配合することが可能である。
以1・9本発明の実施例を示すが、これらに限定される
ものではない。
[実施例] 実施例1〜6及び比較例1〜2 以下の配合にてフラツクスを調整し、その蒸発性、ガス
・煙の発生の有無、濡れ性、ハンダ伺は性につき下記の
試験方法にて行った。
結果を表1に示す。
熱重量測定装W(島津製作所製TGA−40)を用いて
測定し、250℃における重量減少率にて表す。
ガス・ の −」」] 目視による。
O:ガス・煙の発生がほとんど無いもの6△:ガス・煙
の発生が多少あるもの。
×:ガス・煙の発生が非常に多いもの1、濡三N−性、
ハンJ1住」L性 JIS  Z  3197  広がり試験に準l:、で
行った・ [発明の効果コ 本発明によりハンダ付は温度におけるガスや煙の発生や
蒸発、飛散が少ない、濡れ性やハンダ付は性に優れた水
溶性ハンダ併用フラックスが得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[ I ]で示されるポリオール類およ
    び/又はそのアルキレンオキサイド付加物を含有するこ
    とを特徴とする水溶性ハンダ付用フラックス。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (式中、nは2〜30の整数を示す。)
  2. (2)ポリオール類のアルキレンオキサイド付加物がポ
    リオール類のエチレンオキサイドおよび/又はプロピレ
    ンオキサイド付加物である特許請求の範囲第(1)項記
    載の水溶性ハンダ付用フラックス
JP19831490A 1990-07-25 1990-07-25 水溶性ハンダ付用フラックス Pending JPH0484690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19831490A JPH0484690A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 水溶性ハンダ付用フラックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19831490A JPH0484690A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 水溶性ハンダ付用フラックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0484690A true JPH0484690A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16389067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19831490A Pending JPH0484690A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 水溶性ハンダ付用フラックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0484690A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903397A1 (de) * 1997-08-19 1999-03-24 Th. Goldschmidt AG Gleit- und Trennmittel für Gummiformkörper
JP6332525B1 (ja) * 2017-05-25 2018-05-30 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
JP6332526B1 (ja) * 2017-05-25 2018-05-30 千住金属工業株式会社 フラックス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903397A1 (de) * 1997-08-19 1999-03-24 Th. Goldschmidt AG Gleit- und Trennmittel für Gummiformkörper
JP6332525B1 (ja) * 2017-05-25 2018-05-30 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
JP6332526B1 (ja) * 2017-05-25 2018-05-30 千住金属工業株式会社 フラックス
JP2018196900A (ja) * 2017-05-25 2018-12-13 千住金属工業株式会社 フラックス
JP2018196898A (ja) * 2017-05-25 2018-12-13 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
TWI663184B (zh) * 2017-05-25 2019-06-21 日商千住金屬工業股份有限公司 Flux

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0668808B1 (en) No-clean soldering flux and method using the same
KR100786593B1 (ko) 양이온성 계면활성제를 가진 납땜 용제 및 이를 이용한 땜납의 도포를 위한 기판 표면의 제조 방법
JP3026510B2 (ja) ロジンを含まず、低vocの、清浄を必要としないはんだ付用フラックスおよびその使用法
EP1237677B1 (en) Soldering flux
US3730782A (en) Non-activated soldering flux
JPH0484690A (ja) 水溶性ハンダ付用フラックス
US3746620A (en) Water soluble flux composition
JPH04234496A (ja) フルオロクロロ炭化水素不含の清浄化組成物及び表面の清浄化方法
US5452840A (en) Water-soluble soldering flux
EP0686073B1 (en) No-clean, low-residue, volatile organic compound free soldering flux and method of use
JPH04143094A (ja) はんだ付け用フラックス
JPS6114099A (ja) はんだ付用フラツクス
JPH05212584A (ja) ソルダーペースト
KR100328256B1 (ko) 납땜 플럭스 조성물용 용제시스템, 이를 포함한 플럭스조성물 및 그 제조방법
KR0167031B1 (ko) 납땜용 플락스 조성물
JPS627883A (ja) 金属表面処理剤
JPH05237688A (ja) はんだ付け用フラックス組成物
JPH04274896A (ja) コアード半田用水溶性フラックス
JPH0465495A (ja) ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤および該洗浄剤を用いてなるロジン系ハンダフラックスの洗浄方法
JP2950596B2 (ja) はんだ付け用フラックス組成物
GB2058144A (en) Solder flux composition
JPH03210993A (ja) はんだ付け用フラックス
KR20170056139A (ko) 무연땜납 플럭스 세정제 조성물
CS272649B1 (en) Soldering solution
JPH05245689A (ja) プリント配線基板用水溶性フラックス