JPH0479370A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0479370A
JPH0479370A JP2193154A JP19315490A JPH0479370A JP H0479370 A JPH0479370 A JP H0479370A JP 2193154 A JP2193154 A JP 2193154A JP 19315490 A JP19315490 A JP 19315490A JP H0479370 A JPH0479370 A JP H0479370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
bit line
memory
transistor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2193154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877463B2 (ja
Inventor
Seiichi Aritome
誠一 有留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19315490A priority Critical patent/JP2877463B2/ja
Publication of JPH0479370A publication Critical patent/JPH0479370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877463B2 publication Critical patent/JP2877463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、浮遊ゲートと制御ゲートを有する電気的書替
え可能なメモリトランジスタを用いた不揮発性半導体記
憶装置(EEPROM)に関する。
(従来の技術) 浮遊ゲートと制御ゲートを有する電気的書替え可能なメ
モリトランジスタを用いたE E F ROMが知られ
ている。なかでも、複数のメモリトランジスタをそれら
のソース、ドレイン拡散層を隣接するもの同士で共用す
る形で直列接続してNANDセルを構成するNAND型
E E P ROMは高集積化できるものとして注目さ
れている。
第9図はその様なE E P ROMの一例のメモリセ
ル構造を示す平面図であり、第10図および第11図は
それぞれ第9図のA−A’およびB−B’断面図である
。p型シリコン基板1上に、第1層多結晶シリコン膜に
よる浮遊ゲート4(41,42,・・・)と第2層多結
晶シリコン膜による制御ゲート6 (61、62、・・
・)が積層された複数のメモリトランジスタM (Ml
 、 M2 、  ・)と、そのドレイン側およびソー
ス側にそれぞれ設けられた選択トランジスタS (SL
、S2)とからNANDセルが構成されている。選択ト
ランジスタSのゲート構造は基本的にメモリトランジス
タMと同様に、第1層多結晶シリコン膜によるゲート電
極9と第2層多結晶シリコン膜によるゲト電極11の積
層構造となっている。ただし、メモリトランジスタMに
おいては第1ゲート絶縁膜3がトンネル電流か流れ得る
薄いものであるのに対し、選択トランジスタSでの第1
ゲート絶縁膜8はこれより厚く形成されている。各部の
ゲート電極形成後、これをマスクとしてイオン注入を行
うことにより、ソース、ドレイン拡散層となる高濃度n
型層12が形成されている。その後全面はCVD酸化膜
等の層間絶縁膜で覆われ、メモリセルの共通ソース拡散
層であるn型層にコンタクトする共通ソース線16、お
よび各メモリセルのドレイン拡散層であるn型層にコン
タクトするビット線14が配設されている。第9図では
ビット線と直交する方向に隣接する2組のNANDセル
を示したが、各メモリセルMの浮遊ゲート4はそれぞれ
独立であり、制御ゲート6はビット線と直交する方向に
共通に配設されてワード線となる。選択トランジスタS
のゲート電極も同様に連続的に配設されて選択ゲート線
となる。
このNANDセル型EEPROMの動作は次の通りであ
る。データ書込みの動作は、ビット線から最も離れた位
置のメモリトランジスタM4から順に行う。選択された
メモリトランジスタM4の制御ゲートには高電圧Vpp
(−20V程度)を印加し、それよりビット線側にある
メモリトランジスタM1〜M3の制御ゲートおよび選択
トランジスタS1のゲート電極には中間電位V ppM
(−10V程度)を印加し、ビット線にはデータに応じ
て0■または中間電位を与える。ビット線にOvが与え
られた時、その電位は選択メモリトランジスタM4のド
レインまで伝達されて、ドレインから浮遊ゲートに電子
注入が生じる。これによりその選択されたメモリトラン
ジスタM4のしきい値は正方向にシフトする。この状態
をたとえば“1″とする。ビット線に中間電位が与えら
れたときは電子注入が起こらず、従ってしきい値は変化
せず、負に止まる。この状態は“0°である。
データ消去は、メモリトランジスタM4について説明す
れば、その制御ゲートを接地電位とし、これよりビット
線側にあるメモリトランジスタン11〜M3の制御ゲー
トおよび選択トランジスタS1のゲート電極に正の高電
位、ビット線に正の高電位を与える。このときビット線
の高電位メモリトランジスタM4のドレインまで伝達さ
れ、書き込み時と逆の電界か浮遊ゲート下の絶縁膜にか
かり、浮遊ゲートの電子か放出される。これにより、メ
モリトランジスタM4のしきい値は負方向に移動する。
データ読出し動作は、選択されたメモリトランジスタの
制御ゲートを0■とし、それ以外のメモリトランジスタ
の制御ゲートおよび選択トランジスタのゲート電極を電
源電位Vcc(−5V)として、選択されたメモリトラ
ンジスタで電流が流れるか否かを検出することにより行
われる。選択されたメモリトランジスタのしきい値電圧
が負の時はビット線から共通ソース線に電流か流れ、“
0”が出力される。メモリセルのしきい値電圧が正の時
は電流が流れず、これにより“1″が検出される。
なお電圧のかけ方によっては、−括消去も可能である。
この様なE E P ROMにおいて、NANDセルの
両端部に設けられる選択トランジスタ5IS2の部分か
メモリセルの高集積化を妨げる大きい要因となっている
。すなわちビット線側の第ユの選択トランジスタS1は
、ビット線につながる複数のNANDセルの一つを選択
する働きをする。
したがって例えば、データ消去時、ビット(5に印加さ
れる高電位は、非選択NANDセルではその中のメモリ
トランジスタまで伝達されないように、その非選択NA
NDセルの第1の選択トランジスタS1のゲート電極は
接地される。したがってこの非選択NANDセルの選択
トランジスタS1では、ドレイン・ソース間のパンチス
ルーか生じないようにすることが必要であり、このため
第1の選択トランジスタS1のゲート長は通常メモリト
ランジスタのそれより大きく設定される。また、ビット
線側の第1の選択トランジスタS1は、ゲート電極にメ
モリトランジスタのそれと同様の積層ゲート構造を用い
ているため、ビット線コンタクトての段差か大きくなり
、その結果コンタクト部近くのビット線14とゲート電
極11の間の距離(第10図に示したd)が小さくなり
、短絡か生じやすい。この短絡を防止するためには、ビ
ット線コンタクト部とゲート電極の間を十分に離すこと
が必要であり、これもメモリセルの高集積化を阻害する
要因となっている。
一方、共通ソース線側の第2の選択トランジスタS2は
、データ書き込み時にビット線に印加される中間電位が
共通ソース側に伝達されるのを防止する働きをするので
、これも十分なゲート長が必要である。さらに共通ソー
スの低抵抗化のため、Afi等からなる共通ソース線1
6をソース拡散層にコンタクトさせて配設すると、その
コンタクト部とこれに隣接する制御ゲートの間の余裕が
必要であるため、共通ソース線と制御ゲート間の距離を
小さくすることが難しい。
なお、NOR型のEEPROMにおいても、選択トラン
ジスタは同様に高電位の無用な伝達を阻止する働きをす
るので、そのゲート長はある程度以上長いことが必要で
あり、これかメモリセルの高集積化を阻害している。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように従来のE E F ROMでは、高電位の
無用な伝達を阻止する働きをする選択トランジスタの部
分か、メモリセルの高集積化を阻害しているという問題
かあった。
本発明は、この様な問題を解決して高集積化を可能とし
たEEFROMを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明にかかるEEFROMは、浮遊ゲートと制御ゲー
トが積層された構造を有するメモリトランジスタと、こ
れと直列接続される選択トランジスタを有するメモリセ
ル構成において、選択トランジスタを、基板に形成され
た凹部内壁に沿ってチャネル領域が形成された構造とし
たことを特徴とする特 (作用) 本発明によれば、選択トランジスタか埋込ろゲート構造
になるため、バンチスルー耐圧が向上する。また選択ト
ランジスタ部の占有面積を小さくしてしかも、その実効
的ゲート長を従来より大きくする事もできる。また、選
択トランジスタの凹部をビット線がコンタクトされるド
レイン側に設ければ、ゲート電極がドレイン側で凹部に
埋め込まれた形になり、したがってビット線コンタクト
部と選択トランジスタ間の距離を従来より小さくしても
、ゲート電極とビット線間の短絡事故が確実に防止され
る。以上により、パンチスルー等を確実に防止しながら
、メモリセルの十分な高集積化が図られる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は第1の実施例のNANDセル型EEPROMを
示す平面図である。第2図および第3図はそれぞれ第1
図のA−A’およびB−B’断面図である。従来例であ
る第9図〜第11図と対応する部分にはそれらと同一符
号を付しである。図から明らかなようにこの実施例にお
いては、NANDセルのビット線側の第1の選択トラン
ジスタSlのドレイン側に凹部7か形成され、この凹部
7の内壁に沿ってチャネル領域か形成されている。四部
7は、ワード線方向には分離されて、すなわち各メモリ
セル毎に分離されて形成されている。
第4図(a)〜(d)は、第3図の断面に対応する製造
工程断面図である。これを参照して、具体的な製造工程
を説明する。p型シリコン基板(またはn型シリコン基
板にp型ウェルを形成したもの)1を用い、通常のLO
GO8工程によりフィールド酸化膜2を形成した後、N
ANDセルのドレイン側選択トランジスタ部分に選択エ
ツチングにより凹部7を形成する(第4図(a))。凹
部7の深さは例えば0.5μm程度とする。その後、9
00℃のドライ酸化により選択トランジスタのゲート絶
縁膜8を400人形成する。ついでメモリトランジスタ
領域の酸化膜をエッチ゛−・グ除去して、改めて900
℃のドライ酸化を行い、100人程以下トンネル酸化膜
であるメモリトランジスタの第1ゲート絶縁膜3を形成
する。その後メモリトランジスタの浮遊ゲートとなる第
1層多結晶シリコン膜を堆積してこれに燐をドーピング
した後、浮遊ゲートをワード線方向について分離するた
めの分離溝(図示せず)を加工する。そして第2ゲート
絶縁膜5.10を形成した後、第2層多結晶シリコン膜
を堆積し、これに燐をドーピングする。ついで第2層多
結晶シリコン膜から第1層多結晶シリコン膜までを連続
的に選択エツチングして、NANDセル内のメモリトラ
ンジスタMの制御ゲート6、浮遊ゲート4を分離形成し
、同時に選択トランジスタSのゲート電極11.9を分
離形成する(第4図(b))。第2ゲート絶縁膜5゜1
0は、熱酸化膜でも良いし、CVDよるシリコン酸化膜
もしくはシリコン窒化膜またはこれらの複合膜でも良い
。選択トランジスタS1のゲート電極9,11およびメ
モリトランジスタMの制御ゲート6は、ワード線方向に
隣接するメモリセルと連続的に線状にパターン形成され
る。選択トランジスタS1のゲート電極9.11は、図
示のように凹部7に一部埋め込まれた状態で形成される
すなわちチャネル領域が凹部7の内壁に沿って形成され
る。
その後、砒素をイオン注入して、ソース、トレインとな
るn型層12を形成する(第4図(C))。
このイオン注入は例えば、加速電圧40keV。
ドーズ量1015/cIn2で行う。その後、層間絶縁
膜13としてCVD酸化膜を堆積し、これにコンタクト
孔を開けて、このコンタクト孔に例えば砒素を追加イオ
ン注入した後、Aρ膜の蒸着、パタニングによりビット
線14を配設する(第4図(d))。なお共通ソース拡
散層はワード線方向に連続的に形成されてこれがそのま
ま共通ソース線となっているが、これに例えばA、9配
線を重ねてもよい。
この実施例によれば、第3図から明らかなようにビット
線側の第1の選択トランジスタS1が埋込みゲート構造
になるため、ゲート長を従来と同じとじてもそのパンチ
スルー耐圧が高いものとなる。また凹部側壁もチャネル
として利用しているため、従来より小さい占有面積で従
来より長いゲート長が得られる。またゲート電極が埋め
込まれる結果、ビット線コンタクト部の段差が従来に比
べて小さくなる。したがって、ビット線コンタクト部と
メモリトランジスタ間のレイアウト状の距離が従来と同
じであっても、層間絶縁膜13の被覆性の改善によって
ビット線14とゲート電極11間の実質的な距離は大き
くなり、これらの間の短絡事故が確実に防止される。ビ
ット線コンタクト部で高い段差がなくなる結果、ビット
線の信頼性も向上する。以上によりこの実施例によれば
、信頼性を確保してメモリセルの高集積化を図ることが
できる。
第5図は本発明の第2の実施例のNANDセル型EEP
ROMの平面図である。第6図はそのA−A’断面図で
ある。この実施例では、NANDセルの共通ソース側の
第2の選択トランジスタを、ワード線方向に連続する溝
15を構成する凹部の側壁に形成している。ここで溝1
5は、共通ソース線を挟んで隣接する二つのNANDセ
ルに共通に設けられ、これらのNANDでルのソース側
の第2の選択トランジスタS2と83かこの溝15の対
向する側壁に形成されている。
この実施例のE E P ROMの具体的な製造工程を
、第7図(a)〜(cl)を参照して説明する。第7図
(a)〜(d)は、第6図の断面に対応する工程断面図
である。先の実施例と同様にフィールド酸化膜2を形成
した後、共通ソース線が形成される領域に反応性イオン
エツチングにより満15を形成する(第7図(a))。
溝15の深さは例えば、1.5μm程度とする。その後
、選択トランジスタのゲート絶縁膜8として、900℃
のドライ酸化により400人の酸化膜を形成し、メモリ
セル領域でその酸化膜をエツチングして改めて900℃
のドライ酸化により第1ゲート絶縁膜3として100人
のトンネル酸化膜をを形成する。その後第1層多結晶シ
リコン膜を堆積し、第2ゲート絶縁膜を介して第2層多
結晶シリコン膜を堆積する(第7図(b))。第2層多
結晶シリコン膜の堆積前に、第1層多結晶シリコン膜に
、メモリセルの浮遊ゲートをワード線方向に分離するた
めの分離溝を形成することは先の実施例と同様である。
また第1層多結晶シリコン膜および第2層多結晶シリコ
ン膜には、不純物として例えば燐をドープする。その後
これらの積層多結晶シリコン膜をパタニングして、選択
トランジスタのゲート電極910、メモリトランジスタ
の浮遊ゲート4.制御ゲート6をそれぞれ分離形成する
(第7図(C))。
このとき選択トランジスタのゲート電極9,10は、図
示のように溝15の側壁部にのみ形成される。その後、
不純物イオン注入によりソース、ドレインとなるn型拡
散層12を形成した後、層間絶縁膜13を介してビット
線15を配設する(第7図(d))。共通ソース拡散層
は溝15の底部にワード線方向に連続的に形成されてそ
のまま共通ソース線となっている。
この実施例によれば、共通ソース側の第2の選択トラン
ジスタが溝側壁を利用して形成されるため、この選択ト
ランジスタでのパンチスルー耐圧が高いものとなり、ま
た実効ゲート長か従来と同じであってもその占有面積は
小さいものとなる。
したがってこの実施例によっても、信頼性向上と高集積
化が図られる。
第8図は、上述した第1.第2の実施例を組み合わせた
第3の実施例のNANDセル型EEFROMを示す平面
図である。すなわちこの実施例では、ドレイン側の第1
の選択トランジスタS1のチャネル領域に第1の実施例
と同様に凹部7が形成され、共通ソース線側の第2の選
択トランジスタS2は第2の実施例と同様に溝15の側
壁に形成されている。
したがってこの実施例によれば、更に EEFROMの高集積化が図られる。
以上においては、専らNANDセル型 EEPROMの実施例を説明したが、本発明は1個のメ
モリトランジスタと1個の選択トランジスタで単位メモ
リセルが構成されるNOR型EEFROMについても同
様に適用することが可能である。また第1.第3の実施
例において、ドレイン側の選択トランジスタはチャネル
領域が凹部の内壁から外部平坦面にまで延在するように
ゲート電極をパターン形成しているか、ゲート電極か完
全に凹部に埋め込まれる構造であってもよい。
その池水発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することかできる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、選択トランジスタを
凹部ないし溝に埋め込む状態で形成することにより、パ
ンチスルー耐圧−を確保しなからEEPROMの高集積
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のNANDセル型EEP
ROMを示す平面図、 第2図は第1図のA−A’断面図、 第3図は同じ<B−B’断面図、 第4図(a)〜(d)は製造工程を示す断面図、第5図
は第2の実施例のNANDセル型E E P ROMを
示す平面図、 第6図は第5図のA−A’断面図、 第7図(a)〜(d)は製造工程を示す断面図、第8図
は第3の実施例のNANDセル型E E P ROMを
示す平面図、 第9図は従来のNANDセル型E E P ROMを示
す平面図、 第10図は第9図のA−A’断面図、 第11図は同じ<B−B’断面図である。 1・・p型シリコン基板、2・・・フィールド酸化膜、
3・・・第1ゲート絶縁膜、4・・・浮遊ゲート、5・
・・第2ゲート絶縁膜、6・・・制御ゲート、7・・・
凹部、810・・・ゲート絶縁膜、9.11・・・ゲー
ト電極、12・・・n型拡散層、13・・・層間絶縁膜
、14・・ビット線、15・・・溝。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 T”B 第3図 第1面 図 第 図 L、A 第 図 第 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板と、 この基板上にゲート絶縁膜を介して浮遊ゲートと制御ゲ
    ートが積層形成された少くとも一つのメモリトランジス
    タと、 前記基板に形成された凹部内壁に沿ってチャネル領域が
    形成されて前記メモリトランジスタと直列接続された少
    くとも一つの選択トランジスタと、を備えたことを特徴
    とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. (2)半導体基板と、 この基板上にそれぞれゲート絶縁膜を介して浮遊ゲート
    と制御ゲートが積層形成され、隣接するもの同士でソー
    ス、ドレイン拡散層を共用する形で直列接続されてNA
    ND型メモリセルを構成する複数個のメモリトランジス
    タと、 前記基板に形成された凹部内壁に沿ってチャネル領域が
    形成されて前記複数のメモリトランジスタの一端部のド
    レイン拡散層とビット線の間に設けられた選択トランジ
    スタと、 を備えたことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  3. (3)半導体基板と、 この基板上にそれぞれゲート絶縁膜を介して浮遊ゲート
    と制御ゲートが積層形成され、隣接するもの同士でソー
    ス、ドレイン拡散層を共用する形で直列接続されてNA
    ND型メモリセルを構成する複数個のメモリトランジス
    タと、 前記基板上に形成されて、前記メモリセルの一端側のド
    レイン拡散層とビット線の間に設けられた第1の選択ト
    ランジスタと、 前記基板上に形成された凹部の内壁にチャネル領域が形
    成されて、前記メモリセルの他端側のソース拡散層と共
    通ソース線の間に設けられた第2の選択トランジスタと
    、 を備えたことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  4. (4)前記第1の選択トランジスタは、前記基板上に形
    成された凹部の内壁に沿ってチャネル領域が形成されて
    いることを特徴とする請求項3記載の不揮発性半導体記
    憶装置。
  5. (5)前記共通ソース線を挟んで隣接する二つのメモリ
    セルの第2の選択トランジスタは、これら二つのメモリ
    セル間に形成された凹部の互いに対向する内壁部にそれ
    ぞれ形成されていることを特徴とする請求項3または4
    記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP19315490A 1990-07-23 1990-07-23 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP2877463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19315490A JP2877463B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19315490A JP2877463B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479370A true JPH0479370A (ja) 1992-03-12
JP2877463B2 JP2877463B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=16303184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19315490A Expired - Fee Related JP2877463B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877463B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433489B1 (ko) * 2001-12-29 2004-05-31 동부전자 주식회사 플래시 메모리 셀 구조 및 그 제조 방법
JP2007019474A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Hynix Semiconductor Inc ナンド型フラッシュメモリ素子及びその製造方法
JP2008098313A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US7388784B2 (en) 2005-06-17 2008-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device including memory cell units each having a given number of memory cell transistors
JP2008141159A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子とその製造方法
KR100864992B1 (ko) * 2006-01-02 2008-10-23 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
JP2009135334A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277171A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433489B1 (ko) * 2001-12-29 2004-05-31 동부전자 주식회사 플래시 메모리 셀 구조 및 그 제조 방법
US7388784B2 (en) 2005-06-17 2008-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device including memory cell units each having a given number of memory cell transistors
JP2007019474A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Hynix Semiconductor Inc ナンド型フラッシュメモリ素子及びその製造方法
US8268685B2 (en) 2005-07-04 2012-09-18 Hynix Semiconductor Inc. NAND flash memory device and method of manufacturing the same
KR100864992B1 (ko) * 2006-01-02 2008-10-23 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
US7727839B2 (en) 2006-01-02 2010-06-01 Hynix Semiconductor Inc. Method of manufacturing NAND flash memory device
US8106448B2 (en) 2006-01-02 2012-01-31 Hynix Semiconductor Inc. NAND flash memory device
JP2008098313A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2008141159A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子とその製造方法
JP2009135334A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US7928516B2 (en) 2007-11-30 2011-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2877463B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262314B2 (ja) Nand型不揮発性メモリ素子、その製造方法及び駆動方法
KR100919433B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US6376879B2 (en) Semiconductor device having MISFETs
US7122869B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device in which selection transistors and memory transistors have different impurity concentration distributions
US7598561B2 (en) NOR flash memory
US5780893A (en) Non-volatile semiconductor memory device including memory transistor with a composite gate structure
JP4225728B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0864699A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100390889B1 (ko) 반도체장치의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR20020094913A (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US5015601A (en) Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor device
JP2006286720A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1117035A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4143421B2 (ja) Epromデバイスおよびその製造方法ならびにそのプログラミング方法と読み取り方法
US7071511B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having adjacent selection transistors connected together
JP2002305260A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JPH0479370A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20050001260A1 (en) EEPROM device and method of fabricating the same
JPH0334578A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2008187051A (ja) 半導体記憶装置
JPH0334577A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20050189580A1 (en) Method of forming a low voltage gate oxide layer and tunnel oxide layer in an EEPROM cell
JP3434724B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100521444B1 (ko) 임베디드 비휘발성 메모리 및 그 제조방법
JP3940477B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees