JP2000048021A - 文字データ処理装置およびそのプログラム記録媒体 - Google Patents

文字データ処理装置およびそのプログラム記録媒体

Info

Publication number
JP2000048021A
JP2000048021A JP10226603A JP22660398A JP2000048021A JP 2000048021 A JP2000048021 A JP 2000048021A JP 10226603 A JP10226603 A JP 10226603A JP 22660398 A JP22660398 A JP 22660398A JP 2000048021 A JP2000048021 A JP 2000048021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
notation
character
candidate
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10226603A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sakata
勝 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10226603A priority Critical patent/JP2000048021A/ja
Publication of JP2000048021A publication Critical patent/JP2000048021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ローマ字表記が分らなくてもそれに対応する
日本語表記からローマ字表記を即座に知得できると共
に、ローマ字表記を学習する。 【解決手段】 ローマ字かな変換辞書3−1はローマ字
表記の入力文字をそれに対応する日本語表記の文字に変
換する際に使用される。ローマ字表記の文字を入力する
際に、ローマ字入力の補助が指示されるとCPU1は、
メニュー項目別入力候補ファイル3−3内に格納されて
いる日本語表記の文字を入力候補の文字として一覧表示
させると共に、この一覧表示の中から任意の候補が選択
されると、選択された入力候補に対応するローマ字表記
をローマ字かな変換辞書3−1を参照することによって
検索し、検索されたローマ字表記を表示出力させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、第1の表記の入
力文字をそれに対応する第2の表記の文字に変換する文
字データ処理装置およびそのプログラム記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサやパーソナルコ
ンピュータ等の文書データ処理装置において、第1の入
力モードは、通常の英文タイプライタと同じ配列のキー
ボードを用いて日本語の読みをローマ字表記として入力
する入力モードであり、かな入力モードに比べて操作性
を大幅に向上させることができるという利点を有してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ローマ
字入力モードを使い慣れた熟練者においては特に問題を
生じないとしても、初心者にあっては、「ヴァ」、「ピ
ャ」などの濁音や「ぁ」、「ぅ」などの拗音を入力する
仕方が分かり難く、その都度、取扱説明書中に記載され
ているローマ字かな対応表を視読して調べるという補助
作業を必要とし、オペレータに大きな負担をかける他、
多大な時間を費やすという欠点があった。この発明の課
題は、ローマ字表記が分らなくてもそれに対応する日本
語表記からローマ字表記を即座に知得できると共に、ロ
ーマ字表記を学習できるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の手段は次の通
りである。請求項1記載の発明は、第1の表記の入力文
字をそれに対応する第2の表記の文字に変換する変換辞
書を記憶する辞書記憶手段と、第1の表記の文字を入力
する際に、第1の表記の文字入力の補助を指示する指示
手段と、この指示手段によって入力補助が指示された際
に、日本語表記の文字を入力候補の文字として一覧表示
させる一覧表示手段と、この一覧表示手段に表示されて
いる入力候補の文字に対応付けてその第1の表記を出力
する出力手段とを具備するものである。なお、前記一覧
表示手段に表示されている入力候補群の中から任意の候
補を選択する選択手段と、この選択手段によって任意の
入力候補が選択された際に、前記変換辞書を参照してそ
の選択候補を該当する第1の表記に変換する変換手段と
を具備し、前記出力手段は前記変換手段によって変換さ
れた第1の表記を案内出力するようにしてもよい。ま
た、前記出力手段によって第1の表記が出力されている
際に、その確定操作に応答してそれに対応する入力候補
の文字をテキスト画面内の入力位置に表示出力させるよ
うにしてもよい。また、前記指示手段によって入力補助
が指示された際に、どのような種類の入力補助を要求す
るのかを示すガイダンスデータを項目別にメニュー表示
するガイダンス表示手段を設け、前記ガイダンスメニュ
ーのうち任意のメニュー項目が選択された際に、前記一
覧表示手段は、選択されたメニュー項目に対応する種類
の入力候補群を一覧表示するようにしてもよい。更に、
前記出力手段は入力候補の文字に対応付けてその第1の
表記を出力すると友に、その入力方法を出力するように
してもよい。請求項1記載の発明においては、第1の表
記の文字を入力する際に、第1の入力の補助を指示する
と、第2の表記の文字を入力候補群として一覧表示させ
ると共に、この入力候補の文字に対応付けてその第1の
表記を出力させる。したがって、第1の表記が分らなく
てもそれに対応する第2の表記から第1の表記を即座に
知得できると共に、第1の表記を学習することができ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図7を参照してこの
発明の一実施形態を説明する。図1(A)は文書データ
処理装置の全体構成を示したブロック図である。CPU
1はRAM2内にロードされている各種プログラムにし
たがってこの文書データ処理装置の全体動作を制御する
中央演算処理装置である。記憶装置3はオペレーティン
グシステムや各種アプリケーションプログラム、データ
ファイル、文字フォントデータ等が予め格納されている
記憶媒体4やその駆動系を有している。この記憶媒体4
は固定的に設けたもの、もしくは着脱自在に装着可能な
ものであり、フロッピーディスク、ハードディスク、光
ディスク、RAMカード等の磁気的・光学的記憶媒体、
半導体メモリによって構成されている。また、記憶媒体
4内のプログラムやデータは、必要に応じてCPU1の
制御により、RAM2にロードされる。更に、CPU1
は通信回線等を介して他の機器側から送信されて来たプ
ログラム、データを受信して記憶媒体4に格納したり、
他の機器側に設けられている記憶媒体に格納されている
プログラム、データを通信回線等を介して使用すること
もできる。また、CPU1にはその入出力周辺デバイス
である入力装置5、表示装置6、印刷装置7がバスライ
ンを介して接続されており、入出力プログラムにしたが
ってCPU1はそれらの動作を制御する。
【0006】入力装置5はアルファベット、平仮名、英
数字等の文字キーや、カーソルキー、実行キー、各種フ
ァンクションキーが配列されたキーボードやマウス等の
ポインティングデバイスを有し、文書作成時において、
日本語の読みをローマ字表記で入力するローマ字入力モ
ードや仮名入力モードへの切り替えを行う。ここで、ロ
ーマ字表記の入力文字列は、表示装置6のテキスト画面
上に表示出力されると共に、ローマ字かな漢字変換され
てRAM2内に格納される。なお、表示装置6は多色表
示を行う液晶表示装置やCRT表示装置あるいはプラズ
マ表示装置等であり、また印刷装置7はフルカラープリ
ンタ装置で、熱転写やインクジェットなどのノンインパ
クトプリンタあるいはドットインパクトプリンタであ
る。
【0007】図1(B)、(C)はRAM2の内容のう
ちその特徴部分を示した図で、RAM2には必要に応じ
て各種のメモリ領域として入力バッファ2−1、文書メ
モリ2−2、ワークメモリ2−3が割り当てられてい
る。入力バッファ2−1は入力された文字列を一時記憶
するメモリで、ローマ字入力モードでは、ローマ字表記
の文字列が格納される。文書メモリ2−2は入力作成さ
れた漢字混り文の文書データを記憶するテキストメモリ
で、入力バッファ2−1内のローマ字表記をローマ字か
な漢字変換することによって漢字混り文の文書データが
作成格納される。ワークメモリ2−3は処理途中の中間
結果等を一時記憶する作業域である。記憶装置3にはロ
ーマ字かな変換辞書3−1、入力ガイダンスデータファ
イル3−2、メニュー項目別入力候補ファイル3−3が
格納されている。ローマ字かな変換辞書3−1は入力さ
れたローマ字表記の文字列を片仮名、平仮名、漢字等の
日本語表記に変換する辞書ファイルである。入力ガイダ
ンスデータファイル3−2はローマ字入力の補助が指示
された際に、どのような種類の入力補助を要求するのか
を示すガイダンスデータ等を項目別に記憶するもので、
図2はこの入力ガイダンスデータファイル3−2内のガ
イダンスメニューが表示された状態を示している。この
表示例では“「ぁ」、「ャ」、「ヵ」、「ヶ」などの小
さい文字を入力したい”、“「にゃ」、「ミャ」などの
文字を入力したい”、“「ぎゃ」、「ヴ」、「ぴょ」な
どの文字を入力したい”の各項目ガイダンスがメニュー
表示された場合で、その中から任意のメニュー項目を選
択指定するようにしている。また、メニュー項目別入力
候補ファイル3−3は各メニュー項目に対応付けて日本
語表記の入力候補群を記憶するもので、入力ガイダンス
データファイル3−2内の任意のメニュー項目が選択指
定された際に、それに対応する入力候補群がメニュー項
目別入力候補ファイル3−3から読み出されて一覧表示
される。図3、図4はこの入力候補群の表示例を示し、
図3は第3番目のメニュー項目である“「ぎゃ」、
「ヴ」、「ぴょ」などの文字を入力したい”が選択指定
された場合の入力候補群が一覧表示された状態、図4は
第1番目のメニュー項目である“「ぁ」、「ャ」、
「ヵ」、「ヶ」などの小さい文字を入力したい”が選択
指定された場合の入力候補群が一覧表示された状態を示
している。この場合、拗音の入力候補群の他に、拗音の
入力方法も合わせてガイド表示される。
【0008】次に、文書データ処理装置の動作を図5に
示すフローチャートにしたがって説明する。ここで、こ
のフローチャートに記述されている各機能を実現するた
めのプログラムは、CPU1が読み取り可能なプログラ
ムコードの形態で記憶媒体4に記憶されており、その内
容にしたがって図5のフローチャートにしたがった入力
処理を実行する。図5はローマ字入力モードにおける文
字入力の待機中に特定のキー、例えばシフトキー+スペ
ースキーが押下された場合に実行開始されるフローチャ
ートであり、この操作は、ローマ字表記の文字を入力す
る際にローマ字入力の補助を指示するためのもので、こ
の操作に応答して先ず、入力ガイダンスデータファイル
3−2をアクセスし(ステップS1)、それに格納され
ているメニュー項目を読み出すと共に、入力ガイダンス
ウインドウを開き、このウインドウ内に入力ガイダンス
データファイル3−2から読み出された各メニュー項目
をリスト表示させる(ステップS2)。そして、この各
メニュー項目のうち、任意のメニュー項目位置にカーソ
ルを移動させ、実行キーを操作すると、当該メニュー項
目が選択指定される(ステップS3)。この場合、解除
キーを押下すると、入力ガイダンスウインドウは解除さ
れるが、図2に示すように任意のメニュー項目が選択さ
れると、選択指定されたメニュー項目は反転表示され
る。
【0009】いま、例えば、片仮名文字列「ヴァイオリ
ン」をローマ字入力によって作成する場合、普段あまり
使わない「ァ(XA)」のローマ字表記が思い出せず、
入力時に戸惑っている場合には第1番目のメニュー項目
を選択する。また、「ヴ(VA)」の表記がなかなか思
い出せず、入力に戸惑っている場合には、第3番目のメ
ニュー項目を選択する。すると、メニュー項目別入力候
補ファイル3−3をアクセスし(ステップS4)、選択
指定されたメニュー項目に対応する入力候補群を読み出
して一覧表示させる(ステップS5)。ここで、第3番
目のメニュー項目が選択指定された場合には図3に示す
ような濁音の入力候補群が入力ガイダンスウインドウ内
に切替表示される。この場合、カーソルキーで任意の入
力候補の文字を選択して実行キーを押下すべき旨のガイ
ダンス表示が行われると共に、入力候補群のうち現在の
カーソル位置にある入力候補の文字が反転表示される他
(ステップS6)、この文字のローマ字表記が表示出力
される(ステップS7)。最初は入力候補群のうちその
先頭文字にカーソルが初期セットされるので、先頭の入
力候補「ヴぁ」に基づいてローマ字かな変換辞書3−1
を参照することにより対応するローマ字表記を読み出し
て表示出力させる(図3参照)。そして、次のステップ
S8ではカーソルキーで文字が選択されたか、つまり、
ローマ字表記が分らない入力候補位置にカーソルを移動
させたかを調べ、カーソル移動によって文字が選択され
た場合にはその選択文字を反転表示させると共に(ステ
ップS9)、その文字に基づいてローマ字かな変換辞書
3−1を検索し(ステップS10)、該当するローマ字
表記を入力ガイダンスウインドウ内に表示出力させる
(ステップS11)。ここで、図6(A)、(B)はこ
の場合の表示例で、(A)は入力候補として「ヴァ」を
選択した場合、(B)は入力候補として「グゥ」を選択
した場合で、選択文字「ヴァ」に対応するローマ字表記
「VA」、「グゥ」に対応するローマ字表記「GWU」
が連動表示される。この状態において、オペレータはロ
ーマ字表記を確認し、それに対応する入力候補を入力デ
ータとして確定するために実行キーを押下すると(ステ
ップS12)、その入力候補がテキスト画面(編集画
面)内の入力位置に転送されて表示出力させる(ステッ
プS13)。
【0010】一方、メニュー項目として拗音の入力候補
を要求する1番目のメニュー項目が選択された場合には
(ステップS3)、図4に示すように拗音入力に対応す
るメニュー項目別入力候補ファイル3−3内の入力候補
群が入力ガイダンスウインドウ内に切替表示されるが、
この場合、拗音の入力候補群の一覧表示と共にその入力
方法もガイダンス表示される。すなわち、図4は入力候
補群の先頭文字位置にカーソルが初期セットされた状態
を示し、その先頭文字「ぁ」が反転表示される他、ロー
マ字かな変換辞書3−1を検索することによって対応す
るローマ字表記が表示出力させる(ステップS6、S
7)。この場合、拗音「ぁ」のローマ字表記と共に、そ
の入力方法として“かな入力モード時にはシフトキーを
押しながら「あ」を押す”、“ローマ字入力モード時に
は「X」につづけて「A」を押す、またはシフトキーを
押しながら「A」を押す”がガイダンス表示される。こ
こで、入力候補群のうち任意の文字を選択すると、それ
に対応する表示内容に切り替わるが、この場合において
も選択文字に対応するローマ字表記と共にその入力方法
がガイダンス表示される(ステップS8〜S10)。こ
のようにして任意の文字を選択してそのガイダンス内容
を確認した後、それを確定するために実行キーを押下す
ると(ステップS12)、選択された入力候補がテキス
ト画面内の入力位置に転送表示される(ステップS1
3)。図7は入力候補として拗音「ァ」を選択した場合
で、この状態で実行キーが押下されると、テキスト画面
上のカーソル位置に拗音「ァ」が表示される。
【0011】以上のようにこの文書データ処理装置にお
いては、ローマ字表記の文字を入力する際に、ローマ字
入力の補助を指示すると、日本語表記の文字を入力候補
群として一覧表示させると共に、この入力候補の文字に
対応付けてそのローマ字表記を出力させるので、ローマ
字表記が分らなくてもそれに対応する日本語表記からロ
ーマ字表記を即座に知得できると共に、ローマ字表記を
学習することができ、初心者にとって極めて有効なもの
となる。この場合、一覧表示は50音順なので、所望す
る入力候補を即座に課すことができる。また、一覧表示
されている入力候補群の中から任意の候補をカーソル移
動によって選択すると、選択された候補の文字に基づい
てローマ字かな変換辞書3−1を参照し、該当するロー
マ字表記に変換されてガイダンス表示される。つまり、
ローマ字表記は入力候補の選択に連動して表示されるの
で、ローマ字表記の確認を即座に行うことが可能となる
と共に、一覧表示の煩雑化を防ぐことが可能となる。ま
た、ローマ字表記が案内表示されている際に、実行キー
の押下によってその確定操作を行うと、それに対応する
入力候補の文字をテキスト画面内に表示出力させるよう
にしたから、新ためてローマ字表記をキー入力する必要
はなく、操作性を向上させることができる。更に、入力
補助が指示された際に、どのような種類の入力補助を要
求するのかを示すガイダンスデータを項目別にメニュー
表示し、その中から任意のメニュー項目が選択された際
に、選択されたメニュー項目に対応する種類の入力候補
群を一覧表示するようにしたから、入力候補群は種類別
表示となり、一覧表示の煩雑化を防止することが可能と
なる。ここで、拗音入力のメニュー項目を選択すると、
その入力方法がガイダンス表示されるので、拗音入力方
法を一律に知り得ることができる。
【0012】なお、上述した一実施形態においては、入
力補助を指示する際に、シフトキー+スペースキーを押
下するようにしたが、勿論、それ以外のキー、あるいは
マウス操作によってメニュー選択することにより入力補
助を指示してもよい。更に、ローマ字表記の文字を入力
する際に、入力ミスを所定回数分繰り返した場合に、そ
れを検出して自動的に入力補助を指示するようにしても
よい。また、上述した一実施形態においては入力補助の
指示に応答して入力補助の種類を示すメニュー項目を表
示出力させ、その中から所望するメニュー項目を選択指
定すると、それに対応する入力候補群を一覧表示するよ
うにしたが、入力補助の指示に応答して直接入力候補群
を一覧表示するようにしてもよい。また、ローマ字かな
対応表の一部を画面サイズ分表示させ、キー操作によっ
て他の内容をスクロール表示あるいは切り替え表示する
ようにしてもよい。また、上述した一実施形態では入力
候補に対応するローマ字表記が1通りしかない場合を例
示したが、ローマ字表記が複数通りある文字については
複数の表記を表示するようにしてもよい。更に、ローマ
字表記を表示出力するようにしたが、ローマ字表記を音
声合成によって出力するようにしてもよい。また、ロー
マ字表記以外に、例えば小文字の「あ」や「い」等を入
力する場合、シフトキーと「あ」の仮名文字キーを入力
することを入力文字表記として表示してもよい。
【0013】
【発明の効果】この発明によれば、ローマ字表記の文字
を入力する際に、第1の表記の文字入力の補助を指示す
ると、第2の表記の文字を入力候補群として一覧表示さ
せると共に、それに対応する第1の表記を出力するよう
にしたから、第1の表記が分らなくてもそれに対応する
第2の表記から第2の表記を即座に知得できると共に、
第1の表記を学習することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は文書データ処理装置の全体構成を示し
たブロック図、(B)はRAM2の主要内容を示した
図、(C)は記憶装置3の主要内容を示した図。
【図2】入力ガイダンスデータファイル3−2の内容が
表示出力された状態を示した図。
【図3】図2の各メニュー項目のうち3番目のメニュー
項目が選択指定された際にそれに対応するメニュー項目
別入力候補ファイル3−3の内容が表示出力された状態
を示した図。
【図4】図2の各メニュー項目のうち1番目のメニュー
項目が選択指定された際に、それに対応するメニュー項
目別入力候補ファイル3−3の内容が表示出力された状
態を示した図。
【図5】ローマ字入力の補助が指示された場合の動作を
示したフローチャート。
【図6】(A)は図3の表示画面において入力候補とし
て「ヴァ」を選択した場合の表示状態図、(B)は図3
の表示画面において「グゥ」を選択した場合の表示状態
図。
【図7】図4の表示画面において「ァ」を入力候補とし
て選択した場合の表示状態図。
【符号の説明】
1 CPU 2 RAM 2−1 入力バッファ 2−2 文書メモリ 3 記憶装置 3−1 ローマ字かな変換辞書 3−2 入力ガイダンスデータファイル 3−3 メニュー項目別入力候補ファイル 4 記憶媒体 5 入力装置 6 表示装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の表記の入力文字をそれに対応する第
    2の表記の文字に変換する変換辞書を記憶する辞書記憶
    手段と、 第1の表記の文字を入力する際に、第1の表記の文字入
    力の補助を指示する指示手段と、 この指示手段によって入力補助が指示された際に、第2
    の表記の文字を入力候補の文字として一覧表示させる一
    覧表示手段と、 この一覧表示手段に表示されている入力候補の文字に対
    応付けてその第1の表記を出力する出力手段とを具備し
    たことを特徴とする文字データ処理装置。
  2. 【請求項2】前記一覧表示手段に表示されている入力候
    補群の中から任意の候補を選択する選択手段と、 この選択手段によって任意の入力候補が選択された際
    に、前記変換辞書を参照してその選択候補を該当する第
    1の表記に変換する変換手段とを具備し、 前記出力手段は前記変換手段によって変換された第1の
    表記を案内出力するようにしたことを特徴とする請求項
    1記載の文字データ処理装置。
  3. 【請求項3】前記出力手段によって第1の表記が出力さ
    れている際に、その確定操作に応答してそれに対応する
    入力候補の文字をテキスト画面内の入力位置に表示出力
    させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の文字
    データ処理装置。
  4. 【請求項4】前記指示手段によって入力補助が指示され
    た際に、どのような種類の入力補助を要求するのかを示
    すガイダンスデータを項目別にメニュー表示するガイダ
    ンス表示手段を設け、 前記ガイダンスメニューのうち任意のメニュー項目が選
    択された際に、前記一覧表示手段は、選択されたメニュ
    ー項目に対応する種類の入力候補群を一覧表示するよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の文字データ処理
    装置。
  5. 【請求項5】前記出力手段は入力候補の文字に対応付け
    てその第1の表記を出力すると友に、その入力方法を出
    力するようにしたことを特徴とする請求項1記載の文字
    データ処理装置。
  6. 【請求項6】コンピュータに対して、 第1の表記の文字入力の補助が指示された際に、第2の
    表記の文字を入力候補の文字として一覧表示させる機能
    と、 一覧表示されている入力候補の文字に対応付けてその第
    1の表記を出力させる機能を実現させるためのプログラ
    ムを記録した記録媒体。
JP10226603A 1998-07-28 1998-07-28 文字データ処理装置およびそのプログラム記録媒体 Pending JP2000048021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226603A JP2000048021A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 文字データ処理装置およびそのプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226603A JP2000048021A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 文字データ処理装置およびそのプログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000048021A true JP2000048021A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16847793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226603A Pending JP2000048021A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 文字データ処理装置およびそのプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000048021A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512287A (ja) 文書処理装置
JP4077959B2 (ja) 文字処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH0628136A (ja) 情報処理装置の機能選択方式
JP2000048021A (ja) 文字データ処理装置およびそのプログラム記録媒体
US4931969A (en) Character entry device
JP2000148334A (ja) 文字処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3042284B2 (ja) 日本語入力装置
JPH05189439A (ja) 文書作成装置及び方法
JPH0556533B2 (ja)
JPH0640330B2 (ja) 中文入力方式
JPH01123287A (ja) ヘルプ画面生成装置
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPH01123282A (ja) ヘルプ画面生成装置
JPS61112277A (ja) ワ−ドプロセツサ用処理範囲指定実行装置
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
JPH0827794B2 (ja) 文字処理装置
JPS62266662A (ja) かな漢字変換装置
JPH0122944B2 (ja)
JPH0477952A (ja) 漢字用例表示装置
JPH04133165A (ja) かな漢字変換装置
JPH04357550A (ja) 文字列登録/学習方式
JPH03105456A (ja) 日本語文書作成装置
JPH03108053A (ja) 文書作成装置
JPH01177674A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH04276854A (ja) ワードプロセッサ