JPH0478543A - インクジェットプリンタのパージ機構 - Google Patents

インクジェットプリンタのパージ機構

Info

Publication number
JPH0478543A
JPH0478543A JP19072190A JP19072190A JPH0478543A JP H0478543 A JPH0478543 A JP H0478543A JP 19072190 A JP19072190 A JP 19072190A JP 19072190 A JP19072190 A JP 19072190A JP H0478543 A JPH0478543 A JP H0478543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
pump
ink
nozzle
operating side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19072190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821941B2 (ja
Inventor
Shigeo Nonoyama
野々山 茂夫
Osamu Taniguchi
修 谷口
Mitsuo Ozaki
光男 尾崎
Noboru Takada
昇 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19072190A priority Critical patent/JP2821941B2/ja
Publication of JPH0478543A publication Critical patent/JPH0478543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821941B2 publication Critical patent/JP2821941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要〕 インクジェットプリンタのヘッドのノズル目詰まりを復
旧させるためのパージ機構に関し、ノズル目詰まりの確
実な復旧を図るとともに印刷に使用されない無駄なイン
クの消費を減らすことを目的とし、 ヘッドのノズル目詰まりを復旧させるためのポンプを含
むパージ機構を持ったインクジェットプリンタにおいて
、前記ポンプを、シリンダと、該シリンダ内に設けられ
て該シリンダ内を動作側圧力室と非動作側圧力室とに仕
切る可動仕切り部材と、該可動仕切りを進退させる駆動
手段とで構成するとともに、前記非動作側圧力室に、開
度調整可能な空気弁を取り付け、前記動作側圧力室の体
積の増加または減少を利用して、ノズルから、気泡や増
粘したインクを吸い出すかまたは押し出すようにした構
成とする。
〔産業上の利用分野] 本発明は、インクジェットプリンタのヘッドのノズル目
詰まりを復旧させるためのパージ機構に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
インクジェットプリンタは、印刷媒体(記録紙)に非接
触なヘッドからインクの微小な粒子を直接印刷媒体に吹
き付ける方式であるため、印刷媒体に対する制限が少な
い1カラー印刷が容易に実現できる。高速印字ができる
。印字騒音がほとんど無いといった特徴を持っており、
既にいくつかの製品が出荷されている。しかし液体を取
り扱うため、ノズルに目詰まりが生じてドツト欠けにな
りやすいという欠点を持っており、目詰まりを復旧させ
るパージ機構が必須である。
パージ機構は、目詰まりの原因であるノズル内に入った
気泡や増粘したインク等をノズル側から吸い出す吸い口
を備え、該吸い口からのインク吸い出しは、駆動系によ
り駆動されるポンプにより行われる。または、駆動系に
より駆動されるポンプにより、気泡や増粘インク等をノ
ズルから押し出す形式のパージ機構も用いられている。
また、パージ機構の動作に対しては、動作の開始直後に
は、目詰まりの原因を取り除くためにノズル内外の圧力
差をできるだけ大きくする必要があり(最初の条件)、
目詰まり解消後には、印刷開始までの待ち時間を短縮し
廃棄インク量を減らすためすみやかにノズル内外の圧力
差がなくなること(次の条件)が望まれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のインクジェットプリンタのパージ機構は、最初の
条件については強力なポンプを用意することによって満
足しているが、次の条件を満たすために、複雑な大気圧
開放弁を用意する方式を採用している。この方式では、
装置の信較性が下がり価格も高くなってしまう。そのた
め、この次の条件を無視することが多く、廃棄インク量
が多く動作時間も長くなってしまうといった問題を生じ
ていた。さらに、部品精度の影響を受け、パージ機構の
性能が個々にばらつき、それを補正する手段が無いとい
う問題もあった。
本発明は、ノズルの目詰まりの確実な復旧を図るととも
に印刷に使用されない無駄なインクの消費を減らすこと
のできるインクジェットプリンタのパージ機構を提供す
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明では、ヘッドのノズ
ル目詰まりを復旧させるためのポンプを含ムパージ機構
を持ったインクジェットプリンタにおいて、前記ポンプ
を、シリンダと、該シリンダ内に設けられて該シリンダ
内を動作側圧力室と非動作側圧力室とに仕切る可動仕切
り部材と、該可動仕切り部材を進退させる駆動手段とで
構成し、かつ、印字領域外で前記ヘッドのノズルに密着
可能に配置された吸い口を設けて該吸い口を前記ポンプ
の動作側圧力室に接続するとともに、前記非動作側圧力
室に、開度調整可能な空気弁を取り付けて成る構成(前
者の構成)とする。
また、上記インクジェットプリンタにおいて、ポンプを
、シリンダと、該シリンダ内に設けられて該シリンダ内
を動作側圧力室と非動作側圧力室とに仕切る可動仕切り
部材と、該可動仕切り部材を進退させる駆動手段とで構
成して、該ポンプを、ヘッドにインクを供給するインク
供給路に動作側圧力室を切り替え可能に接続して配置す
るとともに、前記非動作側圧力室に、開度調整可能な空
気弁を取り付けて成る構成(後者の構成)としても良い
〔作 用〕
前者の構成の場合; ヘッドのパージ動作を行うには、まずヘッドをパージ機
構の吸い口との対向部(パージ位置)に移動させ、次に
吸い口をノズルに密着させる。この状態で駆動手段を作
動させてポンプを駆動し、可動仕切り部材を非動作側圧
力室の側に変位(前進)させる。これにより、動作側圧
力室の体積が増加して負圧が発生し、ノズル内部の気泡
や増粘インク等を吸い出す。ポンプ停止後、動作側圧力
室内部の気圧は、ヘッドからのインク流入と可動仕切り
部材の上述と逆方向の変位(後退)により除々に上昇し
て大気圧に近づくが、この動作仕切り部材の後退速度は
、空気弁の開度を調整することにより制御することがで
きる。その後、ノズル内外の圧力が等しくなるとインク
の流れは止まり、パージ動作は終了する。なお、このと
き圧力室内部に残ったインクは、吸い口をノズルから離
した後に駆動手段を作動させ動作側圧力室の体積を減少
させて排出すれば良い。
後者の構成の場合; パージを行う際には、ポンプの動作室がノズルに接続す
るように接続を切り替え、駆動手段を作動させて可動仕
切り部材を前者の構成の場合と逆方向に後退させる。こ
れにより、動作側圧力室の体積が減少して高圧が発生し
、ノズル内の気泡や増粘インク等は押し出される。ポン
プ停止後、動作側圧力室内部の気圧は、可動仕切り部材
の前進により徐々に減少して大気圧に近づくが、この可
動仕切り部材の前進速度は、空気弁の開度を調整するこ
とにより制御できる。その後、ノズル内外の圧力が等し
くなるとインクの流れは止まり、パージ動作は終了する
なお、このパージ動作は、実際上は前者の構成の場合と
同様のパージ位置で行う。これは、該パージ位置にはヘ
ッド端面を清掃するクリーニング手段等が設けられてい
るためである。
また、可動仕切り部材としては、ピストンやヘローズ等
を用いることができ、駆動手段としては、手動式のレバ
ー機構、電磁石機構、電動式ビニオン・ラック機構等を
用いることができる。いずれの場合も上部作用を実現す
ることができる。
〔実施例〕
以下、図面に関連して本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図に第1の実施例を示す。
第1図は本例のインクジェットプリンタの要部構造を示
す斜視図で、図中、1はキャリッジ、2はヘッド、3は
プラテン、4はパージ機構、5は廃インク溜、100は
プラテン3を巻回する印刷媒体である。
キャリッジ1はガイドバー6に案内されて矢印A方向に
プラテン3に沿って移動可能で、ノズル7を備えたヘッ
ド2はこのキャリッジ1に搭載されている。
パージ機構4は、吸い口8と、ポンプ9とを備えている
。吸い口8は、印字領域外でヘッド2のノズル7に密着
可能に配置される。ポンプ9は、吸い口8に接続してノ
ズル7の目詰まり復旧のための吸引動作を行うものであ
る。ポンプ9の構造詳細を第2図により説明すると次の
通りである。
ポンプ9は、シリンダ10と、ピストン(可動仕切り部
材)11と、レバー(駆動手段)12とを備えている。
ピストン11は、シリンダ10内に設けられ、該シリン
ダ10内を、動作側圧力室10aと非動作側圧力室10
bとに仕切っている。
シリンダ10の動作側圧力室10a側は、逆止弁13を
介し吸い口8に、逆止弁14を介し廃インク溜5にそれ
ぞれ連絡している。また、シリンダ10の非動作側圧力
室10b側には開度調整可能な空気弁15が取り付けら
れている。レバー12は、シリンダ10側に支軸16を
支点として回動自在に設けられ、一端12aは非動作側
圧力室10b側でピストン11に連結されている。
本例のパージ機構4は以上のように構成されるが、次に
その作用について説明する。
ヘッド2のパージを行う際には、まずヘッド2をパージ
機構4の吸い口8との対向位置に移動させ、吸い口8を
ノズル7に密着させる。なお、詳細図示を省略したが、
パージ機構4は進退可能となっており、該パージ機構4
を前進させることにより上記密着は実現される。この状
態で、レバー12を第2図の時計方向に回動させると、
ピストン11が第2図の左方に前進し、圧力室10aの
体積が増加して負圧が発生する。これにより、ノズル内
部の気泡や粘着したインク等が吸い出され、逆止弁13
を通り圧力室10aに入る。このとき逆止弁14は閉じ
ている。その後レバー12の動きを止め、ピストン11
をある程度の力で支えてやると、圧力室10a内の圧力
は吸い口8からのインク流入とピストン11の後退によ
って少しずつ上昇するが、この速度が高すぎると、ノズ
ル7から気泡や増粘したインクを充分に取り除けなかっ
たり、ノズル7内に再び気泡を混入させてしまったりし
て良好なパージ動作が行われない。また速度が低すぎる
と、ノズル7からシリンダ10内に流入するインク量が
多くなり、印字に使われるインクが減ってしまう。従来
、この調節は困難であり、また部品のばらつき等の影響
を受けるため無調整のままでは適当な速度にならない。
しかし、本発明では、空気ダンパになる非動作側圧力室
10bに開度調整可能な空気弁15が取り付けられてお
り、空気ダンパのダンピング性能を空気弁15の開度に
よって自由に調節できるため、上調調節を簡単に行うこ
とができ、また部品のばらつきの影響を吸収することが
できる。
なお、パージ動作完了時に圧力室10a内に残ったイン
クは、吸い口8をノズル7から離した後にレバー12を
反時計方向に回動させて圧力室10aの体積を減少させ
ることによって、逆止弁14を通り廃インク溜5に排出
される。この排出時には逆止弁I3は閉じている。
上述の説明では駆動手段としてレバー12を用いる例に
ついて述べたが、レバー12の代わりに、電磁石機構を
用いるか、またはモータの回転運動を直線運動に変換す
るラック、ピニオン機構等を駆動手段として用いても良
い。
第3図に第2の実施例を示す。
第3図は本例のポンプ21の構造、作用説明図である。
本例の場合は、可動仕切り部材として、ピストンの代わ
りにベローズ22を用いた点が前例と異なっている。
この場合も、前例と同様の作用、効果が得られる。
第4図に第3の実施例を示す。
第4図は本例のポンプ31の構造1作用説明図である。
本例の場合は、第2図の空気弁15に、開度をピストン
11に同期して自動的に調節する弁調節機構32を付加
したものである。この場合の弁の動きのタイムチャート
を第5図に示す。
第5図に明らかなように、圧力室10aの体積を広げる
ようにピストン11が動くときには、空気弁15の開度
が大きく空気ダンパの効果が小さいため、ピストン11
は素早く動くことができ、圧力室10aの体積が小さく
なるときは、空気弁15の開度が小さく、空気ダンパの
効果が働いて最適な速度でピストン11を動かすことが
できる。
第6図に第4の実施例を示す。
上述の各実施例では、ノズルと対向する側にポンプが設
けられる吸引タイプの例について述べたが、本例は押し
出しタイプのもので、ポンプは加圧ポンプとして使用さ
れる。
第6図は本例のインクジェットプリンタのパージ機構の
概要説明図で、ポンプ9のシリンダ10の動作側圧力室
10aは、ヘッド2とインク貯蔵器41とを接続するイ
ンク供給路42に切り替え可能に接続している。43は
接続用バイパス、44゜45は切り替え用の弁である。
通常は、弁45は閉じられて弁44が開かれており、ヘ
ッド2へのインク供給が可能である。
パージを行う際には、弁44を閉じて弁45を開き、駆
動手段によりピストン11を第6図の左方に移動(後退
)させる。これにより、動作側圧力室10aの体積が減
少して高圧が発生し、ノズル内の気泡や増粘インク等は
外部に押し出される。
ポンプ停止後、圧力室10a内の圧力はピストン11の
前進により徐々に減少して大気圧に近づくが、このピス
トン11の前進速度は、空気弁15の開度を調整するこ
とにより制御できる。その後、ノズル内外の圧力が等し
くなるとインクの流れは止まり、パージ動作は終了する
このパージ動作は、前の実施例と同様のパージ位置で行
うことになる。
本例の場合も前例と同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、ポンプのシリンダ
の非動作側の圧力室に取り付けた空気弁の開度を調節す
ることによって、ノズル内の気泡や増粘したインクを確
実に排出するとともに、パージ動作で廃棄されて無駄に
なってしまうインクの量を最小限に滅すことが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の、インクジェットプリ
ンタの要部構造を示す斜視図、第2図は同、ポンプの構
造2作用説明図、第3図は本発明の第2の実施例のポン
プの構造作用説明図、 第4図は本発明の第3の実施例の、ポンプの構造9作用
説明図、 第5図は同、弁の動きのタイムチャート、第6図は本発
明の第4の実施例のインクジェットプリンタのパージ機
構の概要説明図で、図中、2はへ・ンド、 4はパージ機構、 7はノズル、 8は吸い口、 9.21.31はポンプ、 10はシリンダ、 11はピストン(可動仕切り部材)、 12はレバー(駆動手段)、 工5は空気弁、 22はベローズ(可動仕切り部材)、 32は弁調整機構である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヘッドのノズル目詰まりを復旧させるためのポンプ
    を含むパージ機構を持ったインクジェットプリンタにお
    いて、 前記ポンプを、シリンダと、該シリンダ内に設けられて
    該シリンダ内を動作側圧力室と非動作側圧力室とに仕切
    る可動仕切り部材と、該可動仕切り部材を進退させる駆
    動手段とで構成し、 かつ、印字領域外で前記ヘッドのノズルに密着可能に配
    置された吸い口を設けて、該吸い口を前記ポンプの動作
    側圧力室に接続するとともに、前記非動作側圧力室に、
    開度調整可能な空気弁を取り付けて成ることを特徴とす
    るインクジェットプリンタのパージ機構。 2、ヘッドのノズル目詰まりを復旧させるためのポンプ
    を含むパージ機構を持ったインクジェットプリンタにお
    いて、 前記ポンプを、シリンダと、該シリンダ内に設けられて
    該シリンダ内を動作側圧力室と非動作側圧力室とに仕切
    る可動仕切り部材と、該可動仕切り部材を進退させる駆
    動手段とで構成して、該ポンプを、前記ヘッドにインク
    を供給するインク供給路に動作側圧力室を切り替え可能
    に接続して配置するとともに、 前記非動作側圧力室に、開度調整可能な空気弁を取付け
    て成ることを特徴とするインクジェットプリンタのパー
    ジ機構。
JP19072190A 1990-07-20 1990-07-20 インクジェットプリンタのパージ機構 Expired - Lifetime JP2821941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19072190A JP2821941B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 インクジェットプリンタのパージ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19072190A JP2821941B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 インクジェットプリンタのパージ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478543A true JPH0478543A (ja) 1992-03-12
JP2821941B2 JP2821941B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=16262712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19072190A Expired - Lifetime JP2821941B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 インクジェットプリンタのパージ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821941B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326372A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Dainippon Printing Co Ltd インクジェット印刷装置
KR100453591B1 (ko) * 2002-03-19 2004-10-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기능 액체방울 토출 헤드로의 액체 충전 방법과 토출장치, 액정 표시 장치의 제조 방법, 유기 el 장치의제조 방법, 전자 방출 장치의 제조 방법, pdp 장치의제조 방법, 전기 영동 표시 장치의 제조 방법, 컬러필터의 제조 방법, 유기 el의 제조 방법, 스페이서 형성방법, 금속 배선 형성 방법, 렌즈 형성 방법, 레지스트형성 방법 및 광확산체 형성 방법
JP2005319696A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び液体供給方法
JP2008155616A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326372A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Dainippon Printing Co Ltd インクジェット印刷装置
KR100453591B1 (ko) * 2002-03-19 2004-10-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기능 액체방울 토출 헤드로의 액체 충전 방법과 토출장치, 액정 표시 장치의 제조 방법, 유기 el 장치의제조 방법, 전자 방출 장치의 제조 방법, pdp 장치의제조 방법, 전기 영동 표시 장치의 제조 방법, 컬러필터의 제조 방법, 유기 el의 제조 방법, 스페이서 형성방법, 금속 배선 형성 방법, 렌즈 형성 방법, 레지스트형성 방법 및 광확산체 형성 방법
JP2005319696A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び液体供給方法
JP4552500B2 (ja) * 2004-05-10 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び液体供給方法
JP2008155616A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2821941B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7758174B2 (en) Ink supply system comprising air compressor and in-line valve
US20100002047A1 (en) Printhead purging system with hammer action
JPH0399857A (ja) インクジェットヘッドのクリーニング方法
US7695093B2 (en) Method of removing flooded ink from a printhead using a disposable sheet
US20070080981A1 (en) Printhead maintenance system comprising face flooding system and ink transport assembly
JPH0478543A (ja) インクジェットプリンタのパージ機構
JP3536573B2 (ja) インクジェットプリンタの回復装置
JP4168687B2 (ja) 液体噴射装置及び液体噴射ヘッドのクリーニング方法
JP3350361B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH06320758A (ja) 吸引装置
JP3528438B2 (ja) インクジェットヘッドの回復装置
JP3787211B2 (ja) インクジェットプリンタの回復装置
JP3479507B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3067534B2 (ja) インク噴射装置
JPH03161350A (ja) インクジェットプリンタの吐出回復装置
JP3209008B2 (ja) インク噴射装置
JP3531382B2 (ja) インクジェットプリンタの回復装置
JPH03234638A (ja) インクジェット記録装置
JP3610980B2 (ja) インクジェットプリンタの回復装置
JP3822701B2 (ja) インクジェットプリンタの回復装置
JP3249685B2 (ja) インク噴射装置
JP3680480B2 (ja) インクジェット印字装置
JPH10250113A (ja) インクジェットプリンタの回復装置
JP3249684B2 (ja) インク噴射装置
JPH03164264A (ja) インクジェットプリンタの吐出回復装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term