JPH0477952A - 漢字用例表示装置 - Google Patents

漢字用例表示装置

Info

Publication number
JPH0477952A
JPH0477952A JP2190458A JP19045890A JPH0477952A JP H0477952 A JPH0477952 A JP H0477952A JP 2190458 A JP2190458 A JP 2190458A JP 19045890 A JP19045890 A JP 19045890A JP H0477952 A JPH0477952 A JP H0477952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
conversion
displayed
candidate
kana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2190458A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Yamashiro
山城 英彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2190458A priority Critical patent/JPH0477952A/ja
Publication of JPH0477952A publication Critical patent/JPH0477952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば日本語ワードプロセッサ等で利用され
るかな漢字変換装置に係り、特に漢字変換候補の用例を
表示する漢字用例表示装置に関する。
[発明の概要] 本発明の漢字用例表示装置は、キーボードから入力され
た入力文字列を漢字に変換する際に、その変換結果の漢
字と共に、その変換結果の漢字に対応する同音異義語の
漢字用例を表示することにより、正しい変換結果が得ら
れるようにするものである。
[従来の技術] 日本語ワードプロセッサに於けるかな漢字変換装置は、
かな漢字変換を行なう場合、文節変換により変換を行な
っている。
例えば、キーボードの文字キーにより「キョリヲハカル
」という文字列を入力し、キーボードの「変換」キーに
よりかな漢字変換を指示すると、文節毎に、つまり「キ
ョリヲ」と「ハカル」に関してそれぞれかな漢字変換が
行なわれる。これにより例えば「距離を計る」と変換さ
れた場合、「距離を」が反転表示され、確定あるいは次
候補表示の指示待となる。ここでキーボードから「確定
」キーにより確定指示が成されると、次に「計る」が反
転表示され、指示待となる。
この「ハカル」には多数の同音異義語が存在する。即ち
、上記指示待の状態で、キーボードから「次候補」キー
により次候補表示の指示が成されると、「ハカル」の次
候補「測る」が表示される。
このように「次候補」キーによる次候補表示指示を繰り
返すと、「量る」、「図る」、・・・というように順次
漢字の次候補が表示される。
[発明が解決しようとする課題] 上記のようなかな漢字変換装置は、同音異義語が存在す
る場合には、「次候補」キーの操作に応じて次々とその
次候補を表示する。そして、「確定」キーによる確定指
示を成すのは、つまりそれら複数の漢字候補の内の正し
い漢字候補を選択するのは、オペレータの仕事である。
ところが、同音異義語、例えば上記のような「ハカル」
の場合には、多数の漢字候補が存在し、それらの何れが
適切なものであるのかがオペレータも判断できなくなる
ような場合がある。そのような場合には、オペレータは
、ブック型の辞書、つまり国語辞書等によりその漢字の
用例を調査して、正しい漢字を判断しなければならなか
った。
つまり、辞書を引かなければ、正しい変換を行えなかっ
た。即ち、かな漢字変換装置だけでは、正しい変換結果
が得られなかった。
このような原因は、かな漢字変換装置は単にかなデータ
を漢字に変換する機能しか持っておらず、その変換され
た漢字がどのような場合に用いられるべきかについての
情報は何等与えないないということにある。
してみれば、かな漢字変換結果と一緒に、その変換され
た漢字がどのような場合に用いられるかを示す用例もユ
ーザに与えるようにすれば、正しい変換結果が得られる
ことは明かである。
本発明の課題は、変換された漢字の用例をその変換され
た漢字と共に表示することである。
[課題を解決するための手段] 本発明の手段は次の通りである。
かなデータを入力するため入力手段1(第1図の機能ブ
ロック図を参照、以下同じ)。例えば、実施例のキーボ
ードである。
上記入力手段1によって入力されたかなデータを表示す
る表示手段2゜例えば、実施例のCRTである。
かなデータに対応する漢字変換候補及びこの漢字変換候
補に対応する用例を記憶する記憶手段3゜例えば、実施
例の漢字辞書である。
かな漢字変換又は次候補変換を指示する変換指示手段4
゜例えば、実施例のキーボード上に設けられたr変換」
キー及び1次候補」牛−を含む。
上記変換指示手段4により選択された漢字変換候補の確
定を指示する確定指示手段5゜例えば、実施例のキーボ
ード上に設けられた「確定」キーを含む。
上記変換指示手段4の指示に応じて、入力されたかなデ
ータに対応する漢字変換候補と、その漢字変換候補に対
応する用例とを上記記憶手段3から順次検索し、上記表
示手段2に表示されているかなデータあるいは漢字変換
候補に代えてその検索された漢字変換候補を表示すると
共に、上記検索された用例を上記表示手段2の画面上の
所定位置に表示するかな漢字変換手段6゜例えば、実施
例の漢字用例変換部であり、「変換jキーが操作された
ならば、CRTの表示画面上に表示された入力文字列に
対応する漢字変換候補を漢字辞書から検索して入力文字
列に代えて表示し、それと同時にその漢字変換候補に対
応する用例も検索して、例えばCRTの表示画面上の最
終ラインに表示する。また「次候補」キーが操作された
ならば、CRTの表示画面上に表示された漢字変換候補
に代えて、入力文字列に対応する次の漢字変換候補を漢
字辞書から検索して表示し、それと同時にその新しく検
索された漢字変換候補に対応する用例も表示する。
上記確定指示手段5の指示に応じて、上記表示手段2に
表示された上記用例を消去する確定手段7゜例えば、実
施例の表示制御装置を含み、「確定」キーが操作された
ならば、CRTの表示画面上から漢字変換候補の用例表
示を消す。
[作 用] 本発明の手段の作用は次の通りである。
かな漢字変換手段6は、変換指示手段4の指示に応じて
、入力手段1により入力されたかなデータに対応する漢
字変換候補と、その漢字変換候補に対応する用例とを記
憶手段3から順次検索し、表示手段2に表示されている
かなデータあるいは漢字変換候補に代えてその検索され
た漢字変換候補を表示すると共に、上記検索された用例
を上記表示手段2の画面上の所定位置に表示し、この時
、確定指示手段5の指示があったならば、確定手段7は
上記表示手段2に表示された上記用例を消去する。
従って、変換された漢字の用例をその変換された漢字と
共に表示することができ、辞書を引かなくとも、日本語
ワードプロセッサだけで正しい変換結果が得られるよう
にできる。
[実施例コ 以下、一実施例を第2図乃至第5図を参照しながら説明
する。
第2図は実施例の漢字用例表示装置の構成を示すブロッ
ク図で、参照番号10は全体の制御を司るCPUである
。12は「変換」キー、「次候補」キー、「確定」キー
、及び文字キーを備えるキーボードであり、14はキー
ボード制御装置である。
]6は上記キーボード12からキー人力された文字列デ
ータが一時記憶される入力バッファである。
18は漢字辞書であり、20は上記人力バッファ16に
一時記憶された入力文字列に従って上記漢字辞書18を
検索して漢字の候補に変換すると共に、その漢字に対応
する用例を選択する漢字用例変換部である。22はCR
Tであり、24は上記漢字用例変換部20で変換された
漢字及びその用例を上記CRT22に表示する表示制御
装置である。
上記漢字辞書18は、第3図に示すように、読みテーブ
ル18a、候補テーブル18b1及び用例テーブル18
cを含む。読みテーブル18aは、変換すべき文字列に
対応した上記候補テーブル18bのアドレスを記憶して
いる。この候補テーブル18bは、各読みに対応した漢
字の候補を記憶すると共に、その漢字候補に対応する上
記用例テーブル18cのアドレスを記憶している。
さらにこの候補テーブル18bは、その読みに対応した
漢字の複数の候補でなる候補ブロックの前後に、用例表
示フラグ26と終了コード28とを記憶している。用例
表示フラグ26は、各読みに対応する候補ブロックに対
して用例が存在するか否かを示し、用例がない場合には
「0」、用例がある場合には「1」が記憶されている。
また終了コード28は、その候補ブロックの終了を示し
ており、「−1」が設定されている。
以下、上記のような構成の漢字用例表示装置の動作を、
第4図(a)乃至(d)の表示例並びに漢字用例変換部
20に於ける処理を示す第5図のフローチャートを参照
して説明する。
キーボード12から文字キーを操作して「ハカル」を入
力すると、この文字列は入力バッファ16に一時記憶さ
れると共に、表示制御装置24によって第4図(a)に
示すようにCRT22に表示される。ここで、キーボー
ド12の「変換jキーが操作されると、CPUl0は、
漢字用例変換部20にその「変換」キー人力を通知する
即ち、漢字用例変換部20は通常は、キー入力待となっ
ており(ステップS1)、何かCPU10から通知があ
ると、その内容を判別する(ステップS20゜即ち、「
変換」キー人力の場合はステップS3へ進み、「次候補
」キー人力の場合はステップSIOに進み、「確定」キ
ー人力の場合はステップS15へ進む。
ステップS3では、っまり「変換Jキー人力の場合には
、入力バッファ16から文字列「ハカル」を取出す。そ
して、この取出した「ハカル」により漢字辞書18の読
みテーブル18aを検索して(ステップS4.S5) 
 読みに対応した候補テーブル18bの候補ブロックを
選択する(ステップS6)。
次に、選択した候補テーブル18bの候補ブロックに於
ける第1候補「計る」を選択し、それを表示制御装置2
4を介して第4図(b)に示すようにCRT22に表示
する(ステップS7)。
また、その候補ブロックの用例表示フラグ26を参照し
、それが「1」の場合(ステップS8)、用例有りとみ
なして用例テーブルアドレスで示される用例テーブル1
8cから用例「重さを計る」を選択する。そして、この
選択した用例「重さを計る」を、表示制御装置24を介
して、第4図(b)に示すようにCRT22の所定位置
、この場合は表示画面上の最終ラインであるライン24
に設けられた漢字用例表示部30に表示する(ステップ
S9)。
次に、キーボード12から「次候補」キーが操作される
と、CPUl0は漢字用例変換部20に「次候補」キー
人力を通知する。この通知を受けた漢字用例変換部20
は、選択した漢字辞書18の候補テーブル18bの候補
ブロックに於ける次候補を選択しくステップ510) 
それが終了コード28か否かを判定する(ステップ51
1)。
この場合は、1回目の「次候補」キー人力であるので、
終了コード28ではなく、第2候補「図る」が選択され
、それが表示制御装置24を介して第4図(c)に示す
ようにCRT22に表示される(ステップ512)。そ
してその候補ブロックの用例表示フラグ26を参照し、
それが「1」の場合(ステップ813)、用例有りとみ
なして用例テーブルアドレスで示される用例テーブル1
8cから用例「再生を図る」を選択する。そして、この
選択した用例「再生を図る」を表示制御装置24を介し
て第4図CC)に示すようにCRT22の漢字用例表示
部30に表示する(ステップ514)。
また、上記ステップS11に於いて、終了コード28と
判定された場合には、上記ステップS7に戻って、第1
候補を選択表示する。
候補選択を終了する場合には、キーボード12により「
確定」キーを操作する。この「確定」キーが操作される
と、CPU10は、漢字用例変換部20に「確定Jキー
人力を通知する。通知粕受けた漢字用例変換部20は、
表示制御装置24を介して、第4図(d)に示すように
、漢字用例表示部30に表示されていた漢字用例を消去
する。
このように、同音異義語の漢字候補を選択する場合に、
選択された漢字候補に対応した漢字用例を表示すること
により、文節変換では行えなかった同音異義語の変換結
果の確認を行なうことが可能となり、変換結果の正確さ
が向上する。
[発明の効果] 本発明によれば、変換された漢字の用例をその変換され
た漢字と共に表示することができ、辞書を引かなくとも
、日本語ワードプロセッサだけで正しい変換結果が得ら
れるようにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能ブロック図、第2図は実施例の漢
字用例表示装置のブロック構成図、第3図は漢字辞書の
構成を示す図、第4図(a)乃至(d)はそれぞれ動作
を説明するための表示例、第5図は漢字用例変換部の処
理フローチャートである。 1・・・入力手段、2・・・表示手段、3・・・記憶手
段、4・・・変換指示手段、5・・・確定指示手段、6
・・・かな漢字変換手段、7・・・確定手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  かなデータを入力するため入力手段と、 上記入力手段によって入力されたかなデータを表示する
    表示手段と、 かなデータに対応する漢字変換候補及びこの漢字変換候
    補に対応する用例を記憶する記憶手段と、かな漢字変換
    又は次候補変換を指示する変換指示手段と、 上記変換指示手段により選択された漢字変換候補の確定
    を指示する確定指示手段と、 上記変換指示手段の指示に応じて、入力されたかなデー
    タに対応する漢字変換候補と、その漢字変換候補に対応
    する用例とを上記記憶手段から順次検索し、上記表示手
    段に表示されているかなデータあるいは漢字変換候補に
    代えてその検索された漢字変換候補を表示すると共に、
    上記検索された用例を上記表示手段の画面上の所定位置
    に表示するかな漢字変換手段と、 上記確定指示手段の指示に応じて、上記表示手段に表示
    された上記用例を消去する確定手段とを具備することを
    特徴とする漢字用例表示装置。
JP2190458A 1990-07-20 1990-07-20 漢字用例表示装置 Pending JPH0477952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2190458A JPH0477952A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 漢字用例表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2190458A JPH0477952A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 漢字用例表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477952A true JPH0477952A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16258453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2190458A Pending JPH0477952A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 漢字用例表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512287A (ja) 文書処理装置
US5319790A (en) Apparatus automatically entering mode for storing document and mode for reading document in response to representative data indicating whether stored document exists corresponding to input title
JPH0477952A (ja) 漢字用例表示装置
JP2584734B2 (ja) 文字処理装置
JPH0452500B2 (ja)
JPH081639B2 (ja) ワードプロセッサ
JPS5868144A (ja) 日本語入力装置
JPH05189439A (ja) 文書作成装置及び方法
JPH0340871B2 (ja)
JPH07129573A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH02255944A (ja) かな漢字変換装置
JP3577741B2 (ja) 文字入力装置
JPH0776966B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JP2000048021A (ja) 文字データ処理装置およびそのプログラム記録媒体
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPS61175854A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS6338737B2 (ja)
JPH05101037A (ja) かな漢字変換方式
JP2000187659A (ja) かな漢字変換方法、かな漢字変換装置、及び記憶媒体
JPH07129579A (ja) 日本語入力装置
JPS61275970A (ja) 文書作成装置
JPH0122944B2 (ja)
JPH0115105B2 (ja)
JPH08194701A (ja) 文字処理装置
JPH05128097A (ja) かな漢字変換装置