JPH047733A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH047733A
JPH047733A JP2108806A JP10880690A JPH047733A JP H047733 A JPH047733 A JP H047733A JP 2108806 A JP2108806 A JP 2108806A JP 10880690 A JP10880690 A JP 10880690A JP H047733 A JPH047733 A JP H047733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record information
printed
label
pieces
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108806A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Oka
岡 弘次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2108806A priority Critical patent/JPH047733A/ja
Publication of JPH047733A publication Critical patent/JPH047733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数のラベル台紙に連続して印刷を行わせる
機能を有する文書処理装置に関する。
[従来の技術] 従来、文書処理装置におけるラベル印刷はメイルリスト
ファイルと呼ばれるデータファイルの中からラベル台紙
に印刷するレコードデータを抽出しながら順次にラベル
台紙に印刷してゆく。
−度ラベル印刷が指示されると、操作者の印刷中断/中
止キー操作を行なわない限り、データ全てを印刷するま
で連続的に印刷が続行される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例では、印刷の終了タイミング
がユーザには判らないため常時、印刷装置を監視してい
なければならなかった。
そこで、本発明の目的はユーザがラベル印刷の進行状況
を把握することの可能な文書処理装置を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明は、予め定め
られた間隔で用紙に貼付された各々のラベル台紙にレコ
ード情報を印刷可能な文書処理装置において、前記ラベ
ル台紙に印刷すべきレコード情報の総数を指示する指示
手段と、前記ラベル台紙に印刷を行う毎に印刷済のレコ
ード情報の個数を計数する計数手段と、前記指示手段か
ら指示のレコード情報の総数および前記計数手段におい
て計数の印刷済みのレコード情報の個数から未印刷のレ
コード情報の個数を算出する演算処理手段と、前記指示
手段から指示のレコード情報の総数、前記計数手段によ
り計数の印刷済のレコード情報の個数および前記演算処
理手段により算出の未印刷のレコード情報の個数を表示
する表示手段とを具えたことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明は5印刷すべきレコード情報の総数および印刷済
総数から未印刷のレコード情報の総数を求め、印刷すべ
きレコード情報の総数と共に表示するようにしたので、
ラベル印刷の進行状況の把握、印刷終了タイミングの予
測が可能となる。この結果、ユーザは常時、印刷装置を
監視する必要はなく所定間隔で監視を行うことができる
[実施例] 以下、図面を参照して本実施例の説明をする。
第1図は本発明実施例の基本構成をボす。
本実施例における文書処理装置は予め定められた間隔で
用紙に貼付された各々のラベル台紙にレコード情報を印
刷可能な文書処理装置である。
第1図において、指示手段1000は前記ラベル台紙に
印刷すべきレコード情報の総数を指示する。
計数手段1100は前記ラベル台紙に印刷を行う毎に印
刷済のレコード情報の個数を計数する。
演算処理手段1200は前記指示手段から指示のレコー
ド情報の総数および前記計数手段において計数の印刷済
みのレコード情報の個数から未印刷のレコード情報の個
数を算出する。
表示手段1300は前記指示手段から指示のレコード情
報の総数、前記計数手段により計数の印刷済みのレコー
ド情報の個数および前記演算処理手段により算出の未印
刷のレコード情報の個数を表示する。
本発明を適用した電子タイプライタの外観を第2図に示
す。
ラベルに記録すべき文字データはキーボード入力装置6
から入力され、電子タイプライタ本体1内の文書処理回
路(後述)内に記憶される。第3図に示すように一定の
間隔でラベル台紙aを貼付した用紙すをシート挿入路2
から挿入し、プラテン3により記録位置まで搬送した後
、デイジ−ホイル4を記録ハンマ5によりたたくことに
より記録を行う。
また、表示器7には文書作成時には作成文書情報、文書
フォーマット情報が表示され、印刷時にはラベル文書名
やラベル文書中のラベル枚数等本発明に関わる印刷情報
(後述)が表示される。
本発明の説明に先立って、ラベル文書の作成手順を説明
する。この手順は従来から知られており、簡単に説明す
る。
ユーザはまずキーボード入力装置6からの指示でラベル
文書のフォーマットを設定する。具体的にはラベル台紙
位置を指定するマージン位置CI、C2(第4図参照)
、ラベル台紙に記録する文字情報のタブ位置、デシマル
タブ位置C4,C5等を設定する。また、装置側は設定
位置情報を第4図に示すようにマーク表示すると共に、
設定情報を文書処理回路内に格納する。
次にユーザは各ラベルに共通して印刷する文字情報、第
4図において、“Mr、  、メイルファイルの中から
抽出すべき情報名たとえば、氏名、会社名等を表わす命
令“Name  +  “COMPANY”をキーボー
ド入力装置6から入力する。なお、メイルファイルは住
所録のように、住所1氏名、会社名など、各種情報をル
コードとしてラベル番号を付した情報ファイルであり、
ラベル番号によるレコードの抽出やキーワード検索によ
るレコードの抽出を行う。このような処理により、第6
図に示すように全てのラベルについてのフォーマットお
よび記載情報を入力する。
この入力情報はラベル文書として名称が付され、文書処
理回路に記憶される。
第6図は本発明実施例の文書処理回路の回路構成を示す
第6図において、中央演算処理装置(CPU) 100
、リードオンリメモリ(ROM)101、ランダムアク
セスメモリ(RAM) 102.キーボード入力装置6
、表示器7、入出力インタフェース103がバス接続さ
れている。
CPU100は装置全体の制御を司どる他、文字作成モ
ードではROMl0Iに格納された文書処理プログラム
を実行し、ラベル印刷に用いる上述のラベル文書を作成
する。
ラベル印刷モードではCPU100はROMIDIに格
納の第8図の制御手順に基き、不図示の外部記憶装置の
メイルファイルの中から、実際に印刷すべきコード情報
を抽出し、RAM102のワーク領域上に印刷すべきフ
ォーマットに対応させて格納する。この格納のコード情
報がラベル印刷される。
入出力インタフェース(Ilo) 103はCPU10
0からの動作指示を印刷機構lOに転送する。印刷機構
10はCPU100の動作指示に応じてラベル台紙の搬
送、記録ハンマ5の走査駆動等、記録に関わる各種モー
タの駆動制御を実行する。
RAM102に設けられた各ラベル文書情報の格納領域
の構成を第7図に示す。
1つのラベル文書領域に対して、プリント情報部102
A、フォーマット部102B、テキスト部102Cが設
けられている。プリント情報部102Aにはラベル印刷
モードにおいてキーボード入力装置6からユーザにより
入力された印刷情報に関連する印刷指示情報が格納され
る。
フォーマット部102Bにはラベル文書の作成時に設定
されたマージン、タブの位置や印刷用の文字ピッチ、行
ピツチ情報および横方向のラベル枚数、縦方向のラベル
枚数など印刷のフォーマット情報が格納される。
テキスト部102Cには各ラベルに印刷すべき文字列情
報が格納される。
次に、第8図のフローチャートを参照しながら、CPU
100の実行するラベル印刷の処理手順を説明する。
キーボード入力装置6からユーザによりラベル印刷モー
ドが指示されると、CPU100は第8図の制御手順の
実行を開始する。第8図において、CPU100はキー
ボード入力装置6から印刷関連情報の入力を受は付け、
RAM102のプリント情報部102A(第7図参照)
へ格納する(第8図のステップ510)。次に、CPU
100は入力の印刷関連情報のチエツクを行い、入力の
印刷関連情報にフォーマットエラーがあるときは入力を
やり直す(第8図のステップS20→530)。
続いて、CPU100はレコード情報の総数を計数する
。本例ではラベル番号で範囲指定したメイルファイル中
のレコードの印刷モードと、ユーザの指示したセレクト
コードによるキーワード検索により抽出したレコードの
印刷モードを用意している。このため、第8図のステッ
プSIOで入力された印刷関連情報の中にセレクトコー
ドがあるか否かを判定することにより上記印刷モードの
種類を判別する(第8図のステップ531)。
ラベル番号によるレコードの抽出を行うモード指定のと
きはラベル番号の範囲から印刷すべき総レコード数を算
出する(第8図のステップ532)。
キーワード検索を行うモード指定のときは、メイルファ
イルのキーワード検索を行いながら、抽出したラベル番
号の個数を計数することにより印刷すべき総レコード数
を検出する(第8図のステップ533)。
続いて、CPU100は指示入力された印刷関連情報お
よび検出したレコードの総数をユーザの確認のために表
示器7に、第9図に示すように表示する。したがってこ
のときCPU100が指示手段として動作する(第8図
のステップ540)。続いて、CPU100は印刷済ラ
ベル枚数、未印刷のラベル枚数の現在のCPUIの計数
値を表示する(第8図ステップ550)。
このとき印刷済のラベル枚数は“0”、未印刷のレコー
ド個数はレコード総数と同じ数値である。この後、キー
ワード検索されたラベル番号順又は開始ラベル番号に基
き、第1番目のラベルに印刷すべきレコード情報を指示
されたメイルリストファイルの中から抽出する。続いて
、RAM102のテキスト部102C(第7図参照)の
種類情報および印刷情報とフォーマット部102Bのフ
ォーマット情報に基き、第1番目のラベルに印刷を行う
。具体的には印刷情報をRAM102のワーク領域に展
開記憶し、ラベルの印刷開始位置S(1,1)を設定す
る(第1O図参照)。次に、設定の印刷開始位置に印刷
機構のキャリッジを移動させた後、上記ワーク領域の印
刷情報を印刷する(第8図のステップ560)。
ラベル印刷の終了後、現在、cpuiooの内部カウン
タに格納の印刷済のレコード個数および1枚の用紙にお
ける未印刷のレコード個数、ならびに総レコードに対す
る未印刷のレコード個数を更新し、更新後の上記レコー
ド個数を表示器7に表示する。このとき、CPU100
は計数手段、演算処理手段として動作する(第8図のス
テップ550)。以下、ステップ350〜ステツプS9
0のループ処理を実行し、1枚の用紙中のラベル全てに
対してラベル印刷を行う。
1枚目のラベル印刷が終了したときは、新規用紙の交換
の要求をメツセージ表示する。また、1枚分の用紙にお
けるレコード残数を初期値設定する(第8図のステップ
S90〜5120)。
以下、上述の手順を繰り換し実行して、ラベルの印刷状
況を表示しながら全てのラベル印刷を行う。
以上、説明したように、本実施例では、印刷すべきレコ
ードの総数、現在印刷中の用紙のレコード残数、未印刷
のレコード総数を表示するようにしたので、ユーザは印
刷状況を把握することができ、従来のようにユーザは印
刷状況を常時監視する必要はない。
本実施例の他、次の例を挙げることができる。
1)本実施例では用紙1枚分のラベル印刷のフォーマッ
トを設定し、このフォーマットを用いて用紙複数枚のラ
ベル印刷を行うようにしているが、異なる用紙に複数種
のフォーマットでのラベル印刷を行うことも可能である
。この場合、使用するフォーマットに関連付けて用紙の
ページ範囲な言己憶しておき、印刷済の用紙の枚数を計
数することにより、これから印刷する用紙に使用するフ
ォーマットを選択する。
2)本実施例では印刷用紙を1枚毎、手動で給紙する例
を示しているが連続給紙機構を有する装置では1枚の用
紙における未印刷のレコード残数を表示する必要はない
3)本実施例では印刷の状況をレコード数の表示により
行っているがレコード数とラベル数は同じ値となるので
印刷状況をラベル数で表示してもよい。さらに、印刷済
の用紙の枚数を計数し、この計算結果、印刷すべきレコ
ード総数およびラベルの全個数から、残りの印刷枚数を
CPU100により算出し、表示してお(ことも可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、ラベル印刷に
おいて、印刷すべきレコード情報の枚数、印刷済のレコ
ード情報の個数、未印刷のレコード情報の個数が表示さ
れるので、ユーザは印刷の進行状況を把握、予測するこ
とができる。この結果、常時、印刷装置を監視する必要
がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明実施例の外観を示す斜視図、第3図およ
び第5図は本発明実施例において、用紙に貼付されたラ
ベル台紙の位置関係を示す説明図、 第4図は本発明実施例におけるラベル文書のフォーマッ
ト設定位置、レコード情報の文書位置を示す説明図、 第6図は本発明実施例の回路構成を示すブロック図、 第7図は本発明実施例のラベル印刷情報を格納するRA
M102のアドレス空間を示すメモリマツプ、 第8図は第6図のCPU100が実行する制御手順を示
すフローチャート、 第9図は本発明実施例における印刷状況の表示例を示す
説明図、 第1O図は本発明実施例における印刷開始位置を示す斜
視図である。 6・・・キーボード入力装置、 7・・・表示器、 100・・・cpu 。 101・・・ROM、 102 ・・・RAM  。 門編ト==…i−千 第1図 第 図 1゜ 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)予め定められた間隔で用紙に貼付された各々のラベ
    ル台紙にレコード情報を印刷可能な文書処理装置におい
    て、 前記ラベル台紙に印刷すべきレコード情報の総数を指示
    する指示手段と、 前記ラベル台紙に印刷を行う毎に印刷済のレコード情報
    の個数を計数する計数手段と、 前記指示手段から指示のレコード情報の総数および前記
    計数手段において計数の印刷済みのレコード情報の個数
    から未印刷のレコード情報の個数を算出する演算処理手
    段と、 前記指示手段から指示のレコード情報の総数、前記計数
    手段により計数の印刷済のレコード情報の個数および前
    記演算処理手段により算出の未印刷のレコード情報の個
    数を表示する表示手段とを具えたことを特徴とする文書
    処理装置。
JP2108806A 1990-04-26 1990-04-26 文書処理装置 Pending JPH047733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108806A JPH047733A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108806A JPH047733A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH047733A true JPH047733A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14493958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108806A Pending JPH047733A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150332243A1 (en) * 2013-10-28 2015-11-19 Vendsy, Inc. System and method for processing orders

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150332243A1 (en) * 2013-10-28 2015-11-19 Vendsy, Inc. System and method for processing orders
US9626671B2 (en) * 2013-10-28 2017-04-18 Vendsy, Inc. System and method for processing orders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543600B2 (ja) 印刷データ編集システム、その編集方法及びその記録媒体
JPS6118033A (ja) 印刷処理装置
JPS62197821A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH047733A (ja) 文書処理装置
US7303343B2 (en) Printing system, method for processing data in printing system, program, and storage medium
JPS59135540A (ja) 文章処理装置のプリンタ制御方式
JPH044164A (ja) 文書処理装置および方法
US5290109A (en) Electronic typewriter for printing of documents having a fixed format
JP3587181B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JPH08142441A (ja) プリンタ装置
US5105355A (en) Method and apparatus for printing additional characters on previously printed paper
JP2667084B2 (ja) ラベル印字装置
JPH0596812A (ja) 印刷処理装置
JP2667091B2 (ja) ラベル印字装置
JP3764967B2 (ja) 文書作成装置
JP3029067B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JP3008448B2 (ja) データ出力装置
JPH10164356A (ja) 画像処理装置
JP3886617B2 (ja) 印字システム
JP2744234B2 (ja) 文書処理装置
JPH0895963A (ja) 耳文字印刷機能付き文書処理装置
JP2667090B2 (ja) ラベル印字装置及びこの装置におけるラベル情報登録方式
JP2667083B2 (ja) ラベル印字装置
JPH0825710A (ja) テープ状ラベル作成装置