JP3479507B2 - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JP3479507B2
JP3479507B2 JP2000377822A JP2000377822A JP3479507B2 JP 3479507 B2 JP3479507 B2 JP 3479507B2 JP 2000377822 A JP2000377822 A JP 2000377822A JP 2000377822 A JP2000377822 A JP 2000377822A JP 3479507 B2 JP3479507 B2 JP 3479507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
black
head
color
black ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000377822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002178543A (ja
Inventor
進 橋本
泰正 森本
靖 松友
正信 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000377822A priority Critical patent/JP3479507B2/ja
Publication of JP2002178543A publication Critical patent/JP2002178543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479507B2 publication Critical patent/JP3479507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インクジェット
プリンタに関し、特にインクヘッドのヘッド部からのイ
ンク吐出を確実にするためにクリーニングを行う清掃ユ
ニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、単数又は複数のインク吐出孔(以
下、ノズルと言う)からインク滴を記録媒体に吐出して
記録を行うインクジェットプリンタは、プリンタ単体又
はファクシミリやワードプロセッサの出力装置として広
範な用途がある。
【0003】モノクロ印字のほかに複数色のインクに対
応したインクヘッドを用いることにより、カラー印字も
可能である。このようなインクジェットプリンタのイン
クヘッドからのインク吐出を確実に行うために、メンテ
ナンスユニットが設けられている。
【0004】図5は、インクヘッドをクリーニングする
ためのメンテナンスユニット10を備えたインクジェッ
トプリンタの従来例の要部概略斜視図、図6は図5のB
部拡大図である。ガイドシャフト1に沿って、駆動ベル
ト2によりキャリッジ3が矢印A方向に往復運動し、キ
ャリッジ3に搭載されたインクヘッド4には記録媒体5
に対向してノズルが設けられ、紙紙部6から搬送された
記録媒体5にノズルから吐出されたインクによって印字
を行う。
【0005】インクヘッド4に対向して設けられたクリ
ーニング装置7のワイパーブレード8は、必要に応じて
インクヘッド4のノズル面に当接するように移動してノ
ズル面に付着したインク滴やごみを除去する。
【0006】また、クリーニング装置7の側方に設けた
キャップ9には図示しない吸引チューブが設けられてお
り、非記録時にインクヘッド4を密封して保護すると共
にインクヘッド4のオリフィス部のインクの乾燥を防
ぎ、更にインクヘッド4の印字不良時はインクヘッド4
の内部のごみや気泡をインクとともに、吸引チューブを
介して吸引モータで吸引して引き出す。
【0007】更に、吸引が実行された後にインクヘッド
4のノズルからインクを吐出させるスピット動作(所
謂、つば吐き)を行うことによりインクヘッド4の性能
を回復させる。
【0008】キャップ9で吸引されたインク滴とゴミの
混合物、スピット動作でノズルから吐出されたインク
滴、さらにはクリーニング装置で採取されたインク滴や
ゴミは、メンテナンスユニット10の底部に設けられた
バッドに排出されるようになっている。
【0009】黒のインクヘッドとカラーのインクヘッド
とからなるカラーインクジェットプリンタの場合には、
キャップは黒インクヘッド用とカラーインクヘッド用に
2個設けられ、それらは各々吸引チューブを有して、バ
ッド内の別々の場所に排出されるようになっている。更
に、スピット動作についても、黒インクヘッドとカラー
インクヘッドは同時に行われるため、バッド内の別々の
場所にインクが吐出されるようになっている。
【0010】ところで、黒インクは粘度の高い顔料系イ
ンクが用いられ、カラーインクは粘度の低い染料系イン
クが用いられる。そのため、上記のようにバッド上にイ
ンクが排出されると、黒インクはその粘度によって堆積
し、固化する。一方カラーインクは粘度が低いのでバッ
ドの底面に沿って広がって溜められる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、黒インクの堆
積を続けたままにしておくと、堆積物の頂部がインクヘ
ッドに接触するという問題が生じる。また、黒インクの
高粘度のため、吸引チューブの内部に黒インクが留ま
り、それが固まって吸引チューブの詰まりが生じるとい
う問題があった。
【0012】そこで、この発明は上記問題点に鑑みてな
されたものであり、粘度の高い顔料系インクからなる黒
インクと粘度の低い染料系インクからなるカラーインク
を混合して黒インクの粘度を下げることによって、黒イ
ンクの固化を防ぐことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、黒インクを
吐出する黒インクヘッドと、カラーインクを吐出するカ
ラーインクヘッドと、黒インクヘッドとカラーインクヘ
ッドの清掃を行う清掃ユニットと、清掃ユニットに設け
られ両インクヘッドから排出されるインクを収容可能な
収容部材と、両インクヘッド及び清掃ユニットを駆動す
る駆動部からなり、駆動部は、清掃時に各インクヘッド
から黒インク及びカラーインクを収容部材の同一位置に
排出させることを特徴とするインクジェットプリンタを
提供するものである。なお、上記カラーインクには黒イ
ンクより粘度の低いものが使用される。黒インクは例え
ば顔料系インクからなり、カラーインクは染料系インク
からなる。
【0014】駆動部が各インクヘッドから黒インク及び
カラーインクを収容部材の同一位置に排出させるので、
粘度の高い顔料系インクからなる黒インクと粘度の低い
染料系インクからなるカラーインクが混合され、その結
果黒インクの粘度を下げて黒インクの固化を抑制するこ
とができる。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明におけるプリンタにおい
て、黒インクヘッドおよびカラーインクヘッドは、黒イ
ンク又はカラーインクのインクタンクに接続され印字信
号に応じてノズルからインクを吐出する構成を有し、例
えば、ガイドシャフトに摺動可能に支持されたキャリッ
ジに搭載され、インクヘッドと印字用紙を直交方向に移
動して印字が行われるようになっている。
【0016】また、この発明における清掃ユニットは、
主にインクヘッドのノズルを清掃するユニットであり、
例えば、ノズルからインクを強制的に吸い出してインク
ヘッド内の塵や気泡を除去する時や、インクヘッドが非
印字時にノズルからインクを吐出するスピット動作時の
インクを収容する装置を含む。
【0017】この発明の収容部材は清掃ユニットに備え
られ、それには、インクヘッドのノズルから排出される
インクを収容するための部材、例えばバッドと呼ばれる
容器が用いられる。また、この発明における駆動部は、
例えば、インクヘッドの移動およびインク吐出動作、清
掃ユニットの移動およびインクの吸引動作などを選択的
に行う機能や機構を備える。
【0018】清掃ユニットは、黒インクヘッド及びカラ
ーインクヘッドの内部のインクを吸引して収容部材へ排
出するインク吸引部を有することが好ましい。このイン
ク吸引部によって、インクヘッドのノズル内部に入り込
んだインク、更にはゴミを吸い出すことができる。
【0019】この場合、インク吸引部は、黒インクヘッ
ド及びカラーインクヘッドに気密状態で密着可能な密着
部材と、その密着部材から黒インク及びカラーインクを
収容部材へ案内する案内管と、案内管を介して密着部材
に負圧を発生させる負圧発生部とを有することが好まし
い。案内管を介して負圧発生部により密着部材が気密状
態で黒インクヘッド及びカラーインクヘッドに密着して
インクの吸引を行うので、効率良く吸引作業を行うこと
ができる。
【0020】
【0021】また、密着部材は、黒インクヘッド及びカ
ラーインクヘッドの各々に対応する第1および第2キャ
ップからなり、第1キャップが黒インクヘッドに密着し
て黒インクを吸引した後、第2キャップがカラーインク
ヘッドに密着してカラーインクを吸引するようにしても
よい。この場合には、黒インクとカラーインクの排出位
置が同一で、更に第1および第2キャップが対応するイ
ンクヘッドに同時に密着して黒インクヘッド,カラーイ
ンクヘッドの順に吸引を行っているので、高粘度の黒イ
ンクが低粘度のカラーインクに希釈されて黒インクの固
化を防止することができる。更に、案内管に残留した黒
インクをカラーインクで希釈するので、黒インクの固化
による案内管の詰まりを防ぐことができる。
【0022】案内管は、一端が第1および第2キャップ
の各々に接続するように2本に分離され他端が1本にま
とめられる可撓性チューブからなることが好ましい。案
内管は1本にまとめられるので、黒インクとカラーイン
クの排出位置を同一にすることができる。
【0023】また、インク吸引部は吸引制御部材を有
し、吸引作業中に第1および第2キャップからのインク
の吸引動作を選択的に阻止することが好ましい。吸引制
御部材を設けてそれを駆動して黒インクヘッド,カラー
インクヘッドの順に吸引を行い、更に黒インクとカラー
インクの排出位置を同一にできるので、高粘度の黒イン
クが低粘度のカラーインクに希釈されて黒インクの固化
を防止することができる。更に上記構成によって、案内
管に残留した黒インクをカラーインクで希釈するので、
黒インクの固化による案内管の詰まりも防ぐことができ
る。
【0024】また、吸引制御部材は、回動可能に軸支さ
れ前記2本の可撓性チューブを選択的に押圧して閉塞さ
せる押圧部材を備えてもよい。それによって、押圧部材
を回動させるといった簡単な構成で、一方のインクヘッ
ドのインクの吸引を阻止することができる。
【0025】駆動部は、インクヘッド駆動部を有し、イ
ンクヘッド駆動部は黒インクヘッド及びカラーインクヘ
ッドを移動させて、収容部材の同一位置に黒インク,カ
ラーインクの順で排出されるようにすることが好まし
い。この構成によれば、インクヘッド駆動部が、収容部
材の同一位置に黒インクヘッド,カラーインクヘッドの
順に移動させてスピット動作を行うことができるので、
収容部材に堆積した黒インクがカラーインクで希釈され
て、黒インクの固化を防ぐことができる。
【0026】さらに、駆動部は、収容部材駆動部を有
し、収容部材駆動部は収容部材を移動させて、収容部材
の同一位置に黒インク,カラーインクの順で排出される
ようにしてもよい。この構成によっても、収容部材駆動
部によって収容部材が移動して、収容部材の同一位置に
黒インクヘッド,カラーインクヘッドの順にスピット動
作を行うことができるので、収容部材に堆積した黒イン
クがカラーインクで希釈されて、黒インクの固化を防ぐ
ことができる。
【0027】収容部材は、インク吸引部によって吸引さ
れて排出されるインクと、黒インクヘッド及びカラーイ
ンクヘッドから排出されるインクとを共に収容するバッ
ドを備えることが好ましい。この構成によれば、吸引部
材によって吸引されて排出されたインクと、スピット動
作によって排出されたインクが1つのバッドに収容され
るので、清掃ユニット全体の構造を簡単にすることがで
きる。
【0028】また、収容手段は、インク吸引手段によっ
て吸引されて排出されるインクを収容するバッドと、黒
インクヘッド及びカラーインクヘッドから排出されるイ
ンクとを収容するバッドとを独立して備えてもよい。こ
の構成によれば、吸引部によって吸引されて排出された
インクを収容するバッドと、スピット動作によって排出
されたインクを収容するバッドとが、独立して設けられ
ているので、各々の位置を自由に設定でき、それによっ
てインクヘッド及びバッドの駆動制御の自由度を広くと
ることができる。
【0029】
【実施例】第1実施例 この発明に係る第1実施例を図1に示す構成説明図を参
照して以下に説明する。この実施例は、カラーインクジ
ェットプリンタにおいて清掃ユニットが、1個のキャッ
プで黒インクヘッドとカラーインクヘッドの吸引を行う
態様である。なお、図1ではこの実施例の特徴を明確に
説明するため、インクヘッド及びインクの吸引に関連す
る部材のみ図示し、構成部品は図示を省略する。
【0030】図1において、密着部材としてのキャップ
11は図示しない駆動部により黒インクヘッド21又は
カラーインクヘッド22に対向して、その開口部がイン
クヘッド21,22に密接可能且つ接離可能に設けられ
ている。更にキャップ11は案内管としてのチューブ1
2を介して負圧発生部としての吸引ポンプ13に接続さ
れている。ポンプ13を作動させると、キャップ11は
吸引ポンプ13の吸引力によってインクヘッド21又は
22のノズル内のインク滴とゴミの混合物を吸い出す。
吸い出されたインク滴とゴミの混合物は、収容部材とし
てのバッド14に排出されるような構成になっている。
また、黒インクヘッド21とカラーインクヘッド22を
搭載したインクキャリッジ15は図示しないガイドシャ
フトにより矢印C方向に移動可能に支持されている。
【0031】黒インクヘッド21とカラーインクヘッド
22の吸引を行う場合には、それらを搭載したインクキ
ャリッジ15をガイドシャフトの案内と駆動部の駆動に
よってメンテナンス領域に移動させる。この領域内で、
さらにインクキャリッジは黒インクヘッド21のノズル
とキャップ11とが対向するように移動する。キャップ
11は矢印D方向に移動可能であり、黒インクヘッド2
1のノズルとキャップ11が対向したとき、キャップ1
1は駆動部により駆動されてノズルに接近し密着する。
その後、吸引ポンプ13が作動してインク滴とゴミの混
合物(以下、黒インクと総称する)を吸い出す。黒イン
クヘッド21の吸引作業が終了すると、キャップ11は
駆動部により駆動されてノズルから離れる方向に移動し
て、初期位置に戻る。
【0032】その後、引き続きカラーインクヘッド22
の吸引を行う。インクキャリッジはガイドシャフトの案
内と駆動部による駆動とによってカラーインクヘッド2
2がキャップ11に対向するように移動する。カラーイ
ンクヘッド22のノズルとキャップ11が対向したと
き、キャップ11は駆動部に駆動されてノズルに接近し
密着する。その後は、黒インクヘッド21と同様にイン
ク滴とゴミの混合物(以下、カラーインクと総称する)
の吸引作業が行われ、その後、初期位置に戻る。
【0033】上記吸引作業において、黒インクは粘度が
高いため、吸引された後バッドに排出するまでにチュー
ブ12内に残留することがある。しかし、黒インクの吸
引作業の後、粘度の低いカラーインクが吸引されてチュ
ーブ12内を通ると、残留した黒インクと混ざって粘度
が希釈され、その結果流動性が向上して残留していた黒
インクがバッド14上に排出される。
【0034】なお、チューブ12はキャップ11と吸引
ポンプ13との間ではキャップ11の矢印D方向の移動
に伴って動くように配置されているが、吸引ポンプ13
とバッド14との間では、黒インクとカラーインクの吸
引作業を行ったときに吸引されたインクが同じ位置に排
出されるように固定されている。
【0035】上記構成によれば、1個のキャップを用い
て黒インクヘッドのノズル、カラーインクヘッドのノズ
ルの順に吸引を行うことにより、チューブに残留した黒
インクをカラーインクで希釈するので、黒インクの固化
によるチューブの詰まりを防ぐことができる。
【0036】更に、従来では黒インクとカラーインクは
バッド上の異なった位置に排出されていたが、この実施
例ではチューブが1本であり、バッド側の端部が固定さ
れているため、黒インクとカラーインクの排出位置が同
一になり、高粘度の黒インクが低粘度のカラーインクに
希釈されて黒インクの固化を防止することができる。
【0037】第2実施例 次に、この発明に係る第2実施例を図2に示す構成説明
図を参照して以下に説明する。この実施例は、カラーイ
ンクジェットプリンタの清掃ユニットにおいて、黒イン
クヘッドとカラーインクヘッドの各々に対応するキャッ
プを設け、各キャップに接続されている案内管としての
チューブを途中で合流させて1本にすると共に、合流部
分にインクの吸引を制御する吸引制御部材を設けて吸引
を行う態様である。
【0038】なお、図2はこの実施例の特徴を明確に説
明するため、インクヘッド及びインクの吸引に関連する
部材のみ図示し、他の構成部品は図示を省略する。更に
第1実施例と共通の内容については、説明を省略する。
【0039】2個のキャップ11a,11bは黒インク
ヘッド21とカラーインクヘッド22の間隔と同じ間隔
を有している。更にチューブ12aと12bが合流する
部分の近傍には黒インクとカラーインクの吸引を制御す
る吸引制御部材16が設けられている。吸引制御部材1
6は、清掃ユニットの所定位置に固定された回転軸17
に回動可能に軸支された押圧部18からなっている。押
圧部18は、チューブ12a,12bが合流する部分よ
り上流側にある2本のチューブ12a又は12bの何れ
かを押圧してチューブ内を塞ぎ、塞がれたチューブに接
続したキャップが、インクヘッドからインクを吸引する
のを阻止する。なお、チューブ12a,12bは可撓性
チューブである。
【0040】黒インクヘッド21とカラーインクヘッド
22の吸引を行う場合には、インクキャリッジ15を移
動して両インクヘッド21,22のノズルと、両キャッ
プ11a,11bとが対向した後、両キャップ11a,
11bは図示しない駆動部に駆動されてノズルに接近し
密着する。その後、吸引ポンプ13を作動させてインク
滴とゴミの混合物を吸い出す。吸い出されたインク滴と
ゴミの混合物は、バッド14に排出される。
【0041】この実施例では黒インクの吸引作業時に
は、駆動部を用いて吸引制御部材16の押圧部17を回
転軸中心に回転駆動し、カラーインクヘッド22のノズ
ル側のチューブ12bが閉じられる状態にする。この状
態で吸引ポンプ13を作動して吸引作業を行うと、黒イ
ンクヘッド21のノズルだけからインクの吸引が行われ
る。
【0042】黒インクの吸引作業が終了すると、キャッ
プ11a,11bはその状態を保持したまま、駆動部に
よって吸引制御部材16の押圧部18を回転軸17を中
心に回転駆動し、黒インクヘッドのノズル側のチューブ
12aが閉じられる状態にする。この状態で吸引ポンプ
13を作動して吸引作業を行うと、カラーインクヘッド
22のノズルだけからインクの吸引が行われる。黒イン
ク及びカラーインクの吸引作業が終了すると、2個のキ
ャップ11a,11bは同時にノズルから離れて初期位
置に戻る。
【0043】上記吸引作業においても第1実施例と同様
に、黒インクが吸引されてチューブ内に残留してもカラ
ーインクが後で吸引されてチューブ12内に流れるの
で、チューブ12内に残留した黒インクと混ざって粘度
が希釈され、その結果流動性が向上して残留していた黒
インクがバッド上に排出される。
【0044】上記構成によれば、黒インクヘッド21及
びカラーインクヘッド22にそれぞれ対応するキャップ
11a,11bを設け、更に吸引制御部材16を設けて
吸引制御部材16の押圧部17を回転軸中心に回転駆動
して黒インクヘッド21のノズル,カラーインクヘッド
22のノズルの順にインクの吸引を行うことにより、チ
ューブ12に残留した黒インクをカラーインクで希釈す
るので、黒インクの固化によるチューブ12の詰まりを
防ぐことができる。
【0045】更に、従来では黒インクとカラーインクは
バッド上の異なった位置に排出されていたが、この実施
例ではチューブのバッド側端部は1本であり、固定され
ているため、黒インクとカラーインクのバッド14への
排出位置が同一になり、高粘度の黒インクが低粘度のカ
ラーインクに希釈されて黒インクの固化を防止すること
ができる。
【0046】第3実施例 この発明に係る第3実施例を図3に示す構成説明図を参
照して以下に説明する。本実施例は、カラーインクジェ
ットプリンタの清掃ユニットにおいて、吸引動作の後の
スピット動作を行う際、黒インクヘッドとカラーインク
ヘッドが搭載されたインクキャリッジを駆動部としての
インクヘッド駆動部(図示せず)により移動させて、黒
インクとカラーインクをバッド上の同一位置に排出させ
る態様である。なお、図3はこの実施例の特徴を明確に
説明するため、インクヘッド及びインクのスピットに関
連する部材のみ図示し、他の構成部品は図示を省略す
る。
【0047】前述の実施例に示すようなインクの吸引作
業が終了した後、インクヘッドは、メンテナンス領域内
にある、収容部材としてのスピット専用バッド、或いは
吸引作業で吸引したインクが排出されるバッド14(図
1,図2)へ移動してスピット動作を行う。図3は、ス
ピット専用バッド14aを示している。手順としては、
上記いずれかのバッド14又は14aの上の所定排出位
置に対向する位置に黒インクヘッドのノズルが来るよう
に駆動部(図示せず)によってインクキャリッジ15を
矢印C方向に移動させる。この位置で、黒インクヘッド
21のノズルから所定量の黒インクをバッド14a(又
は14)に向けて排出する。
【0048】その後、引き続きカラーインクのスピット
動作を行う。インクキャリッジ15は、パッド14a上
の所定排出位置に対向する位置にカラーインクヘッド2
2のノズルが来るように駆動部によってインクキャリッ
ジ15を移動させる。この位置で、カラーインクヘッド
22のノズルから所定量のカラーインクをパッド14a
に向けて排出する。
【0049】上記排出作業において、黒インクは粘度が
高いため排出されたバッド14a上で堆積することがあ
る。しかし、黒インクのスピット動作の後、粘度の低い
カラーインクが同じ位置に排出されると、堆積した黒イ
ンクと混ざって粘度が希釈され、その結果流動性が向上
して堆積していた黒インクがバッド14aの底面の面方
向に広がるように崩れる。
【0050】上記構成によれば、バッド14aの同一所
定排出位置に黒インクヘッド,カラーインクヘッドの順
に移動させてスピット動作を行うことにより、バッド1
4aに堆積した黒インクをカラーインクで希釈するの
で、黒インクの固化を防ぐことができる。なお、バッド
14aに代えてバッド14(図1,図2)を用いても同
様である。
【0051】第4実施例 この発明に係る第4実施例を図4に示す構成説明図を参
照して以下に説明する。この実施例は、カラーインクジ
ェットプリンタの清掃ユニットにおいて、吸引動作の後
のスピット動作を行う際、黒インクヘッドとカラーイン
クヘッドが搭載されたインクキャリッジを固定し、駆動
部としての収容部駆動部(図示せず)によってバッドを
移動させて黒インクとカラーインクをバッド上の同一位
置に排出させる態様である。スピット動作においては、
黒インクのスピット動作をした後、カラーインクのスピ
ット動作を行うようにする。
【0052】なお、図4はこの実施例の特徴を明確に説
明するため、インクヘッド及びインクのスピット動作に
関連する部材のみ図示し、他の構成部品は図示を省略す
る。また、第3実施例と共通の内容に付いては、説明を
省略する。
【0053】通常、インクの吸引作業が終了した後にお
いて、インクキャリッジ15は、メンテナンス領域の所
定位置に停止する。メンテナンス領域内において、収容
部としてのスピット専用バッド14b、或いは吸引作業
で吸引したインクが排出されるバッド14(図1,図
2)が収容部材駆動部によって移動されてスピット作業
が行われる。
【0054】手順としては、所定位置に停止したインク
キャリッジ15に搭載された黒インクヘッド21のノズ
ル位置がインク排出位置と対向するように、バッド14
bを収容部材駆動部が矢印E方向に移動させる。バッド
14bが移動してインク排出位置と黒インクヘッド21
のノズルが対向する位置に来たとき、黒インクヘッド2
1のノズルは所定量の黒インクをバッド14bの排出位
置に向けて排出する。黒インクのスピット動作が終了す
ると、カラーインクヘッド22のノズルが黒インクが排
出された位置と対向するように、バッド14bが移動す
る。バッド14bが移動してインク排出位置とカラーイ
ンクヘッド22のノズルが対向する位置に来たとき、カ
ラーインクヘッド22のノズルは所定量のカラーインク
を、すでに排出された黒インクの上に重ねて排出する。
【0055】上記スピット動作において、黒インクは粘
度が高いため排出されたバッド上で堆積することがあ
る。しかし、黒インクのスピット動作の後、粘度の低い
カラーインクが同じ位置に排出されると、堆積した黒イ
ンクと混ざって粘度が希釈され、その結果流動性が向上
して堆積していた黒インクがバッド14bの底面の面方
向に広がるように崩れる。
【0056】上記構成によれば、バッド14bが移動し
て、バッド14bの同一位置に黒インクヘッド,カラー
インクヘッドの順にスピット動作を行うことにより、バ
ッド14bに堆積した黒インクをカラーインクで希釈す
るので、黒インクの固化を防ぐことができる。なお、バ
ッド14bに代えてバッド14を用いる場合も同様であ
る。
【0057】
【発明の効果】この発明によれば、駆動部が各インクヘ
ッドから黒インク及びカラーインクを収容部材の同一位
置に排出させるので、粘度の高い顔料系インクからなる
黒インクと粘度の低い染料系インクからなるカラーイン
クが混合され、その結果黒インクの粘度を下げて黒イン
クのみの固化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の構成を示す構成説明図
である。
【図2】この発明の第2実施例の構成を示す構成説明図
である。
【図3】この発明の第3実施例の構成を示す構成説明図
である。
【図4】この発明の第4実施例の構成を示す構成説明図
である。
【図5】従来例の構成を示す構成説明図である。
【図6】図5のB部拡大図である。
【符号の説明】
12 チューブ 13 吸引ポンプ 14 バッド 15 インクキャリッジ 21 黒インクヘッド 22 カラーインクヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 出口 正信 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−39830(JP,A) 特開 平10−181043(JP,A) 特開 平8−1960(JP,A) 特開 平7−68795(JP,A) 特開 平8−281968(JP,A) 特開 平2−1325(JP,A) 特開 平8−58115(JP,A) 特開 平7−68790(JP,A) 特開 平10−217494(JP,A) 特開 平1−198356(JP,A) 特開 平7−276668(JP,A) 特開 平10−278304(JP,A) 特開2000−153622(JP,A) 特開2000−239590(JP,A) 特開2000−203063(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/18 B41J 2/175 B41J 2/185

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒インクを吐出する黒インクヘッドと、
    カラーインクを吐出するカラーインクヘッドと、黒およ
    びカラーインクヘッドに同時に密接可能でインクを吸引
    するための第1および第2キャップと、インクを収容す
    る収容部材と、一端が第1キャップ及び第2キャップの
    各々に接続された2本に分割され他端が1本にまとめら
    れた可撓性チューブからなり上記第1キャップ及び第2
    キャップにより吸引されたインクを上記収容部材へと排
    出する案内管と、該案内管を介してインクを吸引するた
    めの負圧発生部と、を備え、上記分割された2本の可撓性チューブを選択的に押圧し
    一方のチューブを閉鎖させる押圧部材を有し、 上記黒インクが顔料系インクからなり、カラーインクが
    染料系インクからなり、 上記 第1及び第2キャップを同時に黒及びカラーインク
    ヘッドに密着させ、上記押圧部材によりカラーヘッドに
    対応するチューブを閉鎖して上記負圧発生部にて上記
    インクヘッドから黒インクを吸引させた後、上記押圧部
    材にて黒ヘッドに対応するチューブを閉鎖しカラーイン
    クヘッドからカラーインクを吸引させる制御手段を設け
    たことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 【請求項2】 上記案内管の可撓性チューブにおいて、
    まとめられた1本の可撓性チューブの途中に上記負圧発
    生部が配置されていることを特徴とする請求項1記載の
    インクジェットプリンタ。
  3. 【請求項3】 上記収容部は、1本にまとめられた可撓
    性チューブの端部に位置し、吸引された黒およびカラー
    インクが収容部材の同一位置に出させることを特徴とす
    る請求項1記載のインクジェットプリンタ。
JP2000377822A 2000-12-12 2000-12-12 インクジェットプリンタ Expired - Lifetime JP3479507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377822A JP3479507B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377822A JP3479507B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 インクジェットプリンタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002361825A Division JP3469894B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 インクジェットプリンタ及びインクヘッドの回復処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178543A JP2002178543A (ja) 2002-06-26
JP3479507B2 true JP3479507B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=18846492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377822A Expired - Lifetime JP3479507B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479507B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181920A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置の液体吸引装置
JP6503841B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-24 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002178543A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798438B2 (ja) インクジェットヘッドのクリーニング方法
JP2007118508A (ja) インクジェット式記録装置
US8100517B2 (en) Printer with foaming system for cleaning ejecting face
JPH1120187A (ja) インクジェット記録装置
JP3479507B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3669197B2 (ja) インクジェット式記録装置のフラッシング方法及びインクジェット式記録装置
JP2001026112A (ja) インクジェット式記録装置
JP3469894B2 (ja) インクジェットプリンタ及びインクヘッドの回復処理方法
JP2003276221A (ja) インクジェットプリンタ
US8382234B2 (en) Printhead maintenance system for applying foam to printhead
JP3305099B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3978956B2 (ja) インクジェット式記録装置
US7922285B2 (en) Method of cleaning a printhead using liquid foam
JP3598513B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2000141691A (ja) インクジェット式記録装置
JP3970964B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002086746A (ja) インク吐出回復装置及びインクジェット記録装置
JP3732278B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3675214B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2002316421A (ja) インクジェット記録装置
JPH1034947A (ja) 混色防止方法
JP2021112893A (ja) 回復装置及び液滴吐出装置
JP2007083481A (ja) 液体噴射装置
JPH09290510A (ja) インクジェット記録装置
JP2005081595A (ja) 液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20051213

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20060207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9