JPH0895963A - 耳文字印刷機能付き文書処理装置 - Google Patents

耳文字印刷機能付き文書処理装置

Info

Publication number
JPH0895963A
JPH0895963A JP6231788A JP23178894A JPH0895963A JP H0895963 A JPH0895963 A JP H0895963A JP 6231788 A JP6231788 A JP 6231788A JP 23178894 A JP23178894 A JP 23178894A JP H0895963 A JPH0895963 A JP H0895963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
document
character string
page
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6231788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagai
宏 長井
Kazuhiko Matsuo
和彦 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6231788A priority Critical patent/JPH0895963A/ja
Publication of JPH0895963A publication Critical patent/JPH0895963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耳文字の付与を自動的に行うことにより、編
集作業効率の向上を図る。 【構成】 耳文字として印刷するべき文字列を含む文書
を記憶した文書バッファと、CPUと、プリンタを備
え、CPUにより、文書バッファに記憶された文書から
耳文字列を検出し、耳文字列を印刷するべき位置を算出
し、算出した位置を参照し、検出した耳文字列を耳文字
データに展開し、展開した耳文字データと文書バッファ
に記憶した文書とを合成して印刷するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、文書の入力/編集/
印刷等を行う文書処理装置に関し、特に、耳文字と称す
る見出し文字を印刷することが可能な耳文字印刷機能付
き文書処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の文書処理装置において
は、図21および図22に示すような、いわゆる耳文字
と称する見出し文字をページの左端(あるいは右端でも
よい)に付加する場合、文書を入力・編集中に、通常文
書と同様に入力する方法が一般的である。
【0003】他に、特開平5−165829号公報に記
載のような、文書中において、留意するためのチェック
ポイントを明示する目印の設定手段を有し、この目印
を、しおり、メモ、インデックス等として利用可能な文
書作成装置および文書作成方法が知られている。また、
文書にインデックスを付ける方法として、特開平3−1
02515号公報に記載のような文書作成装置が知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−165829号公報に記載の文書作成装置および文
書作成方法は、出力される文書データに対して付与する
情報を導出するものであり、印刷出力される付与情報に
対する印刷条件その他の制御に関する処理/工夫は見受
けられない。
【0005】また、特開平3−102515号公報に記
載の文書作成装置は、図23に示すように、辞書のよう
に文書の側面にインデックスを付加するものであり、印
刷位置や印刷文字をユーザーが入力、指示しなければな
らない。すなわち、この文書作成装置は、印刷付与する
ページを検出して、インデックスパターンを印刷付与す
るようにした文書作成装置であって、出力される文書デ
ータに対して付与する情報を導出するものであり、印刷
出力される付与情報に対する印刷条件その他の制御に関
する処理/工夫は見受けられない。
【0006】このように、従来は、文書編集操作におい
て耳文字を付与する場合、文書中に耳文字となる文字列
の入力を行う必要があり、文書データの一部としてのそ
れは、文書データの編集、例えば一度入力した文書を編
集(追加・削除等)した場合、文書データと同様に耳文
字も作用を受けるため、再度入力位置の変更を行う作業
が求められ、また、適切なレイアウトを得るためには、
書式を変更・修正する必要があり、非常に手間のかかる
作業を伴うものであった。
【0007】この発明は、このような事情を考慮してな
されたもので、耳文字の付与を自動的に行うことによ
り、編集作業効率の向上を図るようにした耳文字印刷機
能付き文書処理装置を提供するものである。
【0008】また、複数ページで連なる関係において連
続的に耳文字を付与する場合には、ページ毎の繰り返し
作業となるため、さらなる編集作業の効率の低下が伴っ
たが、この発明はこのような点も解決するものであり、
耳文字付与の処理において、連続する複数のページに付
与する作業においても、自動的にこれを制御することに
より、編集作業効率の向上を図るものである。
【0009】さらに、編集が行われる文書のページの構
成等により耳文字が付与される位置が変化する場合は、
その条件を意識しながら作業を行わなければならず、さ
らなる編集作業の効率の低下を伴ったが、この発明はこ
のような点も解決するものであり、耳文字付与の処理に
おいて、これらページの構成に対しても意識することな
く自動的に作業を行うことにより、編集作業効率の向上
を図るものである。
【0010】そして、耳文字を付与する判断は、付与す
るページを認識し、それに基づくものであり、複数のペ
ージにより構成される文書データで、ページの認識を伴
った編集作業は、さらなる作業効率の低下を伴ったが、
この発明はこのような点も解決するものであり、耳文字
付与の処理において、耳文字が付与されるページを自動
的に認識し処理を行うことにより、編集作業効率の向上
を図るものである。
【0011】また、連続するページに対する耳文字の付
与は、ページとの関連性において変化するものであり、
その関連性を認識しながらの編集作業は、さらなる作業
効率の低下を伴ったが、この発明はこのような点も解決
するものであり、耳文字付与の処理において、これらの
ページと関連性を意識することなく連続的に付与処理を
行うことにより、編集作業効率の向上を図るものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1はこの発明の構成を
示すブロック図であり、この図に示すように、この発明
は、耳文字として印刷するべき文字列を含む文書を記憶
した文書記憶手段1と、文書記憶手段1に記憶された文
書から耳文字列を検出する検出手段2と、耳文字列を印
刷するべき位置を算出する算出手段3と、算出手段3に
よって算出された位置を参照し、検出手段2によって検
出された耳文字列を耳文字データに展開する展開手段4
と、展開手段4により展開された耳文字データと文書記
憶手段1に記憶された文書とを合成して印刷する印刷手
段5を備えてなる耳文字印刷機能付き文書処理装置であ
る。
【0013】この発明において、検出手段2、算出手段
3および展開手段4としては、CPU,ROM,RA
M,I/Oポートからなるマイクロコンピュータを用い
るのが便利であり、文書記憶手段1としては、通常、そ
の中のRAMが用いられる。印刷手段5としては、熱転
写型、あるいはインクジェット型のドットプリンタや、
レーザプリンタなどが用いられる。
【0014】上記構成においては、検出手段2によって
耳文字列が検出されたページから次の耳文字列が検出さ
れるページまで、算出手段3によって算出された位置に
耳文字列が印刷されるよう印刷手段5を制御する耳文字
印刷位置制御手段をさらに備えた構成とすることが好ま
しい。
【0015】また、耳文字列をページの左端に印刷する
のか、右端に印刷するのかを指定する耳文字位置指定手
段と、その指定に基づいて耳文字列が耳文字データに展
開されるよう展開手段4を制御する展開制御手段をさら
に備えた構成とすることが好ましい。
【0016】さらに、上記構成においては、文書記憶手
段1に記憶された文書から目次に相当する複数の項目を
耳文字列として検出する項目検出手段と、項目検出手段
によって検出された複数の項目にそれぞれ対応するペー
ジを検出するページ検出手段をさらに備え、展開手段4
を、算出手段3によって算出された位置を参照し、項目
検出手段によって検出された耳文字列を耳文字データに
展開するように構成し、印刷手段5を、展開手段4によ
り展開された耳文字データと文書記憶手段1に記憶され
た文書とを合成して、ページ検出手段によって検出され
たページに印刷するように構成することもできる。
【0017】また、検出手段2によって検出された耳文
字列が複数存在する場合には耳文字列の印刷位置をシフ
トさせる耳文字印刷位置シフト手段をさらに備えた構成
とすることが好ましい。
【0018】
【作用】この発明によれば、文書記憶手段1に記憶され
た文書から耳文字列が検出され、耳文字列を印刷するべ
き位置が算出され、その算出された位置が参照されて、
検出された耳文字列が耳文字データに展開され、その展
開された耳文字データと文書記憶手段1に記憶された文
書とが合成されて印刷される。したがって、文書の印刷
時には、文書中に含まれる耳文字列が自動的に検出さ
れ、耳文字として印刷されるので、編集作業効率が向上
する。
【0019】上記基本構成に、耳文字印刷位置制御手段
をさらに設けた場合には、検出手段2によって耳文字列
が検出されたページから次の耳文字列が検出されるペー
ジまで、同じ位置に自動的に耳文字列を印刷することが
できる。また、耳文字位置指定手段と展開制御手段をさ
らに設けた場合には、耳文字列をページの左端と右端の
任意の位置に印刷することができる。
【0020】さらに、項目検出手段とページ検出手段を
さらに設け、展開手段4を、算出手段3によって算出さ
れた位置を参照し、項目検出手段によって検出された耳
文字列を耳文字データに展開するようにし、印刷手段5
を、展開手段4により展開された耳文字データと文書記
憶手段1に記憶された文書とを合成して、ページ検出手
段によって検出されたページに印刷するようにした場合
には、例えば目次の内容に沿った耳文字列を、目次のペ
ージに合わせて印刷することができる。そして、耳文字
印刷位置シフト手段をさらに設けた場合には、耳文字列
が複数存在するとき、耳文字列の位置をシフトさせて印
刷することができる。
【0021】
【実施例】図2はこの発明を日本語ワードプロセッサに
適用した一実施例の構成を示すブロック図である。な
お、以下の説明においては、日本語ワードプロセッサと
しての基本機能は既に備えているものとして、その説明
は省略し、本発明の特徴である耳文字印刷機能について
のみ説明する。
【0022】この図において、101はキーボード、ペ
ン入力ユニット等の入力装置からなる入力処理部であ
る。102は文書編集処理制御を行う制御判断処理部で
あり、入力処理部101により入力されたデータ、ある
いはデータの処理の指示に応答して、処理結果を導出す
る。この制御判断処理部102はマイクロプロセッサか
ら構成されている。
【0023】103は文書バッファ、耳文字印刷条件格
納バッファ、耳文字格納バッファ、文書印刷データ格納
(展開)バッファ、耳文字印刷データ格納(展開)バッ
ファ等を備えた内部記憶部であり、入力処理部101に
より入力されたデータ/情報、あるいは制御判断処理部
102により導出された処理結果等のデータ/情報を記
憶保持する。この内部記憶部103はRAMから構成さ
れている。
【0024】104は入力処理部101からの指示、制
御判断処理部102の処理結果、内部記憶部103の記
憶データに参照される文字コード情報に対応する、表示
あるいは印刷される文字データを、予め記憶格納したキ
ャラクタジェネレータである。
【0025】105はLCD(液晶表示装置)、CRT
ディスプレイ装置等からなる表示出力部であり、内部記
憶部103におけるデータを表示媒体上に表示する。1
06はプリンタユニットからなる印字出力部であり、出
力データが用紙上に印刷出力されるように制御する。
【0026】図3は制御判断処理部102での処理にお
ける構成を示すブロック図である。この図において、2
01は耳文字列の印刷を指示する耳文字処理指示手段、
202は内部記憶部103の文書バッファに存在する文
書に対して編集制御を行う文書編集処理手段、203は
指定ページ中に耳文字列が付与される位置を制御する印
刷位置制御手段、204は付与される耳文字列と付与さ
れるページの文書データとを合成し耳文字の付与された
印刷文書データの導出制御を行うデータ合成制御手段、
205は文書データ中に存在する耳文字となる文字列を
検出し取得する耳文字列検出手段、206は耳文字列検
出手段205により検出された文字列を耳文字列形態に
加工し導出する耳文字列加工手段、207は耳文字列が
付与されるページを判定するページ管理制御手段、20
8は耳文字が付与された文書データを印刷出力する印刷
出力手段である。
【0027】図4および図5は耳文字列印刷位置に対す
る制御情報の構成を示すブロック図である。図4はペー
ジに対して左端に耳文字を付与する場合の例を示し、図
5はページに対して右端に耳文字を付与する場合の例を
示している。
【0028】これらの図において、301は文書データ
および耳文字が印刷される印刷面、302は用紙左上端
を中心とする中心座標P、303は横方向に対する座標
位置情報L1、304は用紙上端から下方向に対する座
標位置情報L2、305は耳キャラクタ、306は耳文
字である。
【0029】これらの図に示すように、中心座標Pか
ら、横方向に対する座標位置情報L1と下方向に対する
座標位置情報L2との相対位置情報に基づき、耳キャラ
クタ305と耳文字306からなる耳文字列データの用
紙印刷面上の印刷位置が導出される。これらの位置情報
は用紙サイズ等に対応して変化する。
【0030】図6および図7は連続するページにおいて
ずれ制御を伴う耳文字列印刷位置に対する制御情報の構
成を示すブロック図である。図6はページに対して左端
に耳文字を付与する場合の例を示し、図7はページに対
して右端に耳文字を付与する場合の例を示している。
【0031】これらの図において、401は耳文字1
(図中、411で示す)が付与される用紙印刷面、40
2は耳文字2が付与される用紙印刷面、403は耳文字
3が付与される用紙印刷面、404は用紙左上端を中心
とする中心座標P、405は横方向に対する座標位置情
報L1、406,407,408は用紙上端から下方向
に対する座標位置情報L2、409は耳文字のずれの増
分L3、410は耳キャラクタ、411は耳文字であ
る。
【0032】これらの図に示すように、中心座標Pか
ら、横方向に対する座標位置情報L1と下方向に対する
座標位置情報L2(図中、406,407,408で示
す)との相対位置情報に基づき、耳キャラクタ410と
耳文字411からなる耳文字列データの用紙印刷面上の
印刷位置が導出される。これらの位置情報は用紙サイズ
等に対応して変化する。
【0033】最初の印刷ページ401における耳文字列
の用紙上端からの印刷位置は、下方向の座標位置情報L
2(図中、406で示す)により制御される。次印刷ペ
ージ402における印刷位置は、下方向の座標位置情報
L2(図中、407で示す)により制御される。つま
り、図中406で示す距離L2に増分L3を加えた、図
中407で示す距離L2の座標点により制御される。同
様に、次々印刷ページ403における印刷位置は、下方
向の座標位置情報L2(図中、408で示す)により制
御される。つまり、図中407で示す距離L2に増分L
3を加えた、図中408で示す距離L2の座標点により
制御される。このように、耳文字列の印刷位置のずれ制
御は、下方向の座標位置情報に増分L3を順次増やすこ
とにより制御される。
【0034】図8および図9は文書データより抽出され
た耳文字列のデータ格納形式を示す説明図である。図8
は耳文字格納バッファの記憶形態を示し、図9は文書デ
ータの記憶内容を示している。
【0035】これらの図において、501は文書中に存
在する文字列が耳文字列であるか否かを判定する判定情
報(耳文字判定情報)であり、判定情報に続く所定文字
数の文字列を耳文字列として抽出する2バイトで構成さ
れる情報である。502は耳文字列として用紙上の所定
の位置へ展開印刷される最大20文字で構成される文書
データ文字列、503は文書データにおける耳文字列と
認識される文字列の終端情報である。
【0036】図10および図11は目次データより抽出
された耳文字列のデータ格納形式を示す説明図である。
図10は耳文字格納バッファの記憶形態を示し、図11
は文書データ中における目次データの記憶内容を示して
いる。
【0037】これらの図において、601は文書中に存
在する文字列が耳文字列であるか否かを判定する判定情
報(耳文字判定情報)であり、判定情報に続く所定文字
数の文字列を耳文字列として抽出する2バイトで構成さ
れる情報である。602は耳文字列として用紙上の所定
の位置へ展開印刷される最大20文字で構成される文書
データ文字列、603は以下に存在する文字列がページ
情報として抽出されるための2バイトで構成される判定
情報、604は耳文字列が印刷されるページ情報として
抽出される文書データ文字列(ページ文字列)、605
はページ情報として抽出される文書データ文字列の終端
情報である。図中「・・・」で示した点線606は、耳
文字列として抽出する文字列の終端データである。
【0038】図12および図13は耳文字の印刷条件の
設定画面の例を示す説明図である。これらの図におい
て、701は耳付与位置の項目であり、用紙に対して付
与される耳文字列が、ページの左端位置固定であるの
か、ページの右端位置固定であるのか、ページ順に左右
の端位置に交互に印刷位置を変化させるのかの、いずれ
を選択するかの設定を行うための項目である。
【0039】702は参照の項目であり、耳文字が付与
される情報が、目次の文書データを参照するものである
のか否かの設定を行うための項目である。否の場合は、
耳文字列が存在する文書中のデータが参照される。70
3は頁構成の項目であり、耳付与位置701の項目の設
定が、左端、右端に交互に付与するように設定した場合
に、連続するページの構成が左開きであるのか右開きで
あるのかを設定する項目である。
【0040】図14は設定された耳文字の印刷条件のデ
ータ格納形式を示す説明図である。この図において、8
01は耳付与位置701の項目における設定データ、8
02は頁構成703の項目における設定データ、803
は目次文書データの参照702の項目に関する設定デー
タである。
【0041】図15は耳文字の印刷条件の設定における
組み合わせを示す説明図であり、耳文字の印刷条件の設
定により、この図に示すような組み合わせが存在する。
図中801,802,803の列は、それぞれ図14で
示した格納位置のデータを示し、801の列が“01”
の場合には、耳付与位置701の項目における、「頁右
端固定」、“02”の場合には「頁左端固定」、“0
3”の場合には「左右交互」の各選択を示し、802の
列が“01”の場合には、頁構成703の項目におけ
る、「右開き」、“02”の場合には「左開き」の各選
択を示し、803の列が“01”の場合には、参照70
2の項目における、「文書」、“02”の場合には「目
次」の各選択を示している。
【0042】これらの組み合わせにおいて、804はペ
ージの文書中の文字列を参照して、右端位置に耳文字を
印刷する。805は目次情報文字列を参照して、右端位
置に耳文字を印刷する。806はページの文書中の文字
列を参照して、左端位置に耳文字を印刷する。807は
目次情報文字列を参照して、左端位置に耳文字を印刷す
る。808はページの文書中の文字列を参照して、右開
き構成のページ順に交互に左右位置に耳文字を印刷す
る。809はページの文書中の文字列を参照して、左開
き構成のページ順に交互に左右位置に耳文字を印刷す
る。810は目次情報文字列を参照して、右開き構成の
ページ順に交互に左右位置に耳文字を印刷する。811
は目次情報文字列を参照して、左開き構成のページ順に
交互に左右位置に耳文字を印刷する。
【0043】図16は耳文字印刷処理の内容を示すフロ
ーチャートである。この図に示すように、耳文字印刷処
理においては、まず、入力処理部101からの指示によ
り、表示出力部105によって耳文字印刷の条件設定画
面を表示する(ステップ901)。ここで設定された印
刷条件は、図14で示したデータ格納形式で、内部記憶
部103の耳文字印刷条件格納バッファに格納される。
この条件設定の参照において、耳文字の印刷が文書の目
次ページを参照して行う処理である場合には(ステップ
902)、後述する目次参照印刷処理が実行される(ス
テップ905)。
【0044】一方、文書データ中の所定の文字列を耳文
字として印刷する場合は、印刷ページに対するカウンタ
をリセットして、耳文字を検出するためのフラグをオフ
した後(ステップ904)、内部記憶部103の文書バ
ッファにおける印刷ページの文書データを参照して、内
部記憶部103の所定の領域で印刷データを展開する
(ステップ906)。
【0045】そして、内部記憶部103における文書バ
ッファのデータから、耳文字列判定情報501を検索し
(ステップ907)、検出した場合は(ステップ90
8)、耳文字検出フラグをオンし(ステップ909)、
検出できない場合は検出フラグをオフする(ステップ9
10)。
【0046】耳文字列を検出した場合には、終端情報ま
での耳文字列を抽出し(ステップ911)。抽出した文
字列をいったん内部記憶部103へ記憶保持し、内部記
憶部103に記憶格納されている取得された耳文字列を
参照して、キャラクタジェネレータ104の格納データ
により、耳文字列の印刷データを内部記憶部103内に
展開する(ステップ912)。
【0047】その後、印刷条件の設定情報により、図4
および図5、並びに図6および図7で示した座標情報に
基づき、耳文字列の展開データの印刷位置を制御し(ス
テップ913)、耳文字列データと文書データを合成展
開し(ステップ914)、印字出力部106から合成デ
ータを出力する(ステップ915)。
【0048】次ページにデータが存在する場合は(ステ
ップ916)、ページカウンタをインクリメントした後
(ステップ917)、ステップ906からの処理を繰り
返す。
【0049】図17および図18は目次参照印刷処理の
詳細内容を示すフローチャートである。これらの図に示
すように、目次参照印刷処理、つまり目次ページ参照に
よる耳文字印刷処理においては、図16で示した印刷条
件の設定において、目次ページの文書データを参照する
ことにより、耳文字の印刷処理を実行する(ステップ1
001)。ここで、ページカウンタは、目次文字列が存
在するページのカウントを制御するためのものであり、
文書バッファアドレスは、印刷出力しようとする文書デ
ータの格納バッファの先頭アドレスである。
【0050】この処理では、まず、ページカウンタで参
照されるページの内容が、目次であるか否かを調べる。
すなわち、印刷出力を行う文書に対して、目次ページの
検索を行い(ステップ1002)、目次ページが存在し
ない場合は(ステップ1003)、エラー処理となる。
【0051】ステップ1002の目次ページの検索処理
により、目次が得られると、そのページにおいて耳文字
列となる文書文字列を検出するための耳文字判定情報6
01の検索を行う(ステップ1005)。ここで、耳文
字判定情報601を検出すれば、つまり文書中に耳文字
列が存在すれば、耳文字列602を抽出する。一方、耳
文字判定情報601が検出されなければ、文書バッファ
のアドレスをカウントし、検索を続行する(ステップ1
007)。
【0052】耳文字列の抽出に続いて、ページ文字列6
04、つまりページを示す文字列の抽出を行い(ステッ
プ1008)、抽出した耳文字列602とページ文字列
604を、図10に示したデータ格納形式で、内部記憶
部103の所定の格納領域に記憶格納し(ステップ10
09)、1レコードのデータを抽出後、文書中に耳文字
列となる情報が存在する場合は(ステップ1010)、
文書バッファのアドレスをカウントした後(ステップ1
011)、抽出処理を繰り返し行う。目次ページの耳文
字列データを全て抽出した後、その抽出データを参照し
て、ステップ1012以降の耳文字列の印刷付与を行
う。
【0053】ステップ1012において、ページカウン
タは、印刷出力するページのカウントを制御するための
ものであり、耳付与フラグは、耳文字列を連続するペー
ジに印刷する場合、連続するページに対して変化なく付
与するのか否かの制御のための情報である。
【0054】耳文字列の印刷においては、まず、ページ
カウンタを参照して、印刷出力するページの文書データ
を印刷データに展開し(ステップ1013)、目次ペー
ジで抽出したページ情報を参照して(ステップ101
4)、印刷データに展開したページが該当ページである
か否かの判断を行う(ステップ1015)。ここで、印
刷データに展開したページ(印刷ページ)が該当ページ
である場合は、耳文字検出フラグをオンし(ステップ1
016)、耳付与フラグをオンする(ステップ101
7)。
【0055】一方、印刷ページが該当ページででない場
合は、耳文字検出フラグをオフし(ステップ101
8)、耳付与フラグがオフされていれば(ステップ10
19)、文書データのみの印刷出力となり、オフされて
いなければ、展開されている耳文字列の印刷データを継
続して付与する。
【0056】ステップ1017に続いて、印刷出力を行
う抽出耳文字列を印刷データに展開し(ステップ101
2)、図12および図13で示した印刷条件設定におい
て設定された情報に基づき、内部記憶部103に展開さ
れている耳文字列印刷データに対して、印刷位置の制御
を行う(ステップ1021)。
【0057】そして、内部記憶部103において展開し
た文書データと耳文字列データの合成処理を行い(ステ
ップ1022)、合成したデータを印刷出力部106に
より印刷出力する(ステップ1023)。
【0058】印刷データがある場合、つまり未出力のペ
ージが存在する場合は(ステップ1024)、ページカ
ウンタをカウントし(ステップ1025)、次ページの
文書データを出力する処理を繰り返し、全ページの文書
データを出力したと判断した場合には、印刷処理を終了
する。
【0059】図19は耳文字列の印刷位置制御の詳細内
容を示すフローチャートである。耳文字列の印刷位置制
御においては、図12および図13で示した印刷条件の
設定画面で設定され、図14および図15に示したよう
に記憶格納した設定条件に基づき、耳文字列の印刷位置
の制御を行う。
【0060】この制御では、印刷条件の設定情報を参照
し(ステップ1101)、この参照において、耳文字列
を用紙に対して右端位置に固定して付与する場合には
(ステップ1102)、図5に示した印刷位置となるよ
うに内部記憶部103に格納している耳文字列データの
展開バッファのデータを制御する(ステップ110
3)。また、印刷条件設定の参照において、耳文字列を
用紙に対して左端位置に固定して付与する場合には(ス
テップ1104)、図4に示した印刷位置となるように
内部記憶部103に格納している耳文字列データの展開
バッファのデータを制御する(ステップ1105)。
【0061】印刷条件設定の参照において、耳文字列を
用紙に対して右端位置、左端位置と交互に付与する場合
には、ページ構成の右開き又は左開きの判断を行った
後、奇数ページか偶数ページかによって、耳文字の付与
位置を、図4または図5に示した左端、右端のいづれか
の印刷位置に制御する(ステップ1106)。
【0062】左端、右端位置における耳文字列の印刷位
置制御を行った後、この耳文字列が連続するページに対
して継続して付与されているものであるのか否かの判定
を、耳文字検出フラグの参照により行い(ステップ11
07)、連続するページに対し継続して耳文字列を付与
しない場合には、図6あるいは図7に示すような印刷位
置シフト処理を行う(ステップ1108)。つまり、耳
文字列がずれを伴った位置になるように、内部記憶部1
03における印刷データ展開バッファのデータを制御す
る。
【0063】図20は文書印刷データ展開バッファと耳
文字列印刷データ展開バッファにおける対比概念を示す
説明図である。この図において、1201は文書と耳文
字列との双方の印刷データ展開バッファの先頭アドレ
ス、1202は耳文字列印刷データ展開バッファの用紙
横方向に展開される横データサイズ、1203は耳文字
列印刷データ展開バッファと文書印刷データ展開バッフ
ァとの用紙縦方向に展開される縦データサイズ、120
4は文書印刷データ展開バッファの用紙横方向に展開さ
れる横データサイズである。
【0064】1205は横データサイズ1202と縦デ
ータサイズ1203からなる耳文字列印刷データ展開バ
ッファの格納領域である。この耳文字列印刷データ展開
バッファの格納領域1205は、耳文字列を含む実際の
データが展開される範囲(データ量)である。
【0065】1206は縦データサイズ1203と横デ
ータサイズ1204からなる文書印刷データ展開バッフ
ァの格納領域である。この文書印刷データ展開バッファ
の格納領域1206は、1ページ分の印刷範囲(文書デ
ータのデータ量)である。1207は文書データに対し
て用紙右端に耳文字列を合成する場合のアドレスポイン
タであり、耳文字列をページの右位置に付加する場合に
は、このデータ量で展開されたデータをアドレスポイン
タ1207の位置へ合成する。
【0066】1208は耳文字列印刷データ展開バッフ
ァにおけるデータの展開制御を示したものである。ま
た、1209は耳文字列印刷データ展開バッファと文書
印刷データ展開バッファとの合成において、アドレスポ
インタ1207を参照して耳文字列印刷データ展開バッ
ファの内容を合成位置へ制御する内容を示したものであ
る。これらのデータ格納領域およびアドレスポインタ
は、印刷出力される用紙サイズに適応して変化し制御さ
れる。このようにして、耳文字の付与を自動的に行うこ
とにより、編集作業効率を向上させることができる。
【0067】
【発明の効果】この発明によれば、文書の印刷時には、
文書中に含まれる耳文字列を自動的に検出し、耳文字と
して印刷することができるので、文字列を耳文字列形態
に編集して処理を行う従来の作業に比して、編集作業の
効率を向上させることができる。
【0068】また、耳文字印刷位置制御手段をさらに設
けた場合には、検出手段によって耳文字列が検出された
ページから次の耳文字列が検出されるページまで、同じ
位置に自動的に耳文字列を印刷することができる。
【0069】さらに、耳文字位置指定手段と展開制御手
段をさらに設けた場合には、耳文字列をページの左端と
右端の任意の位置に印刷することができる。したがっ
て、最初からページ構成を考慮した上で耳文字列を付与
することが可能となり、文書データのページ構成を考慮
しながら行わなければならない従来の編集処理に比し
て、編集作業の能率を向上させることができる。
【0070】そして、項目検出手段とページ検出手段を
さらに設け、展開手段を、算出手段によって算出された
位置を参照し、項目検出手段によって検出された耳文字
列を耳文字データに展開するようにし、印刷手段を、展
開手段により展開された耳文字データと文書記憶手段に
記憶された文書とを合成して、ページ検出手段によって
検出されたページに印刷するようにした場合には、例え
ば目次の内容に沿った耳文字列を、目次のページに合わ
せて印刷することができる。したがって、複数のページ
に耳文字列を印刷する場合でも、文書の目次の項目に相
当する耳文字列を文書中から検出し、その文字列を耳文
字列として自動的に加工して印刷するので、ページの検
索を使用者が行わなければならない従来の作業に比し
て、編集作業が簡便となり、編集作業の効率を向上させ
ることができる。
【0071】また、耳文字印刷位置シフト手段をさらに
設けた場合には、耳文字列の位置をシフトさせて印刷す
ることができる。したがって、耳文字列の印刷位置がず
れているので、文書の検索性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構成を示すブロック図。
【図2】この発明を日本語ワードプロセッサに適用した
一実施例の構成を示すブロック図。
【図3】制御判断処理部での処理における構成を示すブ
ロック図。
【図4】左耳文字列印刷位置に対する制御情報の構成を
示すブロック図。
【図5】右耳文字列印刷位置に対する制御情報の構成を
示すブロック図。
【図6】連続するページにおいてずれ制御を伴う左耳文
字列印刷位置に対する制御情報の構成を示すブロック
図。
【図7】連続するページにおいてずれ制御を伴う右耳文
字列印刷位置に対する制御情報の構成を示すブロック
図。
【図8】文書データより抽出された耳文字列のデータ格
納形式を示す説明図。
【図9】文書データの記憶内容を示す説明図。
【図10】目次データより抽出された耳文字列のデータ
格納形式を示す説明図。
【図11】文書データ中における目次データの記憶内容
を示す説明図。
【図12】耳文字の印刷条件の設定画面の例を示す説明
図。
【図13】耳文字の印刷条件の設定画面の例を示す説明
図。
【図14】設定された耳文字の印刷条件のデータ格納形
式を示す説明図。
【図15】耳文字の印刷条件の設定における組み合わせ
を示す説明図。
【図16】耳文字印刷処理の内容を示すフローチャー
ト。
【図17】目次参照印刷処理の詳細内容を示すフローチ
ャート。
【図18】目次参照印刷処理の詳細内容を示すフローチ
ャート。
【図19】耳文字列の印刷位置制御の詳細内容を示すフ
ローチャート。
【図20】文書印刷データ展開バッファと耳文字列印刷
データ展開バッファにおける対比概念を示す説明図。
【図21】従来の耳文字と称する見出し文字の印刷例を
示す説明図。
【図22】従来の耳文字と称する見出し文字の印刷例を
示す説明図。
【図23】従来の辞書のような文書の側面にインデック
スを付加する印刷例を示す説明図。
【符号の説明】
101 入力処理部 102 制御判断処理部 103 内部記憶部 104 キャラクタジェネレータ 105 表示出力部 106 印字出力部 201 耳文字処理指示手段 202 文書編集処理手段 203 印刷位置制御手段 204 データ合成制御手段 205 耳文字列検出手段 206 耳文字列加工手段 207 ページ管理制御手段 208 印刷出力手段 301 印刷面 302,404 中心座標P 303,405 横方向に対する座標位置情報L1 304 下方向に対する座標位置情報L2 305,410 耳キャラクタ 306,411 耳文字 401 耳文字1が付与される用紙印刷面 402 耳文字2が付与される用紙印刷面 403 耳文字3が付与される用紙印刷面 406,407,408 用紙上端から下方向に対する
座標位置情報L2 409 耳文字のずれの増分L3 501,601 耳文字判定情報 502,602 耳文字列 503,605 終端情報 603 判定情報 604 ページ文字列 701 耳付与位置の項目 702 参照の項目 703 頁構成の項目 801 耳付与位置の項目における設定データ 802 頁構成の項目における設定データ 803 目次文書データの参照の項目に関する設定デー
タ 1201 印刷データ展開バッファの先頭アドレス 1202 耳文字列印刷データ展開バッファ横データサ
イズ 1203 縦データサイズ 1204 文書印刷データ展開バッファの横データサイ
ズ 1205 耳文字列印刷データ展開バッファの格納領域 1206 文書印刷データ展開バッファの格納領域 1207 アドレスポインタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耳文字として印刷するべき文字列を含む
    文書を記憶した文書記憶手段と、 文書記憶手段に記憶された文書から耳文字列を検出する
    検出手段と、 耳文字列を印刷するべき位置を算出する算出手段と、 算出手段によって算出された位置を参照し、検出手段に
    よって検出された耳文字列を耳文字データに展開する展
    開手段と、 展開手段により展開された耳文字データと文書記憶手段
    に記憶された文書とを合成して印刷する印刷手段を備え
    てなる耳文字印刷機能付き文書処理装置。
  2. 【請求項2】 検出手段によって耳文字列が検出された
    ページから次の耳文字列が検出されるページまで、算出
    手段によって算出された位置に耳文字列が印刷されるよ
    う印刷手段を制御する耳文字印刷位置制御手段をさらに
    備えてなる請求項1記載の耳文字印刷機能付き文書処理
    装置。
  3. 【請求項3】 耳文字列をページの左端に印刷するの
    か、右端に印刷するのかを指定する耳文字位置指定手段
    と、 その指定に基づいて耳文字列が耳文字データに展開され
    るよう展開手段を制御する展開制御手段をさらに備えて
    なる請求項1記載の耳文字印刷機能付き文書処理装置。
  4. 【請求項4】 文書記憶手段に記憶された文書から目次
    に相当する複数の項目を耳文字列として検出する項目検
    出手段と、 項目検出手段によって検出された複数の項目にそれぞれ
    対応するページを検出するページ検出手段をさらに備
    え、 展開手段が、算出手段によって算出された位置を参照
    し、項目検出手段によって検出された耳文字列を耳文字
    データに展開し、 印刷手段が、展開手段により展開された耳文字データと
    文書記憶手段に記憶された文書とを合成して、ページ検
    出手段によって検出されたページに印刷する請求項1記
    載の耳文字印刷機能付き文書処理装置。
  5. 【請求項5】 検出手段によって検出された耳文字列が
    複数存在する場合には耳文字列の印刷位置をシフトさせ
    る耳文字印刷位置シフト手段をさらに備えてなる請求項
    1記載の耳文字印刷機能付き文書処理装置。
JP6231788A 1994-09-27 1994-09-27 耳文字印刷機能付き文書処理装置 Pending JPH0895963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231788A JPH0895963A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 耳文字印刷機能付き文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231788A JPH0895963A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 耳文字印刷機能付き文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0895963A true JPH0895963A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16929039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231788A Pending JPH0895963A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 耳文字印刷機能付き文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0895963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106954A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Kyodo Printing Co Ltd ツメの生成方法及び索引データ生成方法並びにツメの生成装置及び索引データ生成装置
US7751765B2 (en) * 2005-08-01 2010-07-06 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with transferring member to transfer toner image onto the recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106954A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Kyodo Printing Co Ltd ツメの生成方法及び索引データ生成方法並びにツメの生成装置及び索引データ生成装置
US7751765B2 (en) * 2005-08-01 2010-07-06 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with transferring member to transfer toner image onto the recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0895963A (ja) 耳文字印刷機能付き文書処理装置
KR100238814B1 (ko) 데이터처리장치 및 데이터처리방법
JP3062259B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH0755572B2 (ja) 印字装置
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JPH0675952A (ja) 文書作成装置
JPH0776967B2 (ja) 文字処理装置
JPH11272792A (ja) 用紙方向判定装置及び方法
JPH09204511A (ja) ファイリング装置
JPH089245B2 (ja) 文字処理装置
JP2682873B2 (ja) 表形式文書の認識装置
JP3448968B2 (ja) 文章処理装置
JP2002297574A (ja) ルビ付与システムおよびプログラム
JPH0962670A (ja) 自動ルビ付加装置
JP2592840B2 (ja) 文字処理装置
JP2721541B2 (ja) ワードプロセッサーにおける柱文の複写装置
JPH1091693A (ja) データ出力装置
JPH04199261A (ja) 文書出力装置
JP2595399B2 (ja) 文書処理方法
JP2977132B2 (ja) プリンタ
JP2618857B2 (ja) 情報処理装置
JPH05151216A (ja) 枠編集機能付き文書処理装置
JPS6411985B2 (ja)
JPS605470B2 (ja) 組版システム
JPH02136269A (ja) 文書処理装置