JPH0481955A - 電子機器のデータ保護装置 - Google Patents

電子機器のデータ保護装置

Info

Publication number
JPH0481955A
JPH0481955A JP2196885A JP19688590A JPH0481955A JP H0481955 A JPH0481955 A JP H0481955A JP 2196885 A JP2196885 A JP 2196885A JP 19688590 A JP19688590 A JP 19688590A JP H0481955 A JPH0481955 A JP H0481955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
power
relay
power source
power switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2196885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Kinoshita
木下 益男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2196885A priority Critical patent/JPH0481955A/ja
Publication of JPH0481955A publication Critical patent/JPH0481955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電源バックアップされたRAM (ランダム
・アクセス・メモリ)の電源オフ時におけるデータ破壊
等からデータを保護する電子機器のデータ保護装置に関
する。
[従来の技術] 電源バックアップされたRAMのデータは、通常、装置
の主電源がオフされてもバックアップ用バッテリによっ
てバックアップされているが、バッテリーの容量には限
界があり、容量不足等によって破壊され消失することが
あった。このため、長時間に亙って主電源をオフするよ
うな場合には、利用者は主電源をオフする前にキー操作
等を行ってRAM内のデータをフロッピーディスク等の
記憶媒体に保存してデータの保護をはかっていた。
こうすることにより、主電源投入時、たとえRAM内の
データが破壊され消失していたとしても、キー操作等を
行い記憶媒体に保存されているデータを復元させること
によって主電源をオフする前の状態に戻すことができる
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、従来はオペレータが主電源をオフする前
にデータを記憶媒体に保存させるためのキー操作が必要
で煩雑であった上、そのキー操作を忘れてしまうと上記
データが消失した場合に復元できなかった。
また主電源投入時、記憶媒体に保存しておいたデータを
復元させる場合もキー操作が必要で大変煩わしかった。
そこで本発明は、電源バックアップされたメモリ部の主
電源オフ時におけるデータの保護を煩雑な操作を行うこ
となく確実にはかり得る電子機器のデータ保護装置を提
供しようとするものである。
また、主電源のオフ時にたとえメモリ部のデータが破壊
され消失したとしても、主電源の投入により確実にしか
も自動的に復元できる電子機器のデータ保護装置を提供
しようとするものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、プロセッサ部、このプロセッサ部により制御
される電源バックアップされたメモリ部、電源スイッチ
、この電源スイッチのオン操作に応じてプロセッサ部及
びメモリ部等に電源供給を行う電源回路を備えた電子機
器において、不揮発性の記憶装置と、電源スイッチに対
して並列に設けられたリレー接点をオン、オフするリレ
ーと、電源スイッチのオン、オフを検知する検知手段と
、この検知手段により電源スイッチのオン状態が検知さ
れるとリレーを通電してリレー接点をオン動作させるオ
ン時制御手段と、上記検知手段により電源スイッチのオ
フ状態が検知されるとメモリ部内のデータを記憶装置に
保存してからリレーへの通電を停止してリレー接点をオ
フ動作させるオフ時制御手段とを備えたデータ保護装置
である。
そしてオン時制御手段は、電源スイッチのオン状態が検
知されるとリレーを通電してリレー接点をオン動作させ
るとともに、メモリ部内のデータが破壊されているか否
かを調べ、破壊されている場合には記憶装置に保存され
ているデータをメモリ部に復元させるように構成するこ
とが望ましい。
[作 用] このような構成の本発明においては、電源スイッチがオ
ンされてプロセッサ部やメモリ部等に電源が供給される
と、リレーが通電されて電源スイッチと並列に設けられ
たリレー接点がオンする。
その後、電源スイッチがオフされると自動的にメモリ部
内のデータが記憶装置に保存され、保存が終了するとリ
レーの通電が停止されてリレー接点がオフし、プロセッ
サ部やメモリ部等への電源供給が停止される。こうして
、メモリ部への電源供給が停止されるとメモリ部内のデ
ータはバッテリによってバックアップされる。ただしバ
ッテリの容量不足等によってデータは破壊され消失して
しまうことがある。しかしながら本発明においては、電
源スイッチのオフ時に自動的に当該データが記憶装置に
保存されているので、その保存データを復元することに
よって当該データの保護がはかられる。
ここで請求項2対応のデータ保護装置においては、電源
スイッチがオンされたときにメモリ部内のデータが破壊
されているか否かがjlnされ、破壊されている場合に
は記憶装置に保存されているデータがメモリ部に自動的
に復元されるようになっている。従って、データの保存
処理のみならず復元処理も自動的に行われるので、オペ
レータの手を全く煩わすことなくデータの保護がはから
れる。
[実施例] 以下、本発明を電子式キャッシュレジスタに適用した一
実施例について図面を参照しながら説明する0 第2図は電子式キャッシュレジスタの外観図であって、
筐体]の前面に販売商品のコードや値段等を入力するた
めのキーボード2が設けられており、上面にキー人力さ
れた商品の値段や合計金額等を表示するオペレータ用表
示器3及び客用表示器4が設けられている。また、筐体
1の内部にレシート及びジャーナルに印字を行うための
プリンタ5が設けられている。さらに、筐体1の下面に
現金等を収納するためのドロワ6が設置されている。図
中7は電源プラグ、8は主電源の電源スイッチである。
第1図は電子式キャッシュレジスタの制御ブロック図で
あって、制御部本体を構成するCPU(中央処理装W)
11にパスライン12を介してROMI 3及びRAM
14の各メモリが接続されている。上記ROM13には
CPUI 1が各部を制御するためのプログラムデータ
やキャラクタジェネレータデータ等の固定的データが記
憶されている。上記RAM14には印字バッファ、表示
バッファの他、販売登録された商品の売上データを累計
するためのメモリ等、可変的なデータを記憶するための
各種メモリが形成されている。そしてこのRAM14は
主電源オフ時にはバッテリ15によって電源バックアッ
プされている。
また、不揮発性の記憶装置であるハードディスク装置1
6に対してデータの読み書きを制御するディスクコント
ローラ17、前記キーボード2を制御するキーボードコ
ントローラ18、前記各表示器3.4を制御する表示器
コントローラ19、前記プリンタ5を制御するプリンタ
コントローラ20及び前記ドロワ6の開閉を制御するド
ロワコントローラ21の各コントローラが、前記パスラ
イン12を介してCPUI 1にそれぞれ接続されてい
る。
さらに前記CPUI 1にはリレー22が接続されてい
る。このリレー22によってオン、オフされるリレー接
点23は前記電源スイッチ8に対して並列に設けられて
いる。
前記電源スイッチ8はオン操作により接点を閉塞し、こ
れにより電源プラグ7をコンセントに差し込んだ状態に
あっては電源回路24と商用交流電源とが接続される。
電源回路24は商用交流電源と接続されると交流から直
流を取出し、直流電源を前記CPUI 1.ROMI 
3、RAM14及び各コントローラに供給する。この電
源供給により前記CPUII、ROMI 3、RAM1
4及び各コントローラは動作可能となる。
この場合において、CPUI 1は第3図に示す制御プ
ログラムを実行するように構成されている。
先f、CPUI 1は電源スイッチ8の状態を調べる。
そして電源スイッチ8がオンしていることを検知すると
(検知手段)、リレー22を通電してリレー接点23を
オン動作させる。次いで、バッテリ15によって電源バ
ックアップされていたはずのRAM14内のデータが破
壊されているか否かを調査する。この調査は例えばRA
M14の所定エリアに適当なデータを書込みそれを読出
して両者を比較することによって行う。この場合、書込
んだデータと読出したデータとが一致したならばデータ
は破壊されていないと判断でき、一致しなければ破壊さ
れていると判断できる。そして、データが破壊されてい
ると判断された場合にはメモリデータ復元処理を行う。
すなわち、ハードディスク装置16に保存されているデ
ータをディスクコントローラ17を介して読込み、RA
M14に転送して復元する。(オン時制御手段)しかる
後、通常のプログラム処理を実行する。
この通常処理実行中において、定期的に電源スイッチ8
の状態を調べる。そして電源スイッチ8がオフしている
ことを検知すると(検知手段)、RAM14に記憶され
ているデータを読込みディスクコントローラ17を介し
てハードディスク装置116に記録して保存する。そし
て、データを全てハードディスク装置f16に保存した
ならば、リレー22の通電を停止してリレー接点23を
オフ動作させる。(オフ時制御手段) これにより、電源回路24は交流電源と切り離され、C
PUII等に対する直流電源の供給が停止し、CPUI
I等は動作不能となる。
このように構成された本実施例においては、電源プラグ
7をコンセントに差し込んだ状態で電源スイッチ8をオ
ン操作すると該スイッチの接点カ閉塞し、電源回路24
から電源供給が行われてCPUII等が動作可能となる
。そうすると、CPUIの制御によりリレー22が通電
されてリレー接点23がオン動作する。また、/<yテ
リ15によってバックアップされているはずのRAM1
4のデータが破壊されているか否かが自動的にチエツク
される。そして、破壊されていなければ通常の処理が開
始される。例えばキーボード2のキー操作によって販売
登録された各販売商品の売上データがRAM14に累積
される。また販売商品の値段や合計金額等が表示器3.
4に表示される。さらに、販売商品の明細データや合計
データ等がプリンタ5によりレシート等に印字され、レ
シートが発行される。
こうして、−日の業務が全て終了して電源スイッチ8を
オフ操作すると該スイッチ8の接点が開放される。ただ
し、リレー接点23はオン動作したままなので電源回路
24からの電源供給は継続される。そして、CPUI 
1が電源スイッチ8をオフ操作を検知すると、RAM1
4に記憶されている全データがハードディスク装置16
に転送されて保存される。しかる後、リレー22への通
電が停止されてリレー接点23がオフ動作し、電源回路
24からの電源供給が停止されてCPUII等が動作不
能となる。
その後、電源スイッチ8を再度オン操作するとCPUI
が動作を再開し、リレー接点23がオン動作するととも
に、RAM14のデータが破壊されているか否かが自動
的にチエツクされる。ここで、例えばバッテリ15の容
量不足によりデータが破壊されていた場合には、ハード
ディスク装置16に保存されていたデータが自動的にR
AM14に転送される。従って、たとえRAM14内の
データが破壊され消失したとしても電源スイッチ8がオ
フ操作される前の状態に自動的に復元されるようになる
このように本実施例によれば、バッテリ15により電源
バックアップされるRAM14のデータを電源オフ操作
に応じて自動的にハードディスク装置16に転送して保
存するようにしたので、電源オフ時にバッテリ15の容
量不足や故障等によりRAM14内のデータが破壊され
消失してしまっても、電源投入後に確実に復元できるよ
うになる。この場合において、データはハードディスク
装置116に自動的に保存されるので、保存するための
煩雑なキー操作等は不要となり、また保存もれによるデ
ータ消失が発生するおそれもない。
また本実施例においては、電源投入後、RAM14内の
データが破壊されているか否かが自動的に調査され、破
壊されている場合にはハードディスク装[16にて保存
されているデータがRAM14に復元されるようになっ
ている。従って、データを復元するための煩雑なキー操
作等も不要となり、かつデータの復元を忘れて破壊され
たデータのまま通常処理を実行してしまうような不具合
も防止される。
なお、本発明は電子式キャッシュレジスタに限定される
ものではなく、電源バックアップされたRAMを有する
電子機器全般に適用できるものである。
[発明の効果〕 以上のように本発明によれば、電源バックアップされた
メモリ部の主電源オフ時におけるデータの保護を煩雑な
操作を行うことなく確実にはかり得る電子機器のデータ
保護装置を提供できる。
また、主電源のオフ時にたとえメモリ部のデータが破壊
されたり消失したとしても、主電源の投入により確実に
しかも自動的に復元できる電子機器のデータ保護装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す図であって、第1図は電子
式キャッシュレジスタの制御ブロック図、第2図は電子
式キャッシュレジスタの外観図、第3図はCPUの本発
明に関わる主要なプログラム処理を示す流れ図である。 8・・・電源スイッチ、11・・・CPU。 14・・・RAM、15・・・バッテリ、6・・・デイ スフ装置、 22・・・リレー 23・・・リ レー接点、 24・・・電源回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プロセッサ部、このプロセッサ部により制御され
    る電源バックアップされたメモリ部、電源スイッチ、こ
    の電源スイッチのオン操作に応じて前記プロセッサ部及
    びメモリ部等に電源供給を行う電源回路を備えた電子機
    器において、 不揮発性の記憶装置と、 前記電源スイッチに対して並列に設けられたリレー接点
    をオン、オフするリレーと、 前記電源スイッチのオン、オフを検知する検知手段と、 この検知手段により電源スイッチのオン状態が検知され
    ると前記リレーを通電してリレー接点をオン動作させる
    オン時制御手段と、 前記検知手段により電源スイッチのオフ状態が検知され
    ると前記メモリ部内のデータを前記記憶装置に保存して
    から前記リレーへの通電を停止してリレー接点をオフ動
    作させるオフ時制御手段と、を具備したことを特徴とす
    る電子機器のデータ保護装置。
  2. (2)前記オン時制御手段は、電源スイッチのオン状態
    が検知されると前記リレーを通電してリレー接点をオン
    動作させるとともに、前記メモリ部内のデータが破壊さ
    れているか否かを調べ、破壊されている場合には前記記
    憶装置に保存されているデータを前記メモリ部に復元さ
    せることを特徴とする請求項1記載の電子機器のデータ
    保護装置。
JP2196885A 1990-07-25 1990-07-25 電子機器のデータ保護装置 Pending JPH0481955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196885A JPH0481955A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 電子機器のデータ保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196885A JPH0481955A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 電子機器のデータ保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0481955A true JPH0481955A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16365276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196885A Pending JPH0481955A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 電子機器のデータ保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0481955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198178A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 電源装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169558A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Tokyo Electric Co Ltd 電源オフに対するデータ保護装置
JPH02100743A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Tokyo Electric Co Ltd 電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169558A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Tokyo Electric Co Ltd 電源オフに対するデータ保護装置
JPH02100743A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Tokyo Electric Co Ltd 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198178A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7782198B2 (en) Apparatus and method for detecting tampering of a printer compartment
CN104118207B (zh) 分离装置、检测方法、消色装置及图像形成装置
JPH0481955A (ja) 電子機器のデータ保護装置
JP2761990B2 (ja) 電子機器のデータ保護装置
JP5367032B2 (ja) 電子機器および電子機器の駆動方法
JPH05241970A (ja) 電子機器のデータ保護装置
JP2001291050A (ja) セキュリティ機能付きのカードリーダ装置
JP4336159B2 (ja) 印刷装置
JPH052537A (ja) 電子機器のデータ保護装置
JPH0433031A (ja) 画像メモリを備えた電子機器
JPH01281595A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH01144190A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP3643101B2 (ja) 商品売上データ処理装置
JP3269150B2 (ja) 売上データ処理装置
JPH04134592A (ja) データ処理装置
JPH04172582A (ja) 電子機器
JPH0740601A (ja) プリンタ
KR970062973A (ko) 카드를 이용한 자동 판매기
KR100308895B1 (ko) 금전 등록기의 데이터 보호 장치 및 방법
JPH03154117A (ja) 電子機器
JPH05342476A (ja) 売上データ処理装置
JPH0710465Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH06290201A (ja) 金銭出納機
JPH01222398A (ja) Pos端末機
JP3024052B2 (ja) カード利用処理装置