JPH0477372A - 無機質発泡板の製法 - Google Patents

無機質発泡板の製法

Info

Publication number
JPH0477372A
JPH0477372A JP19135690A JP19135690A JPH0477372A JP H0477372 A JPH0477372 A JP H0477372A JP 19135690 A JP19135690 A JP 19135690A JP 19135690 A JP19135690 A JP 19135690A JP H0477372 A JPH0477372 A JP H0477372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative layer
powder
inorganic
granules
surface decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19135690A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nagai
永井 了
Kazuo Imahashi
今橋 一夫
Yoshio Nagaya
永冶 良夫
Shigeo Yoshida
繁夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERU HAATSU KK
National House Industrial Co Ltd
Takasago Industry Co Ltd
Original Assignee
INTERU HAATSU KK
National House Industrial Co Ltd
Takasago Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERU HAATSU KK, National House Industrial Co Ltd, Takasago Industry Co Ltd filed Critical INTERU HAATSU KK
Priority to JP19135690A priority Critical patent/JPH0477372A/ja
Publication of JPH0477372A publication Critical patent/JPH0477372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は無機質発泡板の製法に関する。さらに詳しくは
、軽量化か図れるとともに意匠性を向上させることので
きる無機質発泡板の製法に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題] 無機質発泡板は、軽量であり、耐火性や断熱性などに優
れているため建築材料として用いられつつある。この無
機質発泡板は耐凍害性を改良したり、表面の意匠性を向
上させるために表面化粧が施される。かかる無機質発泡
板の表面化粧としては、無機発泡性造粒物からなるベー
ス層上に着色配合された釉薬粉またはガラス粒を積層し
て表面化粧層とし、えられた積層体を溶化一体化させる
ことが行われている。こうしてえられたガラス質化粧層
は緻密かつ堅牢な硬質層であり、前述した耐凍害性が改
良され、意匠性もある程度向上されるものの、かさ比重
が大きくなり、軽量化が要求される部位の使用には適さ
ないという問題があった。ガラス質化粧層の軽量化を図
るためには、化粧層原料に発泡剤を加配して、化粧層ガ
ラスを発泡させることも考えられるが、この方法では表
面にピンホルが多く残るという問題がある。
また、前述したガラス質化粧層は、化粧粉が同質である
ため出来上った製品の表面の表情は単調であり、変化や
風趣に乏しいという問題もある。
本発明は、斜上の事情に鑑み、軽量でかつ表情の豊かな
無機質発泡板をうろことのできる無機質発泡板の製法を
提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段〕 本発明の無機質発泡板の製法は、無機発泡性造粒物から
なるベース層上に表面化粧層を形成し、えられた積層体
を加熱して溶化一体化させる無機質発泡板の製法であっ
て、前記表面化粧層が無機発泡粒からなる芯材の表面に
釉薬粉をコーティングした粒状物からなることを特徴と
している。
[実施例コ 本発明における無機質発泡板は無機発泡性造粒物からな
るベース層と後述する表面化粧層とから形成されている
ベース層を構成する無機発泡性造粒物は、酸性白土、シ
ラス、真珠岩、抗火石、長石なとのA? 03 5i0
2系鉱物を主原料として、これにソーダ灰、硝酸ソーダ
、カラス粉、硼酸、硼砂などの融剤やドロマイト、Sj
C、炭酸バリウム、炭酸カリウムなどの発泡剤なとを補
助的に配合したものを粉末化して、造粒したものである
原料の種類やその配合割合は、発泡倍率、溶融温度なと
に応して適宜選定すればよく、本発明においてとくに限
定されるものではない。
前記配合原料は、たとえは直径10+n+1程度のスチ
ールボールとともにポットミルに入れられ、数時間程度
乾式粉砕される。えられる粉末は325メツシュパス9
6%以上程度の大きさであり、この粉末に糖蜜水溶液や
CMC水溶液なとを噴霧しながらパンペレタイサーなと
て造粒か行われる。粒径は通常0.5〜5 mm程度で
ある。
表面化粧層を構成する粒状物は無機発泡粒からなる芯材
の表面に釉薬粉をコーチインクしてえられる。
本発明における無機発泡粒は、黒旺石、真珠岩、松脂岩
、シラス、バーミキュライト、膨張頁岩なとの原鉱石を
破砕し粒度調整したものを、加熱発泡させてえられる粒
状物である。えられる発泡粒のかさ比重は0.09〜0
.23程度と非常に軽量である。発泡粒の大きさは、本
発明においてとくに限定されないか、通常0.5〜3.
01程度のものが用いられる。
前記芯材にコーティングされる釉薬粉としては、陶磁器
、瓦、はうろうなどに使用される釉薬を粉砕したちの以
外にも無機発泡性造粒物の発泡温度以下で溶融する火山
岩、火山灰などの無機材料またはこれに顔料を加えたも
のなど、いわゆる通常の釉薬と同じような作用をなすも
のをすべて含むものである。具体的には、ガラス粉、R
−2フリツト、ジルコニット、ベントナイトなどの配合
原料をスチールボールとともにポットミルで粉砕したも
のに顔料を加えて混合したものなどを用いることができ
る。
芯材に釉薬粉をコーティングし、えられた粒状物を無機
発泡性造粒物からなるベース層上に積層して焼成溶融さ
せると、850〜900℃程度の温度域では芯材として
用いた発泡粒はコーティングされたガラス素成と反応し
て溶融し、もとの形を留めないが、気孔となってガラス
質化粧層の中に存在する。このため化粧層の1量化か図
れる一方、表面にはピンホールもなく平滑なガラス質化
粧層を形成することができる。
本発明においては、化粧層表面に球状突起のある仕上面
を表現することもてきる。すなわち、直径2〜3關程度
の無機発泡粒に少なめの釉薬粉をコーティングし、えら
れた粒状物をベース層上に積層して焼成すると各校は融
着して一体化するが、ところところに粒界の空隙を残し
て表面は球状の突起粒て構成された化粧面となる。
このような表面の壁面は、太陽光線の照射角度の変化に
よって時々刻々表情が変化する。そして、突起粒の陰影
によって重厚味のある、外壁に適した軽量建材をつるこ
とができる。外壁のばあいは距離をおいて観察されるた
め、その壁面の表情の味わいは一層深いものとなるので
ある。
表面化粧層は一種類の粒状物で形成してもよいし、それ
ぞれ顔料の異なる釉薬粉をコーティングした二種類以上
の粒状物を混ぜ、えられた混合物で形成するようにして
もよい。
無機質発泡板は、トンネルキルンなどの焼成炉内で前記
ベース層と表面化粧層からなる積層体を焼成して一体化
せしめることて製造される。
つぎに実施例にもとづき本発明の詳細な説明するが、本
発明はもとよりかかる実施例にのみ限定されるものでは
ない。
実施例1 ベース層原料の調製 酸性白土52%(重量%、以下同様)、ガラス粉20%
、ソーダ灰lO%、硝酸ソーダ4%、ドロマイト7%お
よびジルコンフラワー7%からなる配合原料を10mm
’のスチールボールとともにポットミルに入れ6時間の
あいだ乾式粉砕した。
えられた粉末は325メツシュパス96%以上であった
。この粉末にバインダー(糖蜜15%液)を噴霧しなか
らパン型造粒機にて造粒し、粒径1〜2.5關の造粒物
をえた。この造粒物をバイプルリフト転勤温風乾燥機に
て造粒含水率296以下となるように乾燥させた。
化粧層原料の調製 ガラス粉(ユニオンガラス■製)62%、R−2フリツ
ト(笠井釉薬■製)25%、ジルコニット(日南産業■
製)8%、水篩粘土(オクムラセラム■製)3%および
ベントナイト(三立鉱業■製)2%からなる配合原料を
10關必のスチルボールとともにポットミルに入れ3時
間のあいだ乾式粉砕した。えられた粉末は325メツシ
ュ以下96%であり、この粉末を基礎原料とした。
えられた基礎原料100重量部とJ−24(日陶産業銖
製色素)3.0重量部をアイリッヒミキサーを用いて3
0秒間混合して、釉薬粉A(灰色)をえた。
また、前記基礎原料100重量部とM−850([]陶
産業■製色素) 10.0重量部をアイリッヒミキサー
を用いて30秒間混合して、釉薬粉B(黒色)をえた。
さらに、前記基礎原料100重量部、M−89(日陶産
業■製色素)20重量部、Z−205(日陶産業■製色
素)05重量部およびT−24(日陶産業■製色素)0
5重量部をアイリッヒミキサーを用いて30秒間混合し
て、釉薬粉C(茶色)をえt二 。
一方、シラスの中に含まれる火山ガラス粒(約60〜7
0%位)を湿式比重分離して取出し、40〜300 m
の粒を原料とした。そして1000℃にて1分間加熱し
て発泡させ、えられた発泡物を水中にて浮上分離して芯
材とした。
シラスバルーン1gとCMC1,0%液150 ccを
よく混合してバルーンの表面全体をよく濡らし、その中
に前記釉薬粉A300gを加え、パン型造粒機て転勤さ
せながらCMC液を噴霧し、シラスバルーンの表面に釉
薬粉Aをコーティングした(着色原料A)。
同様にして釉薬粉Bをコーティングしたシラスバルーン
(着色原料B)および釉薬粉Cをコーティングしたシラ
スバルーン(む色原料C)をそれぞれlitずつ調製し
た。
以上のようにして調製した3種類の着色原料A−Cを着
色原料A40容量%、着色原料B30容量%および着色
原料C30容ffi 96の配合比でロッキングミキサ
ーに入れて2分間混合した。混合された各村は濃淡を異
にするか、互いに色か移り合って表面は汚れていた。
この混合粒を、底面に穴径1.0mmの網か張られた容
器に厚さ10關となるように敷き、乾燥炉に入れて含水
率20%以下となるように乾燥させた。
焼成 以上のようにして調製した造粒物または粒状物を用いて
無機質発泡板を焼成した。
焼成炉は搬送用に耐熱メツシュベルトを架設した全長3
9mのトンネルキルンを用いた。[111mのメツシュ
ヘルド上に離型材としてアルミナを塗布し、その上に無
機発泡性造粒物を15mmの厚さとなるように均一にチ
ャージし、さらにその上に前記3種類の混合着色粒を厚
さ6.01となるように積層した。えられた積層体を予
熱帯に搬送し、その後顧に焼成帯、急冷帯、徐冷帯、冷
却帯と通過させて炉出口より搬出した。
焼成条件は、予熱帯が350〜650℃、焼成帯か70
0〜870℃、急冷帯か700〜710℃、徐冷帯が6
20〜480℃、冷却帯が450〜60℃であった。メ
ツシュベルトの移動速度は25cm/分てあり、炉に入
れて炉から出るまでの所要時間は約160分であった。
えられた無機質発泡板を巾90cm、長さ100 c+
nに切断したが、ベース層の発泡孔は細かく、小孔の揃
った発泡状態であった。表面化粧層の断面はコーティン
グされた釉原料が溶融しガラス化してベース層上に厚さ
約4 mmの層を形成していた。表面化粧層の中には、
芯材として用いたシラスバルーンがガラスに包まれて、
その粒界は緻密なガラスでつながっていた。表面化粧層
の表面は従来の化粧層と同様に平滑であり、淡いグレー
の色調の中に、黒色や茶色の粒か点在した「みかげ石」
調の化粧表面をうることかできた。
なお、本実施例における表面化粧層のかさ比重を測定し
たところ1.2であり、従来のそれの2.2に比較して
、約半分の軽さであった。
実施例2 ベース層原料の調製 酸性白土52%(重量96、以下同様)、カラス粉20
%、ソーダ灰lO%、硝酸ソーダ4%、ドロマイト7%
およびジルコンフラワー796からなる配合原料を10
關−のスチールボールとともにポットミルに入れ6時間
のあいた乾式粉砕した。
えられた粉末は325メツシュパス9690以上であっ
た。この粉末にバインダー(糖蜜15%液)を噴霧しな
がらパン型造粒機にて造粒し、粒径]〜2.5關の造粒
物をえた。この造粒物をハイプルリフト転勤温風乾燥機
にて造粒含水率296以下となるように乾燥させた。
化粧層原料の調製 ガラス粉(ユニオンガラス■製)62%、R−2フリツ
ト(笠井釉薬銖製)25%、ジルコニット(日南産業■
製)8%、水篩粘土(オクムラセラム■製)3%および
ベントナイト(王立鉱業■製)2%からなる配合原料を
10mm’のスチールボールとともにポットミルに入れ
3時間のあいだ乾式粉砕した。えられた粉末は325メ
ツシュ以下96%であり、この粉末を基礎原料とした。
えられた基礎原料10(1重量部とZ−205(日南産
業■製)0.5重量部をアイリッヒミキサーを用いて3
0秒混合して、釉薬粉(アイポリ−色)をえた。
一方、黒旺石をクラッシャーで粉砕し、篩で分級してえ
られた粒径0.5〜2.0mmの原料を外熱式ロータリ
ーを用い900℃で焼成発泡させた。
えられた発泡粒を回転篩で分級して、粒径2〜3關の発
泡粒をえた。
発泡粒1gとCMC1,O%液350ccをよく混合し
て発泡粒表面全体を濡らし、その中に前記釉薬粉200
0 gを加え、パン型造粒機て転動させながらCMC液
を噴霧し、粒の表面に釉薬粉をコーティングした。
コーチインクした着色原料を外熱式ロータリーキルンを
用いて含水率が20%になるように乾燥させた。
焼成 えられた造粒物または粒状物を用いて実施例1と同様に
して無機質発泡板を焼成した。
えられた無機発泡板を巾90c+n、長さ100 cm
に切断したが、ベース層の発泡孔は細かく、小孔の揃っ
た発泡状態であった。表面化粧層の断面はコーティング
された釉原料が溶融ガラス化してベース層と一体となっ
ていた。芯材の無機発泡粒はコーチインクしたガラス集
成と反応溶融してその形は留めていないが、コーティン
グされた外殻は堅牢なガラスで残っており、芯材の溶け
た残気孔を保護するように各般は結合し、粒界はコーテ
ィング原料の溶融したガラス質で埋っていた。
また、球状粒か突起していた(たとえば盆の上に大豆と
小豆の混合粒をならべ、その上より蜂蜜をかけると粒界
かうまり粒かl/2または173位頭を出した状態にな
るが、これに似た状態である)が、突起した球状粒もそ
の中心に小孔を残して厚い殻で形成されており堅牢であ
った。表面の色調はアイポリ−色であるが、突起の陰影
が深くきざまれでおり、立体感のあるパネルであった。
[発明の効果] 以上説明したとおり、本発明の製法によれば、かさ比重
が小さく、意匠性に優れた無機質発泡板をうろことがで
きる。
特 許 出 願 人 ナショナル住宅産業株式会社 ほか2名 ′5「

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無機発泡性造粒物からなるベース層上に表面化粧層
    を形成し、えられた積層体を加熱して溶化一体化させる
    無機質発泡板の製法であって、前記表面化粧層が無機発
    泡粒からなる芯材の表面に釉薬粉をコーティングした粒
    状物からなることを特徴とする無機質発泡板の製法。
JP19135690A 1990-07-18 1990-07-18 無機質発泡板の製法 Pending JPH0477372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19135690A JPH0477372A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 無機質発泡板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19135690A JPH0477372A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 無機質発泡板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477372A true JPH0477372A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16273214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19135690A Pending JPH0477372A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 無機質発泡板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452213A (en) * 1987-08-22 1989-02-28 Tokin Corp Substrate material for thin film magnetic head

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337933A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 積水化学工業株式会社 セラミツク発泡体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337933A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 積水化学工業株式会社 セラミツク発泡体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452213A (en) * 1987-08-22 1989-02-28 Tokin Corp Substrate material for thin film magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2281924C2 (ru) Основной материал для изготовления изделий стекловидного и стеклокристаллического типа, способ получения основного материала и способ изготовления изделий
JPH0477372A (ja) 無機質発泡板の製法
KR20040026744A (ko) 고령토(백토·점토), 장석 및 블랙그래눌을 활용한 도자기질 점토 벽돌 및 점토 바닥벽돌과 그 제조방법
JP2655977B2 (ja) 発泡セラミック板およびその製法
JP2586760B2 (ja) 発泡建材及びその製造方法
JP2809906B2 (ja) 無機発泡板の製法
JPH0477371A (ja) 無機質発泡板の製法
JP2655976B2 (ja) 発泡セラミック板およびその製法
JP2001213675A (ja) 調湿タイルの製造方法および調湿タイル
JPH0729863B2 (ja) 発泡セラミック板の製法
KR100336871B1 (ko) 경량 타일 및 그 제조방법
JP3469485B2 (ja) 軽量陶磁器タイルおよび軽量陶磁器タイルの製造方法
JP2655978B2 (ja) 発泡セラミック板の製法
JP2625243B2 (ja) 無機質発泡板の製法
JPH0456796B2 (ja)
JPH04193776A (ja) 無機質吸音材及びその製造方法
JP3204601B2 (ja) 透光性ガラス建材の製造方法および透光性ガラス建材
US5340514A (en) Method for preparing pottery products containing shirasu balloons
JP2625242B2 (ja) 無機質発泡板の製法
JP2648071B2 (ja) 多孔質セラミック板の製法
JP2531031B2 (ja) 着色発泡セラミック建材の製造法
JPS61242977A (ja) 人造石
JPH03146336A (ja) 三層構造無機質発泡板およびその製法
JPS61236643A (ja) ガラス穀被覆粒体及びその製造法
JP3222352B2 (ja) 多層無機質発泡体およびその製法