JPH0480316A - 溶鋼の減圧脱炭法 - Google Patents

溶鋼の減圧脱炭法

Info

Publication number
JPH0480316A
JPH0480316A JP2189502A JP18950290A JPH0480316A JP H0480316 A JPH0480316 A JP H0480316A JP 2189502 A JP2189502 A JP 2189502A JP 18950290 A JP18950290 A JP 18950290A JP H0480316 A JPH0480316 A JP H0480316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
slag
vacuum
decarburization
under reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2189502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724035B2 (ja
Inventor
Nozomi Tamura
望 田村
Hiroshi Nishikawa
廣 西川
Makoto Araya
誠 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2189502A priority Critical patent/JP2724035B2/ja
Publication of JPH0480316A publication Critical patent/JPH0480316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724035B2 publication Critical patent/JP2724035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、取鍋溶鋼の減圧脱炭法、特に真空槽内に溶鋼
を吸い上げて、少なくとも上吹きランスから酸素ガスを
吹きつける溶鋼の減圧脱炭法に関するものである。
〈従来の技術〉 ステンレス鋼の減圧脱炭、あるいは普通鋼の極低炭域ま
での減圧脱炭では、減圧下での脱炭が広く利用されてい
るが、また減圧下で酸素吹精を行うことも一般的である
。しかしながら、これら減圧下の仕上脱炭法の問題は、
酸素供給律速で脱炭反応が進行する高炭素域での減圧処
理中で脱炭速度を上げるため上吹き酸素の供給速度を増
加すると、真空槽内でスプラッシュの発生が激しく、ま
た通常真空槽内はスラグで覆われていない裸の状態であ
るため、上吹き酸素によるCOガスの2次燃焼熱の溶鋼
への効率よい着熱を得ることが困難であるという問題が
あった。
これらに対し、特開昭61−136613号公報にはス
プラッシュ防止と脱炭促進を目的に、上吹き酸素ととも
に酸化鉄あるいは酸化ニッケルを含む粉体を吹き付ける
技術が開示されている。この技術は固体酸素と気体酸素
の和として必要酸素量を得ることによって、気体酸素供
給量を抑制あるいは減少させ、気体酸素ジェットによる
スプラッシュの発生を増加させることなく脱炭速度を向
上しようというものである。しかしながら、本技術はス
プラッシュ防止という点で優れてはいるが、脱炭速度に
関しては溶鋼中へ侵入した酸化物と溶鋼中の炭素との反
応のみを期待しているため脱炭速度の向上効果は未だ不
十分であり、また上吹き酸素による鋼浴の熱補償を考え
た場合、溶鋼面上にスラグが存在せずスラグより熱吸収
率の小さい鋼浴面に槽内雰囲気ガスが接触しているため
著しく不利である。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、前記従来技術の欠点を解消し、少なくとも上
吹き酸素ガスを利用し得る減圧脱炭法において、造滓剤
を減圧上溶鋼面上に添加し鋼浴面をカバーすることでス
プラッシュを防止し、かつスラグ−メタル反応を脱炭反
応に寄与させ、また上吹き酸素によって不可避的にある
いは積極的に生じるCOガスの2次燃焼による熱を熱吸
収率の大きいスラグを介し有効に鋼浴に着熱さセること
によって、脱炭と温度補償を効果的に運用することがで
きる技術を提供するためになされたものである。
く課題を解決するだめの手段〉 本発明は、■取鍋内の溶鋼中に環流式脱ガス装置の真空
槽下部環流管の一部を浸漬し、前記真空槽内を減圧して
溶鋼を吸い上げると共に、槽内溶鋼に上吹きランスを介
して酸素ガスを吹付け、減圧脱炭した後、引き続き酸素
ガスの吹付けを停止して減圧脱炭を行い所定の溶鋼中炭
素濃度を得る溶鋼の減圧脱炭法において、真空槽内溶鋼
面上に造滓剤および/またはスラグを添加して酸化性の
スラグを造滓することを特徴とする溶鋼の減圧脱炭法で
あり、また■取鍋内の溶鋼中に耐火物浸漬管の一部を浸
漬し、浸漬管内部を減圧して溶鋼を吸い上げると共に、
浸漬管内部の溶鋼に上吹きランスを介して酸素ガスを吹
付は減圧脱炭した後、引き続き酸素ガスの吹付けを停止
して減圧脱炭を行い所定の溶鋼中炭素濃度を得る溶鋼の
減圧脱炭法において、真空槽内溶鋼面上に造滓剤および
/またはスラグを添加して酸化性のスラグを造滓するこ
とを特徴とする溶鋼の減圧脱炭法であり、さらに■造滓
剤として固形転炉製鋼スラグを用いる前項■または■記
載の溶鋼の減圧脱炭法である。
〈作 用〉 本発明にはつぎのような作用がある。すなわち、■ 減
圧下の溶鋼表面に造滓することとしたため、上吹き酸素
によるスロッピングが減少する。これは、酸素ジェット
の勢いがカバースラグ中で減衰し、鋼浴スプラッシュが
生しにくくなるためである。第3回にカバースラグの体
積分率とスプラッシュ指数(カバースラグ無しを1.0
とした)との関係を示す。この図から5%程度のカバー
スラグでスプラッシュ防止効果が得られることが明らか
である。
■ また、カバースラグによる溶鋼中スラグ面の輻射熱
吸収率がスラグ無しに比べ約2倍になることで、上吹き
酸素によるCOガスの2次燃焼熱の鋼浴への着熱量がm
N的に増加する。第4区にカバースラグ体積分率と10
分間処理中の溶鋼の温度上昇量との関係を示す、カバー
スラグ体積分率が30%程度までは溶鋼の温度上昇は増
え、それ以上では飽和する。これは鋼浴流動があっても
30%以上では鋼浴表面の全面がカバーされたためであ
る。
■ 造滓剤として転炉製鋼スラグを用いることによって
スラグ中にIθ〜25%含まれるトータルFeの酸化物
の寄与により脱炭速度が大幅に向上する、第5図にカバ
ースラグ体積分率と脱炭速度との関係を示す、カバース
ラグの量の増加により脱炭速度は向上していることが明
らかである。
〈実施例〉 第1図に、本発明の実施に好適な装置構成例とそれによ
る本発明方法の実施状況を模式図により示した。第1図
において、1aは取鍋2に収容された溶鋼で、この溶鋼
中にRH式環流脱ガス装置の真空槽3の下部に取り付け
られた環流管(上昇管)10aおよび環流管(下降管)
10bの一部を浸漬し、図示しない真空ポンプによって
排気管6から真空槽3の内部を減圧すると、取鍋内溶鍛
1aの一部がlb(槽内溶鋼)に示すように真空槽内に
吸い上げられる。
前記上昇管10aには、溶鋼の環流用Arガス導入管7
が取り付けられており、この導管を通して上昇管10a
内の溶鋼中にArガスを吹き込むと、ガスリフトポンプ
の原理により取鍋的溶鋼は第1図の矢印に示すように上
昇管10aを通って真空槽3内に吸い上げられ、真空槽
内溶鋼1bは下降管10bを通って取鍋2内に戻る。真
空槽3の上方から酸素ランス8を介して酸素ガスジェッ
ト12を槽内溶Elbの表面に吹き付けるとともに、造
滓剤ホッパー4aから造滓剤投入シュート4bを介して
前記槽内溶鋼1b表面に造滓剤および/またはスラグが
添加されカバースラグ9を形成する。
第2図は本発明の実施に好適な別の装置構成例とそれに
よる本発明方法の実施状況を模式図で示した。
第2図において、2は取鍋、13は浸漬管であって、取
鍋2内の溶鋼1aにその開口下端部が浸漬されるように
配設される。浸漬管13はその内面を耐火物で内張すさ
れ、他の開口部は排気管6を介して図示せぬ真空ポンプ
に連結される。14はAr底吹きポーラスプラグであっ
て、この実施例では取鍋2の底面中央部に配設され、A
rガスを取鍋固溶鋼la内に吹込み、その気泡11によ
って溶鋼を攪拌するのに用いられる。8は上吹きランス
であって、浸漬管13内に上昇した溶鋼1bの表面に指
向して酸素含有ガスを吹付けるべく機能する。浸漬管1
3には造滓剤投入シュート4bと造滓剤ホンパー4aが
付設されていることは第1図の場合と同様であり、これ
らの装置から槽内溶鋼1bの表面に造滓剤5が投入され
カバースラグ9が形成される。
(実施例1) 第1図に示すRHタイプの環流式脱ガス装置の減圧処理
用の真空槽3を用いて230Tの溶鋼を減圧処理した。
その際上吹きランス8にて酸素ガスをc1度が100n
まで下る間吹精した。酸素吹精後C濃度が20−になる
まで減圧脱炭処理し次工程へ供した0本発明法を実施す
るにあたり真空槽3の側壁に造滓剤ホッパー4aおよび
造滓剤投入シュート4bを設は固体スラグなどを投入で
きるようにした。
従来法によって出鋼C濃度52011!111、真空処
理前0濃度300四にコントロールし、酸素上吹き減圧
脱炭処理を行った。
実施例としては、出鋼C111度520騨、真空処理前
0濃度300四にコントロールし、上吹き減圧処理中転
炉スラグ(T。
e %)を真空槽内体積 分率で10%添加した。
この結果を第1表に示す。
第1表 本発明方法によれば、 上吹きはC= 100−まで と決めているため、100−までの到達時間が従来法に
比べて2駒短縮された。すなわち、脱炭速度は1.7倍
に上昇した。上吹き時間が短いにもがかわらず、鋼浴着
熱は従来法に比べ4°C上昇し、カバースラグの着熱効
率向上への寄与が明らかである。
RH処理時間は4駒短縮され、低炭素域での脱炭効果も
向上した。スロッピングは処理後槽内観察の結果では半
減した。RH歩留りはスロッピングの減少により1.0
%向上した。RH処理中の溶鋼温度降下は時間短縮によ
り8〜10゛C少なくなった。処理後の溶鋼清浄度の指
標として次工程である連鋳てのイマージョンノズル詰ま
り指数を示したがほぼ同程度と観察された。
(実施例2) 第2図に示した浸漬管13を用いて230Tの溶鋼を減
圧処理した。その際上吹きランス8にて酸素ガスをC濃
度100−までの間吹精した。酸素吹精後C濃度20卿
まで減圧脱炭処理し次工程へ供した。
本発明法を実施するにあたり浸漬管13の側壁に造滓剤
ホッパー4aおよび造滓剤投入シュー)4bを設け、固
体スラグを投入できるようにした。従来法によって出鋼
CfA度520−2真空処理前夏濃度300騨にコント
ロールし酸素上吹き減圧脱炭処理を行った。
実施例としては出鋼cflA度520騨、真空処理前0
濃度300pにコントロールし、上吹き減圧処理中転炉
スラグ(T、 Fe 10%)を真空槽内体積分率で1
0%添加した。
この結果を第2表に示す。
第2表 本発明方法によれば、上吹きはc1度10〇四までと決
めているため、100騨までの到達時間が従来法に比べ
て2勧短縮された。すなわち、脱炭速度は1.6倍に上
昇した。上吹き時間が短いにもかかわらず、鋼浴着熱は
従来法に比べ4℃上昇し、カバースラグの着熱効率向上
への寄与が明らかである。
RH処理時間は実施例で4創n短縮され、低炭素域での
脱炭効果も向上した。スロッピングは処理後槽内観察の
結果では半減した。RH歩留りはスロッピングの減少に
より1,0%向上した。RH処理中の溶鋼温度降下は時
間短縮により8〜bなくなった。処理後の溶鋼清浄度の
指標として次工程である連鋳てのイマージョンノズル詰
まり指数を示したがほぼ同程度と観察された。
〈発明の効果〉 本発明方法によると、真空槽内溶鋼面上を造滓するこ々
によってスロッピングを防止でき、溶鋼着熱が増加した
。また、造滓剤として転炉スラグを利用することにより
造滓コ・ストが安価であるのに加えて、スラグ中鉄酸化
物の脱炭への寄与により脱炭速度が大幅に向上した。
また、スラグ中鉄酸化物が金属鉄として溶鋼中に回収で
き歩留りが向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、RH式環流脱ガス装置を用いた本発明の実施
に好適な装置の一実施例の構成と実施状況を示す説明図
、第2図は、本発明の実施に好適な別の装置の一実施例
を示す構成と実施状況を示す説明図、第3図は、カバー
スラグ体積分率とスプラッシュ指数との関係を示す特性
図、第4図は、カバースラグ体積分率と溶鋼の温度上昇
量との関係を示す特性図、第5図は、カバースラグ体積
分率をパラメータとして真空処理時間と溶鋼中cf4度
との関係を示す特性図である。 1a・・・取鍋自溶鋼、 2・・・取 鍋、 4a・・・造滓剤ホッパー 4b・・・造滓剤投入シュート、 5・・・投入剤(造滓剤)、 7・・・環流用Arガス導入管、 9・・・カバースラグ、 10a・・・環流管(上昇管)、 1b・・・槽内溶鋼、 3・・・真空槽、 6・・・排気管、 8・・・上吹きランス、 Job・・・環流管(下鋒管)、 11・・・気 泡、 12・・・酸素ガスジェット、 13・・・浸漬管、 14・・・Ar底吹きポーラスプラグ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、取鍋内の溶鋼中に環流式脱ガス装置の真空槽下部環
    流管の一部を浸漬し、前記真空槽内を減圧して溶鋼を吸
    い上げると共に、槽内溶鋼に上吹きランスを介して酸素
    ガスを吹付け、減圧脱炭した後、引き続き酸素ガスの吹
    付けを停止して減圧脱炭を行い所定の溶鋼中炭素濃度を
    得る溶鋼の減圧脱炭法において、真空槽内溶鋼面上に造
    滓剤および/またはスラグを添加して酸化性のスラグを
    造滓することを特徴とする溶鋼の減圧脱炭法。 2、取鍋内の溶鋼中に耐火物浸漬管の一部を浸漬し、浸
    漬管内部を減圧して溶鋼を吸い上げると共に、浸漬管内
    部の溶鋼に上吹きランスを介して酸素ガスを吹付け減圧
    脱炭した後、引き続き酸素ガスの吹付けを停止して減圧
    脱炭を行い所定の溶鋼中炭素濃度を得る溶鋼の減圧脱炭
    法において、真空槽内溶鋼面上に造滓剤および/または
    スラグを添加して酸化性のスラグを造滓することを特徴
    とする溶鋼の減圧脱炭法。 3、造滓剤として固形転炉製鋼スラグを用いる請求項1
    または2記載の溶鋼の減圧脱炭法。
JP2189502A 1990-07-19 1990-07-19 溶鋼の減圧脱炭法 Expired - Lifetime JP2724035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189502A JP2724035B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 溶鋼の減圧脱炭法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189502A JP2724035B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 溶鋼の減圧脱炭法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0480316A true JPH0480316A (ja) 1992-03-13
JP2724035B2 JP2724035B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=16242346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189502A Expired - Lifetime JP2724035B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 溶鋼の減圧脱炭法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724035B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673433A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nippon Steel Corp 溶鋼の真空脱ガス処理方法
WO2003023073A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Posco Oxygen blowing lance for the vacuum refining apparatus
JP2009195209A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Iseki & Co Ltd 除草機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673433A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nippon Steel Corp 溶鋼の真空脱ガス処理方法
WO2003023073A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Posco Oxygen blowing lance for the vacuum refining apparatus
JP2009195209A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Iseki & Co Ltd 除草機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2724035B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520373A (en) Steelmaking degassing apparatus
JP3176374B2 (ja) 真空脱ガス脱炭処理による低炭素溶鋼の製造方法
JP5904237B2 (ja) 高窒素鋼の溶製方法
JP6645374B2 (ja) 極低硫低窒素鋼の溶製方法
JP4207820B2 (ja) 真空脱ガス装置の利用方法
JP2009263783A (ja) Rh真空脱ガス装置における溶鋼の精錬方法
JPH0480316A (ja) 溶鋼の減圧脱炭法
JPH05239534A (ja) 無方向性電磁鋼板材の溶製方法
JP2728184B2 (ja) 溶鋼の酸素上吹き減圧脱炭法
JP3843589B2 (ja) 高窒素ステンレス鋼の溶製方法
JP3777630B2 (ja) 溶鋼の昇熱精錬方法
JP5505432B2 (ja) 極低硫低窒素鋼の溶製方法
JPH0153329B2 (ja)
JP3168437B2 (ja) 真空精錬方法
JP2006152368A (ja) 低炭素高マンガン鋼の溶製方法
JPH05247522A (ja) 高清浄度ステンレス鋼の溶製方法
JPH01156416A (ja) 脱炭特性の優れた高クロム鋼の減圧脱炭法
JPH10204521A (ja) 溶鋼の真空精錬用容器
JPH03274219A (ja) 真空精練炉における極低炭素鋼の製造方法
JPS6325047B2 (ja)
JPH02133510A (ja) 真空処理装置
JPS63266017A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱精錬方法
JPH05271747A (ja) 真空脱ガス処理による溶鋼の精錬方法
JPH08120325A (ja) 高清浄性極低炭素鋼の製造方法
JP2962163B2 (ja) 高清浄極低炭素鋼の溶製方法