JPH0476863A - 磁気ディスク検査装置 - Google Patents

磁気ディスク検査装置

Info

Publication number
JPH0476863A
JPH0476863A JP2191158A JP19115890A JPH0476863A JP H0476863 A JPH0476863 A JP H0476863A JP 2191158 A JP2191158 A JP 2191158A JP 19115890 A JP19115890 A JP 19115890A JP H0476863 A JPH0476863 A JP H0476863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
zone
carriage
speed
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2191158A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suda
須田 紘一
Shinichi Nomura
慎一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Seiki KK
Original Assignee
Seiko Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Seiki KK filed Critical Seiko Seiki KK
Priority to JP2191158A priority Critical patent/JPH0476863A/ja
Priority to US07/731,753 priority patent/US5237861A/en
Publication of JPH0476863A publication Critical patent/JPH0476863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/34Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、磁気ディスク検査装置、特に回転する磁気
ディスクにおける検査ヘッドに対応する部位の周速が近
イ以的に一定である磁気ディスク検査装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、その表面に高度の平坦度が要求されるディスク媒
体、例えば磁気ディスク等はグライドテスターと称され
る専用の検査装置により検査が行われる。第2図により
その検査方法を説明する。
同図において、磁気ディスク1の回転による空気流によ
りある高さでヘッド5が浮上している。その浮上高さH
はディスクlとヘッド5の相対速度で決まる高さになる
。ディスク面上に浮上高さHより高い突起15があると
、その突起15はヘッド5と衝突し、浮上高さより低い
突起16の場合は衝突せずに通過する。そこでヘッド5
にビエヅセンサー17をつけておくと衝突を検出できる
ので浮上高さより高い突起の存在がわかる。従って基準
の高さより高い突起があったら不合格とする場合、第3
図のようにヘッドはディスク面上の位置5二かかわらず
常↓こ一定の浮上高さを維持する必要がある。
尚、第3図でAIは浮上高さが高く設定されている場合
で、A2は低く設定されている場合である。
浮上高さを一定に保つためにはディスクとへ/)の相対
速度、すなわち周速を一定にすることが必要である。へ
、ノドは半径方向にキャリッジにより移動するので、そ
の半径位置によりディスクを回転させるスピンドルの回
転速度をかえて周速を一定にする。
第4図において、1はディスク、5はヘッドを表す。そ
してヘッドが半径r(m)の位置にある時、スピンドル
の回転速度をω(RP?l) 、ディスクに対するヘッ
ドの周速をV (mm/5ec)とすると下記のような
弐になる。
すなわち、回転速度ωと半径rは反比例の関係になり、
縦軸に回転速度、横軸に半径をとると第5図のようにな
り、へ、トとディスクの相対速度Vを一定にしようとす
ると、ヘッドが内周側に行くほど回転速度が大きくなる
。第5図において、曲gB1は周速か大で82は小の場
合である。この回転速度曲線を実現するために、従来は
メモリにその曲線の数値を予め書き込んだ変換テーブル
を作成しておき、キャリッジの移動;こ従って、キャリ
、ノ位置に対応した回転速度を変換テーブルから時々刻
々と読み出し、その値をスピンドル駆動装置番こ与えて
周速を一定に制御する方法が取られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような変換テーブルにより回転速度を求める方法に
おいては、周速により複数の変換チーフルを必要とし、
また変換精度をよくしようとするとテーブルを大きくす
る必要がある。従って変換テーブルに大容量のメモリを
必要とする。また変換テーブルの選択や、読み出しに必
要な制御回路がかなり複雑になる問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明は周速−定制御を
行う手段として、変換テーブルを使用せず二こ、直接、
回転速度曲線を発注する手段を用いた。この手段はキャ
リツノの移動にともない直線的に回転速度を変化させる
構成から成る。すなわち、第5図に示した曲線を複数の
ゾーンに分割し、各ゾーン毎に直線近似すること番こよ
りこの曲線を実現するものである。すなわち各ゾーンの
始点と終点を結ぶ直線の傾き(スロープ値)と開始速度
を予めソフトウェアで計算し、キャリ、ジが各ゾーンの
始点に来た時、それらの値をハードウェアに与える手段
と、それに基づき直線的に回転速度を変化させる手段を
用いて直線近似を実現させた。
〔作用〕
上記構成により、通常、外周側から内周側に向かってキ
ャリッジが進んで行く時、予め与えられたスロープ値で
スピンドルの回転速度は上昇していく。そして、各ゾー
ンの最後まで来た時にソフトウェアが次のゾーンのスロ
ープ値をハードウェアに与える。このようにして内側に
いくほど回転速度の上昇率が大きくなり、目的の速度曲
線にほぼ一致した速度変化になる。
なお、分割数が多いほど回転速度の精度がよくなるので
、目標とする精度から分割数を決める。
しかし、あまり分割数を多くするとゾーン切り替え時間
の占める割合が大きくなり、スルーブツトが悪くなるの
で最適な分割数にする必要がある。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の実施例をプロ、り図で表したもの
である。半爽査されるディスク1はスピンドル2に取り
つけられており、スピンドルモータ3により回転する。
モータドライバー4は、回転速度指令値が与えられると
モータ3をその速度で回転させる。一方、ヘッド5は、
キャリッジ6に取りつけられており、パルスモータフに
よりディスクの半径方向に移動できる。パルスモータド
ライバー8はパルスが入力されるごとに所定角度だケハ
ルスモータ7を回転させる機能を持つ。へ。
ド5にはピエゾセンサーが取りつけてあり、その出力信
号が突起検出回路9に接続されている。突起検出回路9
は信号波形の整形や計数を行う機能を有する。マイクロ
コンピュータIOは装置全体の動作を制御している。セ
レクタ11はスピンドル回転速度値をマイクロコンピュ
ータ10から直接もらうか、それともブリセントカウン
タ12からもらうかを選択するためのもので、マイクロ
コンピュータ1.0のセレクト信号で切り替わる。14
はパルスモタコントローラでマイクロコンピュータ10
からのキャリッジ移動速度値及び移動距離をもらいそれ
に応したパルス列を発止する。そのパルス列はパルスモ
ータドライ八8を経由してパルスモータを駆動するとと
もに、分周器13にも与えられる。
分周器13はマイクロコンピュータ10からスロープ値
が与えられるとその値に応して分周されたパルス列を出
力する。例えばスロープ値が5の場合、分周率は5にな
り、入力パルス5発ごとに1発ずつ出力される。そして
分周器の出力はプリセットカウンタ12のカウントアツ
プ端子に入力され、最小単位(例えば10RP?l)ず
つ回転速度を上昇させる。
従ってキャリフジの移動に伴って、ブリセントカウンタ
の回転速度値はスロープ値で指定された割合で上昇して
いく。
マイクロコンピュータ10はあらかしめ、与えられた周
速、ゾーン分割数及び最内周と最外周半径から各ゾーン
の初期回転速度とスロープ値を計算してメモリに貯えて
おく。
この実施例では、第6図のように最外周から最内周まで
を4つのゾーンに分けた場合について説明する。ヘッド
の移動方向は最外周から最内周とする。まずヘッドを最
外周すなわちゾーン1のスタート位置に移動し、ゾーン
1のスロープ値及び初期回転速度値がそれぞれ分周器と
ブリセントカウンタに与えられる。そしてセレクト信号
をブリセントカウンタ側に切り替えるとスピンドルは初
期回転速度で回転する。次にパルスモータコントローラ
にキャリフジの速度と距離を与えると、キャリッジが動
き出す、キ+リジッジの移動に伴ってスピンドルの回転
が上昇していく。そしてゾーン1の最後に到達すると、
すでに計算してあったゾーン2のスロープ値を分周器に
セットし再度ノマルスモークコントローラにキャリッジ
の速度と距離を与える。ゾーン2ではゾーン1より速い
割合でスピンドルの回転速度が上昇していく。同様にゾ
ーン4まで移動していく。このようにして回転速度曲線
に直線辺イ以することにより、周速一定制御ができる。
近位誤差に関して計算してみると、最外周44m、最内
周20mの3.5インチディスクを4分割した場合、近
似誤差番よ最大で1,7%になる。
また8分割した場合は0.5%になる。この程度の誤差
は実用上全く無視できる。
なお、近億誤差は内周はど大きくなるので、等分割せず
に内周側の分割を細かくする方法をとると分割総数は増
やさずに誤差を小さくできる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように比較的簡単な回路によ
り実用上問題ない誤差範囲で周速一定制御ができ検査装
置が安価になる。またこの装置ではスピンドル回転速度
設定分解能の最小単位ずつ回転速度が上昇するので非常
に滑らかな速度変化となりヘッドの浮上量が安定すると
いう効果があ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路ブロック図、第2図
はディスクの突起の検出方法の説明図、第3図はヘッド
の浮上高さの説明図、第4図は回転速度と周速の関係の
説明図、第5図は周速一定条件において、ヘッド位置と
スピンドルの回転速度の関係を表わす速度曲線図、第6
閏は速度曲線を4分割直線近似した速度線図である。 工・・・ディスク 2・・・スピンドル 5・・・ヘッド 6・・・キャリッジ 15゜16・・・突起 17・・・ピエゾセンサー 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  磁気ディスクを保持する回転自在の回転保持体と、回
    転保持体に保持される磁気ディスク表面に近接して略半
    径方向に移動自在の検査ヘッドと、回転保持体を回転駆
    動する回転保持体駆動手段と、検査ヘッドを磁気ディス
    クの略半径方向に駆動する検査ヘッド駆動手段と、回転
    保持体駆動手段の回転速度を制御する回転速度制御手段
    とから構成され、回転速度制御手段は、磁気ディスクの
    半径方向範囲を適宜数に分割した同心帯域と検査ヘッド
    の位置との対応連動において各帯域毎に設定された増速
    率をもって回転保持体駆動手段の回転速度を制御するこ
    とを特徴とする磁気ディスク検査装置。
JP2191158A 1990-07-19 1990-07-19 磁気ディスク検査装置 Pending JPH0476863A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191158A JPH0476863A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 磁気ディスク検査装置
US07/731,753 US5237861A (en) 1990-07-19 1991-07-16 Magnetic disk inspection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191158A JPH0476863A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 磁気ディスク検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476863A true JPH0476863A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16269871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191158A Pending JPH0476863A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 磁気ディスク検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5237861A (ja)
JP (1) JPH0476863A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488857A (en) * 1991-11-22 1996-02-06 Hitachi Electronic Engineering Co., Ltd. Protrusion sensor for sensing protrusion on a disc
US5963396A (en) 1997-04-02 1999-10-05 Marburg Technology, Inc. Glide head with an outside active rail
US6611401B1 (en) 1997-04-02 2003-08-26 Marburg Technology, Inc. Glide head with a transverse contact rail
US5929326A (en) * 1997-05-22 1999-07-27 International Business Machines Corporation Glide sensor integrated suspension
US7002310B2 (en) * 2004-02-25 2006-02-21 Somfy Sas Piezo-based encoder with magnetic brake for powered window covering
US6968731B2 (en) * 2003-07-29 2005-11-29 Seagate Technology High speed glide test for screening magnetic disc micro-waviness and a system therefor
US7587057B2 (en) * 2003-10-10 2009-09-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Vibroacoustic emulator
US7064659B2 (en) * 2004-08-31 2006-06-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Glide testing of disks with calibration confirmation testing by inducing collision of the slider with production disk surface
JP2008176849A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Fujitsu Ltd 磁気ディスクの検査装置に使用される検査用ヘッド

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3504552A (en) * 1967-11-22 1970-04-07 Us Navy Particle contact counter and method
US3724626A (en) * 1970-08-27 1973-04-03 Borg Warner Transmission
US4560924A (en) * 1983-07-22 1985-12-24 Magnetic Peripherals Inc. Flatness measuring apparatus
JPS62185178A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd デイスク検査方法
US4802042A (en) * 1987-02-05 1989-01-31 Magnetic Peripherals Inc. Side-vented magnetic head air bearing slider
US4879672A (en) * 1987-08-21 1989-11-07 Control Data Corporation Method and apparatus for testing runout velocity and acceleration on a surface
US4811594A (en) * 1988-04-25 1989-03-14 Battelle Memorial Institute Topography sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US5237861A (en) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480217A (en) Automatic velocity calibrator for a velocity servo loop in a magnetic disk drive
CN100520951C (zh) 用于在标签区域打印图像的光盘驱动器聚焦装置
JPH0476863A (ja) 磁気ディスク検査装置
EP0463820A2 (en) Disk drive apparatus and a seek method for spiral tracks
KR940000636B1 (ko) 디스크 드라이브에서의 오차신호 검출방법 및 장치, 그리고 그것을 위한 자기 테스트 디스크
US4685007A (en) Disk drive with track zero location system
JPS63140469A (ja) デイスク記憶装置の基準トラツク検出方式
JPH06208756A (ja) 光ディスクシステムのスピンドルモーター制御回路
JP2586206B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH08339549A (ja) 光ディスクアクセス装置
JPH05109057A (ja) ハードデイスク検査装置
JPH03266258A (ja) 線速度一定の光ディスク装置におけるアクセス制御装置
JPS5914941Y2 (ja) 磁気記録装置のヘツド位置設定装置
JPH06243608A (ja) ヘッドの位置決め制御装置
KR100263605B1 (ko) 트랙점프 발생장치
JPS63279478A (ja) アクセス制御方式
JP3050393B2 (ja) サーボデイスクの媒体検査装置
JPH07110926A (ja) ヘッドの試験方法
JPS61150168A (ja) 格納デ−タの回転位置検出装置
JPS63265147A (ja) デイスクの表面検査方式
JP2000276738A (ja) 光ディスク装置の判別方法
JP2015060606A (ja) 磁気ヘッド若しくは磁気ディスクの検査装置及び検査方法
JPH087065B2 (ja) ディスクの表面検査における回転制御方式
JPS62189673A (ja) モ−タ・サ−ボ回路
JPH06150626A (ja) Clvディスク再生装置