JPS5868144A - 日本語入力装置 - Google Patents

日本語入力装置

Info

Publication number
JPS5868144A
JPS5868144A JP56167400A JP16740081A JPS5868144A JP S5868144 A JPS5868144 A JP S5868144A JP 56167400 A JP56167400 A JP 56167400A JP 16740081 A JP16740081 A JP 16740081A JP S5868144 A JPS5868144 A JP S5868144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notation
word
key
pressed
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56167400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346857B2 (ja
Inventor
Takahiko Chuma
中馬 高彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56167400A priority Critical patent/JPS5868144A/ja
Publication of JPS5868144A publication Critical patent/JPS5868144A/ja
Publication of JPH0346857B2 publication Critical patent/JPH0346857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(、−11、仮名漢字変換を用いたF1本語入力
装置に閏するものである。
従来の仮名漢字変換を用いだ「1本語人力装置は一姫換
学位の中に同音語選択可能な単語が複数あIJ ()例
えば文節外ち書き入力のときの複合語のよ・)な場合に
、同音語選択は変換r4官☆″全体を単位とL7て行な
う方法が一般にとられている。従って、例えば、複合語
を構成する部分の数が3で、各々の部分に該当する単語
数が2.3.2である場合には、計12通りの組み合せ
が有ってこれを順次提示し7ていくというように、最悪
もしくは、それに近い場合の次候補要求の回数が大きい
こと、及び部分的に所望の表記があ−)ても、それを確
定することができないだめに不必要な次候補要求を強い
るという欠点がある。
本発明は上記欠点に鑑み、−変換単位の中に複数の一中
語がある場合に、無駄な操作を必要とせずに同−4語選
択が行なえ、最悪もしくはそれに近い変換結果の場合に
おいても次候補要求の回数が少なくて済む同音語選択の
ための操作を簡単にしだ日本語入力装置を堤供するもの
である。
け下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における日本語入力装置のブ
ロック図である。同図において、1は変換起動キー、2
は次候補表記要求キー、3は表記部分確定指示キー、4
は表記全体確定指示キー、5は文字キー、6は入力文字
バッファ、7は文字単ntj列変換部、8は単語列バッ
ファ、9は出力表記作成部、10は表示部、11は出力
バッファである。
斗ず、文字キー5が押圧されるとその毎に文字が入力文
字バッファ6に蓄えられる。そこで、変換起動キー1が
押下されると文字単語列変換部子は、人力文字バッファ
6から文字列を読み出してこれを単語列に変換し、また
同音穴表記語があれば該当jp語に対応させ、結果を単
語列バッファ8に格納する。この段階での入力文字列、
単語列反力\4字列の処理についで第2図を用いて説明
する。
図中、(?L)は谷弔語グループに属する同音異表記l
悟、次のことを示す。すなわち人力文字列°コウソクギ
カンlを・変換した結果、″コウソク゛°及び″ギiJ
ン゛の2つのw語グループから成る複合語となり、第1
砲び第2の単語グループには同音穴表記語が各々3個と
2個あった。なお、現在選択中単語グループNoが1で
あることと第1及び第2の単語グループの出向中表記N
OがOであることの意味は後述する。次に出力表記作成
部9が文字単語列変換部7によって起動され、出力表記
作成部9は、単語列を各々の単語グループから同ご異表
記語を1つずつとり上げて組み立てて表示部10に渡す
すなわち第2図に示すように、出力表記作成部9は、1
から複合語構成単語グループ数21での範囲で、単語グ
ループ毎に出向中表記NOを1加算し、もし同音異表記
語数を越えれば1に設定(7た後、該単mlグループの
新出力表記中Noに対応する表記語を単語列に加えるこ
とにより、単語列を作成する。この時点で、付随情報は
第2図y項のようになり、単語列ば゛高速機関゛となり
、表示部1oに渡され、″高速機関゛が表示される。
その際、第2図(b)の2項は” o ”とされ、出力
表記作成部9によってインクリメントされて第2図rb
)のY項で” 1 ”となっだ出向中表記Noが意味を
もつ。すなわち、表示されている単語列には、各単語グ
ループから、各々出向中表記Noで示される表記4i!
がとり上げられていることを示す。
そしてオペレータは表示部1oの表示を見て、望む表記
が表示されているか否かにより、表記を確定させたり、
次候補表記を安求したりする。だとえば、オペレータが
望む表記が°拘束期間°であると仮定すると、次候補表
記を要求するだめ、次候補表記要求キー2を押圧する。
次候補表記要求キー2が押圧されると、出力表記作成部
9が起・助されるが、この場合の動作は、前記の仮名牙
語列変換部Tによって起動された場合の動作と異な、−
)で、現在選択中単語グループNOで示されるグループ
についてのみ出向中表記Noを゛1加算してIJllの
一後の出向中表記NOに対応する表記語を単語列中の該
当グループの位置の表記語と置き換える。
てそ〜で、第2図により説明を行な−・でいる例では中
Ij!! 外Pj’ 1jifl 十l’1報は第2 
図(b) (/’) X項、J−l(j色、A’ Tj
rj ljl:・−t”拘東磯閏゛どなり、にれが表示
部10に上り表小さitイ)。、 この時点でオペレータは、まず窒む″拘束゛が得られた
ので、表記部分確定指示キー3を押圧する。これにより
再度、出力表記作成部9が起動される。この場合の動作
は、まず、現在選択中単語グループNoの値を″1°゛
加算する。加算後の値が複合語構成屯語グループ数以下
の値であるときは、動作を終rして、次のキー抑圧待ち
の状態になる。
第2図により説明を行なっている例では、現在選択中単
語グループNoはX項で” 1 ”であるので II 
111加算すると2°゛となり、複合語構成単語グルー
プ数2以下であるから、単語列付随情報は第2図(b)
のW項のようになり、動作を終了する。−3これで第1
単語グループの表記が確定されたことになる。
この時点でオペレータが、表記゛期間“を得るために次
候補表記要求キー2を押圧すると、出力表記作成部9が
起動され、前記2回目に起動された時と同様の動作を行
ない、第2図を用いて説明している例では、第2図(b
)の7項に示す単語列付前情報となり、−中語列はパ拘
束期間゛′となる。
きて、″拘束期間°゛はオペレータの望む表記であるだ
め、この時点でオペレータは、表記部分確定指示キー3
1表記全体確定指示キー41次の変換単位の人力のため
の文字キーらのいずれかを押圧する。
このうち、まず、表記部分確定指示キー3が押圧された
場合、出力表記作成部9で起動され、第2図を用いて説
明している例では、現在選択中単語グループNOの値を
1°゛だけ加算する。この場合には、加算後の値3が、
複合語構成即語グループ数2を越えているので、表記全
体が確定されたものと(−で、その時点で表示中の単語
列を出力バッファ11に格納する。
次に、表記全体確定指示キー4が押圧された場合には、
出力表記作成部9が起動され、その時点で表示中の11
4語列を出カバ、ノファ11に格納する。
さらに、文字キー5が押圧された場合には、上記表記全
体確定指示キ−4が押圧された場合と同jコ、動作後、
人力された文字を入力文字バッファ6に格納し、以上3
つのいずれの場合も次の変換単位についての動作に移る
なお、表記全体確定指示キー4、及び次の変換単位の人
力のだめの文字キー5の押圧に伴う上記処理は、上述し
た3時点だけでなく、同音語選択中の随時に行なわれ得
る。
以上のように次候補表記要求キー21表記部分確定指示
キー31表記全体確定指示キー4及び文字キー6の押圧
による指示により、表記の次候補の提示及び表記の確定
を行なう出力表記作成部9を設け、さらに文字単語列変
換部7が行なった文字変換の効果を記憶する即語列バッ
ファ8を設けることにより、表記の選択を、変換単位の
部分についても行なうことができる。
なお本実施例では変換起動キー11次候補表記要求ギー
21表記部分確定指示キー31表記全体確定指示キー4
及び文字キーを別個に設けたが、変換起動キー1と次候
補要求指示キー2を1つのギ−で兼用したり、表記全体
確定指示キー4を設けずに次の文字キー5の押圧のみで
表記全体を確定するような構成にしてもよい。
さらに、表記部分確定指示キー3が押圧されて出力表記
作成部9が起會助され、現在選択中中語り゛ループNo
を・“1゛加算した時、加算後中語グループNoで示さ
れるΦ語グループの同音異表言己語数が“”i”、すな
わち同音語が無いときには、そのIF語グ八へブ(Cつ
いては表記選択の対象どしないよ′)にしてもよい。
さらに1/c、表示部が単語列を表示する際に、4M 
(i−選択中学語グループNOで示されるヰ語グループ
の表記語に、現在黄択中であることをオペレータに示す
だめの手段、例えば下線を何カえる。
又は反転させる笠のようにしてもよいことは言うまでも
ない。
以上のように本発明は文字変換を行なう手段と上記文字
変換の結果を記憶する手段と、表記の次候補の提示を指
示する手段と、表記の部分もしくは全体の確定を指示す
る手段と、表記の次候補の提示及び表記の確定を行なう
手段とを設けることにより、−変換単位内に複数の単語
がある場合においても必要最小限の操作で同音語選択が
行なうことができ、父、最悪り、シ<ばそれに近い変換
結果の場合Vこおいても次候補要求のだめの操作が少な
くて済み、さらに同音語選択の動作が筒中、である等、
その実用的効果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第11¥1は本発明の一実施1夕(]における[1本語
入力装置のブロック図、第2図は付随情報を説明するだ
めの図である。 2・・・・次候補表記要求キーハ 3  表記部分確定
指示キー、4・・・・・表記全体確定指示キー、5・・
・・・文字キー、7・・・・文字単語列変換部、8・・
・・単語列バッファ、9・・・・出力表記作成部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字変換を行なう手段と、上記文字変換の結果を記憶す
    る手段と、表記の次候補の提示を指示す1//
JP56167400A 1981-10-19 1981-10-19 日本語入力装置 Granted JPS5868144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167400A JPS5868144A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 日本語入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167400A JPS5868144A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 日本語入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868144A true JPS5868144A (ja) 1983-04-22
JPH0346857B2 JPH0346857B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=15848994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167400A Granted JPS5868144A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 日本語入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868144A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072014A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Toshiba Corp 仮名漢字変換装置
JPS60103433A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Canon Inc 仮名漢字変換装置
JPS60239863A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Fujitsu Ltd かな漢字変換制御処理方式
JPH01214968A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Canon Inc 情報処理方法および情報処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537131A (en) * 1976-07-09 1978-01-23 Toshiba Corp Japanese sentence input unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537131A (en) * 1976-07-09 1978-01-23 Toshiba Corp Japanese sentence input unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072014A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Toshiba Corp 仮名漢字変換装置
JPH0547859B2 (ja) * 1983-09-28 1993-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS60103433A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Canon Inc 仮名漢字変換装置
JPS60239863A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Fujitsu Ltd かな漢字変換制御処理方式
JPH01214968A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Canon Inc 情報処理方法および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346857B2 (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5868144A (ja) 日本語入力装置
JPS5819933A (ja) かな漢字変換装置
JPS6057422A (ja) 文書目次索引作成装置
JP3035061B2 (ja) スケジュール機能付仮名漢字変換装置
JPH0452500B2 (ja)
JPS63128468A (ja) キヤラクタ入力装置
JP2666731B2 (ja) 複数ウインドウに対する入力装置
JPH0776966B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0535723A (ja) 文書作成装置
JPS5868145A (ja) 日本語入力装置
JPS58144936A (ja) 情報選択装置
JPH0122944B2 (ja)
JPH0512259A (ja) 文書作成装置
JPH05158921A (ja) かな漢字変換装置
JPH04264960A (ja) 日本語入力方法およびその装置
JPH09120400A (ja) 文書作成装置及び変換結果出力制御方法
JPS60204063A (ja) 漢字訂正方式
JPS60204067A (ja) 仮名漢字変換方式
JPS61211766A (ja) 文字情報入力方式
JPH04160669A (ja) 文書編集装置
JPS59116832A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS60140460A (ja) カナ漢字変換装置における短縮変換方式
JPS63221463A (ja) 日本語入力装置
JPS61275970A (ja) 文書作成装置
JPH056360A (ja) 文字処理装置