JPH0477500A - グリコヘモグロビンの分離方法および分離装置並びに分離カラム - Google Patents

グリコヘモグロビンの分離方法および分離装置並びに分離カラム

Info

Publication number
JPH0477500A
JPH0477500A JP2192423A JP19242390A JPH0477500A JP H0477500 A JPH0477500 A JP H0477500A JP 2192423 A JP2192423 A JP 2192423A JP 19242390 A JP19242390 A JP 19242390A JP H0477500 A JPH0477500 A JP H0477500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
separation column
porous substance
eluent
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2192423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782470B2 (ja
Inventor
Masako Mizuno
水野 昌子
Kenji Tochigi
栃木 憲治
Yutaka Misawa
三沢 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2192423A priority Critical patent/JP2782470B2/ja
Priority to DE4124058A priority patent/DE4124058C2/de
Publication of JPH0477500A publication Critical patent/JPH0477500A/ja
Priority to US08/059,931 priority patent/US5348649A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2782470B2 publication Critical patent/JP2782470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/07Processes using organic exchangers in the weakly acidic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/26Cation exchangers for chromatographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/018Granulation; Incorporation of ion-exchangers in a matrix; Mixing with inert materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin
    • G01N33/723Glycosylated haemoglobin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、血液中から安定型グリコヘモグロビンを分離
する分離方法および分離装置に関する。
〔従来の技術〕
グリコヘモグロビンは、血液中の糖がその濃度に応じて
赤血球中に入った後に、ヘモグロビンと結合して生成さ
れるものである。グリコヘモグロビンのうち、安定型A
1c (stable −A□c ; s −A、c)
の濃度は過去1〜3ケ月の平均的な血糖値を反映すると
いわれている。s  Al(の値は、尿糖値や血糖値と
ともに糖尿病の診断や糖尿病患者の経過観察の指標とし
て用いられている。尿糖値や血糖値は生理的要因により
変動するが、s −A、Cは生理的要因に左右されにく
いという特長を有する。
ヘモグロビンはヘム(色素)とグロビン(タンパク)が
結合した分子置駒64,500の複合タンパクであり、
動物の体内での酸素の運搬体として重要な役割を果して
いる。
健常成人のヘモグロビン(Hb)はHbAo。
HbA、、HbFからなっている。HbAoに糖が結合
したものがグリコヘモグロビン(GHb)であり、Hb
A□とも呼ばれる。GHb (HbA、)はHbのアミ
ノ酸構造やHbに結合する糖の種類の違いが異なるA工
a、 Alb、 Arcなどで構成されている。これら
のGHbの中で量的に一番多い成分がA lcであり、
健常工人の場合4〜6%を占めている。
A 1 cは安定型A 1 c (s  A 1c )
と不安定型A 1 c(labxle  Alc ; 
Q−A、c)とからなる。このうち、1〜3ケ月前の血
糖値とよい相関を示すのはs−A工Cである。Q−A工
Cは健常成人で空腹時の全A 1c 中10〜15%程
度であるといわれている。
このQ  A、cはヘモグロビンのβ鎖N末端とグルコ
ースの還元性末端とが可逆的にシッフ塩基結合したもの
であり、比較的短時間のうちに生成分解する。従って、
糖尿病患者は健常人よりもQ−Alcの量が多く、全A
、cに対し10〜20%にも及ぶことがある。また、空
腹時よりも食後の方が多くなり、採血時の状態に大きく
影響される。
一方、5−AlCはQ  Axeから徐々に持続的かつ
不可逆的に生成され、過去1〜3ケ月の血糖値レベルを
良く反映するといわれている。
従って、s−A工Cのみを分離して測定することが望ま
しいが、両者は構造的に極めて類似しており、液体クロ
マトグラフィでの分離はかなり難しい。
s  Azcのみを測定する方法として、(1)分離カ
ラムでs−A工CとQ−AlCとをクロマト的に分離・
定量する方法、(2)あらかじめ前処理によりΩ−A工
Cを除去する方法の2通りがある。
分離カラムでQ−AlCとs  A1(とを分離する方
法としては、長さの長い高分離能の分離カラムを用いて
、分離性能を向上させることが行われている。この方法
は前処理により除去する方法に比べてヘモグロビンが変
性しにくいという特長を有する。
一方、あらかじめ前処理により12−Alcを化学的に
除去する方法としては、赤血球を生理食塩水あるいはセ
ミカルバジドとアニリンを含む緩衝液でふ置する方法(
スペセン他;ダイアベトロシア。
P、A、 5vendsen、 et、 al、 Di
abetologia。
19.130 (1980)と、ナタン他;クリニカル
ケミケトリ、 D、M、Nathan、 et、 al
、、C11m。
Chem、、28,512 (1982))がある、こ
れらの方法は、(1−Alcが一時的に結合(シッフ塩
基結合)しているため、分解しやすいことに着目したも
のである。
また、市販のQ  A1c除去試薬を血液に加えてから
50℃位で1〜2分間加熱してQ  AlCを除去する
方法が提案されている(例えば、特開昭63−7555
8号公報、特開昭63−36143号公報、特開平1−
97857号公報)9〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記従来技術のうち、分離カラムでρ−
A 1cとs  A 1cとを分離する方法では、Q 
 Axeとs  A 1(とを完全に分離するには1検
体あたり約10〜60分もの長い分析時間を要する。そ
のために多くの検体を処理することは不可能に近い。ま
た、カラムが長いので多くの充填剤を要するのでカラム
の価格が高くなるとともに、装置が大型化する欠点があ
る。
また、前処理によりQ  A、cを除去する方法では、
前処理が煩雑であったり、前処理に30分〜4時間を要
し、この場合も多くの検体を処理するには問題がある。
さらに、加熱処理を行う方法では、血液中のタンパクが
変性して、沈殿が生じて配管やフィルタなどが詰まった
場合に分析不可能になるという問題がある。
本発明の目的は、安定型Arc (s −Arc)を他
のHb酸成分ら短時間で分離することができるとともに
、配管やフィルタなどの詰まりを防止することができる
グリコヘモグロビンの分離方法および分離装置を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の分離方法は、高速
液体クロマトグラフィにより、グリコヘモグロビンを各
成分に分離する場合に、試料中のグリコヘモグロビン、
ヘモグロビン、ヘモグロビン誘導体を分離する操作と、
前記試料中の不安定型ヘモグロビン成分を除去する操作
を並行して行うことである。
また、本発明の分離方法は、高速液体クロマトグラフィ
により、グリコヘモグロビンを各成分に分離する場合に
、少なくともグリコヘモグロビン、ヘモグロビン、ヘモ
グロビン誘導体を含む試料が分離カラムを通過する間に
、前記試料中の不安定型ヘモグロビンをグルコースとヘ
モグロビンとに分解させることにより、不安定型ヘモグ
ロビンを除去することである。
また、本発明の分離方法は、高速液体クロマトグラフィ
により、グリコヘモグロビンを各成分に分離する場合に
、カルボキシアルキル基を有する無機多孔性物質または
有機多孔性物質からなる充填剤とジヒドロキシボロニル
基を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からな
る充填剤とを混合した充填剤に前記溶離液を流通させる
ことにより、試料中の不安定型ヘモグロビンを分解して
除去するとともに、前記試料中のグリコヘモグロビン、
ヘモグロビン、ヘモグロビン誘導体を分離することであ
る。
また、本発明の分離方法は、高速液体クロマトグラフィ
により、グリコヘモグロビンを各成分に分離する場合に
、カルボキシアルキル基を有する無機多孔性物質または
有機多孔性物質からなる充填剤に溶離液を流通させ、引
き続きジヒドロキシボロニル基を有する無機多孔性物質
または有機多孔性物質からなる充填剤に前記溶離液を流
通させること、あるいは、これとは逆にジヒドロキシボ
ロニル基を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質
からなる充填剤に溶離液を流通させ、引き続きカルボキ
シアルキル基を有する無機多孔性物質または有機多孔性
物質からなる充填剤に溶離液を流通させることにより、
前記試料中のグリコヘモグロビン、ヘモグロビン、ヘモ
グロビン誘導体を分離することである。
さらに、本発明は、分離カラムと、該分離カラムに試料
を注入する手段と、前記分離カラムに溶離液を流通させ
る手段と、前記分離カラムからの溶出液を検出する手段
とを備え、高速液体クロマトグラフィにより、グリコヘ
モグロビンを各成分に分離する分離装置において、前記
分離カラムに、試料中のグリコヘモグロビン、ヘモグロ
ビン、ヘモグロビン誘導体の分離と、前記試料中の不安
定型ヘモグロビンの除去とを並行して行う機能を持たせ
たものである。
また、本発明は、分離カラムと、該分離カラムに試料を
注入する手段と、前記分離カラムに溶離液を流通させる
手段と、前記分離カラムからの溶出液を検出する手段と
を備え、高速液体クロマトグラフィにより、グリコヘモ
グロビンを各成分に分離する分離装置において、前記分
離カラムに、カルボキシアルキル基を有する無機多孔性
物質または有機多孔性物質からなる充填剤と、ジヒドロ
キシボロニル基を有する無機多孔性物質または有機多孔
性物質からなる充填剤とを混合した充填剤を充填したも
のである。
また、本発明は、分離カラムと、該分離カラムに試料を
注入する手段と、前記分離カラムに溶離液を流通させる
手段と、前記分離カラムからの溶出液を検出する手段と
を備え、高速液体クロマトグラフィにより、グリコヘモ
グロビンを各成分に分離する分離装置において、前記分
離カラムに、カルボキシアルキル基を有する無機多孔性
物質または有機多孔性物質からなる充填剤と、ジヒドロ
キシボロニル基を有する無機多孔性物質または有機多孔
性物質からなる充填剤とを、溶離液の流れ方向に対して
二層に分けて充填したものである。
また、本発明は、分離カラムと、該分離カラムに試料を
注入する手段と、前記分離カラムに溶離液を流通させる
手段と、前記分離カラムからの溶出液を検出する手段と
を備え、高速液体クロマトグラフィにより、グリコヘモ
グロビンを各成分に分離する分離装置において、前記分
離カラムを溶離液の流れ方向に沿って2つに分け、一方
の分離カラムには、カルボキシアルキル基を有する無機
多孔性物質または有機多孔性物質からなる充填剤を充填
し、他方の分離カラムには、ジヒドロキシボロニル基を
有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からなる充
填剤を充填したものである。
また、本発明の分離カラムは、カルボキシアルキル基を
有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からなる充
填剤と、ジヒドロキシボロニル基を有する無機多孔性物
質または有機多孔性物質からなる充填剤とを混合した充
填剤を充填したものである。
また、本発明の分離カラムは、カルボキシアルキル基を
有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からなる充
填剤と、ジヒドロキシボロニル基を有する無機多孔性物
質または有機多孔性物質からなる充填剤とを、溶離液の
流れ方向に対して二層に分けて充填したものである6 また、本発明の分離カラムは、カルボキシアルキル基を
有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からなる充
填剤を充填したものである。
また、本発明の分離カラムは、ジヒドロキシボロニル基
を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からなる
充填剤を充填したものである。
〔作用〕 グリコヘモグロビン分析用分離カラムとして、カルボキ
シアルキル基及びジヒドロキシボロニル基を有する充填
剤を充填した分離カラムを用いることにより、Ω−A□
C分解とHbの各成分への分離を同時に行うことができ
る。
GHbを高速液体クロマトグラフィ (HP L C)
にて分離する場合、充填剤として、シリカゲル、メタク
リレート系ゲル、ビニルアルコール系ゲルなどの親水性
の基材に、カルボキシメチル基などを導入した弱酸性陽
イオン交換樹脂が用いられる。
このイオン交換クロマトグラフィでは、等電点の差を利
用して、)(bを各成分に分離することができる。
一方、ジヒドロキシボロニル基を有する充填剤はアフィ
ニティクロマトグラフィに用いられている。ジヒドロキ
シボロニル基を有する充填剤を充填したカラムに溶離液
を流通させると、Q  AxeはHbA、とグルコース
とに分解される一QA1cは式(1)に示すようにHb
のβ鎖N末端とグルコースの還元性末端とが可逆的に結
合したものであり、非常に不安定である。そこで、平衡
が右方向に進み、Q  A、cは分解し、HbA、とな
る。
通常、アフィニティクロマトグラフィでは、式(2)に
示すように、固定相に導入されたジヒドロキシボロニル
基と1.2−シスジオール基との特異的反応を利用して
、Hbにグルコースなどの糖が結合したグリコヘモグロ
ビンとノングリコヘモグロビン(Hb)を分離する。な
お、この反応はpH8以上で進行する。
H ここではジヒドロキシボロニル基を有する充填剤をグリ
コヘモグロビンとノングリコヘモグロビンとに分離する
ためではなく、Q  A 1cをグルコースとHbとに
分解して除去する目的で使用しているため、pHを8以
下、好ましくは7以下にすることが望ましい。
なお、pH8以上ではグリコヘモグロビンが特異的にジ
ヒドロキシボロニル基と結合し、充填剤に吸着される。
Hb+GHbの等電点は6.90から6.95である。
(カルボキシアルキル基を導入した)弱酸性陽イオン交
換樹脂を用いたイオン交換クロマトグラフィによりHb
やGHbを分離する場合、溶離液としてはHbやGHb
の等電点よりも低いpHのものを用いなければならない
。従って、グリコヘモグロビンがジヒドロキシボロニル
基と結合することはない。
このようにカルボキシアルキル基とジヒドロキシボロニ
ル基とを有する充填剤を用いることにより、生理的要因
、食事等により変動しゃすいQ−A z cの影響を受
けることなく、s −Alcを分離定量することができ
る。
分離カラムとしては、カルボキシアルキル基とジヒドロ
キシボロニル基との両方の官能基を有する充填剤を充填
したカラムを用いることができる。
また、ジヒドロキシボロニル基を有する充填剤を充填し
たカラムでΩ−A 1 cを除去した後、カルボキシア
ルキル基を有する充填剤を充填した分離カラムでHbを
各成分に分離することもできる。
逆に、カルボキシアルキル基を有する充填剤を充填した
カラムでHbを各成分に分離した後、ジヒドロキシボロ
ニル基を有する充填剤を充填したカラムでu−Alcを
除去することもできる。
さらに、ジヒドロキシボロニル基を有する充填剤とカル
ボキシアルキル基を有する充填剤を混合して、あるいは
段階的に(重ねて)充填した分離カラムを用いてもよい
水沫では従来イオン交換クロマトグラフィで用いていた
溶離液をそのまま用いることができる。
従って、溶離条件の検討は特に必要がない。
また、前処理によりQ  Axcを除去する必要がない
ので、分析操作が容易であり、かつ分析時間も前処理時
間が必要ない分短くてすむ。また、Q−A1c以外のH
bやGHbの分解や変性も起こらない。
従って、このような分離カラムを用いた本発明のグリコ
へモーグロビンの分離方法では、血液中の安定型Azc
 (s  Ate)を生理的要因により値の変動する不
安定型A1c (Q  AXc)の影響をうけることな
く、迅速、安定(再現性良く)かつ容易に分析できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
本発明の充填剤としては、1つの粒子に官能基としてカ
ルボキシアルキル基とジヒドロキシボロニル基が導入さ
れているものを使用できる。また、カルボキシアルキル
基が導入された充填剤とジヒドロキシボロニル基が導入
された充填剤を同一のカラムに充填した分離カラムを用
いてもよい。またさらに、カルボキシアルキル基が導入
された充填剤とジヒドロキシボロニル基が導入された充
填剤を各々の別のカラムに充填したカラムを用いてもよ
い。
カルボキシアルキル基及び/またはジヒドロキシボロニ
ル基を導入する母材(基体)としては、従来から液体ク
ロマトグラフィに用いられている母材を用いることがで
きるが、機械的強度が強い、タンパク質の非特異的吸着
が少ない(疎水性が強くない)、化学的に安定であるも
のが望ましい。
このような条件をみたす母材として、メタクリレ−ト系
ゲル、ビニルアルコール系ゲルなどの親水性の有機多孔
性物質(架橋重合体)を用いることができる。また、溶
離液としてpH7以下の緩衝液を使用するので、シリカ
ゲルなどの無機多孔性物質を用いることもできる。
上述したような母材にジヒドロキシボロニル基を導入す
る方法としては、次の方法をあげることができる。上記
の母材とエピハロヒドリン、ビスエポキシド等を反応さ
せ、次いで、メタアミノフェニルボロン酸を反応させる
ことにより得ることができる。また、母材の水酸基に公
知の方法でカルボキシアルキル基を導入し、次いで、該
カルボキシアルキル基をアザイドに変換した後、メタア
ミノフェニルボロン酸と反応させることによっても得る
ことができる。さらにまた、母材の水酸基にブロムシア
ンを反応させ、次いで、オリゴペプチドを反応させ、さ
らにカルボジイミド存在下に、メタアミノフェニルボロ
ン酸を反応させることによっても得ることができる。
カルボキシアルキル基を導入する方法としては、例えば
、モノクロロ酢酸やモノブロモ酢酸等のハロゲン化酢酸
を上記母材の水酸基に反応させる方法をあげることがで
きる。
カルボキシアルキル基の導入量は充填剤の乾燥重量1g
あたり0.1〜1 meqが望ましい。また。
ジヒドロキシボロニル基の導入量は充填剤の乾燥重量1
gあたり0.1〜1 meqが望ましい。
ジヒドロキシボロニル基の定量は、例えば、ジヒドロキ
シボロニル基を有する充填剤とソルビトールを水溶液中
に共存させ、アルカリによる滴定で求めることができる
(新実験化学講座、分析化学1.P、77、丸首)。ま
た、ジヒドロキシボロニル基を有する充填剤を過酸化水
素で処理し、遊離するホウ酸の量を前述の滴定により求
めることができる。さらにまた、ホウ酸の量を原子吸光
や発光法などにより求めてもよい。カルボキシアルキル
基は通常行われている従来公知のカルボキシル基の交換
容量の測定法により求めることができる。
カルボキシアルキル基を有する充填剤としてはカルボキ
シメチル基、カルボキシエチル基など種々の充填剤を用
いることができるが、さらに好ましくはカルボキシメチ
ル基を有する充填剤を用いることができる。
本発明において用いられる充填剤の形状として、球状、
破砕状など種々あげることができるが、高分能を得るに
は球状の方が望ましい。充填剤の粒径は1〜200μm
、好ましくは1〜20μm。
さらに好ましくは1〜lOμmとするのがよい。
本発明のカラムとしては、内径1〜10醜、長さ20a
a以下、好ましくは内径1〜6m、長さ2〜10a1の
円筒形のものが望ましい。
カラムへ充填剤を充填する方法は、均一な状態に充填で
き、充填率を制御できる方法であれば従来公知の方法で
よい、充填率は充填時の圧力、充填時間を調整すること
により制御できる。
溶離液としては、pH5,0〜7.0の緩衝液であれば
通常グリコヘモグロビンを液体クロマトグラフィで分析
するときに用いられる溶離液でよい。
例えば、酢酸ナトリウム系、リン酸ナトリウム系、リン
酸カリウム系のような緩衝液、あるいは塩化ナトリウム
や硫酸ナトリウムのような塩を含む溶液が用いられる。
なお、尿素やグアニジンを添加してもよい。また、アセ
トニトリル、エタノール、メタノール、メルカプトエタ
ノール等の有機溶媒を混合してもよい。
溶離液の組成、例えば緩衝剤、塩、尿素、有機溶媒等の
濃度やpHは、液体クロマトグラフィにより、ヘモグロ
ビン、グリコヘモグロビン、ヘモグロビン誘導体を分析
する際、必ずしも一定である必要はない。例えば、連続
的勾配方式あるいは段階的勾配方式よって変化させるこ
ともできる。
また、溶離液の送液流量も一定である必要はなく、時間
経過に従って連続的あるいは段階的に変化させることが
できる。
本発明の分離カラムにより分離された溶出液中のグリコ
ヘモグロビン、ヘモグロビン及びヘモグロビン誘導体は
波長415−の可視光を測定することにより検出できる
。また、溶離液のpHや濃度を変化させる場合、屈折率
の変化によって吸収が起こるので、リファレンスとして
グリコヘモグロビン、ヘモグロビン等の吸収のない波長
(690m+)の可視光を測定してもよい。
次に、本発明を実施例を用いて、さらに詳細に説明する
(実施例1) 充填剤としては、メタクリレート系ポリマを母材とし、
これに官能基としてカルボキシメチル基とジヒドロキシ
ボロニル基を導入した充填剤を使用した。
第1表は実施例1とその比較例1について、充填剤の物
性値及び圧力損失を測定した結果を示している。実施例
1の充填剤は比較例1のカルボキシメチル基を有する充
填剤に、さらにジヒドロキシボロニル基を導入したもの
である。実施例1と比較例1では粒径、比表面積やカル
ボキシメチル基の量などはほぼ等しい。すなわち、ジヒ
ドロキシボロニル基を導入しても、粒径、比表面積、カ
ルボキシメチル基の量はあまり変化していない。
これら2種の充填剤を各々カラム(内径4.6m、長さ
80mm、ステンレスIB)に充填し、分離カラムとし
て用いた。充填はいずれもスラリー法に依った。スラリ
ー溶媒及び充填溶媒としては、80mMリン酸カリウム
(PH6,20)を使用し、充填圧力150kgf/c
dにて充填溶媒を1時間送液した。
(以下余白) 試料としては抗凝固剤としてエチレンジアミン四酢酸ナ
トリウム液を添加して採血した健常成人の新鮮血を用い
た。この新鮮血に市販の溶血剤を加えて200倍に希釈
し、この溶血液を試料として用いた。
溶離液としては、リン酸−カリウム(KH。
po、)及びリン酸二カリウム(K2HP O4)を下
記濃度になるように脱液水に溶解したものを使用した。
A液;  33mM   KH,PO47mM   K
、HPO。
pH6,2 B液;  66mM   KH2P0゜14mM   
K、HPO4 pH6,2 C液; 160 ni M   K Hy= P O−
40mM   K、HPO4 pH6,1 実験装置としては、ポンプは日立製L−6200形イン
テリジェントポンプを、インジェクタは容量10μQの
ものを、検出器は日立製L−4200形UV−VIS検
出器を、データ処理装置は日立製D−2500形データ
処理装置をそれぞれ使用した。
カラム温度は25℃、検出波長415nmにて測定を行
った。各成分の分離は下に示すようなステップワイズグ
ラジェント法に依った。
第1液:A液          O〜0.4分第2液
:A液/B液=50150 0.5〜3.0分第3液:
C液         3.1〜3.8分第1液:A液
         3.9〜7.0分溶離液流量:1.
2m12/min 試料の注入量=10μα 上記分析条件で、実施例1の分離カラムにより得られた
クロマトグラムを第1図に、比較例1の分離カラムによ
り得られたクロマトグラムを第2図に示す。
第1図及び第2図において、ピーク1はA 1 a、ピ
ーク2はAib、ピーク3はHbF、ピーク4は安定型
A 、 c (s  A 、c )、ピーク5はHbA
c、ピーク6は不安定型Azc (Q  A工C)をそ
れぞれ示している。
各ピークの同定は以下のように行った、血液と糖誘導体
とをふW(インキュベート)することにより、種々のグ
リコヘモグロビンを生成させることができるが、このと
き増大するピークを確認することにより、各ピークの同
定が可能である。
フルクトース−1,6−ニリン酸、グルコース−6−リ
ン酸の添加によりピーク1 (A、&)が確認され、ピ
ルビン酸の添加によりピーク2 (Aib)が確認され
た。また、血液にグルコースを添加してインキュベート
した後に試料を調製して測定したところピーク6が顕著
に増大したこと、またグルコースを添加してインキュベ
ートした血液をさらに生理食塩水中で45℃で4hrイ
ンキユベート後、試料を調製して測定したところピーク
6が減少したことから、ピーク6はQ−A工。であると
考えられる。なお、ピーク4は上記したようなグルコー
スの添加、生理食塩水中のインキュベートにより、増減
がみられなかったことから、s −A 1cであると考
えられる。また、ピーク3はさい帯血の主成分と同じ挙
動を示すことからHbFであると考えられる。
第2図の比較例1の場合ではQ  Alcのピーク6が
出現している。一方、第1図では、実施例1の分離カラ
ムを用いた場合、完全にQ  Axeが除去されている
。なお、実施例1と比較例1の分離カラムで、A4al
 A1b+ Hb F 、 s  A4c及びHbAo
の各成分の保持時間はほぼ等しい。カラムの圧力損失(
溶離液流量: 1.2mA/mi n)は実施例1の場
合98kgf/a&、比較例1の場合95kgf/jで
ありほぼ等しかった。
このように本実施例によれば、Q  Aleの除去(分
解)とHbの各成分への分離を同時に行うことができる
ので、従来長い時間(15分〜4時間)を要していたQ
  A、cの除去処理の時間を短縮することが可能であ
る。また、システム内で連続的にQ  Alcを除去で
きるので、従来のような煩雑な操作が不要となる。さら
に、Ω−A icの分解に要する時間が短いので、Q 
 Axeの除去処理に伴って、GHbやHbが変性した
り、分解したりすることがなく、正確な測定値(s  
Arcの値)を得ることができる。
また、本実施例によれば、第1図より実施例1の分離カ
ラムでHbの各成分が充分に分離されていることが判る
。その結果、さらに短いカラムを用いたり、溶離液の流
量を大きくしたりすることにより、分析時間を一層短縮
することができる。
(実施例2) 第2表は実施例2とその比較例2について、充填剤の物
性値及び圧力損失の値を示している。実施例2及び比較
例2の分離カラムは、各々前述した実施例1及び比較例
1の充填剤を短いカラム(φ4.6X35m+)に充填
したものである。充填法は実施例1と同様の方法で行っ
た。
実施例、2及び比較例2の分離カラムを用いて、グリコ
ヘモグロビン、ヘモグロビンを測定した。
装置は実施例1と同じものを用いた。また、試料も実施
例1と同じものを使用した。各成分の分離は以下に示す
ようなステップワイズグラジェント法に依った。使用す
る溶離液A液、B液、C液の組成は実施例1と同じであ
るが、グラジェントのプログラム、溶離液の流量が実施
例1と異なる。
第1液:A液   O〜0.2分 第2液:B液   0.3〜1.5分 第3液:C液    1.6〜1.9分第4液:A液 
   2.0〜3.5分溶離液流量:1.4m+2/m
1n (以下余白) 上記分析条件により、実施例2のカラムで得られたクロ
マトグラムを第3図に、比較例2のカラムで得られたク
ロマトグラムを第4図にそれぞれ示す、実施例2及び比
較例2のカラムの圧力損失(溶離液流量: 1,4m1
2/mi n)は各々48kgf/aJ、47kgf/
fflであった。
第3図において、ピーク1がA1□、ピーク2がA 1
 b g ピーク3がHbF、ピーク4がS  Azc
ピーク5がH・bA、を示す。また、第4図において、
ピーク1がA1&、ピーク2がA15.ピーク3はHb
F、ピーク7が(Q −A、c 十s −A、c) ?
ピーク5がHbA、を示す。
第3図と第4図で各成分の保持時間はほぼ等しい、また
、第3図のピーク4 (S  AIC)と第4図のピー
ク7 (Q −A1c+ 5−Aic)の保持時間も等
しい、ピーク面積はピーク7の方がピーク4に比べて1
0%程度大きい、第4図のピーク7の保持時間は第3図
のピーク4の保持時間と等しいが、ピーク7には71 
 A、cも含まれているので、その分ピーク面積が大き
くなったものと考えられる。
6o検体の試料について、実施例2及び比較例2の方法
でクロマトグラムを測定し、ピーク4(s−A、c)と
ピーク7 (Q  AIC+ s  A、c)の面積を
比較したところ、平均で6.8%(範囲:3〜12%)
だけピーク7の面積の方が大きかった。ここでは空腹時
のグリコヘモグロビンの値を測定したが、食事をした直
後はさらにQ  Aicの割合が大きくなることが考え
られる。
実施例2(第3図)では、Q  A、cを分離カラム内
で分解しているので3.5分でA 1a T A 1b
 yHb F 、 s  Axc、Hb Aoの5成分
を分離でき、s−A、Cの量を測定できる。一方、比較
例1(第2図)のようにn  AICとs  Arcを
クロマト的に分離する場合は、同じ充填剤を用いた場合
、実施例2に比べて長いカラムを用いる必要があり、そ
の分、分析時間が長くなる。第2図より、比較例1の場
合に1検体の測定に要する時間は7分であり、実施例2
(第3図)の2倍の時間を要する。
以上のように、本実施例によれば、Q  Alcとs 
 Alcをクロマト的に分離する方法に比べて、短い時
間でs−A、cの定量を行うことができる。
また、カラム長さが短い分、充填されている充填剤の量
が少ないので、カラムの価格が安くなる。
さらにまた、1検体あたり使用する溶離液の量が少なく
てすみ、ランニングコストの低減を図ることもできる。
ここで、実施例2の分析方法での測定値と比較例1の分
析方法での測定値の比較を行った。
試料としては健常成人及び糖尿病患者の抗凝固剤の入っ
た新鮮血を溶血剤で希釈したものを用いた。60例につ
いて測定した結果を第5図に示す。
図の横軸は実施例2の方法により測定したS−A 1 
cの濃度(%)、縦軸は比較例1の方法により測定した
5−Alcの濃度(%)を示す。
実施例2の方法と比較例1の方法の相関係数γは0.9
92であった。また、相関式は実施例2の方法で得られ
たs  Arcの濃度をX、比較例1の方法で得られた
s  Arcの濃度をYとした場合、Y=1.03X−
0,31で示され、2つの方法の間で非常に良い相関が
得られた。
以上のように実施例2の方法は、血液中の安定型A、c
 (s  Alc)を迅速に、かつ精度良く分析できる
方法であると考えられる。
(実施例3) 第6図は本発明のグリコヘモグロビンの分離装置の一例
を示している。
試料としては抗凝固剤としてエチレンジアミン四酢酸ナ
トリウム塩を添加して採血した新鮮血を用いた。この血
液を市販の溶血剤で200倍に希釈し、これをオートサ
ンプラ20のサンプルテーブル19にセットした。
分離カラム23としては比較例2で用いたものと同じも
のを使用した。カラムサイズは内径4.6m、長さ35
mmである。充填剤はメタクリレート系ゲルにカルボキ
シメチル基を導入したものを用いた(粒径4.5μm)
。また、前処理カラム22(Q A1c除去カラム)と
してはメタクリレート系ゲルにジヒドロキシボロニル基
を導入した充填剤(粒径8μm)を用いた。前処理カラ
ムのサイズは内径4.6+m+、長さ10圃である。
実施例2で用いたカラム(メタクリレート系ゲルにカル
ボキシメチル基とジヒドロキシボロニル基を導入したも
の、粒径4.5μm)を使用する場合は、このカラム1
本でΩ−A icの除去とHbの各成分への分離を行う
ので、前処理カラム22は必要ない。カラム恒温槽24
の温″度は30℃に設定した。溶離液としては実施例2
で示した1液8.2液9.3液1oを使用した。
第6図中、実線の矢印は試料あるいは溶離液等の液体の
流れを示す。一方、鎖線の矢印は信号の流れを示す。
各成分の分離は以下に示すようなステップワイズグラジ
ェント法に依った。
1液:A液   O〜0.2分 2液: BM    O,3〜1.5分3液:C液  
 1.6〜1.9分 1液:A液   2.0〜3.5分 溶離液流量:1.4mQ/min サンプルテーブル19にセットされた試料は、吸引ノズ
ル18と試料輸送管27を介して、シリンジ14によっ
てサンプルループ16に入り、計量される。洗浄液11
は3方バルブ15を介して供給される。6方バルブ17
を切替ることによって、サンプルループ16にて計量さ
れた試料はフィルタ21を通って、前処理カラム22に
送られ、引き続き分離カラム23に入る。
溶離液第1液8、第2液9、第3液10は3方電磁弁1
2を介して送液ポンプ13によって、フィルタ21を通
って、前処理カラム22に送られた後、分離カラム23
に供給される。分離カラム23からの溶出液をUV−V
I S検出器25で波長415nm及び690nm (
リファレンス測定用)における吸光度を測定した。
このグラジェント条件では、第3図に示したようなりロ
マトグラムを得ることができる。すなわち、第3図のよ
うにヘモグロビンを1サイクル3.5分でAxa= A
−b、Hb F 、s  Axc及びHb Aoに分離
できる。クロマトグラムよりデータプロセッサ(データ
処理装置)26にて、ト一タルのHbに対するs  A
 1cの割合(百分率)を求めた。
このように本発明は、Q  A、cの除去をシステム内
にて連続的に行うことができるので、自動化が容易であ
る。また、自動的にΩ−AICを除去できるので、測定
精度がよい(測定値の再現性がよい)。また、操作が簡
単である。
第7図に本発明の装置の主なシステム構成を、第8図に
比較例3の装置のシステム構成の一様態例を示す。第8
図に示すように、比較例3ではオートサンプラのサンプ
ルテーブル19にセットされた試料は試料輸送管27を
介してサンプルループ16にて計量された後、6方バル
ブ17を切替ることにより、試料はQ−Aよ。除去部2
8に導入される。そしてQ  A1c除去部28にて加
熱処理などをすることにより、血液中のΩ−A 1cが
除去あるいは低減される。ρ−A 1(が除去された試
料は分離カラム23に入る。一方、溶離液8〜9は3方
電磁弁12を介し送液ポンプ13によって分離カラム2
3に供給される。分離カラム23からの溶出液をUV−
VIS検出器25にて検出する。
このように、比較例3の分離カラムに充填されている充
填剤は例えばシリカゲルやメタクリレート系ゲルにカル
ボキシル基を導入したイオン交換樹脂であり、Q  A
、cの除去作用を有さないので、カラムに注入する前に
a −Alcの除去部を設けなければならない。これに
対して1本発明の分離カラムはヘモグロビンやグリコヘ
モグロビンの分離とR−Axcの除去と2つの作用を有
するので、第7図に示すように、Ω−A 1 cの除去
機構を設ける必要がない。従って、本発明の装置の方が
装置構成が単純であり、装置を小型化できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、Q  Alcの除去とHbの各成分へ
の分離を同一の分離カラムにて、あるいはシステム内で
連続的に行うことができるので、従来長い時間(15分
〜4時間)を要していたn−A 1 cの分解に要する
時間を短縮することができる。
また、Q  Alcを除去するための煩雑な処理を行う
必要がないので、操作が非常に簡単になる。
さらに、ρ−A 1cの分解とともに他のGHbやHb
が変性することがないので、正確な測定値(s  Al
cの値)を得ることができる。
さらにまた、Q−A工Cの除去をシステム内にて連続的
に行うことができるので、自動化が容易となりこれによ
り、測定精度や測定値の再現性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られたクロマトグラム、第2図は
比較例1で得られたクロマトグラム、第3図は実施例2
で得られたクロマトグラム、第4図は比較例2で得られ
たクロマトグラム、第5図は実施例2の方法で測定した
安定型A1c(s−A、C)の値と比較例1の方法で測
定した5−Azcの値の相関関係を示す図であり、第6
図は本発明の分析装置の一様態例であり、第7図は本発
明の分離装置の要部構成図、第8図は比較例3の分離装
置の要部構成図である。 1・・・Ala、2・41t、、3 ・Hb F、4・
・・安定型A、c (s −Alc) 、 5− Hb
 A、、6・・・不安定型Axc ((l   Axe
)−7・・・ (12Azc+ 5−Alc)−8・・
・溶離液1.9・・・溶離液2.10・・・溶離液3.
11・・・洗浄液、12・・・三方電磁弁、13・・・
送液ポンプ、14・・・シリンジ、15・・・3方バル
ブ、16・・・サンプルループ、17・・・6方バルブ
、18・・・吸引ノズル、19・・・サンプルテーブル
、20・・・オートサンプラ、21・・・フィルタ、2
2・・・前処理カラム(Q  A1c除去カラム)23
・・・分離カラム、24−・・恒温槽、25・UV−V
IS検出器、26・・・データプロセッサ、27・・・
試料輸送管、28・・・Q  A、c除去反応部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高速液体クロマトグラフィにより、グリコヘモグロ
    ビンを各成分に分離する場合に、試料中のグリコヘモグ
    ロビン、ヘモグロビン、ヘモグロビン誘導体を分離する
    操作と、前記試料中の不安定型ヘモグロビン成分を除去
    する操作を並行して行うグリコヘモグロビンの分離方法
    。 2、高速液体クロマトグラフィにより、グリコヘモグロ
    ビンを各成分に分離する場合に、少なくともグリコヘモ
    グロビン、ヘモグロビン、ヘモグロビン誘導体を含む試
    料が分離カラムを通過する間に、前記試料中の不安定型
    ヘモグロビンをグルコースとヘモグロビンとに分解させ
    ることにより、不安定型ヘモグロビンを除去するグリコ
    ヘモグロビンの分離方法。 3、高速液体クロマトグラフィにより、グリコヘモグロ
    ビンを各成分に分離する場合に、カルボキシアルキル基
    を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からなる
    充填剤とジヒドロキシボロニル基を有する無機多孔性物
    質または有機多孔性物質からなる充填剤とを混合した充
    填剤に溶離液を流通させることにより、試料中の不安定
    型ヘモグロビンを分解して除去するとともに、前記試料
    中のグリコヘモグロビン、ヘモグロビン、ヘモグロビン
    誘導体を分離するグリコヘモグロビンの分離方法。 4、高速液体クロマトグラフィにより、グリコヘモグロ
    ビンを各成分に分離する場合に、カルボキシアルキル基
    を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からなる
    充填剤に溶離液を流通させ、引き続きジヒドロキシボロ
    ニル基を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質か
    らなる充填剤に前記溶離液を流通させることにより、前
    記試料中のグリコヘモグロビン、ヘモグロビン、ヘモグ
    ロビン誘導体を分離するグリコヘモグロビンの分離方法
    。 5、高速液体クロマトグラフィにより、グリコヘモグロ
    ビンを各成分に分離する場合に、ジヒドロキシボロニル
    基を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からな
    る充填剤に溶離液を流通させ、引き続きカルボキシアル
    キル基を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質か
    らなる充填剤に前記溶離液を流通させることにより、前
    記試料中のグリコヘモグロビン、ヘモグロビン、ヘモグ
    ロビン誘導体を分離するグリコヘモグロビンの分離方法
    。 6、請求項3、4又は5記載のグリコヘモグロビンの分
    離方法において、前記溶離液は、pH5〜7の緩衝液で
    あることを特徴とするグリコヘモグロビンの分離方法。 7、分離カラムと、該分離カラムに試料を注入する手段
    と、前記分離カラムに溶離液を流通させる手段と、前記
    分離カラムからの溶出液を検出する手段とを備え、高速
    液体クロマトグラフィにより、グリコヘモグロビンを各
    成分に分離する分離装置において、前記分離カラムに、
    試料中のグリコヘモグロビン、ヘモグロビン、ヘモグロ
    ビン誘導体の分離と、前記試料中の不安定型ヘモグロビ
    ンの除去とを並行して行う機能を持たせたことを特徴と
    するグリコヘモグロビンの分離装置。 8、分離カラムと、該分離カラムに試料を注入する手段
    と、前記分離カラムに溶離液を流通させる手段と、前記
    分離カラムからの溶出液を検出する手段とを備え、高速
    液体クロマトグラフィにより、グリコヘモグロビンを各
    成分に分離する分離装置において、前記分離カラムに、
    カルボキシアルキル基を有する無機多孔性物質または有
    機多孔性物質からなる充填剤と、ジヒドロキシボロニル
    基を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からな
    る充填剤とを混合した充填剤を充填したことを特徴とす
    るグリコヘモグロビンの分離装置。 9、分離カラムと、該分離カラムに試料を注入する手段
    と、前記分離カラムに溶離液を流通させる手段と、前記
    分離カラムからの溶出液を検出する手段とを備え、高速
    液体クロマトグラフィにより、グリコヘモグロビンを各
    成分に分離する分離装置において、前記分離カラムに、
    カルボキシアルキル基を有する無機多孔性物質または有
    機多孔性物質からなる充填剤と、ジヒドロキシボロニル
    基を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質からな
    る充填剤とを、溶離液の流れ方向に対して二層に分けて
    充填したことを特徴とするグリコヘモグロビンの分離装
    置。 10、分離カラムと、該分離カラムに試料を注入する手
    段と、前記分離カラムに溶離液を流通させる手段と、前
    記分離カラムからの溶出液を検出する手段とを備え、高
    速液体クロマトグラフィにより、グリコヘモグロビンを
    各成分に分離する分離装置において、前記分離カラムを
    溶離液の流れ方向に沿って2つに分け、一方の分離カラ
    ムには、カルボキシアルキル基を有する無機多孔性物質
    または有機多孔性物質からなる充填剤を充填し、他方の
    分離カラムには、ジヒドロキシボロニル基を有する無機
    多孔性物質または有機多孔性物質からなる充填剤を充填
    したことを特徴とするグリコヘモグロビンの分離装置。 11、カルボキシアルキル基を有する無機多孔性物質ま
    たは有機多孔性物質からなる充填剤と、ジヒドロキシボ
    ロニル基を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質
    からなる充填剤とを混合した充填剤を充填した分離カラ
    ム。 12、カルボキシアルキル基を有する無機多孔性物質ま
    たは有機多孔性物質からなる充填剤と、ジヒドロキシボ
    ロニル基を有する無機多孔性物質または有機多孔性物質
    からなる充填剤とを、溶離液の流れ方向に対して二層に
    分けて充填した分離カラム。 13、カルボキシアルキル基を有する無機多孔性物質ま
    たは有機多孔性物質からなる充填剤を充填した分離カラ
    ム。 14、ジヒドロキシボロニル基を有する無機多孔性物質
    または有機多孔性物質からなる充填剤を充填した分離カ
    ラム。 15、請求項11又は12記載の分離カラムにおいて、
    前記充填剤は、乾燥状態での比表面積が5〜200m^
    2/g、乾燥重量1gあたりのカルボキシアルキル基の
    量が0.1〜1meq、ジヒドロキシボロニル基の量が
    0.1〜1meqであることを特徴とする分離カラム。 16、請求項13記載の分離カラムにおいて、前記充填
    剤は、乾燥状態での比表面積が5〜200m^2/g、
    乾燥重量1gあたりのカルボキシアルキル基の量が0.
    1〜1meqであることを特徴とする分離カラム。 17、請求項14記載の分離カラムにおいて、前記充填
    剤は、乾燥状態での比表面積が5〜200m^2/g、
    乾燥重量1gあたりのジヒドロキシボロニル基の量が0
    .1〜1meqであることを特徴とする分離カラム。
JP2192423A 1990-07-20 1990-07-20 グリコヘモグロビンの分離方法および分離装置並びに分離カラム Expired - Fee Related JP2782470B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192423A JP2782470B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 グリコヘモグロビンの分離方法および分離装置並びに分離カラム
DE4124058A DE4124058C2 (de) 1990-07-20 1991-07-19 Verfahren zum Messen von Glycohämoglobin und Vorrichtung zum Messen desselben
US08/059,931 US5348649A (en) 1990-07-20 1993-05-11 Apparatus for measuring glycohemoglobin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192423A JP2782470B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 グリコヘモグロビンの分離方法および分離装置並びに分離カラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0477500A true JPH0477500A (ja) 1992-03-11
JP2782470B2 JP2782470B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16291074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2192423A Expired - Fee Related JP2782470B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 グリコヘモグロビンの分離方法および分離装置並びに分離カラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5348649A (ja)
JP (1) JP2782470B2 (ja)
DE (1) DE4124058C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264889A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Tosoh Corp 液体クロマトグラフィーを用いた糖化ヘモグロビン測定装置のデータ処理方法
US8447104B2 (en) 2007-09-14 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, medium and system adjusting predicted values based on similarities between color values for image compressing/recovering

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162645A (en) * 1997-03-13 2000-12-19 Abbott Laboratories Determination of % glycated hemoglobin
US6316265B1 (en) 1997-03-13 2001-11-13 Abbott Laboratories Determination of % glycated hemoglobin
ATE320008T1 (de) * 1997-07-17 2006-03-15 Primus Corp Schnelles chromatographisches verfahren zur erfassung von hämoglobinvarianten und zur quantifizierung von hämoglobin a2 und f
CA2339360C (en) * 1998-08-07 2008-07-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for determination of hemoglobins
CN1825092A (zh) * 2004-02-25 2006-08-30 先进科技股份有限公司 对样品中元素进行定量或者半定量性测定的流动分析系统
US7619154B2 (en) * 2006-06-16 2009-11-17 Patrick Hammond Instructional device and method for piano or other musical keyboard
JP5441409B2 (ja) * 2006-09-22 2014-03-12 アークレイ株式会社 血液分析装置
US20090014340A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-15 Williams John R Devices, systems, and methods for measuring glucose
US8181531B2 (en) * 2008-06-27 2012-05-22 Edwin Carlen Accessible stress-based electrostatic monitoring of chemical reactions and binding
US9011670B2 (en) * 2008-08-14 2015-04-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Three-dimensional metal ion sensor arrays on printed circuit boards
JP2011141120A (ja) 2008-10-07 2011-07-21 Arkray Inc 液体クロマトグラフィ装置および液体クロマトグラフィ
JP6109733B2 (ja) * 2011-03-22 2017-04-05 積水メディカル株式会社 液体クロマトグラフィー用カラム及びヘモグロビン類の分析方法
CN111089924A (zh) * 2019-12-21 2020-05-01 江苏奥迪康医学科技股份有限公司 一种糖化血红蛋白高压液相色谱层析柱制备工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640694A (en) * 1979-09-06 1981-04-16 Amicon Corp Method of separating glycoprotein and chemical agent therefor
JPS6336143A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Tosoh Corp 安定型糖化ヘモグロビン測定方法および装置
JPS6375558A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Shimadzu Corp グリコヘモグロビン分析法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2247163A1 (de) * 1972-09-26 1974-03-28 Merck Patent Gmbh Traegermatrix zur fixierung biologisch wirksamer stoffe und verfahren zu ihrer herstellung
US4029583A (en) * 1975-02-28 1977-06-14 Purdue Research Foundation Chromatographic supports and methods and apparatus for preparing the same
US4371374A (en) * 1980-11-17 1983-02-01 The Rockefeller University Monitoring metabolic control in diabetic patients by measuring glycosylated amino acids and peptides in urine
DE3664729D1 (en) * 1985-04-09 1989-09-07 Terumo Corp Immunoglobulin adsorbent and adsorption apparatus
GB2184732B (en) * 1985-12-26 1990-07-11 Showa Denko Kk Active support substance and adsorbent for chromatography
IT1215407B (it) * 1987-04-03 1990-02-08 Sirac Spa Resine boroniche di elevato potere assorbente selettivo.
JPH076989B2 (ja) * 1987-05-28 1995-01-30 積水化学工業株式会社 糖化ヘモグロビンの測定法
JPH076990B2 (ja) * 1987-05-28 1995-01-30 積水化学工業株式会社 不安定型糖化ヘモグロビン解離剤
JPH0197857A (ja) * 1987-07-14 1989-04-17 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk グリコヘモグロビンの自動測定方法及び試料導入バルブ
FR2619568B1 (fr) * 1987-08-21 1989-07-07 Centre Nat Rech Scient Polymeres derives du polystyrene, leurs procedes de preparation et leurs applications pour l'analyse et la purification de molecules d'origine biologique
US4810391A (en) * 1987-11-06 1989-03-07 Bio-Rad Laboratories, Inc. Separation of hemoglobin A2 from hemoglobin mixture
JPH071275B2 (ja) * 1987-11-30 1995-01-11 積水化学工業株式会社 糖化ヘモグロビン測定用溶血試液
US5153166A (en) * 1988-08-18 1992-10-06 Trustees Of At Biochem Chromatographic stationary supports
JPH071277B2 (ja) * 1989-03-30 1995-01-11 積水化学工業株式会社 不安定型糖化ヘモグロビン解離剤
JPH0434364A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Sekisui Chem Co Ltd 不安定型糖化ヘモグロビン解離剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640694A (en) * 1979-09-06 1981-04-16 Amicon Corp Method of separating glycoprotein and chemical agent therefor
JPS6336143A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Tosoh Corp 安定型糖化ヘモグロビン測定方法および装置
JPS6375558A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Shimadzu Corp グリコヘモグロビン分析法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264889A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Tosoh Corp 液体クロマトグラフィーを用いた糖化ヘモグロビン測定装置のデータ処理方法
US8447104B2 (en) 2007-09-14 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, medium and system adjusting predicted values based on similarities between color values for image compressing/recovering

Also Published As

Publication number Publication date
US5348649A (en) 1994-09-20
JP2782470B2 (ja) 1998-07-30
DE4124058A1 (de) 1992-01-23
DE4124058C2 (de) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417853A (en) Liquid chromatographic system and operation method
Ellis et al. An automated" high-pressure" liquid-chromatographic assay for hemoglobin A1c.
JPH0477500A (ja) グリコヘモグロビンの分離方法および分離装置並びに分離カラム
JP2619537B2 (ja) 液体クロマトグラフの方法,その装置,そのシステム,及びその分離カラム
Schifreen et al. Accuracy, precision, and stability in measurement of hemoglobin A1C by" high-performance" cation-exchange chromatography.
US4810391A (en) Separation of hemoglobin A2 from hemoglobin mixture
JPH0153748B2 (ja)
Gadam et al. Salt effects in anion exchange displacement chromatography: Comparison of pentosan polysulfate and dextran sulfate displacers
Singh et al. Ion chromatographic characterization of toxic solutions: analysis and ion chemistry of biological liquids
Nguyen et al. The effect of acetaldehyde concentrations on the relative rates of formation of acetaldehyde-modified hemoglobins
CN111220733A (zh) 高效毛细管电泳测定l-肌肽的方法及其应用于聚普瑞锌的质量评价
Scott et al. Advances in the application of high resolution liquid chromatography to the separation of complex biological mixtures
Lee et al. Determination of serum and urinary aluminum by HPLC with fluorometric detection of Al-lumogallion complex
US4980058A (en) Separation of hemoglobin A2 from hemoglobin mixture
EP0588335B1 (en) Separation column and method for preventing its deterioration
Higashidate et al. New high-speed fully automated guanidino compound analyzer
JPH08233824A (ja) カラム再生をしないクロマトグラフィによる糖化ヘモグロビンの連続測定法
Kelly et al. Analysis of basic drugs by high-performance liquid chromatography using on-line solid-phase extraction and an unmodified silica column
Wajcman Analysis of hemoglobins and globin chains by high-performance liquid chromatography
CN116338052A (zh) 一种o-磺基-l-酪氨酸钠盐及其有关物质的高效液相色谱分析方法
JPH10227779A (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
SUZUKI HIDEHARU SHINTANI
Ch'ng et al. In vitro glycation of dried serum
JPH1010113A (ja) カルバミル化ヘモグロビンと糖化ヘモグロビンの同時定量方法及びカルバミル化ヘモグロビンの製造方法
JPH01291159A (ja) 糖化タンパク質の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees