JPH0478643A - 車両用アンチロックブレーキ装置 - Google Patents

車両用アンチロックブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0478643A
JPH0478643A JP18880690A JP18880690A JPH0478643A JP H0478643 A JPH0478643 A JP H0478643A JP 18880690 A JP18880690 A JP 18880690A JP 18880690 A JP18880690 A JP 18880690A JP H0478643 A JPH0478643 A JP H0478643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
master cylinder
brake
caliper
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18880690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930677B2 (ja
Inventor
Shigeto Yamazaki
茂人 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP18880690A priority Critical patent/JP2930677B2/ja
Publication of JPH0478643A publication Critical patent/JPH0478643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930677B2 publication Critical patent/JP2930677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走行中のブレーキ操作によって車輪がロック
するのを防止するアンチロックブレーキ装置に関する。
〔従来の技術〕
車両用アンチロックブレーキ装置は、車両が車輪の回転
が停止した状態で路面上を滑って走行するのを防止する
ためのものであり、従来、例えば特開平2−11448
号公報に記載されたものがある。
この装置は、マスタンリンダからの油圧を油路を介して
キャリパに伝達して車輪を制御する制御手段と、車輪が
ロック状態になるとキャリパへの作動油をリザーバに逃
がしてキャリパの油圧を低下させる減圧手段と、リザー
バに流入した作動油をポンプで上記油路に戻す帰還手段
とを備えたブレーキ機構を前輪側、後輪側にそれぞれ独
立して傭えている。
上記車両用アン千ロックブレーキ装置においてブレーキ
操作子を操作すると、マスクツリングで発生した油圧に
よってキャリパが車輪を制動する。
この場合、路面状況等によって車輪がロック状態になる
とキャリパへの油圧供給が停止されるとともに、キャリ
パの作動油がリザーバに逃がされる。
そしてこのリザーバに流入した作動油はフロントリヤ共
通のモータで駆動されるポンプにより、マスタシリンダ
側の油路に戻される。
このようなアン千ロックブレーキ装置では、上記キャリ
パへの作動油をリザーバに逃がすことによってアンチロ
ック機能を実現しているから、ブレーキ操作子の1回の
操作で、マスクツリンダから送出される作動油量と、リ
ザーバの収容油量との関係が問題となる。一方リザーバ
内の作動油は帰還手段で油路に戻されるのであるから、
このリザーバの容量はあまり大きく設定する必要はない
と考えられる。従ってリザーバの容量を上記1回の操作
でマスタシリンダから送出された作動油量より小さくす
ることが考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、例えば上記帰還手段が故障した場合、リザー
バに流入した作動油の返送が停止するから車輪のロック
状態が連続するとリザーバが満杯となってキャリパの作
動油はリザーバ内に逃げることができなくなる。そのた
めアンチロック機能が得られなくなり、ブレーキの操作
フィーリングはアンチロック機能を有しない通常のブレ
ーキ装置と同様となる。このことにより、ライダーのブ
レーキ操作におけるフィーリングが、上記帰還手段の故
障前後で異なる場合が考えられる。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、
仮に帰還手段が故障してもブレーキの操作フィーリング
がそれほど異なることのない車両用アンチロックブレー
キ装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明は、ブレーキ操作子を操作してマスタシ
リンダで発生させた油圧を油路を介して、キャリパに伝
えて車輪を制動するようにした制動手段と、上記車輪の
ロック状態に応じて上記油路を閉じてマスタシリンダか
らキャリパへの油圧供給を停止するとともに、キャリパ
の作動油をリザーバへ逃がしてキャリパの油圧を低下さ
せる減圧手段と、上記リザーバに流入した作動油をポン
プにより上記キャリパ側の油路へ戻す帰還手段とを備え
たブレーキ機構を、前輪側と後輪側にそれぞれ独立に設
け、両機構のポンプを共通の駆動源で駆動する車両用ア
ンチロックブレーキ装置において、前輪側と後輪側のい
ずれか一方のブレーキ機構のリザーバの最大容量を、該
一方のブレーキ操作子の1回のストロークでマスタシリ
ンダから送出される作動油量より小さく設定し、かつ、
他方のブレーキ機構のリザーバの最大容量を、該他方の
ブレーキ操作子の1回のストロークでマスタシリンダか
ら送出される作動油量より大きく設定したことを特徴と
している。
〔作 用〕
本発明に係る車両用アン千ロックブレーキ装置によれば
、前輪側及び、後輪側のブレーキ操作子を操作すると、
前輪側及び後輪側のマスタシリンダからの油圧が前輪側
キャリパ及び後輪側キャリパに伝達され、前輪及び後輪
が制動される。そして、車輪がロックしようとすると、
減圧手段が働き、前輪側キャリパ及び後輪側キャリパの
作動油が前輪側リザーバ、後輪側リザーバに逃げてアン
チロックブレーキ機能が得られる。
以上のように動作する本発明装置において、帰還手段が
故障した場合は、作動油がマスタシリンダ側の油路に戻
らな(なる。このとき、前輪側又は後輪側のいずれか一
方のリザーバは、該一方のマスクンリングの1ストロー
クによる送出油量より小さく設定されているので、アン
チロック作用が連続すると、該一方のリザーバは作動油
が満杯となり、該一方のキャリパの減圧ができなくなる
そのため該一方のブレーキ機構の操作フィーリングはア
ンチロック機能を有しない通常のブレーキき同様になる
。しかし他方のリザーバは、該他方のマスタンリングの
1ストロークの容量より太きく設定されているのでアン
チ四ツク作用が連続した場合でも、ブレーキ操作子の1
回の操作でリザーバが満杯になることはなく、従って一
回の操作の途中でアンチロック機能が失われることはな
い。
このように本発明では、帰還手段の故障の前後において
前輪側、後輪側のいずれか一方のブレーキ操作フィーリ
ングが変化するおそれがあるものの、他方のブレーキ操
作フィーリングは変化しないので、それだけ操作フィー
リングの変化を抑制できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の第1実施例による車両用アンチロック
ブレーキWiを説明するための図である。
図において、■は前輪用ブレーキ操作子としてのブレー
キレバーであり、このブレーキレバー1はフロントマス
タシリンダ2のピストンロッド2aに接続されており、
ブレーキレバー1の回動操作によって油圧が発生する。
なお、図示していないが、上記マスタシリンダ2には作
動油補給用リザーブタンクが接続されている。上記フロ
ントマスタンリンダ2は油圧供給管16によ4てフロン
トキャリパ4に接続されている。このフロントキャリパ
4は前輪に固着されたディスクプレート18を挟持する
ように配設されており、上記ブレーキレバー1.フロン
トマスタシリンダ2.及びフロントキャリパ4によって
前輪用制動手段が構成されている。また上記ディスクプ
レート18の近傍には、前輪の回転速度を検出する前輪
速センサ5が配設されている。
また上記油圧供給管16の途中には、フロントソレノイ
ドバルブ3が介設されており、該ソレノイドバルブ3は
油圧送がし管16aを介してフロントリザーバ6に接続
されている。このリザーバ6はケーソング6a内にピス
トン6bをリターンばね6Cで閉方向に付勢配置してな
る。そしてこのフロントリザーバ6の最大容量は、上記
フロントマスタシリンダ2の1ストロークの送出油量よ
り大きく設定されている。上記フロントソレノイドバル
ブ3.及びフロントリザーバ6によって、上記油圧供給
管16を閉してキャリパ4への油圧供給を停止するとと
もに、該キャリパ4の作動油を逃がしてキャリパの油圧
を低下させる前輪用減圧手段が構成されている。
また上記油圧供給管16のソレノイドバルブ3上流側部
分と上記油圧送がし管16aとは油圧戻り管16bで接
続されており、該戻り管16bの途中には、逆止弁17
a、ポンプ7a、逆止弁17bが介設されており、この
ポンプ7aはモータ8で駆動される。これによりフロン
トリザーバ6内の作動油をフロントマスタシリンダ2に
返送する前輪用帰還手段が構成されている。
また、9は後輪用ブレーキ操作子としてのブレーキペダ
ルであり、このブレーキペダル9はリヤマスタシリンダ
10のピストンロッド10aに接続されており、このリ
ヤマスタシリンダ10は後輪用ディスクプレート20に
配設されたりヤキャリパ12に油圧供給管19で接続さ
れており、これにより後輪用制動手段が構成されている
。また後輪用ディスクプレート20には、後輪速センサ
13が配設されている。なお、図示していないが、上記
マスタシリンダ10には作動油補給用リザーブタンクが
接続されている。
また上記油圧供給管19の途中には、リヤソレノイドバ
ルブ11が配設されており、該ソレノイドバルブ11は
リヤリザーバ14に油圧送がし管19aで接続されてい
る。ここで上記リヤリザーバ14はケーシング14a内
にピストン14bをリターンばね14cで付勢して配置
してなり、該リヤリザーバ14の最大容量は上記リヤマ
スタシリンダ10の1ストロークの送出油量より小さく
設定されている。このリヤリザーバ14.リヤソレノイ
ドバルブ11により後輪用減圧手段が構成されている。
また上記リヤマスタンリンダ10とリヤリザーバ14と
は油圧戻り管19bで接続されており、該戻り管19b
の途中には逆止弁21a、ポンプ7b、逆止弁21bが
介設されている。このポンプ7bは上記前輪用ポンプ7
aと共通のモータ8で駆動されている。これによりリヤ
リザーバ14内の作動油をリヤマスタシリンダに戻す後
輪用帰還手段が構成されている。
15は、上述の制動手段、帰還手段及び減圧手段の動作
を制御するためのコントローラであり、以下のように構
成されている。これは、前輪速センサ5.後輪速センサ
13からの車輪速度信号24a、24eが入力され、両
信号から車輪がロック状態にあるか否かを判定し、ロッ
ク状態にあると判定された側のフロントソレノイドバル
ブ3又はりャソレノイドハルブ11に減圧信号24b又
は24dを出力する。またこのときリザーバに戻された
作動油を返送するための帰還信号24Cを出力し、モー
タ8を運転する。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例装置において、ブレーキレバー1又はブレーキ
ペダル9を操作すると、マスタシリンダ2又はマスタシ
リンダ10で発生した油圧がフロントキャリパ4又はリ
ヤキャリパ12に伝達され、これにより前輪又は後輪が
制動される。
一方、コントローラ15は、前輪速センサ5゜後輪速セ
ンサ13からの車輪速度信号24a、24eにより、各
車輪のロック状態を判定する。例えば後輪が四ツク状態
と判定すると、リヤソレノイドバルブ11に減圧信号2
4dが出力され、これによりリヤソレノイドバルブ11
が図示と逆位・置に切り換えられる。これによりリヤキ
ャリパ12への油圧供給が停止されるとともに、リヤキ
ャリパ12の作動油が油圧逃がし管19aを介してリヤ
リザーバ14に流入することとなり、その結果アンチロ
ック機能が得られる。またこの時モータ8がポンプ7b
を駆動し、リヤリザーバ14の作動油はりヤマスタソリ
ンダ10側に返送される。
上記のような動作を行う本実施例装置において、帰還手
段を構成するポンプ7a、7b、モータ8等が故障した
場合は、作動油がフロント、リヤマスタシリンダ2.1
0側に戻らなくなる。そのためブレーキペダル9による
ブレーキ操作を連続して行い、かつロック回避作用が続
いた場合は、リヤリザーバ14に作動油が連続して流入
することとなる。ここで後輪側のりャリザーバ14の最
大容量は、リヤマスタシリンダ10の1ストロークの送
出油量より小さく設定されているため、上記ブレーキ操
作を続けるとりャリザーハ14は作動油が満杯となる。
そのためリヤキャリパI2の減圧ができなくなり、その
結果後輪側のブレーキ操作フィーリングはアンチロック
機能を有しない通常のブレーキ装置と同様となる。
一方、前輪側のフロントリザーバ6は、フロントマスタ
シリンダ2の1ストロークの容量より大きく設定されて
いるので、1回のフロントブレーキ操作でフロントリザ
ーバ6が作動油で満杯になることはなく、従って1回の
フロントブレーキ操作においては連続してアンチロック
機能が得られる。
このように本実施例では、リヤリザーバ14については
りャマスタシリンダ10より容量を小さく設定するとと
もに、フロントリザーバ6についてはフロントマスタシ
リンダ2より容量を大きく設定したので、モータ8等の
帰還手段の故障前後において、リヤブレーキの操作フィ
ーリングの変化はあるものの、フロントブレーキの操作
フィーリングの変化を回避でき、全体としてのフィーリ
ングの変化を抑制できる。
第2図は本発明の第2実施例を示し、図中、第1図と同
一符号は同−又は相当部分を示す。
本実施例では、フロント、リヤソレノイドバルブ3,1
1は逆止弁17c、21cでバイパスされている。なお
、図示していないが、フロントマスタシリンダ2.リヤ
マスタシリンダ10には作動油を供給するための作動油
補給用リザーブタンクが接続されている。またフロント
リザーバ36゜リヤリザーバ34は、ケーシング36a
、34a内をピストン36b、34bでリザーブ室36
c34Cと背圧室36d、34dに画成してなる容積制
御型のものである。ここで上記フロントリザーバ36の
リザーブ室36cの最大容量は、フロントマスタシリン
ダ2の1ストロークの送出油量より大きく設定され、リ
ヤリザーバ34のリザーブ室34Cの最大容量は、リヤ
マスタシリンダ10の1ストロークの送出油量より小さ
く設定されている。
また、上記フロント、リヤリザーバ36.34の背圧室
36d、34dには供給ソレノイドバルブ3a、11a
及び戻りソレノイドバルブ3b11bが接続されており
、戻りソレノイドバルブ3b、11bは逆止弁17d、
21dでバイパスされ、かつ戻し管25Cでリザーバ駆
動用油の供給タンク23cに接続されている。また上記
供給ソレノイドバルブ3a、Ilaは背圧供給管25b
で逆止弁22a、ポンプ7を介して上記供給りされてい
る。
次に本実施例の作用効果について説明する。
通常の制動動作は上記実施例と同一である。このとき、
供給、戻りソレノイドバルブ3a、11a及び3b、1
1bはオフしており、各リザーバ36.34の容積は固
定されている。そしてコントローラ15が例えば後輪が
ロック状態にあると判定すると、ソレノイドバルブ11
がオフ側に切り換えられるとともに、戻りソレノイドバ
ルブ11bがオン側に切り換えられる。これにより、リ
ヤキャリパ12への油圧供給が停止されるとともに、該
リヤキャリパ12の作動油がりャリザーバ34のリザー
ブ室34cに流入し、これによってアンチロック機能が
得られる。また上記ロック状態が回避されると戻りソレ
ノイドバルブIlbがオフするとともに供給ソレノイド
バルブllaがオンし、ポンプ7からの油圧によってピ
ストン34bが前進し、上記流入した作動油は油圧供給
管19内に戻されることとなる。
このような動作を行う本実施例装置においてモータ8又
ポンプ7が故障した場合、後輪側においてはりャリザー
バ34の容量がリヤマスタシリンダ10の容量より小さ
く設定されていることから、上記故障の前後においてブ
レーキ操作フィーリングが変化するものの、前輪側にお
いてはフロントリザーバ36の容量がフロントマスタシ
リンダ2の容量より大きく設定されているので一回の操
作中に操作フィーリングが変化することはない、従って
上記第1実施例と同様にブレーキ操作フィーリングの変
化を抑制することができる。
なお、上記実施例では、後輪用リザーバの容量を後輪用
マスタシリンダ容量より小さく設定し、前輪用について
はリザーバ容量をマスタシリンダ容量より大きく設定し
たが、本発明では上記と逆に設定してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る車両用アンチロックブレーキ
装置によれば、帰還手段が故障した場合には、前輪側又
は後輪側のどちらか一方のリザーバ容量をマスタシリン
ダの1ストロークの容量より小さく設定し、他方のリザ
ーバ容置をマスタシリンダの1ストロークの容量より大
きく設定したので、帰還手段の故障前後におけるブレー
キ操作フィーリングの変化を抑制できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による車両用アンチロック
ブレーキ装置を説明するための構成図、第2図は第2実
施例の構成図である。 図において、1.9はブレーキレバー、ブレーキペダル
(ブレーキ操作子)、2.10はフロント、リヤマスタ
シリンダ、4.12はフロントキャリパ、リヤキャリパ
、6,36はフロントリザーバ、7.7a、7bはポン
プ、8はモータ(駆動源)、14.34はりャリザーバ
、16.19は油圧供給管(油路)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキ操作子を操作してマスタシリンダで発生
    させた油圧を油路を介してキャリパに伝えて車輪を制動
    するようにした制動手段と、上記車輪のロック状態に応
    じて上記油路を閉じてマスタシリンダからキャリパへの
    油圧供給を停止するとともに、キャリパの作動油をリザ
    ーバへ逃がしてキャリパの油圧を低下させる減圧手段と
    、上記リザーバに流入した作動油をポンプにより上記キ
    ャリパ側の油路へ戻す帰還手段とを備えたブレーキ機構
    を、前輪側と後輪側にそれぞれ独立に設け、両機構のポ
    ンプを共通の駆動源で駆動する車両用アンチロックブレ
    ーキ装置において、前輪側と後輪側のいずれか一方のブ
    レーキ機構のリザーバの最大容量を、該一方のブレーキ
    操作子の1回のストロークでマスタシリンダから送出さ
    れる作動油量より小さく設定し、かつ、他方のブレーキ
    機構のリザーバの最大容量を、該他方のブレーキ操作子
    の1回のストロークでマスタシリンダから送出される作
    動油量より大きく設定したことを特徴とする車両用アン
    チロックブレーキ装置。
JP18880690A 1990-07-16 1990-07-16 車両用アンチロックブレーキ装置 Expired - Lifetime JP2930677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18880690A JP2930677B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 車両用アンチロックブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18880690A JP2930677B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 車両用アンチロックブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478643A true JPH0478643A (ja) 1992-03-12
JP2930677B2 JP2930677B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=16230132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18880690A Expired - Lifetime JP2930677B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 車両用アンチロックブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930677B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2930677B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718732B2 (ja) アンチスキッド制御付き液圧ブレーキ装置
JP2643947B2 (ja) スリップ制御ブレーキシステム
JP4361385B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ装置
JPS62205846A (ja) 液圧ブレ−キシステム
JPH0562100B2 (ja)
JPS59227552A (ja) パワ−ブレ−キブ−スタ
US4832416A (en) Hydraulic vehicle brake system with anti-skid device
US4779937A (en) Hydraulic brake system provided with a wheel slip control
US4603920A (en) Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
JPS62203860A (ja) アンチロツクブレ−キシステム
JP2005212679A (ja) 自動二輪車のブレーキ装置
US4778222A (en) Automotive anti-lock brake control system
JPS611565A (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0687418A (ja) 液圧ブレーキ装置
US5970710A (en) Master cylinder for a vehicle hydraulic braking system
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
JP2000510787A (ja) 車両用油圧ブレーキ装置に用いられるマスターシリンダ
JP3713857B2 (ja) 自動二輪車の前後輪連動ブレーキ装置
JPH0478643A (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置
JPH0234455A (ja) 流体ブレーキ回路
JP4443528B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3577790B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH06278586A (ja) 車両のブレーキ装置
JP2582388Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH01249552A (ja) アンチロック制御用モジュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12